化粧品営業はきつい?化粧品営業の仕事内容や転職しやすい人の特徴を解説
営業職における転職先の候補として有力な選択肢の1つに、化粧品を売り込む化粧品営業があります。
しかしながら、化粧品営業への転職を検討するにあたって、実際の仕事内容はどのようになっているのか気になるかと思います。
仕事がきついかどうかや、休日・給料などの実態について、詳しく知りたいのではないでしょうか。
この記事では化粧品営業について仕事内容を中心に掘り下げて、化粧品営業に転職するメリットとデメリット、化粧品営業に向いている人の特徴などを紹介します。
【化粧品営業はきつい?】化粧品営業の仕事内容について
化粧品営業とは、化粧品メーカーに所属して自社の製品を売り込むことが仕事です。
化粧品メーカーの主な取引先となる相手は百貨店や小売店などさまざまですが、売り込む先によって実施する仕事の内容は大きく異なります。
ケースによっては販売計画やプロモーション提案も実施するなど、化粧品営業は大きな仕事に関わる機会がとても多い営業職です。
百貨店への営業
化粧品を販売するにあたって、特に重要な取引先となるのが百貨店です。
百貨店側も、メインターゲットになる女性客を招き入れるために、化粧品売り場の場所や配置、販売する商品に対しては念を入れるため、化粧品の取り扱いを重視する傾向があります。
化粧品営業が百貨店に対して行う仕事は、自社製品の売り込みです。
取引実績のない百貨店に対しては自社製品の取り扱いを始めるよう売り場の責任者に交渉を実施し、既存の取引先となる百貨店に対しては新商品や既存商品のプロモーション戦略を提案したりします。
セールなどのイベント時には応援に出向くなど、百貨店での売上にも大きく関わる役割です。
そのため、自社製品を百貨店で販売する美容部員の売り上げ目標の設定・管理も実施します。
小売店への営業
自社製品を販売する小売店も、化粧品メーカーにとっては重要な取引先となります。
主な顧客はドラッグストアやコンビニ、雑貨店などです。
化粧品営業はそれぞれの本部のバイヤーを訪問し、取り扱う商品や販売戦略・価格を設定します。
小売店で販売するのは、化粧品としては低価格の商品が中心になるのですが、販売チャネルごとに価格設定のやり方が異なるため、取り扱う商品にばらつきが生じるのが特徴です。
例えば定価販売が基本となるコンビニでは、メーカーとしても値引き販売が厳しい商品を中心に販売するといった戦略が採られます。
こうした販売戦略について設定するのも化粧品営業の仕事です。
売上額が大きい旗艦店などの店舗には直接視察に出向いて、売り場確認や販促の方法を考案することもあります。
海外の小売店への営業
世界を販売市場としているメーカーでは、海外での販路を開拓するための仕事も重要視されていることです。
そのため化粧品営業の仕事として、海外での営業が求められる企業もあります。
化粧品営業が実施する海外での仕事は、主に現地でのマーケティング、販売代理店・取扱店の開拓、商品の直販です。
こうした仕事を現地支社、あるいは現地子会社に所属して従事します。
会社の規模によっては、生産や流通の管理、人事管理の仕事も営業職が担うことがあるのも海外営業の特徴です。
国内での仕事以上に挑戦できることが多いので、自らのキャリアアップにつなげることもできます。
このような仕事に興味があるという場合には、海外進出しているメーカーを選んで転職するのもおすすめです。
エステサロンへの営業
化粧品が活躍する場であれば、化粧品営業が自社商品を売り込む顧客としての対象となり得ます。
一般消費者向け以外の販売ルートとしては、日常的に化粧品を使用しているエステサロンや美容室が多いです。
そうした法人相手には、プロが使用する業務用商品を取り扱うことになるので、一般消費者向け商品とは別の、商品に対する理解や知識、使用する際の技術が求められます。
数多くの店舗を運営しているチェーン店との契約に結びつければ、かなり大きな売上に貢献できるなど、やりがいもひとしおです。
既存顧客に対しては、新商品のプレゼンや、商品開発・展開の要望などを聞き入れて、自社に持ち帰る役割も担います。
本社の担当者の他に、旗艦店などの現場を訪問する機会も多いです。
OEM営業
OEMとは、自社で製造した商品を他社のブランドとして販売する商品のことです。
そしてOEMの営業とは、自社ブランドで化粧品を製造販売したいという法人顧客に対して営業をかけ、商品開発から生産ラインの提供までを売り込む仕事となります。
仕事の流れとしては、顧客から商品コンセプトや想定ターゲットをヒアリングすることからスタートです。
ヒアリングした内容を元に商品企画を立案し、研究・開発を経てテストを実施します。
そして商品の方向性が決まったら製造ラインを確保してスケジュールを調整し、並行して商品パッケージやキャッチコピーなどの立案が終わると、商品の販売です。
販売後は顧客のアフターフォローも請け負います。
【化粧品営業はきつい?】化粧品営業の仕事できついところ
営業職の仕事には、楽しいと思える部分がある反面、きついと思うこともあります。
それは化粧品営業も例外ではなく、化粧品という商品を取り扱っているがゆえの、特徴的なポイントも挙げられることです。
化粧品営業がきついと思うことにはどのような内容があるのか、主な3つのポイントについて解説します。
化粧品の安全性や品質を追求される
化粧品は直接肌に塗るなどして使用する商品です。
そのため商品に対して食品並みの安心と安全が求められています。
また、化粧品そのものもかなりデリケートな商品で、保存状態が悪いと商品が早々と劣化する恐れも心配されていることです。
こうした内容は消費者のみならず、商品を取り扱う百貨店や小売店側も注意深く心配しています。
商品の安全性や劣化について多くの問い合わせを受けることになりますが、化粧品営業は自社製品の安全性に対して明確に説明できなければなりません。
万が一、安全性に対する質問への返答が滞るようなことがあれば、商品のみならずメーカーそのものへの信頼性を損なうことにもなります。
そうしたポイントへの気遣いが必要な部分も、化粧品営業がきついと感じる要素です。
クレームや悪い評判に目を向けなければならない
化粧品は非常に多くの人の手に渡って使用される商品ですから、自社製品に対するさまざまな意見を目の当たりにする機会があります。
そのなかで、きついと思うことになる意見が、商品に対する厳しい意見・クレームです。
一般消費者から直接厳しい意見を浴びるのは、カスタマーセンターや販売店が中心であり、化粧品営業が受ける機会は多くありません。
しかしながら、商品の販売戦略や売り込みを実施する中では、必ず目を通す必要があります。
人によってはマイナスの意見を目にするとそれだけで心がめいってしまうケースもありますが、メーカーの営業職である以上、目を背けることはできません。
むしろ商品を売り込む上で参考になりそうな意見に対しては真摯に向き合うことが必要です。
ブランド力がない場合は注文が取りにくい
化粧品業界は、広く名の知られている大手ブランドから知名度があまりない無名ブランドまでさまざまなメーカーがひしめき合っています。
ブランド力がないメーカーの場合、新規開拓の難易度はとても高いです。
営業職としては、メーカーのブランド力は何よりの信頼の証であり、メーカーの名前を出すだけで百貨店や小売店の担当者が話を聞いてくれるケースもあります。
その一方で、無名ブランドの場合はアポイントを取るだけでも相当な苦労を強いられることが多いです。
過去の商品の実績や、SNSなどで流行した過去があると話は変わるでしょうが、基本的にはブランド力があるメーカーの方が強くなります。
そのため無名ブランドの化粧品営業は、大変な苦労をすることにより、仕事がきついと思いやすいです。
【化粧品営業はきつい?】化粧品営業の収入や休日、将来性について
転職を検討する上で多くの人が気にのが、給料や休日などの待遇面の実態です。
業界によっては、営業職はたいへんな激務であることも多く、短期離職からの転職を余儀なくされるケースも少なくありません。
化粧品営業の休日や収入、そして将来の営業職の仕事についてはどのような展望があるのかを解説します。
化粧品営業の平均収入は500〜600万円
化粧品営業の平均年収ですが、業界全体で見ると500万円から600万円程度で推移しています。
これは日本人就労者の平均年収である約420万円を上回る数字です。
女性にとっては必需品といえる化粧品ですから、景気の影響を受けることなく売上が安定しています。
近年では男性も化粧品を利用する割合が増えていて、化粧品業界は市場が拡大しつつある業界という見方も可能です。
大手メーカーでは平均年収を上回る700万円をさらに超える年収も実現させていますから、高年収を求めて転職をするには向いている業界ともいえます。
ただし、営業職全体にいえることですが、お客様対応や繁忙期の応援などで長時間労働や休日出勤を余儀なくされるケースも少なくありません。
そうした事情もあっての高収入となっている可能性もあります。
土日休みの場合が多い
化粧品営業の休日ですが、基本的には本社勤務となり、法人の担当者を相手にすることが多い仕事ですから、土日祝日に休めることが多いです。
また、ゴールデンウイークやお盆、年末年始の休暇も与えられるので、休日の日数は十分に確保されています。
しかしながら、担当している顧客とのトラブルが発生した場合はその対応のために休日出勤をしなければなりません。
また、百貨店や小売店の繁忙期には、営業職も売り場への応援に出ることが必要です。
この他、顧客とのアポイント次第では休日となっていた日や就労時間外まで働くことになります。
そのため、休日は必ず休めるとは限りませんし、定時に退勤できるという日も全体と比較するとかなり少ないです。
将来は営業経験を生かしたウェブの販路開拓も求められる
小売業界では近年、ECサイトを使用した通信販売が拡大しつつあります。
大手通販サイトを介した販路の他に、自社が立ち上げて直接販売する直販ECサイトを立ち上げている企業も少なくありません。
化粧品業界も例外ではなく、今後はECサイトでの取り扱いにも重きを置いた営業戦略が必要になります。
化粧品営業に求められる仕事も、実店舗型の販売戦略ではなく、ECサイトの販路開拓やインターネット上での販売戦略が増えていく可能性が高いです。
専門的な技術面での仕事は別として、化粧品営業としての経験を生かした売上拡大の結果が求められます。
それを自分のキャリアアップのチャンスとすることができれば、化粧品営業としての将来性を明るくさせることは十分に可能です。
【化粧品営業はきつい?】化粧品営業に挑戦するメリット
営業職での転職を目指すなら、化粧品営業も積極的に挑戦しておきたい業界の1つです。
それは化粧品業界への転職に挑戦するメリットがいくつか存在するのが理由となります。
化粧品営業に興味はあるけれど、挑戦する踏ん切りがつかないという人は、化粧品営業のメリットが自分にとって有益であるかどうかをよく考えてみるのも有効です。
美容に関する専門知識が身に付く
化粧品営業のやりがいの1つに、美容に関する専門知識が得られることが挙げられます。
これは化粧品を日常的に使用する、女性に限った話ではありません。
男性でも美容の知識を得ることは、自分を磨き上げるための方法を増やすことにもつながりますし、パートナーへのプレゼント選びの選択肢を増やし、なおかつ失敗する可能性も少なくすることが可能です。
化粧品営業は美容業界の最前線で働きますから、美容に関するトレンドも自然と手元に入ってきます。
このように、美容に関する流行の先取りが可能なのも、化粧品営業ならではの特権です。
そうした特権の恩恵を受けるとともに、仕事へのやりがいも同時に感じられるのが、化粧品営業のメリットとなります。
年収が安定しやすい
化粧品メーカーの商品は、日常的にメイクやスキンケアをしている人にとっては生活必需品です。
そのためメーカーの売上は景気の動向に左右されず、社員の給料も安定します。
不景気の煽りを受けないことが、化粧品営業のメリットの1つです。
景気の影響を受けやすい企業では、商品の売り上げや会社の利益が大きく上下します。
仮に業績が大きく下がった場合、給料やボーナスの減額、あるいは全額カットなどの悪影響を受ける可能性が高いです。
会社の規模を縮小するとなれば、従業員の削減も余儀なくされますし、最悪の場合は倒産という結末にも至ります。
景気の動向によって売上や給料が上がる業種にはそのようなリスクがありますが、化粧品業界においてその心配は少ないです。
特別な資格は必要ないので挑戦しやすい
化粧品営業の特徴の1つに、挑戦するためのハードルが低いことが挙げられます。
これは化粧品を売り込むにあたっては、資格を必要とするような専門的知識が不要であるのが理由です。
求められる専門的な知識も、基本的には入社後でないと得られない、商品知識が多くを占めています。
その他に求められるのは知識ではなく、商品を販売するためのマーケティングや販売戦略構築の手案です。
過去に営業職の経験があるだけでも、化粧品営業への転職では大きなアドバンテージを得られます。
これが化粧品営業に挑戦するメリットの1つです。
商品を売る自信があるという人は、積極的に化粧品営業への転職に挑戦することをおすすめします。
【化粧品営業はきつい?】化粧品営業に挑戦するデメリット
メリットがあるものには、デメリットがどうしてもつきものです。
それは化粧品営業も例外ではなく、化粧品営業が持っているデメリットが存在しています。
それは化粧品営業ならではのメリットの裏返し的な要素も含んでいるので、メリットと並行してチェックすることがおすすめです。
その上で、化粧品営業に挑戦するかどうかを決めても遅くはありません。
高額な年収を得にくい
化粧品営業は、景気に左右されない安定した商品を取り扱っているため、収入が安定していることがメリットです。
しかしながら、それは裏を返せば劇的に上がる可能性が低いことを示しています。
化粧品営業の平均年収以上を望むのが厳しいという事実が、化粧品営業のデメリットの1つです。
化粧品営業の収入が劇的に上がらない理由として、成果報酬の少なさが挙げられます。
例えば不動産営業や自動車営業では、営業職個人の手案が大きく求められるため、契約に至った場合の成果報酬は高額になりやすいです。
一方で化粧品営業の場合は、個人の手案はそこまで影響せず、百貨店や小売店側の努力やメーカーのブランド力にも左右されます。
従って、個人の成果を評価することが難しく、成果報酬も少額であることが多いです。
人気の職種なので倍率が高い
化粧品業界はとても人気が高い業界です。
そのため転職の選考における倍率がとても高く、それを通過して就職するのは容易ではありません。
このことも、化粧品営業に挑戦するデメリットです。
化粧品営業の求人に応募するに当たっては、特別な資格や実務経験を必要とするケースはほとんどありません。
こうした応募へのハードルが低いことに加え、収入が高い水準で安定していることが、化粧品業界が人気を集めている理由です。
そのため多くの転職希望者が集まることになり、倍率が上がってしまいます。
そのような場合は、例えば前職の営業で華々しい成果を残しているなどの、有利となる判断材料を持っておかないと、選考を通過するのは困難です。
挑戦するのは簡単でも、それを成功させるのは難しいと心得ましょう。
【化粧品営業はきつい?】化粧品営業に向いている人の特徴
化粧品営業への転職を検討するにあたって、自分に化粧品営業が務まるかどうか不安に思うという人もいます。
そのような場合には、化粧品営業に向いている人の特徴をあらかじめ知っておくことをおすすめします。
自分がその特徴に当てはまるかどうかを確認しておくと、応募書類を作成するときのアピールポイントも確認が可能です。
化粧品や美容に興味がある
営業職で重要なのが、自社製品に対してどれだけ興味をもっていて、どれだけ熱意を持ってプレゼンができるかです。
従って、化粧品営業においては化粧品を使用することに対する強い熱意や興味を持っていると、仕事でも役に立ちます。
常日頃からメイクや美容に対して興味関心を抱き、自分でもある程度の知識を持っておくことがおすすめです。
顧客との商談においては、自社製品がどれだけ魅力的かを伝える必要があります。
そのため、自社製品に対する知識もさることながら、熱意や関心を持っていないと良いプレゼンができません。
これができる人であれば、化粧品営業に向いている人材といえます。
コミュニケーション能力が高い
化粧品営業に求められるスキルとして、高いコミュニケーション能力が挙げられます。
常日頃から人との会話が好きであると同時に、話を聞くのも好きという人は、化粧品営業に向いている人材です。
化粧品営業の仕事は自社製品の売り込みが中心ですが、百貨店や小売店の担当者とともに販売戦略を話す仕事や、業務用製品やOEM生産品についての要望を聞き取る仕事もあります。
顧客と自社をつなぐ役割を担うためには、誰とでも会話ができて、相手の話を聞き取って、それを別の人に伝える脳録が必要です。
営業職に必要とされるコミュニケーション能力は、相手が伝えたいことも分かりやすく正確に伝えるための理解力も含まれていると心得ましょう。
お客様のことを考えられる
営業職はさまざまな方面からの要望を聞き取るのも仕事ですが、それを遂行するに当たっては、どれだけ相手の気持ちを理解できるかが重要です。
そのため、自社製品を使用するお客様のことを第一に考えられる人が化粧品営業に向いています。
実際に自社製品を手に取るお客様のことを考えられると、どのような販売戦略を構築すれば良いかを、相手の立場になって考えることが可能です。
相手の心を動かすことは、直接的な売上にも関わります。
ですから成績も上がりやすく、出世や給料アップにもつなげられるので、仕事にやりがいを感じやすいです。
こうした相乗効果が期待できますから、化粧品を使用するお客様の立場になって物事を考えられる人は化粧品営業に向いています。
営業経験がある
化粧品営業は特別な資格や実務経験を必要とはしません。
そのため求人には多くの応募者が集まるのですが、高い倍率をかいくぐって内定を獲得しやすいのは、営業の経験がある人となります。
実際の化粧品営業の現場でも、過去に培った営業スキルが大きく生かしやすいです。
特に法人営業の経験がある人ほど、化粧品営業に向いているといえます。
百貨店や小売店、OEM化粧品を販売するブランドの担当者と商談する機会が多い化粧品営業では、法人営業によって得た経験やスキルが役に立つ機会が多いです。
自社製品のプレゼンや、商品に対する要望のヒヤリングなど、法人営業ならではの仕事ができる能力が、化粧品営業には求められています。
【化粧品営業はきつい?】化粧品営業に向いていない人の特徴
化粧品営業には向いている人の特徴が存在しています。
それはいい換えれば、向いている人とは逆の特徴を持っている人は、化粧品営業に向いていません。
あらかじめ自分が向いていないと知っておけば、転職活動で無駄な時間を使うとか、入社した後で向いていない仕事に苦しむ必要もありません。
自分が向いているかを確かめるためにも、向いていない人の特徴も知っておくようにしましょう。
交渉や調整が苦手
化粧品営業に限らず、営業職全般にいえるのは、交渉や調整を主とするコミュニケーションを苦手とする人は向いていないということです。
化粧品営業の仕事に当てはめると、百貨店や小売店の販売担当者と日々交渉や調整をする必要があります。
価格や納期について顧客からの要望が出ればそれをヒヤリングし、メーカー側でどの程度対応可能なのかも確認した後で、ちょうど良い落としどころを調整しなければなりません。
このようなことが可能なコミュニケーション能力や調整能力が化粧品営業に求められます。
コミュニケーションが苦手で、人と人の板ばさみになるのが嫌という人は、化粧品営業に向いていない人です。
無理に化粧品営業に挑戦する必要はありません。
ルーティンワークが好き
得意としている仕事を、毎日決まった作業をやり続けるルーティンワークであるという人は、化粧品営業に向いていません。
営業職は日々イレギュラーな仕事の連続です。
急なトラブルへの対応や、顧客の要望による予定の変更など、あらかじめ決められた通りに仕事が進むことはほとんどありません。
また、販売チャネルの繁忙期には急な応援に入ることも必要です。
そうした日々を過ごすことになるので、常に臨機応変な対応が求められています。
自分の予定はあってないようなものと心得ておく必要がありますから、そのような働き方ができないという人は、営業職は難しいです。
まとめ
化粧品営業は主に法人を相手に自社製品を売り込んだり、業務用製品やOEM生産品の営業をかけたりするのが仕事です。
日常的に使用される製品を取り扱いますから、特別な資格を必要としない上に収入も安定しており、とても人気の高い仕事でもあります。
その分倍率も高いので、転職の際に検討するのであれば慎重な対応が必要です。
過去に営業経験があるなど、化粧品営業に向いている要素があれば、積極的に挑戦してみることをおすすめします。
SHARE この記事を友達におしえる!