大卒と院卒におすすめの転職先とは?業界や業種と転職成功のポイントを解説

大卒と院卒におすすめの転職先とは?業界や業種と転職成功のポイントを解説

目次
  1. 【大卒と院卒におすすめの転職先】大卒と院卒におすすめの業界と業種
  2. 【大卒と院卒におすすめの転職先】おすすめ業界と業種に向いている人
  3. 【大卒と院卒におすすめの転職先】おすすめ業界と業種に向いていない人
  4. 【大卒と院卒におすすめの転職先】大卒と院卒が転職でアピールすべきポイント
  5. 【大卒と院卒におすすめの転職先】転職を成功させるために必要なこと
  6. まとめ

最近は生涯雇用というよりも、転職することが当たり前になってきました。

しかし、大卒や院卒で大手や有名企業に就職しているのであれば、転職には不安を感じるのではないでしょうか。

「このまま働き続けるべきなのか」、「やりたいことを優先させるべきなのか」といった気持ちが出てくるかもしれません。

転職するのであれば、成功させるためのポイントを知っておくべきです。

この記事では、大卒と院卒におすすめの業界や業種、さらに転職成功のポイントを解説します。

現在、転職を考えている方は、まずは最後まで読み進めて良い転職ができる参考にしてみてください。

【大卒と院卒におすすめの転職先】大卒と院卒におすすめの業界と業種

初めに、大卒と院卒におすすめの転職先の業界と業種をご紹介します。

まだ転職先が定まっていないのであれば、一つの選択肢として考えてみてください。

IT

まずはIT業界です。

ITは、常に進化を続けている業界であり、今後も衰退することはないでしょう。

給与水準としても高く、平均給与以上の企業も珍しくはありません。

また、ITとはいえ、職種はプログラマーやエンジニアだけではなく、営業や事務などさまざまです。

特に、大卒や院卒であれば応募できない職種は基本的にはなく、希望する求人に応募できます。

ただし、IT業界とはいえ、企業はさまざまです。

大手企業もあれば中小企業もあり、待遇面も大きく異なります。

大卒と院卒なのであれば、大手企業を選びましょう。

学歴不問の求人であれば、待遇面が低くなる可能性があります。

大学を卒業しているのであれば、名前の知れている企業へ応募すべきです。

金融

金融業界は新卒で入社することが多く、転職では待遇面が少し下がってしまう可能性があります。

それでも市場規模が大きいことから、将来的にも安定しやすい業界です。

そのため、新卒よりも多少待遇が悪くなってしまったとしても、転職する価値は十分にあるといえます。

ただし、金融といっても銀行だけではなく、生命保険や損害保険など多岐にわたるため、自分がどのような金融業界に転職したいのかは考えなくてはいけません。

また、金融業界を希望する転職者が多いことから、簡単には採用されないともいえます。

もともと新卒者に人気の業界であり、就職できず別業界へ入社した人が転職に集中する可能性があります。

しかし、それだけ人気のある業界ということは、長い目で見ると努力してでも転職すべきといえるでしょう。

メーカー

メーカーは、トヨタやホンダといった自動車メーカーから、ソニー、パナソニックといった電機メーカーなどがあります。

誰でも知っている大手ということもあり、理系の転職先として人気です。

基本的には、大卒よりも院卒向けの転職先であり、研究や開発部門を目指すことが多いでしょう。

そのため、大卒では応募できない求人が多いかもしれません。

例えば、自動車メーカーのディーラー販売員であれば、大卒であっても応募可能です。

しかし、一般的にメーカー勤務となれば、本社での研究や開発を指すことが多いため、院卒の方向けの転職先といえます。

メーカー勤務はやりがいだけではなく、待遇面でも十分に満足できる転職先です。

コンサルティング

コンサルティングは、企業の課題を見つけ出して解決する業種です。

データや傾向を分析して売り上げの増加などにつなげることから、理系向けの転職先といえます。

コンサルティング業界の特徴として、給与面の高さがあげられます。

しかし、給与が高い反面、業務内容が過酷なことも有名です。

コンサルティングは自社で完結する仕事ではなく、取引先の企業を再建、売り上げを上げるために作業します。

そのため、取引先へ伺ったり、自社へ戻ってから作業するといったように長時間勤務も珍しくありません。

また、取引先の業界や業種についての知識も求められるため、誰でもできる仕事ではないでしょう。

それでも、自分の力で売り上げが増加したり会社の経営が良くなれば、やりがいを感じられる貴重な仕事でもあります。

インフラ

インフラは幅広く、鉄道や電気、ガスに水道など、人々の生活に欠かせない業界です。

生活に欠かせないということから、安定している業界ともいえるでしょう。

特に、多くの業種は世界の情勢や景気によって業績が左右されるものの、インフラには影響が大きくありません。

そのため、できる限り安定した業界に転職したい大卒や院卒の方におすすめです。

ただし、インフラ業界と一口にいってもさまざまな業種や企業があります。

主には前述した鉄道や電気、ガス、水道などですが、航空や通信も含まれます。

安定を狙ってインフラ業界に入るのであれば、電気ガス水道など、生活に必須の企業が良いのではないでしょうか。

【大卒と院卒におすすめの転職先】おすすめ業界と業種に向いている人

続いて、先ほどご紹介したおすすめの業界と業種に向いている人を解説します。

いくら希望する業界があるとはいえ、転職してから向いていないとなれば早期退職につながるかもしれません。

まずは自分が向いているのかどうかを確認してみてください。

IT

IT業界は日々の進化が目まぐるしく、常に新しい技術が登場します。

そのため、営業であってもエンジニアであっても、日々の勉強が必要な世界です。

また、IT業界は激務でも知られており、プログラマーやエンジニアであれば、長い勤務時間も珍しくはありません。

その中で新たな言語を勉強したり顧客とやり取りをするとなれば、人によっては体力に限界を感じるでしょう。

また、IT業界の営業職であっても、自社製品やサービスを売り込むための知識は必要です。

そのため、営業職だったら勉強はいらないということもなく、IT業界全体が忙しいといえます。

IT業界に向いているのは、日々の勉強が苦にならず、向上心のある人です。

金融

金融業界はお金を取り扱うことから、数字に強く抵抗感がないことは必須条件です。

さらに、部署によっては顧客への商品やサービスの説明が必要になってきます。

そのため、自分一人で完結する仕事は多くなく、わかりやすく話す能力も必要でしょう。

他にも、融資を担当するのであれば、論理的な考え方や見極める力も必須です。

金融業界では数字のずれなどは許されないため、確実な作業が求められます。

細かすぎるくらいでちょうどよく、確実に作業をこなさなければいけません。

また、個人だけではなく法人も相手にし、企業によっては訪問する必要も出てきます。

こうなるとコミュニケーション能力も必要となり、さまざまなスキルが求められる業界といえるのではないでしょうか。

基本的に金融業界に向いているのは、論理的な考えができて数字に強い人といえるでしょう。

メーカー

メーカー業界は非常に幅広く、自動車から電機までさまざまです。

製造でもメーカーに勤務していることにはなりますが、大卒や院卒向けでは、研究や開発を指すことが多いでしょう。

業種によっても異なるものの、研究、開発部門に就くために必要なのは、挑戦心や協調性です。

研究や開発では新しい技術や商品を生み出す必要があり、常にアイデアを出さなければいけません。

さらに、挑戦と失敗を繰り返すことになります。

挑戦心だけではなく忍耐力も必要です。

また、研究職は一人のイメージが強いかもしれませんが、実際にはチームで動くことがほとんどです。

そのため、協調性も必要であり、学生時代や現職でもチームワークを大切にしていたのであれば、メーカーに向いているといえます。

コンサルティング

コンサルティングは給与水準が高く華やかなイメージがあるかもしれません。

しかし、実際には取引先とのやり取りや結果を出さなければいけないため、プレッシャーの多い業界です。

また、データの分析や実行も必要となり、知識やスキルも必須といえるでしょう。

コンサルタントとして、取引先の業績を好転させなければならず、大きなストレスがかかることも珍しくはありません。

例えば、毎日同じことを繰り返す仕事と比べれば圧倒的にストレス負荷が高いことから、強いメンタルが必要です。

さらに、コンサルを行う業界の知識は必須であり、取引先よりも詳しいことが求められるかもしれません。

コンサルティング業界で働くのであれば、常に勉強して取引先の業界を知る向上心や熱心さが必要です。

インフラ

インフラは生活に欠かせないため、些細なミスでも大きな影響を与えてしまうかもしれません。

そのため、インフラ業界で働くのであれば、正確性と責任感は必須です。

業界によっては個人の裁量に任されていたり、多少のミスは問題ないこともあります。

しかし、インフラ業界では確実な仕事が求められるため、「少しなら大丈夫」ということがありません。

電気やガスであれば、少しのミスで停電やガス漏れなど、時には人の命に関わる可能性もあります。

マニュアルに記された通りに作業を進める正確性が必要です。

また、責任感がなければ、同様に大きな影響を与える可能性も少なくありません。

インフラは、「このくらいは大丈夫」といった適当さが通用する業界ではなく、確実な仕事が求められます。

普段から責任感が強く、マニュアル通りの仕事を進めることが得意であれば、インフラ業界が向いているでしょう。

【大卒と院卒におすすめの転職先】おすすめ業界と業種に向いていない人

おすすめの業界と業種に向いている人がいれば、向いていない人もいます。

先ほどとは逆になりますが、向いていない人の特徴をご紹介します。

IT

IT業界は、常に新しい技術が入ってきます。

そのため、日々の勉強は欠かせません。

エンジニアやプログラマーであれば、新しい言語が登場する、現在使用している言語のアップデートがあるということも珍しくはないでしょう。

日々の業務に加えて新たな技術を習得するための勉強が必要になります。

そのため、勉強や学び続けることが苦手な方には向いていません。

これは、エンジニアやプログラマーといった技術職だけではなく、営業であったとしても同じです。

社外に自社のシステムを販売することを考えると、常にアップデートされる商材を把握しておく必要があります。

また、IT業界はチームで動くことが多いため、一人で黙々と作業したい方にも向いていないといえます。

ITは変化が多く常に新しいことが求められることから、変化が嫌いな方にも向いていない業界です。

金融

金融業界は主にお金を取り扱うことから、細かい作業が苦手な方には向いていません。

特に銀行であれば、多少のミスも許されることはなく、確実な作業が求められます。

常にマニュアル通りに作業を進める必要があり、自分の裁量で仕事をすることはないでしょう。

そのため、「こっちのほうが早い」、「効率が良い」ということが許される業界ではありません。

また、金融業界は規模の大きな会社が多く、不要に感じる作業も発生します。

「上司に言われたから」、「やれと言われたから」という作業は日常的に発生します。

言われた通りに仕事をするほうが楽なのであれば問題ありませんが、自分の考えで動きたい人には向いていないといえるでしょう。<

メーカー

メーカーは幅広い業種があるものの、共通しているのは製品を作るということです。

特に、大卒や院卒であれば研究や開発部門を目指すでしょう。

これらは他とは違い、短期間で成果の出ない職種です。

毎日研究や開発を続け、数ヶ月や数年でようやく成果が見えてくることも珍しくありません。

そのため、継続力や忍耐力のない人はメーカーに向いていないといえます。

また、好奇心や探究心、行動力もメーカー業界には必要です。

新しい何かを生み出すためには日々の勉強が必要なだけではなく、アイデアも生み出さなければいけません。

普段からさまざまなところにアンテナをはるような好奇心が必要でしょう。

さらに、発見したアイデアを深堀して新しい製品や技術を開発します。

研究や開発は憧れる方が多いかもしれませんが、毎日なんとなく仕事をしたい人には向いていません。

コンサルティング

コンサルティングは自社で完結するものではなく、相手がいて成り立つ仕事です。

そのため、自分本位な働き方は向いていません。

取引先の業績を向上させて報酬が発生することから、取引先主体で動く必要があります。

自分がただ仕事をするというよりも、相手のことを考えながら行動しなくてはいけません。

普段から気配りや相手のことを中心に動くことが苦手な人には向いていないでしょう。

また、コンサルを依頼してくる会社はさまざまです。

同じ業界だとしても仕事内容は大きく異なるため、取引先の会社を知るための勉強も必要になってきます。

毎日同じ作業ということはなく、日々状況が変化します。

毎日の変化を楽しめる人には向いていますが、同じ仕事を続けたい人には向いていない業界かもしれません。

インフラ

インフラは日々の生活に重要な役割を担っているため、さまざまな業界の中でも強い責任が伴う仕事です。

そのため、自分の裁量で仕事を進めるというよりも、確実にマニュアル通りに進めることが求められます。

つまり、自分のやりやすいように、考えたようにといった仕事はできません。

「マニュアル通りの仕事が苦手」、「自分の裁量で仕事をしたい」という人には向いていない業界といえるでしょう。

また、インフラは社会に必要な仕事であることから、安定性の高い業界です。

一般的には良いことですが、安定している分、上を目指すのには限界があるともいえるかもしれません。

自分が頑張れば頑張るほど稼げる業界ではないため、人によっては向かないと感じることもあるでしょう。

【大卒と院卒におすすめの転職先】大卒と院卒が転職でアピールすべきポイント

大卒と院卒は高学歴のため、応募できない企業のほうが少ないかもしれません。

基本的には高卒や短大卒と比べれば採用率が高くなると予想できますが、誰でも簡単に転職できるということはないでしょう。

転職でアピールすべき部分を意識することにより、採用率が高くなります。

学生時代の経験とスキル

まずは、学生時代の経験とスキルを洗い出してみてください。

これは、履歴書と職務経歴書だけではなく、面接でも効果を発揮します。

経験に関しては、アルバイトや部活、ボランティアなどが中心にはなりますが、留学やインターンを含めても構いません。

とにかく、学生時代に経験したことはすべて書き出してみましょう。

一見すると関係ないように感じるものの、アルバイトや部活での経験が転職先で役に立つこともあります。

例えば、IT業界はチームで仕事を進めることからチームワークが大切です。

こういった場合には、「部活ではチームワークを大切にしていた」と伝えることで好印象を与えられます。

他にも、アルバイトが接客系だったのであれば、コミュニケーション能力が高まっているかもしれません。

学生時代の経験は転職に関係ないようにも思いますが、実際には有利に働く可能性があります。

社会人になってからの実績とスキル

続いて、社会人になってからの実績とスキルです。

転職先が同業種なのであれば、経験した業務や参加したプロジェクトを具体的に記載してください。

異業種への転職の場合でも実績は重要です。

例えば、プロジェクトで新規事業の立ち上げを行なったのであれば、どのように進めて成功させたのかを記載しておくと、転職先でも「将来的に役職を任せられそう」という印象になります。

さらに、コミュニケーション能力やパソコンの基礎など、身につけているスキルは全て記載しておきましょう。

細かい部分で関係ないことも出てくるかもしれませんが、評価される可能性もあります。

こういった内容は、履歴書と職務経歴書に分けて書くのがおすすめです。

履歴書にはスキル、職務経歴書には実績を記載していきます。

【大卒と院卒におすすめの転職先】転職を成功させるために必要なこと

転職は、ただ応募していけば上手くいくというものではありません。

最後に、転職を成功させるために必要なことを解説します。

早めに準備を始める

転職活動は、できる限り早めに準備することをおすすめします。

転職は、良い求人を見つけたときに応募するだけではなく、書類選考のことも考えておかなくてはいけません。

特に、最近の転職求人サイトでは、レジュメとして自分の経歴を登録しておく必要があります。

経歴の登録なしで利用できるものもありますが、書類選考ありの求人では応募できない、もしくは選考に通過することはないでしょう。

また、応募してすぐに面接が決まった場合には、急いで履歴書を作成しなくてはいけません。

もし、転職歴がいくつかある場合には、職務経歴書の内容も増えてきます。

そのため、転職を考えた時点で履歴書と職務経歴書の準備がおすすめです。

さらに、在職中に転職先を決めておけば、お金の心配もいりません。

想定よりも転職に時間がかかってしまい先に退職してしまえば、家賃などの生活費を貯金から支払う必要が出てきます。

お金の不安があると、どうしても転職先探しも急いでしまうため、失敗する可能性も高まってしまいます。

転職理由をはっきりさせる

続いて、自分がなぜ転職を考えたかの理由をはっきりさせてください。

理由をはっきりさせずに転職した場合、早期退職につながるかもしれません。

例えば、仕事内容が嫌な場合に同業種で転職すれば、長くはもたずにもう一度転職することになるでしょう。

また、転職した理由をはっきりさせることにより、自分がどのような業種や会社で働きたいのかがわかりやすくなります。

年収や待遇面を重視するのか、職種を重視するのかなど、まずは転職を考えたきっかけを考えてみてください。

転職は繰り返すほど難しくなるだけではなく、年収も下がり続ける傾向にあります。

転職自体は悪いことではないものの、できれば同じ業界でキャリアアップを目指す、もしくは早いうちに異業種へ転職して長く続けることがポイントです。

自己分析

自己分析は、自分の長所や短所を分析することです。

例えば、「転職はしたいけど何をしたいかわからない」という場合でも、自己分析を行うことで転職先を選びやすくできます。

また、履歴書に記入する自己PRも書きやすくなります。

いきなり自分をアピールすることは難しいものですが、自己分析していけば自然に自分の長所が見えてくるため、そのまま履歴書への落とし込みが可能です。

さらに面接でも自分をアピールする必要があるため、あらかじめ自己分析しておくことで言葉に詰まることもありません。

自己分析は転職先を選ぶだけではなく、書類選考や面接でも重要になってきます。

企業分析

企業分析は、転職したい会社がどのような業種なのかだけではなく、理念や働き方を調査することです。

基本的な情報は求人情報に記載されているものの、内容は十分ではありません。

そこで、会社のホームページや口コミサイトを確認します。

理念や基本的な会社情報はホームページで確認できるため、まずは隅々まで目を通してみてください。

中には代表者のメッセージなども掲載していることから、どのような方向性で動いている会社なのかがわかります。

さらに深く知るためには、在職中の社員や元社員の口コミが掲載されているサイトの閲覧がおすすめです。

小規模の企業では掲載されている数が少ないものの、よりリアルな情報が読み取れます。

企業分析をしっかりと行うことにより、転職後のミスマッチを防いで早期退職を予防できます。

複数の転職サイトを利用する

転職サイトは一つに絞るのではなく、できるだけ複数利用しましょう。

企業によっては掲載しているサイトと掲載していないサイトがあるため、一つしか利用していないと良い求人に出会えないこともあります。

複数利用しておけば、より多くの求人を発見できて成功率が高まります。

ただし、転職サイトは自分の経歴をレジュメとして登録することが基本であり、入力が面倒に感じるかもしれません。

それでも、先に一つのサイトでレジュメを完成させておけば、後は同じ内容で登録していくだけです。

複数の転職サイトを利用するのは面倒な部分もありますが、転職の成功率を高めるためには必要なことといえるでしょう。

複数社に応募する

転職を成功させるためには、複数社へ応募することも大切です。

人によっては同時進行が苦手で、1社に応募して結果が出るまで次には応募しないとうこともあります。

面接日時が重なることを避けるためでもあると思いますが、基本的には書類選考から面接へ移行する場合には、改めて面接日時の設定が行われます。

つまり、複数社へ同時に応募したとしても、自分がスケジュールを把握しておけば面接が重なることはありません。

また、企業の採用スケジュールは大手になるほど長期間に及ぶため、1社の結果を待ってから動いていると、1ヶ月に多くても2社ほどにしか応募できないこともあります。

こうなると転職までに時間がかかりすぎてしまうため、現職の退職時期が決まっている場合には焦りが出てきます。

さらに、何社かを待遇面で比べることもできず、結果として満足のいく転職にならないかもしれません。

転職の基本は、複数社へ応募して同時進行することです。

まとめ

大卒と院卒は高学歴に分類されるため、多くの求人に応募できます。

そのため、転職を考えた際にも、自分が希望する業界や職種に就ける可能性の高い学歴といえるのではないでしょうか。

しかし、ただ応募すれば採用されるわけではありません。

他のライバルたちも同じような学歴なのであれば、経歴やアピールポイントによって差がついてしまいます。

まずは、どのような転職をしたいのかを考え、しっかりと応募先を見極めることで悔いのない転職が可能です。

SHARE この記事を友達におしえる!