はじめに
転職活動をする上で重要なのは、現職よりも高い給与水準や休日数、福利厚生などではないでしょうか。
人によっては就きたい業種などもありますが、働く上で給与面や休日面は非常に重要です。
しかし、転職後すぐのボーナスが気になる方も多いかもしれません。
長く働いていればいずれは支給されるものですが、できれば転職直後から受け取りたいものです。
転職活動の準備がしやすいお盆休み明けの9月ごろに転職する方は多いと思いますが、時期的に冬のボーナスがもらえるのか気になるところでしょう。
そこで、この記事では9月の転職でボーナスはもらえるのか、転職に向いている時期や理由も解説していきます。
【9月に転職するとボーナスはもらえる?】中途入社して支給される初めてのボーナスはいつ?
まずは、中途入社してから初めて支給されるボーナスの時期を解説します。
会社や状況によって異なる部分は多いですが、一つの参考にしてみてください。
支給時期は会社規定によって異なる
まずボーナスの支給時期ですが、大まかには決まっているものの、基本的には会社規定によって定められています。
一般的には夏と冬の2回に分けて支給されることが多いですが、詳細な月は会社規定を見なければわかりません。
そのため、「ボーナスは12月」と考えていても、実際には1月ということもあります。
しかし、入社前に会社規定を見ることは難しく、詳細な確認はできないかもしれません。
確認する方法としては、求人情報を見る、もしくは面接で確認することです。
ただし、面接時にボーナスを含めた給与面の質問はマイナス評価につながる可能性があります。
基本的には求人情報で確認し、表記されていない場合は諦めたほうがよいかもしれません。
ボーナス支給時期の目安
ボーナス支給時期は、基本的に夏と冬の年2回です。
夏は6月か7月、冬は12月が一般的でしょう。
ただし、会社によって異なるため、一概には言えません。
それでも、多くの会社では上記の通りです。
また、普段の給与とは別日に支給されることが多く、月初の可能性もあります。
この辺りも会社によって異なることから、詳細な支給日については入社しなければわからないかもしれません。
最初のボーナス支給額は少ない
転職後のボーナスで覚えておくべきポイントは、最初の支給額が少ないという部分です。
これは、評価対象期間が影響しています。
後の項目で詳しく解説しますが、簡単には在籍している期間でボーナス支給額が決まるということです。
転職直後は在籍している期間が短く、ボーナスの支給額が低くなるのは当たり前といえます。
そのため、転職1年目だと、最初のボーナスは支給されない、もしくは寸志ほどということがほとんどでしょう。
9月に転職した場合は翌年の夏、もしくは冬のボーナスで満額になることが基本と考えておいてください。
【9月に転職するとボーナスはもらえる?】中途入社する会社のボーナス支給額はわかる?
中途入社する会社のボーナス支給額ですが、事前に知る方法が気になるかもしれません。
そこで、入社前に知る方法をいくつか解説します。
求人の詳細を確認する
最も簡単なのは、求人の詳細を確認することです。
ハローワークであれば求人票、求人サイトであれば募集のページを確認してみてください。
多くの場合は、前年などの実績を表記しています。
「2023年度は5ヶ月分」などです。
基本給の何ヶ月分という表記のため、月給が20万円の5ヶ月分であれば100万円ということになります。
ただし、1回のボーナスではなく、夏と冬で分ける形です。
配分まで記載している会社は少ないため、あくまで1年分として考えましょう。
また、はっきりと「5ヶ月分」などの表記ではなく、「賞与あり」、「寸志あり」とだけの場合もあります。
こういった場合は、当然ですがボーナス額を事前に知ることは難しくなります。
支給額としては少ない可能性が高く、あまり期待はできません。
特に、「業績によって支給」などと表記されている場合は、ボーナスが出ない可能性を考えておいてください。
インターネットで確認する
ボーナス支給額を求人票や募集ページで確認できない場合は、インターネット上の口コミサイトで転職先の会社を検索してみてください。
口コミサイトであれば、現役の社員や在籍していた元社員の詳細を確認できます。
ただし、口コミサイトは会員登録が必要な場合が多いため、少し面倒に感じるかもしれません。
それでも、詳細なボーナス支給額を知れるだけではなく、働きやすさなども記載されています。
少し気をつけなければいけないのは、全てが本当とは限らないという点です。
匿名で記載されているため、「本当に社員なのか」、「本当に働いていたのか」という部分はわかりません。
また、本当に働いていた人であっても記憶が正確とは限らず、間違っている可能性も十分にあります。
そのため、クチコミサイトはあくまで参考にするほうがよいでしょう。
選考中に確認する
確実にボーナス支給額を知るには、選考中に確認することです。
基本的には、面接中の逆質問で聞くことになるでしょう。
書類選考中や選考前は問い合わせることが難しいため、面接中の質問が基本です。
ただし、ボーナスだけではなく、給与面や休日面などの質問は印象を悪くする可能性があります。
働く上で給与や休日は大切なことであり、本来であれば質問自体は悪いことではありません。
しかし、会社側としては、給与や休日で選んだ人よりも、仕事内容などでやる気をみたいところがあります。
そのため、面接中にボーナスについて質問することは本来悪いことではないものの、好印象は与えないと考えておきましょう。
会社側からボーナスについての説明があれば、軽く聞くくらいがちょうどよいです。
就業規則に注意
実は、会社にボーナスの支払い義務はありません。
そのため、ボーナス支給のない会社も多く存在します。
「業績による」、「寸志あり」などの記載があれば、大きな期待はできないでしょう。
業績によって支給される会社であれば、毎年確実に支給されるわけではありません。
支払い義務のないボーナスですが、就業規則に表記している場合は支払い義務が発生します。
就業規則を入社前に確認することは難しいものの、入社してからボーナス支給がなかった場合には確認してみてください。
ただし、就業規則を確認するには少しハードルが高く感じるかもしれません。
基本的に就業規則は従業員が閲覧できる環境に置いておく必要がありますが、全ての会社で実施しているわけではないでしょう。
閲覧できる場所になければ、上長や総務部への確認が必要です。
【9月に転職するとボーナスはもらえる?】転職時期に9月が良い理由
転職は時期に関係なくいつでもできますが、9月が転職時期に良いと言われることが多くあります。
そこで、転職時期に9月が適している理由をいくつか解説します。
夏のボーナス支給後に転職できる
この記事の中心でもありますが、ボーナスは会社員として働いている上で重要な部分です。
ここまでは転職先でボーナスがもらえるのかを解説しているものの、在籍中も気にすべきかもしれません。
例えば、現在の会社をボーナス前に退職した場合、当然ですがボーナスは支給されないことになります。
また、転職先も初めてのボーナスは支給されないことが多いため、場合によっては1年間まるまるボーナスが受け取れないということになるかもしれません。
多くの会社では夏のボーナスは6月か7月に支給されるため、9月は現職での夏のボーナスを受け取った後です。
さらに、会社によっては転職してから冬のボーナスを受け取れる可能性もあります。
9月に転職すると、現職のボーナスを受け取れないということはありません。
転職者が少ない
続いて、転職者が少ないということです。
一般的に、転職者は5月から7月が多いといわれています。
5月から7月は会社にとって最も人材が不足するからこそ求人が増える時期でもあり、この時期をすぎると徐々に意欲的ではなくなってきます。
次に求人が多くなる時期は9月以降のため、9月は転職者が少ないといえるでしょう。
大手や人気の会社であれば、1人の採用枠に数十人から数百人の応募があることも珍しくありません。
よほど優秀な学歴や経歴をもっている人材がいれば、アピールポイントの少ない応募者が採用される確率は低くなります。
9月は会社もそこまで求人に力を入れる時期ではないため、求人数が減る分、応募者も少なくなります。
一見すると転職が難しい時期に感じるかもしれませんが、求人さえあればライバルが少なく転職しやすい時期といえるでしょう。
長期休暇で転職準備しやすい
9月の転職を目指す場合、準備を始めるのは7月から8月頃です。
8月にはお盆休みがあるため、長期休暇を利用して転職準備を進められます。
転職は応募して面接を受けるだけと考えるかもしれませんが、実際には履歴書や職務経歴書の作成、自己分析や企業分析が必要です。
場合によっては面接だけで済むこともあるものの、最低でも履歴書は必要になるでしょう。
大手であれば書類選考から始まることがほとんどであり、履歴書と職務経歴書が必要です。
簡単に作成できると考えるかもしれませんが、自己PRや職務経歴を充実させるなど、実際には簡単ではありません。
こういった時間のかかる作業は、普段仕事をしながらでは難しく、時間が足りないこともあります。
お盆休みを利用すれば、普段は難しい転職活動も時間をかけて準備できます。
気候が良く活動しやすい
最近はオフィスカジュアルが定番化してきており、絶対にスーツでなければいけないということは少なくなってきました。
しかし、転職活動となると、まだまだスーツで動くことが多いのではないでしょうか。
真夏だとスーツでは暑く、真冬はコートやマフラーといった装備が必要です。
特に、1日に何件も面接で回るのであれば、夏や冬などの時期は大変でしょう。
9月も前半はまだまだ暑さが残っているものの、夏本番ほどではありません。
また、中旬以降になってくるとさらに活動しやすくなってきます。
気候が良いことでジャケットを脱いだり着たりを繰り返す必要がなく、汗もかかず快適に活動できます。
急募の求人が多い
9月は会社が求人を多く出している時期ではないため、不利に感じるかもしれません。
しかし、9月は人員が足りなくなった部署の補填を行うことから、急募の求人が多くなります。
急募が多いということは、選考期間も比較的早く、応募から採用までがスムーズに進む可能性があります。
大手は特に選考期間が長くなる傾向にあり、転職活動から2ヶ月ほど経過しても決まっていないということも少なくありません。
これが9月であれば、会社も採用を急いでいることから少し早まる傾向です。
そのため、「転職に時間をかけたくない」、「長く待たされたくない」という方には向いている時期といえます。
【9月に転職するとボーナスはもらえる?】9月の転職で困ること
前項では9月転職の良いところを解説しました。
しかし、9月の転職は良いことばかりではありません。
この項目では困ることを解説していくため、9月に転職すべきなのか、別の時期にすべきなのかを判断する参考にしてみてください。
忙しい時期であることが多い
9月は決算期であることが多く、そういった会社であれば忙しい時期といえるでしょう。
決算期は経理が忙しいというイメージがあるかもしれませんが、他の部署でも次期、下半期の準備が発生します。
現場などは関係ないように感じるかもしれませんが、棚卸しといったイレギュラーな業務を行います。
このように、9月は作業が混み合っている会社が多く、社員も忙しく働いていることが多いです。
つまり、9月に入社すると会社自体が忙しいことから、細かい指導は受けられないかもしれません。
中途入社という時点で研修がないことも多く、そういった中で細かい指導を受けにくければ、「働きにくい」と感じることもあるでしょう。
また、周りが忙しくしていれば、質問もしにくくなるかもしれません。
わからないことも質問しにくく、細かな指導が受けにくいというのは大きなデメリットです。
人気の求人には応募が集中する
9月の転職はライバルが少ないことから、メリットになる部分です。
しかし、求人数も少なくなるため、一つの求人に転職者が集中するかもしれません。
特に、大手や有名会社などの人気な求人であれば、時期に関係なく応募数は多くなります。
こうなると、希望する会社に転職できる機会は少なくなる可能性があります。
ただし、大手や有名な会社への転職を狙っていないのであれば、そこまで気にする部分ではないでしょう。
特に、待遇面よりも仕事内容や業種を重視するのであれば、大きなデメリットにはなりません。
求人を選定する時間が短い
9月の転職だけに限らず、転職は新卒の就職活動ほど長い時間をかけません。
理由としては、中途採用は必要な人材を採用できれば求人を打ち切るからです。
人気の求人であれば、掲載されてから1週間以内に募集を終了することもあります。
つまり、9月の転職は、求人を選定する時間が短いといえます。
求人が掲載されてから悩んでいると、応募したときには終了していたということも多く、迷っている時間がないということも少なくありません。
短い期間で転職活動を成功させるには、興味のある求人にはすぐに応募し複数社を同時に進行することが重要です。
面接は1日に何件か回る必要も出てくるかもしれませんが、9月の良い条件で転職するのであれば、多少は大変でも一気に活動する必要があります。
【9月に転職するとボーナスはもらえる?】9月入社のためには早めに準備が必要?
9月入社にはメリットが多くあります。
しかし、9月に入社するためには、適切な準備が必要です。
いくつかポイントを解説します。
最低でも2ヶ月前には準備を始める
9月に確実に入社したいのであれば、最低でも2ヶ月前の7月ごろから準備を始めましょう。
早すぎるように感じるかもしれませんが、転職活動を始めてすぐに自分の入りたい会社が見つかるとは限りません。
特に、業種によってはそもそも求人が出ること自体が珍しい場合もあるため、早めに探しておくことをおすすめします。
また、最近の転職サイトなどでは、履歴書に変わるレジュメの登録が基本です。
職歴や自己アピールなどを記入していくのは意外に時間がかかることもあり、応募したい会社を見つけてからでは間に合わないかもしれません。
他にも、面接に持参する履歴書や職務経歴書の作成など、転職準備は多くあります。
早すぎる応募には注意が必要
早めの転職準備は必要ですが、早すぎると希望する時期に入社できないかもしれません。
どうしても9月入社にしたいのであれば、7月ごろに準備を始め、面接は早くても8月になるよう調整しましょう。
多くの会社は、遅くとも採用通知を出した翌月くらいには入社してほしいと考えています。
特に、中途採用は退職者の後を埋めるために求人を出していることが多いため、急いでいる会社が多いです。
7月入社を求められているにもかかわらず、9月入社を希望した場合、内定を取り消される可能性もゼロではありません。
中小会社は1ヶ月以内でも転職可能
9月入社のためには早めの準備が必要と解説しましたが、中小会社であれば、そこまで急ぐ必要はありません。
特に、書類選考のない会社であれば、1ヶ月以内の転職も可能です。
場合によっては、応募から2週間ほどでの転職もできるでしょう。
応募して1週間以内に面接、数日で内定がでれば、翌週から勤務ということも珍しくはありません。
ただし、気持ちの面でも準備する時間が極端に短くなるため、ある程度の覚悟は必要です。
他にも受けたい面接がある場合など、早すぎる選考には不安が生じることも多くなります。
求人の選考プロセスを確認する
「9月に入社する」と決めたのであれば、選考プロセスの確認を怠らないようにしてください。
有名な転職サイトであれば、応募から書類選考、一次面接や2次面接といった選考プロセスが表記されています。
さらに、各選考にかかる時間を記載していることもあり、応募から大体どのくらいで内定や入社まで進めるのかが把握できます。
転職活動は多くの会社に応募することになるため、各会社のプロセスを把握していなければ、どれくらい待てばよいのかがわかりません。
例えば、第一志望より先に第二志望から内定が出た場合も、返答を待ってもらう期間がわからなければどう伝えてよいかわからないでしょう。
あくまで目安にはなりますが、「応募してから連絡がない」、「いつまで待てばよいかわからない」ということを防ぐためにも選考プロセスは把握しておくべきです。
【9月に転職するとボーナスはもらえる?】中途入社でボーナスをもらうために注意すること
中途入社した会社でボーナスをもらうためには、いくつか注意すべきこと、知っておくべきことがあります。
評価対象期間
まずは、評価対象期間です。
ボーナスは正社員であれば誰でも支給されるわけではなく、評価された従業員でなければいけません。
この評価とは、「何か会社に利益を与えた」、「会社から表彰された」といったことではなく、どれだけ在籍しているかです。
もちろん、営業利益などが加味される場合もありますが、そもそも在籍していなければ会社としては評価できないということになります。
多くの会社では半年ごとに評価期間を設定しており、冬のボーナスは4月から9月まで、夏のボーナスは10月から3月までとしています。
ボーナスの支給時期によって多少は前後することも考えられますが、多くはこの半年間です。
つまり、9月入社した場合は冬の評価対象期間にはほとんど在籍していないため、ボーナスが支給されたとしても非常に少ない金額になると考えられます。
試用期間
会社によっては、入社してから数ヶ月間は試用期間としていることがあります。
待遇面では正式に入社した正社員と変わらないものの、ボーナスの評価対象期間に含めないことがほとんどです。
例えば、9月1日に入社して使用期間が3ヶ月間あった場合、評価対象は12月1日からということになります。
こうなると、冬のボーナスは支給がなく、夏のボーナスも評価期間の3分の2ほどしか働いていないことになります。
試用期間は、あくまで会社と従業員が適性を見る機会ということから深く考えないことも多いですが、実はボーナスにも関係のある話です。
退職時期を慎重に考える
基本的には、現職のボーナスを受け取ってから辞めることが得策です。
しかし、正社員であれば伝えてすぐに辞められる職場ばかりではありません。
多くの場合は1ヶ月前には退職意思を示すことになりますが、早すぎる退職願は注意が必要です。
きっちりと会社規定でボーナスについて決められている場合はまだよいものの、小さな会社で曖昧な場合は経営者の判断で支給がなくなる、下がるといった可能性があります。
特に、ボーナスが業績に応じて支給されていたのであれば、「業績が悪かったから支給はない」と言われえてしまえばそれまでです。
9月の転職を目指すのであれば、夏のボーナスが支給されてから退職願を出しても十分間に合います。
ボーナスに固執しないことも大切
この記事を読み進めている方は、現職で夏、転職先で冬のボーナスを受け取りたいと考えているはずです。
ボーナスは生活面でみても非常に重要であり、もらえるのであればもらいたいという考えは当たり前だと思います。
しかし、時にはボーナスに固執しないことも大切です。
例えば、現職でのボーナスが業績によったり寸志程度なのであれば、夏のボーナスを諦めて早めに転職する選択もよいでしょう。
早めに転職すれば、次の会社での冬のボーナス評価対象期間が多くなります。
基本的には転職先での在籍がこれからは中心になるため、現職のボーナスに個室するよりも、次のために行動することをおすすめします。
【9月に転職するとボーナスはもらえる?】ボーナス支給後に円満退職する方法
会社を辞める場合、「もう関係なくなる」と考える方が多いかもしれません。
しかし、転職先が同業種であったり近しい関係なのであれば、少し注意が必要かもしれません。
喧嘩別れのようになってしまうと、業界全体に悪い噂が流れることもあり、円満に働けなくなる可能性が十分にあります。
現職を円満に退職する方法を考えておきましょう。
引き継ぎをおろそかにしない
重要なのは、引き継ぎをおろそかにしないことです。
「自分は辞めるから関係ない」と考えるのではなく、最後まで会社のために行動します。
後任者が決まり退職まで時間があれば、できる限り丁寧に引き継ぎを行いましょう。
もし、退職の直前に後任者が決まった場合は、資料を作成しておくとよいかもしれません。
自分が最後まで引き継ぎをできなくても、資料を見ることで上手く引き継ぐ可能性が高くなります。
また、引き継ぎの意思を見せることで同僚や上司からも評価が良いまま退職できます。
退職までは仕事に手を抜かず、必要な引き継ぎもしっかりと行うように心がけてください。
急な退職は避ける
退職の基本ですが、急に辞める、無断欠勤を続けてそのまま辞めるといったことは避けてください。
厚生労働省は14日前までの申告を推奨していますが、ほとんどの会社は退職の1ヶ月前の報告が基本です。
また、役職者や役員になるとさらに早い報告が必要といったことも珍しくありません。
これは、会社規定で定めていることであり、極端なことをいってしまえば全て従う必要がない場合もあります。
それでも、円満退職するためには会社が決めたルールを守ることが基本です。
最低でも退職届は1ヶ月以上前に提出し、直属の上司には早めに相談しておきましょう。
退職が決まるまで周りに話しすぎない
退職が決まるまでは、転職活動していることを周りに話さないようにしましょう。
転職活動自体に問題はありませんが、周りに知られることで行動しにくくなるかもしれません。
転職に協力的な会社もありますが、人手不足であれば引き止められる可能性も十分に考えられます。
また、場合によっては辞めさせないために転職活動をしにくくする人がいるかもしれません。
まずは、会社がどのような状況でも転職に協力的とは考えず、正式に退職願を出すまでは安易に話さないようにしましょう。
まとめ
9月の転職にはメリットが多く、この時期を目指して転職活動することはおすすめできます。
しかし、中にはデメリットになることもあるため、自分の状況に合っているかの見極めも大切です。
また、9月に転職すると冬のボーナスが支給されるかも気になる部分かもしれません。
基本的には支給されない、もしくは少ないと考えておきましょう。
ボーナスは大事ですが、転職で重視すべき部分は他にもあるため、あまり固執しないほうがよいかもしれません。
SHARE この記事を友達におしえる!