はじめに
建築業界は人手不足の影響やニーズの高さから年収が高い傾向にありますが、これから建築業界を目指す人のなかには「未経験でも年収は高いの?」「施工管理の年収はどのくらい?」と疑問を持つ人もいるでしょう。
そこで今回は、施工管理の業務内容から平均年収、向いている人の特徴や施行管理への転職をするメリット、未経験からの転職を成功させるコツまで、まとめて解説します。
【施工管理へ未経験転職】施工管理とは?
施工管理とは、工事現場において工事が計画通り且つ安全に進行するよう管理する仕事です。
いわゆる監督のような役割を担っており、発注者との打ち合わせや従業員への指示を行いながら、品質・安全性の高い建物の完成を目指します。
ここでは、まず施工管理の具体的な業務内容や現場監督との違いについて見ていきましょう。
施工管理の業務内容
施工管理の主な業務内容は、以下の4つです。
- 工程管理:全体のスケジュール管理。工期までに建物を完成させるための適切な人員配置・建設資材の手配を行う。
- 原価管理:予算内にコストを納めるために、資材の調達や工事費の管理を行う。
- 品質管理:より良い品質を確保するために、施行業者の作業内容をチェックする。設定書通りに進んでいるか、手抜き工事がないかも確認する。
- 安全管理:危険と隣り合わせの工事現場で安全性を保つために、安全指導を行ったり手すりを設置したりする。
工事現場での業務は上記の通りですが、その他にも書類作成や手続きといったデスクワーク、関係者との打ち合わせなどの業務も幅広く行います。
施工管理と現場監督の違い
施工管理と混同されがちな仕事として、「現場監督」が挙げられます。
この2つは別の職種であり、主な違いは以下の通りです。
- 資格の有無:現場監督は特に資格が必要ない。施工管理は無資格でもできるが、各工事現場に一人は施工管理技士資格を有する従業員が必要。
- 業務範囲:現場監督は現場に常駐し進捗管理や作業員への指示が中心となる。施工管理は工事全体を管理するため、予算管理や打ち合わせといった現場以外の業務も発生する。
ただし、企業によっては施工管理と現場監督を同じ職種として読んでいるケースもあるため、明確な線引きがあるとはいえません。
【施工管理へ未経験転職】施工管理の平均年収
一般的に年収が高い傾向にあるといわれる建築業界ですが、施工管理の平均年収はどのくらいなのでしょうか。
実は、施工管理の平均年収は働く条件によっても大きく異なります。
ここでは、雇用形態や年齢、資格や地域別に、それぞれの平均年収を紹介していくので、転職を考えている人は自分の条件にあわせて参考にしてみてください。
正社員の平均年収は450万前後
「求人ボックス」によると、正社員の平均年収は約447万円です。
「令和4年分 民間給与実態統計調査」による日本の平均年収は458万円のため、全体の平均年収とはそこまで差がないことがわかります。
しかし、正社員全体の給与幅は295〜783万円と広いため、企業や自分の経験、保有スキルなど、個人によって稼げるかどうかは大きく異なるといえるでしょう。
また、派遣社員の平均時給は1,866円、アルバイト・パートの平均時給は1,081円です。
もし未経験であれば、この年収帯からスタートすることで、経験を積んでさらに高年収を目指すことができるでしょう。
参考:求人ボックス「施工管理の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)」より
参考:国税庁「令和4年分 民間給与実態統計調査」より
年齢別の平均年収
年齢別の平均年収は、以下の通りです。
- 20~24歳:約373万円
- 25~29歳:約510万円
- 30~34歳:約593万円
- 35~39歳:約686万円
- 40~44歳:約691万円
- 45~49歳:約724万円
- 50~54歳:約772万円
- 55~59歳:約796万円
参考:厚生労働省「職業提供サイト jobtag」より
20代前半は知識や経験が少ないことから平均年収が低い傾向にありますが、20代後半から30代後半にかけては年収の伸び幅が大きくなっていることがわかります。
これは、20代後半から30代後半は仕事の幅が広がっていく時期であり、経験をより多く積めることが理由の一つでしょう。
全体的に年齢を重ねるごとに平均年収は上がっていき、最も高年収なのは50代後半という結果になりました。
この結果から、施工管理は年齢とともに経験を培ったり、役職がついたりするほど年収が上がっていく傾向にあるといえます。
地域別の平均年収
地域別の平均年収は、以下の通りです。
- 北海道・東北:416万円
- 甲信越・北陸:428万円
- 関東:458万円
- 東海:436万円
- 関西:428万円
- 四国:417万円
- 中国:405万円
- 九州・沖縄:410万円
求人ボックス「施工管理の仕事の年収・時給・給料(求人統計データ)」より
全国のなかで最も平均年収が高いのは関東地方となり、施工管理全体の平均年収を少し上回る結果となりました。
一方で最も平均年収が低いのは中国地方であり、関東地方と比べると約50万円の差があることがわかります。
もちろん企業の規模や現場の状況、年齢によっても平均年収は異なりますが、地域ごとでも平均年収の差は少しずつあるのが現状です。
もし施工管理の仕事をしていて年収を上げたいと考えている人は、居住地や就業地についても検討しながら求人を探してみると良いでしょう。
資格別の平均年収
施工管理の仕事にはさまざまな資格があり、資格ごとにも平均年収は異なります。
施工管理の代表的な資格である「建築施工管理技士」には1級2級の2種類がありますが、この2つの資格を保有した場合の平均年収の例は以下の通りです。
- 1級建築施工管理技士:571万円
- 2級建築施工管理技士:519万円
1級建築施工管理技士は、2級建築施工管理技士よりも約50万円ほど平均年収が高いことがわかります。
これは資格の難易度があがるとスキルや知識が増えるという理由もありますが、企業によっては資格を取得することで資格手当がつく場合もあるため、年収が上がる傾向にあると考えられるでしょう。
【施工管理へ未経験転職】施工管理へ転職をするメリット
施工管理の平均年収を紹介しましたが、施行管理は年収以外の点を見ても未経験から転職をするのにおすすめできる仕事です。
その理由として、未経験から施工管理へ転職をするメリットを年収面も含めて4つ紹介します。
- 未経験でも高年収が目指せる
- 手に職がつけられる
- 転職しやすい
- 成果が目に見える
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
未経験でも高年収が目指せる
施工管理は、未経験からの転職であっても比較的高年収が目指せる仕事です。
施工管理の年収が高い理由として、主に以下の4つが挙げられます。
- 責任が大きい
- 危険と隣り合わせ
- 資格手当がつく場合がある
- 残業、休日出勤が多い
建設業のなかでも責任が大きく知識が求められる施工管理は、決して簡単な仕事ではありません。
工事のスケジュールが遅れてしまった場合は残業や休日出勤になることも多く、自然と残業手当がついて年収が上がるというケースも考えられるでしょう。
しかし、施工管理は経験を重ねるごとに役職が上がりやすかったり、各種手当が充実していたりするため、未経験でも努力次第で高年収を目指せるのは大きなメリットの一つだといえます。
手に職がつけられる
施工管理の仕事は、専門的な知識や技術が求められるため、手に職がつけられます。
現場作業はAIに奪われにくい仕事でもあり、長い目で見ても働き口がなくなるというリスクは比較的少ないでしょう。
また、施工管理の仕事は新規建設だけでなく、老朽化した建物の建て替えなども行います。
そのため、建物がある限りは需要が続き、この先何があるかわからない不安定な世の中でも安定したキャリアを築くことができるでしょう。
手に職がつけられる施工管理は、「将来性の高い仕事がしたい」「安定して長く働きながらキャリアアップしていきたい」「未経験転職だと将来が不安」という人におすすめの仕事です。
転職しやすい
施工管理の仕事は需要が高く、未経験からの転職だけでなく今後キャリアアップをしたいと考えた際にも転職がしやすいといったメリットがあります。
日本の建築物の多くは高度経済成長期に建てられていることから、今後の修繕需要が高まることが予測されるでしょう。
一方で、少子高齢化の影響もあり建設業界の人手不足は慢性化しているのです。
そのため、未経験でも比較的転職しやすく、資格や知識を保有している経験者はさらに需要が高く転職しやすい状況だといえます。
資格を保有していれば、正規雇用だけでなく派遣社員としても需要が高まるため、未経験からの参入口は他の職種と比べても広いでしょう。
成果が目に見える
施工管理の仕事は、成果が目に見えてわかるというのが特徴の一つです。
これはモノ作りの仕事に共通していえますが、完成物を直接見ることができると達成感や喜びを感じることができるため、大きなやりがいにつながります。
他の職種で考えると、数字や売上となって成果が実感できるケースが多いですが、なかなか仕事を形として残せる仕事はそう多くありません。
「モノ作りが好き」「自分のやっていることを後世まで残したい」という人には、非常にやりがいを感じられる仕事だといえるでしょう。
また、お客様にとって一生のうちの大きな買い物となる住宅建設に携わった際は、お客様の喜ぶ姿を見ることができるのも魅力の一つです。
【施工管理へ未経験転職】施工管理に向いている人の特徴
未経験からの転職の場合、「自分に施工管理の仕事ができるのかな」と不安になる人もいるでしょう。
ここでは、施工管理に向いている人の特徴として以下の5つを紹介します。
- コミュニケーション能力が高い
- リーダーシップがある
- 柔軟に対応できる
- リスク管理能力がある
- 技術や業界に興味がある
それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
コミュニケーション能力が高い
施工管理は、現場の作業員だけでなく発注元であるクライアントや業者の人などさまざまな人と関わる機会があるため、高いコミュニケーション能力が必要です。
現場の安全性の確保やスケジュール管理のためにも、常に関係者と密にコミュニケーションをとり、状況を正確に把握しなければいけません。
また、ベテランの職人に対しても自分の意見をはっきりと述べ、納得してもらえるように接する必要があります。
クライアントに対しては、ただ要望を聞くだけでなく、クライアントが望んでいることを汲み取って最適なプランなどを考えることが大切です。
このように、伝える力や聞く力が高い人は施工管理の仕事に向いているでしょう。
リーダーシップがある
リーダーシップやマネジメントスキルがある人も、施工管理の仕事に向いています。
施工管理は現場の指揮を行い、スケジュール通りに作業が進むよう導いていく仕事です。
そのため、周りをよく見て引っ張っていけるような強いリーダーシップがなければ務まりません。
現場の指揮者が頼りなかったり自信がなかったりすると、その下で働く人も不安を抱えたままの作業になり、想定外のトラブルや事故につながってしまう恐れがあります。
プロジェクトの状態を把握したうえで適切な指示を行い、チームをまとめながら引っ張っていけるような人であれば、現場の作業員も安心しながら作業を進めることができるでしょう。
柔軟に対応できる
施工管理は、トラブルが起きても冷静に柔軟な対応ができる人が向いています。
建設現場では材料や人員の不足、スケジュールのずれなど、想定外の出来事がよく発生するため、いつでも臨機応変に対応できるスキルが必要です。
予期せぬ事態に陥ったときに対応できなければ、さらに状況が悪化してしまったり納期が大幅に遅れてしまったりする可能性も考えられるでしょう。
そのため、計画が崩れるとモチベーションが下がってしまう人や突発的なトラブル対応が苦手という人には難しい仕事かもしれません。
工事は予定通りに進まない場合もあることを理解し、常に冷静な判断ができるよう心構えを作っておくことが大切です。
リスク管理能力がある
施工管理の仕事には、リスク管理能力も必要です。
リスク管理能力とは、想定される災害やトラブルが起きないように、事前に考えられるリスクを想定して対策を行うことを意味します。
想定外のトラブルが起こってからの対応も大切ですが、トラブルが起きないに越したことはないため、まずは事前に防止策を考えなければいけません。
現場だけに限らず、プロジェクト全体でどのようなリスクがあるのかを事前に細かく洗い出し、危険度や緊急度を踏まえて優先順位を考えながら対策を考えることが重要です。
さらに対策を考えて終わりではなく、常にさまざまなトラブルを想定し続けながら動ける人が向いているでしょう。
技術や業界に興味がある
特に未経験からの転職を考える場合、専門技術や建設業界に興味があることが大切です。
建築業界は基準や規制が更新されるため、常に新しい知識をアップデートしなくてはいけません。
未経験から参入するときには勉強を頑張れても、そもそも技術や業界に興味がなければ学び続けるのが苦痛に感じ、成長も止まってしまうでしょう。
また、施工管理に限らず、興味がない仕事を長く続けるのは難しいことです。
「好きこそ物の上手なれ」という言葉のように、興味があるからこそ知識やスキルの吸収が早くなり、結果としてスキルアップ・キャリアアップが目指せます。
ただ条件が良いという理由だけで施工管理への転職を考えるのはやめたほうが良いでしょう。
【施工管理へ未経験転職】未経験から転職するための3ステップ
施工管理へ未経験転職をするには、まずどのような流れで進めていけば良いのかを理解する必要があります。
未経験から施工管理に転職するための3ステップは以下の通りです。
- 必要な知識を身につける
- 実務経験を積む
- 2級施工管理技士の資格を取得
順に解説していくので、施工管理の仕事をするために何をすれば良いのか一つずつ確認していきましょう。
1.必要な知識を身につける
まずは、施工管理の業務内容を理解し、業務に必要な知識を学んでいきましょう。
企業によっては全く知識がない状態で転職することも可能ですが、既に基礎知識を身につけていることを伝えられれば、熱意や適性をアピールすることができて他者との差別化にもつながります。
学習方法としては、書籍や動画を活用しながら、施工図の読み方や専門用語といった基礎知識を一通り習得するのがおすすめです。
同時に、既に施工管理として働いている人の話を聞いてみたり、専門知識以外に必要なマネジメントスキルなどを磨いたりするのも良いでしょう。
2.実務経験を積む
必要な知識を身につけたら、転職活動を行い、実際に施工管理として働き始めます。
自分の希望に合った求人を探し、未経験募集を行っている企業に応募して選考を進めていきましょう。
もし正社員での転職が難しければ、派遣やアルバイトからでも良いので、実務経験を積むことを優先するのが得策といえます。
理由としては、施工管理に関する資格を取得するには実務経験が必要になるケースが多く、まず経験を積まなければステップアップするのは難しいからです。
資格の受験資格が得られるようにできるだけ早く働き、経験を積みながら勉強を重ねていきましょう。
3.2級施工管理技士の資格を取得
実務経験を積んだら、2級施工管理技士の資格を取得してさらにステップアップを目指しましょう。
資格を取得することで、任せてもらえるプロジェクトの規模が大きくなったり、年収アップを目指したりできます。
2級施工管理技士は、施工管理に関する基礎知識を中心に問題が出題されるため、比較的受験しやすい資格だといえるでしょう。
合格すれば、建設工事現場において一人は必要な「主任技術者」として専任が受けられるようになります。
資格がない状況ではなかなか一人前として任せてもらいにくいため、あらかじめ試験対策を進めておいて、受験資格が得られた段階で積極的に受験していくのがおすすめです。
【施工管理へ未経験転職】未経験転職を成功させるためのコツ
施工管理は需要が高く、未経験でも転職がしやすい仕事です。
とはいえ、誰でも簡単に転職が成功するわけではありません。
ここでは未経験から施工管理への転職を成功させるためのコツとして、以下の3つを紹介します。
- 志望動機を作り込む
- 研修制度の整っている企業を選ぶ
- 職歴の棚卸しをする
それぞれ具体的に見ていきましょう。
志望動機を作り込む
未経験の場合、「なぜ施工管理の仕事がしたいのか」という志望動機を入念に作り込む必要があります。
経験が浅くても良いという企業は、求職者の人柄や熱意を重要視している場合が多く、志望動機に納得感を持たせることが大切です。
施工管理の仕事がしたいと思ったきっかけとなるエピソードを伝え、さらに応募先企業に感じた魅力を組み込むことで、説得力のある志望動機になるでしょう。
また、これから施工管理の仕事において自分がどうなっていきたいのかという理想の将来像まで話せると、キャリアに対する想いや将来性を感じてもらいやすくなり好印象を与えられます。
研修制度の整っている企業を選ぶ
未経験から施工管理に転職をする際は、研修制度の整っている企業を選ぶことが大切です。
基本的に未経験者OKの企業であれば入社後の研修があるケースが多いですが、なかには研修制度が整っていない状態でとりあえず入社をさせる企業もあるので注意しましょう。
研修制度が整っていない企業に入社してしまうと、いきなり現場に配属されて必要なスキルが身につかないという恐れもあります。
せっかく入社できても、施工管理としてステップアップできるような環境でなければ意味がありません。
求人だけで判断するのが難しい場合は、転職の口コミサイトなどで調べて情報を得てから応募を進めましょう。
職歴の棚卸しをする
未経験転職を成功させるためには、職歴の棚卸しをすることも重要です。
自分の今までの職歴から施工管理に活かせるスキルや経験がないかを探し出すために、まずは仕事内容や得られたスキルなどを洗い出してみましょう。
この際に、自分がその仕事に対してどんな感情を抱いたかも一緒に書き出すのがおすすめです。
自分が興味のあることや得意なこと、反対に苦痛に感じることや苦手なことが分析できれば、求人探しのヒントにもなります。
あらためて自分の強みや弱みを再確認することで、マッチする企業を見つけられたり、自己アピールがうまくできたりするでしょう。
【施工管理へ未経験転職】施工管理未経験でも年収を上げる方法
施工管理は高年収を目指せる仕事ですが、未経験で最初から高い給料をもらうのは難しいでしょう。
そのため、最後は未経験転職をした後に年収を上げる方法について紹介していきます。
- 大手やゼネコンに転職する
- 勤務地を考える
- 転職エージェントを活用する
詳しく解説するので、キャリアプランを考える際の参考にしてみてください。
大手やゼネコンに転職する
一つ目は、経験を積んだり資格を取得したりしてから、大手の建設会社やゼネコンに転職するという方法です。
多くの業種では規模の大きい会社ほど担当できる仕事の幅が広がるため、年収が上がる傾向にあります。
また、ゼネコンは建設会社や工務店よりも請け負う領域が広いため、業界全体で年収が高い傾向にあるでしょう。
とはいえ、初心者が大手やゼネコンに転職するのは簡単なことではありません。
転職を目指す前段階として、現職での役職を上げたり、1級施工管理技士の取得を目指したりすることで、客観的にみたスキル証明になり転職の成功につながるでしょう。
勤務地を考える
二つ目は、勤務地をあらためて検討する方法です。
記事の前半でも紹介した通り、地域によっても平均年収は異なり、最も平均年収が高いのは関東地方ということがわかりました。
同じ仕事をしていたとしても、勤務地を変えるだけで求人の年収幅が上がる可能性があるため、勤務地にこだわりがない人は検討してみるのも良いでしょう。
ただし、都市部に行くほど扱う建築物が大きくなる場合もあり、求められるスキルや経験のハードルが高くなる可能性も考えられるので注意が必要です。
求人情報をよく調べて、自分の市場価値を把握しながら転職先を考えてみましょう。
転職エージェントを活用する
三つ目は、転職活動をする際に転職エージェントを活用する方法です。
転職のプロに相談をしながら転職活動を進めていくことで、自分の適性年収が把握できたり自分にマッチした高年収の企業を紹介してもらえたりするため、効率良く年収アップを目指せるでしょう。
転職エージェントにはさまざまな種類があり、業種・職種を問わず総合的に支援しているエージェントや業界に特化したエージェント、年齢や年収ごとに特化したエージェントなどがあります。
建築業界に特化しているエージェントであれば、求人サイトにはないようなレア求人を保有している可能性もあるので、とりあえず登録をしてみるのもおすすめです。
プロのサポートを受けながら、年収アップに向けた転職を成功させましょう。
まとめ
この記事では、施工管理の業務内容や条件ごとの平均年収、施工管理へ未経験転職をするメリットや転職を成功させるためのコツ、未経験者が年収を上げる方法などを、まとめて紹介しました。
施工管理の仕事は責任が大きく危険と隣り合わせなため、年収が比較的高い傾向にあります。
また、少子高齢化の影響による人手不足も続いており、未経験者でも需要が高く参入しやすい仕事です。
まずは実務経験を積みながらスキルや知識を身につけ、資格の取得をすることで、未経験からでも早い段階で高年収を目指せるでしょう。
さらに、転職の際に転職エージェントを活用すれば、年収アップを目指せるだけでなく自分にマッチした企業を見つけることができます。
未経験から施工管理への転職を考えている人は、ぜひこの記事で紹介した転職方法やコツなどを参考にして、転職活動を進めてみてください。
SHARE この記事を友達におしえる!