新卒だけど入社半年で辞めたい!早期離職のリスクやメリット、転職を成功させるポイントを紹介

新卒だけど入社半年で辞めたい!早期離職のリスクやメリット、転職を成功させるポイントを紹介

目次
  1. 【新卒半年で辞めたい】新卒が入社半年で辞めることは可能?
  2. 【新卒半年で辞めたい】新卒が入社半年で辞める理由
  3. 【新卒半年で辞めたい】新卒が入社半年で辞めるメリット
  4. 【新卒半年で辞めたい】新卒が入社半年で辞めるデメリット
  5. 【新卒半年で辞めたい】辞めるか悩んでいるときに考えること
  6. 【新卒半年で辞めたい】転職を成功させるコツ
  7. まとめ

入社して半年は、仕事や職場の嫌な部分が見えてくる時期でもあります。

「入社半年だけど、もう辞めたい…」「こんなすぐに辞めても大丈夫なのかな」と悩みを抱える人もいるでしょう。

実は、新卒で入社後、半年ほどで辞めたいと考える人は少なくありません。

今回は、そんな新卒半年で辞めるか迷っている人に向けてメリットやデメリット、転職を成功させるためのポイントなどを解説します。

【新卒半年で辞めたい】新卒が入社半年で辞めることは可能?

そもそも、新卒が入社半年で辞めることは実際に可能なのでしょうか。

早期離職になると理解していても、新卒入社半年で転職を考えている人は多いです。

しかし、入社半年での退職にはリスクも伴うため、辞める際にはさまざまな情報を取り入れたうえで決断をしなければいけません。

まずは新卒が入社半年で退職できるかどうか、法律での観点や退職後の扱いについても詳しく解説していきます。

入社半年の退職は可能

法律上、新卒の入社半年での退職において問題はありません。

正社員などの無期雇用契約の場合、いつでも退職を申し出ることが可能であり、申し出から2週間で退職できます。

実際に入社半年で退職を決意し、次の転職先で活躍しているケースも少なくありません。

ただし、就業規則では「1ヶ月前に退職を申し出る」などのルールを設けている場合もあるため、トラブルにならないよう事前に確認しておくと良いでしょう。

また、法律上は何の問題がないとしても、早期離職は今後の転職に影響が出る可能性もあります。

この記事を参考に、メリットやデメリットを踏まえて自分が本当に辞めるべきか、続けるべきかを判断することが大切です。

退職をすると第二新卒になる

新卒入社から半年で退職した場合、転職においては「第二新卒」として扱われます。

第二新卒に明確な定義はありませんが、新卒が入社した会社を3年以内に退職する人のことです。

若くて柔軟性があり、基本的なビジネスマナーが身についている人材として、近年は第二新卒の採用を積極的に行う企業も少なくありません。

ポテンシャル採用も期待できるため、中途採用として臨むよりも低いハードルで転職できると言えるでしょう。

ただし、新卒から3年以内であっても、転職が2回目の場合は第二新卒にならないこともあります。

今後の転職がうまくいくためにも、最初の転職は慎重に行うよう注意しましょう。

【新卒半年で辞めたい】新卒が入社半年で辞める理由

新卒が入社半年で辞める理由にはさまざまなものがありますが、例として以下の6つが挙げられます。

新卒の退職理由
  • 労働条件が合わない
  • 人間関係が悪い
  • 社風が合わない
  • 仕事内容に不満がある
  • 収入が低い
  • 肉体的・精神的に健康を損ねた

辞めたいと思う理由を知ることは、次の転職先で同じことを繰り返さないためにも重要なため、参考にしながら自分に何が当てはまるかを考えてみてください。

それぞれ具体的に解説していきます。

労働条件が合わない

労働条件や休日出勤の条件が事前に聞いていたことと異なっていたり、想像していたよりも遥かにきつかったりすると、体力的にも追いつかずに辞めたくなるでしょう。

特に新卒は社会人として仕事をするのが初めてであり、慣れない環境や業務から残業が増えてしまうことも少なくありません。

比較的時間の融通が利いた学生生活とは生活が一変するため、ギャップが辛く感じる人もいます。

実際の労働環境については、求人票で読み取れないことも多く、入社してから「思っていたのと違う」と疲弊することもあるのです。

無理をして体調を崩してしまうと今後のキャリアにも影響を与えてしまうため、体力面と精神面のどちらも限界を迎えるくらいなら早期離職を決意した方が良いでしょう。

人間関係が悪い

早期離職に多い理由の一つが「職場の人間関係が悪い」ことです。

仕事は1日のなかでも長い時間を費やすため、同期や先輩、上司との関係がうまくいかなければ、相当なストレスになりかねません。

もちろん、どのような仕事・職場であっても、人間関係の問題を防いだり事前に予測したりすることは非常に難しいです。

そのため、どのくらいであれば自分が許容できるかを考えることも大切ですが、仕事や私生活に影響が出るほどのストレスであれば転職も有効な手段と言えます。

転職をすれば人間関係も一からリセットされるため、新しい環境で再び頑張ると割り切って退職を決意する人も一定数いるでしょう。

社風が合わない

企業研究を入念に行わなかったり、第一志望ではない企業へ入社したりした場合、社風が合わないと感じ退職を考える人もいます。

また、社風は実際に入社してみないとわからないことも多いため、企業研究を行っていても入社後にミスマッチが起こるケースは、少なからずあると言えるでしょう。

配属先によっても雰囲気は異なり、入社前のイメージとギャップを感じる場合もあります。

入社してから半年経っても自分に合わない環境であると感じるのであれば、今後長く続けても辞めたいという気持ちが強くなる可能性が高いです。

知らないうちにストレスを抱えて限界を迎えてしまっては仕事を続けるメリットがないため、その前に転職を検討するのも良いでしょう。

仕事内容に不満がある

仕事内容が、入社前に想像していた内容と異なったり、思っていたよりも忙しい・退屈だったりすると、違う環境で仕事をしたいと退職を考える人も多いです。

新卒は研修や配属決めがあることも多く、入社してすぐに希望通りに仕事ができるとは限りません。

しかし、半年経っても今後のキャリアビジョンが見えないと、毎日の仕事が苦痛に感じてしまうでしょう。

仕事内容に不満がある場合、まずは上司や人事に相談をすることで解決することもあります。

また、新しい環境へ挑戦するにもスキルや経験を積まなければいけないため、自分自身で行動する努力が必要です。

このような解決方法を試したうえで、改めて転職したいと思うのかどうかを考えてみてください。

収入が低い

収入が低く、今度も上がる見込みがないために転職を考えるケースもあります。

求人票の見込み年収はあくまでも額面の目安であり、実際はボーナスがどのくらいもらえるかもわからなかったり、社会保険料や税金などが引かれたりするのです。

そのため、思っていたよりも手取りでもらえる金額が少なく、満足な生活が送れないという人もいるでしょう。

特に初めて社会人になる新卒は、入社前に具体的な手取り金額を予測するのが難しいです。

考えていた収入と異なることで、毎日の生活が破綻しそうになるのであれば、転職をして収入を上げるのも良いでしょう。

ただし、転職後に必ず収入が上がる保証はないため、情報収集を徹底しながら慎重に考えることが大切です。

肉体的・精神的に健康を損ねた

ストレスや過労から健康を損ねて、仕方なく退職を決断する人も少なくありません。

たとえば、長時間の労働作業や重い荷物の運搬が毎日の業務であったり、ハラスメントを受けていたりする職場では、体調面・精神面でどちらも追い詰められてしまいます。

仕事をするにあたって、自分の体を壊してしまっては意味がありません。

仕事が原因で健康を損ねている場合、まずは病院にかかり、何よりも休養を大切にしましょう。

また体力仕事の場合、若いうち頑張れば何とかなっても、ずっと続けていくのは難しい可能性があります。

長い目で自分の体調も考慮したうえで、一度キャリアプランを練ってみるのも良いでしょう。

【新卒半年で辞めたい】新卒が入社半年で辞めるメリット

新卒が入社半年で辞めるのはもちろんリスクもありますが、実は得られるメリットもたくさんあります。

以下が新卒入社から半年で辞める際に挙げられる4つのメリットです。

半年で退職するメリット
  • 第二新卒枠で転職活動ができる
  • 未経験の仕事に挑戦しやすい
  • 心機一転やり直せる
  • 時間を有効活用できる

それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

第二新卒枠で転職活動ができる

この記事の前半でもお伝えした通り、新卒が入社半年で退職すれば「第二新卒」という扱いになります。

第二新卒枠で転職活動をするのは、3年以上経過して退職する場合の中途採用枠よりもやる気やポテンシャルを評価してもらえるため、転職のハードルが低くなりやすいです。

また、なかには新卒採用でダメだった会社に再挑戦できる可能性もあるでしょう。

基本的なビジネスマナーが身についている若年層の人材獲得として、新卒採用はそこまで行っていなくても第二新卒採用を積極的に進めている企業もあります。

新卒採用では競争率が高くても、第二新卒枠では有利な状況になる可能性もあるため、希望していた企業へ第二新卒枠で再挑戦する人も多いです。

未経験の仕事に挑戦しやすい

未経験歓迎の求人は、年齢が若いほど採用されやすくなるため、早めに転職活動を行うメリットの一つです。

「入社半年だと十分なスキルや経験がない…」と不安になる人も多いですが、未経験歓迎の求人を出している企業はスキルや経験よりも今後のポテンシャルに期待していることが多いでしょう。

研修制度が整っているから未経験を募集すると考える企業もあるため、まずは募集要項を見て応募してみるのもおすすめです。

未経験分野への挑戦は、年齢が上がるほど難易度が高くなるため、早く挑戦するに越したことはありません。

現職の仕事内容に不満があったり、やりたいことが見つかったりした人には、大きなメリットと言えるでしょう。

心機一転やり直せる

職場でストレスを抱えている場合、退職することでストレスから解放され、新しい環境で心機一転やり直せます。

職場環境や人間関係は、自分一人ではどうしようもないことが多いため、思い切って環境を変えるのも一つの手段と言えるでしょう。

特に精神的にストレスがかかっている場合、少しでも早く退職することで体調や私生活に影響が出る前に改善する可能性もあります。

また、入社して半年経つと、新卒の就活時よりも自分や仕事に対する理解が深まっているはずです。

失敗は学んでやり直すことができるため、「なんでこの決断をしてしまったんだろう」と後悔していることがあれば、次以降の転職で活かせるようになるでしょう。

時間を有効活用できる

多くのことを吸収でき、可能性がいくらでもある若手の時間は、非常に貴重なものです。

そのため、入社半年で退職することで、この貴重な時間を有効活用できます。

もちろん、同じ会社で長く頑張ることで得られるものもありますが、常に辞めたいと思っていながら「とりあえず3年は我慢しなきゃ」と過ごしていても、あまり意味がありません。

長い目でキャリアプランを実現させるには、若いうちから目標やモチベーションを大切にしながら働くことが重要です。

若手の半年や1年は貴重な時間であることを理解し、「理想のキャリア実現のためには限られた時間のなかで何が必要でどうすれば良いか」を紙に書き出して整理すると良いでしょう。

【新卒半年で辞めたい】新卒が入社半年で辞めるデメリット

新卒が入社半年で辞めることには、メリットもあればデメリットもあります。

主なデメリットは、以下の4つです。

半年で退職するデメリット
  • 早期離職の経歴が残る
  • 転職先の幅が狭まる可能性がある
  • アピールポイントが少ない
  • 失業保険がもらえない

退職してから後悔しないためにも、デメリットやリスクを理解したうえで決断をしましょう。

それぞれ解説していきます。

早期離職の経歴が残る

早期離職をするうえで一番のデメリットとも言えるのが、「新卒入社してから半年で退職をした」という経歴が今後もずっと残ることです。

退職となると直近の転職のことばかりが頭に浮かんでしまいますが、他にも働いている間は経歴が一生残ることを考える必要があります。

なかには転職面接で新卒入社のことから深掘りする企業もあるため、これから転職をする際には繰り返し理由を説明しなければいけません。

もちろん体調不良や精神的な問題があれば、療養を優先することが大切です。

しかし、辞めるべきかどうか悩んでいる人は、早期離職の経歴が一生なくならないことを認識したうえで、改めて退職を検討してみてください。

転職先の幅が狭まる可能性がある

新卒入社から半年の転職は、転職先の幅が狭まる可能性があることも理解しておくことが大切です。

企業の採用活動には多くの労力やコスト、時間がかかっており、企業側は新しく採用する人にできるだけ長く働いてほしいと考えていることが多いでしょう。

そのため、企業によっては早期離職が懸念材料になることもあったり、応募条件にスキルや経験が満たなかったりする場合もあります。

応募条件を満たしてなければ、いくら魅力的な人材で面接対策を徹底したとしても、そもそも応募することすらできません。

第二新卒枠として中途採用よりも転職のハードルが低くなる分、転職先の候補は中途採用よりも少なくなるというデメリットを認識しておきましょう。

アピールポイントが少ない

新卒入社から半年ほどでは、実務経験や保有スキルが十分に得られなく、転職先へのアピールポイントが少なくなります。

なかには半年間はほとんど研修で、部署に配属されて間もないという人もいるでしょう。

中途採用として転職活動を行う場合、3年以上社会人経験を積んでいる人とは実績や経験が大きく異なることを理解しなければいけません。

そんな相手とも同じ土俵で戦うため、入念な面接対策が必要です。

しかし、企業も「新卒から半年」という経歴を見た時点で、スキルや経験に期待して選考を進めているわけではないでしょう。

そのため、面接を行う際は実績を無理やりアピールするのではなく、やる気や熱意、活躍のビジョンなどを中心に伝えると効果的です。

失業保険がもらえない

12ヶ月間雇用保険に入っていれば、退職後に失業保険をもらえることもあります。

しかし、新卒入社半年の場合、要件に満たしていないため失業保険の支給対象にはなりません。

つまり、退職をしてからは収入がなくなってしまい、一人暮らしをしている人は働かざるを得なくなります。

それまでに十分な貯金があれば良いですが、転職活動が必ずしもスムーズに進むとは言い切れません。

金銭的な余裕がなくなれば、転職活動にも焦りが出たり妥協をしてしまったりする可能性があり、反省を活かした転職ができなくなります。

せっかく環境を変えようと退職したのに、同じことを繰り返してしまっては意味がないため、退職後のプランも考えたうえで退職を決意することが大切です。

【新卒半年で辞めたい】辞めるか悩んでいるときに考えること

これまで新卒入社から半年で辞めるメリット・デメリットを紹介しましたが、それでもまだ辞めるべきか悩んでいる人もいるでしょう。

ここでは、辞めるかどうか悩んでいるときに考えることとして、以下の3つを紹介します。

退職時に検討するポイント
  • 心身に影響が出ているかどうか
  • 辞めたい理由は何か
  • 現職を続けられる方法はないか

それぞれ具体的に解説するので、一つずつ考えてみてください。

心身に影響が出ているかどうか

まず、退職を考えることになった原因が心身に影響を及ぼしているかを考えましょう。

早期離職にはさまざまなリスクやデメリットがありますが、心でも体でも、健康に被害が出て入れば体調を治すことが優先です。

自主的に数日間休んでも構いませんが、なるべく早い段階で病院に行く方が良いパターンもあります。

病院で診断されれば、退職をしなくても休職が可能になる場合もあり、今後のことをゆっくり考える時間もできるかもしれません。

自分で判断して休み、どんどん行きにくくなるよりも、適切な対処法で健康もキャリアも守る方が自分のためになります。

心身に影響が出ているかを考え、出ている場合はすぐに休むことを検討してみてください。

辞めたい理由は何か

次に、辞めたいと思う理由は何かを明確にしましょう。

この記事を見ている人のなかでも、「なんとなく辞めたい」と考えており、具体的に何が嫌かは答えにくい人もいるのではないでしょうか。

辞めたい理由を明確に把握することで、退職すべきかどうかだけでなく、退職するタイミングの判断もしやすくなります。

たとえば、やりたいことがあって退職を考えていたとしても、今すぐ挑戦した方が良いのか、何か勉強をしてから挑戦すべきなのかは人それぞれです。

また、辞めたい理由を明確にしないまま退職をし、転職活動を始めても、また同じ理由で早期離職を繰り返してしまいかねません。

一度辞め癖がつくと立て直すのが難しくなるため、辞めたい理由や次の転職先で求めることを整理してから退職を考えるのが良いでしょう。

現職を続けられる方法はないか

辞めたい理由が明確になったら、現職を続けられる方法がないかを徹底的に考えます。

部署異動や業務内容の変更打診など、交渉をすることで懸念点が解消できれば一番良いでしょう。

会社としては、退職をするくらいなら希望を叶えたり、別の部署で活躍をしてもらいたいと考えたりする場合も多いです。

退職を伝えるのにも勇気はいるため、まずは現状の改善を試みることに集中してみてはいかがでしょうか。

ただし、会社全体で無理な働き方を推奨していたり、ハラスメントなどが横行していたりする場合は、転職を考えるのがおすすめです。

自分では変えられないことに貴重な時間を割く必要はないため、新しい環境で心機一転頑張るのが良いでしょう。

【新卒半年で辞めたい】転職を成功させるコツ

最後に、新卒入社から半年で辞めた際の、転職を成功させるコツとして以下の4つを紹介します。

転職を成功させるコツ
  • 退職理由を前向きに答える
  • ポテンシャルやビジネススキルをアピールする
  • 転職の目的を明確にする
  • 転職エージェントを活用する

退職してから転職活動に焦らないためにも、事前にポイントを押さえて対策をしておきましょう。

それぞれ詳しく解説していきます。

退職理由を前向きに答える

転職面接では、ほとんどの企業で退職理由を聞かれる可能性が高いです。

そのため、退職理由を明確にし、前向きに答えられるように準備しておきましょう。

退職理由が体調不良や家庭の事情など、やむを得ないことの場合は、正直に伝えても問題ありません。

現状を踏まえて今後は長く働ける旨を伝えると良いでしょう。

しかし、人間関係や仕事への不満などネガティブな理由で退職をする場合は、そのまま伝えるのは避けた方が賢明です。

「仕事内容に不満がある」は「前職では実現できなかったことに挑戦したい」というように、ポジティブな言い回しに変換すると好印象を与えられます。

決して嘘はつかないように、志望理由に説得力を持たせられるような退職理由を考えましょう。

ポテンシャルやビジネススキルをアピールする

半年間のスキルや経験についてよりも、やる気やポテンシャル、ビジネススキルをアピールすると効果的です。

第二新卒の採用は、新卒と異なりビジネススキルが備わっている分、企業側は教育コストがかからないというメリットがあることを理解しています。

その反面、経験やスキルが不十分であることも理解している場合が多いでしょう。

そのため、無理に半年間で得たスキルや経験を話すより、ビジネススキルや今後の熱意を伝える方が採用につながりやすくなります。

もし学生時代に何かを乗り越えた経験や新卒入社した会社での取り組みなどがあれば、具体的なエピソードをともに伝えると、前向きな姿勢や魅力が伝わりやすいでしょう。

転職の目的を明確にする

自分のキャリアや目標を考えたうえで、転職の目的を明確にする必要もあります。

ただ今回の不満を解消するためだけの転職では、理想のキャリアを実現できなくなる可能性もあるでしょう。

まずは、最終的にどのようなキャリアを歩みたいか、そのためには何の経験やスキルが必要かを具体的に考え、今回の転職での目的を明確にすることが大切です。

また、退職の原因が収入や労働条件だったとしても、転職先の希望に条件面だけを挙げるのは避けましょう。

条件面にこだわりすぎると、仕事のやりがいを感じにくくなったり、何か条件が変わった際にまた転職を考えやすくなったりします。

あくまでも自分のキャリアプランを叶えるための転職であることを忘れてはいけません。

転職エージェントを活用する

第二新卒の場合、なかなか転職活動がうまくいかなくなる可能性もあり得ます。

そのため、転職エージェントを活用してプロの力を借りながら進めるのがおすすめです。

転職エージェントでは、無料で自己分析や面接対策、自分に合った求人の紹介をしてもらえるため、初めての転職で不安な人も安心して行動することができるでしょう。

転職のプロがキャリアの相談にも乗ってくれるので、自分のやりたいことや向いている仕事がわからないという人にもおすすめのサービスです。

転職エージェントにはさまざまな種類があり、第二新卒や若手向けに特化した転職エージェントもあります。

それぞれに特徴やメリット・デメリットがあるので、まずは無料で相談をしてから自分に合ったエージェントを見つけていきましょう。

まとめ

この記事では、新卒が入社半年で辞める理由や退職のメリット・デメリット、判断するために考えるべきこと、転職を成功させるコツについて、まとめて紹介しました。

新卒が入社半年で辞めることは法律上可能であり、退職をすると第二新卒として転職活動をすることになります。

第二新卒は教育コストの少ない若手人材として需要も高く、早い段階で転職をすることのメリットも多いです。

しかし、同時に新卒半年で退職をしたという経歴が残るデメリットがあったり、転職活動に難航したりする可能性もないとは言い切れません。

退職したいと考えている人は、この記事を参考に退職すべきかどうかを検討し、退職後のプランも立てたうえで決断することが重要です。

退職をしてから後悔しないように、第三者の意見も取り入れながら慎重に判断をしてみてください。

SHARE この記事を友達におしえる!