物流営業はきつい?物流営業の仕事内容ときつい理由を徹底解説!
営業職の仕事はさまざまな業界に存在しており、どの業界においても企業の仕事を獲得するという大事な役割を担っています。
この記事で紹介する物流業界もその1つで、安定して仕事を受注するためには、営業職の活躍が欠かせません。
しかしながら、物流業界の営業職の仕事が具体的にどのような内容なのか、知っているというひとは少ないのではないでしょうか。
この記事では物流営業に焦点を当て、詳しい仕事内容やメリット、きつい部分や給与などの実情について解説します。
物流営業に向いている人の特徴や求められているスキル・経験も紹介するので、物流営業を転職先の候補として考えている人は必見です。
【物流営業はきつい?】物流営業の仕事内容
物流営業とは、自社製品を一般消費者に流通させたい法人に対して、自社の物流サービスを売り込むことが仕事です。
大手企業の中には、自社で物流のシステムを全て構築している企業もありますが、全ての企業がそのようなコストを掛けられるわけではありません。
多くの企業では、物流工程においてはその全てを物流サービスに委託しています。
そうした需要に答えるのが、物流営業の仕事です。
物流営業の基本的な仕事内容
物流営業が売り込む物流サービスとは、次の6つの工程によって成り立っています。
- トラックなどを利用して商品を[輸送・配送]する
- 商品を配送するまで倉庫で[保管]する
- 倉庫からの出し入れや通関手続きを行う[荷役]
- 商品を[包装・梱包]する
- 商品に値札や小分け包装をする[流通加工]
- 物流の工程が問題なく稼働しているかを確認する[情報管理]
これらの工程がどのような体制で整っているかを売り込みつつ、顧客のニーズに対して的確な対応をするのが物流営業の仕事です。
運行ルートや必要な運搬手段や倉庫の手配の可否、そして最終的な見積もりの作成を経て、契約のための手続きを実施します。
商品を安全にかつ迅速に届けるサービスを、コストを掛けずに可能とするかを提案する手案が重要です。
3PL(サードパーティーロジスティクス)について
近年の物流業界では、3PL(サードパーティーロジスティクス)という業務形態が主流となりつつあります。
3PLとは物流企業がメーカーなどの荷主から物流業務を全て受託するものです。
専門的なノウハウを持たない荷主が物流のハードウエアを構築して運用するためには、多大なコストがかかってしまいます。
それを物流企業が受託することで、物流に掛かる設備コストや人件費を大きく抑えられるのがメリットです。
3PLは2種類に分かれています。
1つがアセット型と呼ばれるもので、物流業者が保有する車両や倉庫・管理システムを使用して業務を行うものです。
自社の設備やシステムを使用するので、業務管理がしやすくトラブルも減らせるというメリットがあります。
もう1つがノンアセット型で、こちらは3PLを受託した企業が別の物流業者の設備などを利用して業務を行うものです。
荷物の量や中身に応じて適切な運送会社を手配できることがメリットとなります。
他の営業職との違いについて
物流営業には、他の営業にはない大きな特徴があります。
それは満足させる相手が2つあることです。
通常の営業では、直接取引を行う顧客が満足できればそれで問題ありません。
しかしながら、物流営業では取引を実施する顧客だけでなく、荷物を受け取った相手、ひいては商品を手にするエンドユーザーを満足させることが必要です。
商品の到着が滞ることになれば、商品を扱う小売店だけでなく、その小売店を利用する一般消費者が困ってしまいます。
そのようなことになると荷主となる顧客の信頼が失われてしまうので、物流営業は商品に関わる全ての人が満足するような提案を心がけなければなりません。
【物流営業はきつい?】物流営業のきつい部分
営業職に限らず、仕事にはきつい部分がつきものです。
あらかじめどういったポイントがきついのかを知っておくことで心構えができて離職の可能性が薄まりますし、事前の対策が可能になります。
物流営業も例外ではなく、他の営業と同様にきつい部分があるので、事前にその内容を知っておくことをおすすめします。
配車業務の調整をしなければならない
物流営業の仕事は、新規契約を締結するための活動だけではありません。
すでに契約を交わしている顧客からの、配送希望のヒヤリングを実施し、それを自社の中で調整するのも仕事です。
顧客の中には毎回決まった荷物の量とルートとは限らず、一定周期で変わる顧客や毎回変わる顧客がいるので、その都度配送の手配を実施しなければなりません。
配車についても的確に実施することが必要で、運行するトラックなどの中を空にさせないような配慮が必要です。
そうした変更も、あらかじめ注文を受けていられることもあれば、前日になって急に依頼されることがあります。
自社の規模が大きければ大きいほど、このような仕事に直面する可能性が高いと思っておきましょう。
天候などのトラブルに見舞われて何度も調整が必要
物流は、自分が立てたスケジュール通りに全て遂行されるとは限りません。
特に鉄道や船、トラックの全てに共通するのが、配送遅れのトラブルです。
高速道路での渋滞、鉄道での人身事故といったトラブルでは、配送スケジュールに遅延が生じ、他の配送業務にも影響が出てしまいます。
また、台風や大雪といった、交通網が麻痺するような天災に見舞われたときは、1日単位での遅れも想定されます。
そうした事態が予測されるときや、実際に物流のストップに直面したときにどう対応するのかの能力が、物流営業に求められるスキルの1つです。
いつ交通網が回復するか分からないときは、顧客と何度も連絡を交わして調整しなければならないので、仕事の上できついと感じやすいことの1つとなります。
大規模な案件の場合は協力会社との調整も必要
物流の案件の中には、全て自社だけで完遂させるのは難しい案件も存在します。
例えば海外からの輸入といった仕事では、相手国の協力会社と密に連絡を交わして、荷物の中身の確認や通関手続きなどの調整が必要です。
国内での案件においても、自社のキャパシティーを超えた案件や通常の配送業務では対応できないような特殊なケースの案件があります。
そのような場合には、追加でトラックを配車できる運送会社や、依頼された荷物の取扱に慣れている運送会社と調整をして、顧客の依頼に応えることも仕事です。
こうしたことがあるため、依頼された案件が自社だけで対応可能かどうか、的確に判断する能力も物流営業には求められます。
とても頭を使う仕事ですから、きついと感じやすいです。
繁忙期は長時間労働になる可能性がある
物流営業は、依頼された案件が完了するまでは気を抜くことができません。
いつどのようなトラブルに見舞われて、調整が必要になるか分からないからです。
そのため、案件の数が多い繁忙期にもなれば、長時間労働となる可能性も高くなります。
物流業界の繁忙期で挙げられるのは年末年始や年度末となりますが、その他で荷物の量が増えるのが、通販サイトのセール期間です。
そうした時期に長時間労働を余儀なくされる他、案件によっては休日出勤となる可能性も高まります。
企業によっては業務システムの効率化や労働環境の整備に力を入れているため、労働時間も長くなりにくいようです。
しかしながら、全ての企業でそうなっているわけではないことは留意しておきましょう。
出張や現地視察でプライベートの時間が削られる
物流営業の仕事では、出張や現地視察が頻繁に行われる可能性が高いです。
顧客や協力会社とコミュニケーションを図る他、それぞれの物流拠点を視察して業務の最適化に役立てるという目的があります。
また、海外との取引を実施する企業の場合は、相手国への出張も必要です。
物流の現場を肌で感じることは仕事をブラッシュアップさせるためには欠かせません。
自らのキャリアアップも図れるため、出世を考えている人にとっては有益な時間です。
しかしながら、そうした多忙なスケジュールであるため、自分の時間が大きく削られてしまいます。
家族や友人との時間が取れなくなるといったことも珍しくないため、そうしたことを大切にしている人にとっては仕事がきついと感じやすいです。
クライアントの業界について勉強しなければならない
物流営業は、顧客に最適な物流システムを提案することが仕事です。
顧客がかゆいと思っているところに手が届くようなサービスを提案できると有利ですから、物流業界以外の業界についても理解を深めておくことが大切となります。
商品が一般消費者の手元に届くのが速い方がいいのかや、より高いレベルでの効率化を求めるにはどうすれば良いのかの判断は、顧客の業界やその取引先となる業界について熟知しておかなければ不可能です。
そのため、自社が関わるあらゆる業界についての知識が物流営業には求められます。
知識や理解力のレベルが高いと、思いもよらないやり方で最適な提案が可能であることに気付くことが可能です。
自分の仕事で手一杯ということも珍しくない物流営業にとっては、きついと思いやすくなります。
【物流営業はきつい?】物流営業として働くメリット
物流営業は、何もきついと感じやすいことばかりではありません。
大変な仕事はそれだけ人を成長させる仕事ですし、物を運ぶことに携わることは多くの人に感謝される仕事という一面もあります。
仕事をやり遂げた後の満足感は、物流営業としての仕事に対して感じるメリットがあることを表します。
では物流営業にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
やりがいを感じやすい
物流に携わる仕事とは、同時に社会インフラを支える仕事ということになります。
現場を離れた仕事が多いために気づきにくいという人もいるでしょうが、物流は多くの人々の生活を支えている仕事です。
そうした事実を目の当たりにしたとき、物流営業の仕事に大きなやりがいを感じられます。
特にその事実が浮き彫りになるのは、天災などで物流が一時的にストップしたときです。
ニュースなどで街に食べ物が入ってこないと報道されている裏では、物流営業が現場と協力して必死に調整を行い、荷物を依頼主の元に届けようと努力をしています。
大変な仕事の先にあるのは、大きな達成感と感謝です。
そうしたことを感じられる物流営業は、やりがいに満ちあふれている仕事となっています。
転職する企業によっては大規模な案件に関われる
一般に物流企業といっても、その規模は大小さまざまです。
中には世界を股に掛けて取引を実施するような仕事に携われる企業もあります。
そうした企業に入社できたなら、仕事の可能性を大きく広げることもできるので、キャリアアップも可能です。
大規模案件に携わり、それを成功させるために働いたという体験は、その後の人生に大きな好影響を与えます。
そのようなチャンスに恵まれる仕事はそう多くありませんが、物流営業は大規模案件に関われる可能性がとても高いです。
もしそうした案件に関わってキャリアアップさせたいと考えているならば、転職先の候補として仕事の規模がとても大きい企業を選ぶようにしましょう。
成長産業のため高い需要がある
物流業界は社会インフラの一端を担っていますから、決して需要が尽きるような業界ではありません。
通信販売の広まりに伴う小口配送需要の増加に関与して、物流施設の需要増加に伴う営業職の増員が必要です。
これに加え、トラックドライバーの時間外労働が制限される2024年問題など、物流業界が抱える労働力不足の課題は多々あります。
しかしながら、課題は業界を成長させるチャンスです。
従って物流業界は成長産業であり、課題解決のチャンスに密接に関われるというメリットもあります。
物流営業の提案1つで業界の課題が解決する可能性が秘められているため、物流営業に対するニーズも高いです。
営業職としては将来性に富んだ業界であるといえます。
【物流営業はきつい?】物流営業の給与
物流業界の平均年収はおよそ400万円弱と、全体の平均と比較すると若干高めです。
これはドライバーや倉庫作業員も含めた額であるため、物流営業単体の額については不明な点が多々あります。
また、物流業界全体となるため、肉体労働作業や長時間の時間外労働による手当も含まれた数字であることを留意しておきましょう。
【物流営業はきつい?】物流営業に向いている人の特徴
物流営業に興味を持っているという人の中には、自分は物流営業に向いているのかどうか気になっている人もいるでしょう。
物流営業に向いている人にはいくつかの特徴が当てはまっているので、自分がそれに該当するかどうか、転職活動を始める前に確かめてみましょう。
協調性のある人
物流営業では、調整力を発揮する機会が多々あります。
そのため、誰かと何かを合わせることのできる協調性がある人が、物流営業に向いている特徴です。
物流営業では、非常に多くの人と携わりながら仕事を進めていくことになります。
担当している顧客と、その顧客からの荷物を受け取る人がその主な例です。
この他には、自社や他社のドライバー、倉庫の管理者といった人も加わるので、そうした人たち全てと密に連絡を取って調整することが、物流営業に求められる仕事となります。
こうした調整役としての役割は、協調性なしには遂行できません。
多くの人と関わって仕事をしたいと考えている人は、物流営業に向いているといえます。
逆に協調性に欠けている人は自分本位になりやすいため、調整が必要な物流営業には向いていません。
責任感のある人
責任感の強い人は、物流営業に向いています。
物流は新規の受注や既存顧客からの依頼において、細かい連携を取り合うことが必要で、その調整を担うのが物流営業です。
どこか1つの工程でミスがあると、他のあらゆる業務に支障が出るだけでなく、顧客が関わる仕事にも悪影響を及ぼしてしまいます。
自分の仕事内容に強い責任感がなければ、最後まで仕事をやり抜くことはできません。
どこかで何かを投げ出してしまうような人に、物流営業を任せることはできないです。
引き受けた依頼に対して、それを完遂させるまでの間親身になって対応を続けられるような人こそ、物流営業に求められる人の特徴となります。
効率よく物流サービスを考えられる人
常に仕事に対して、もっと効率よくできないかと考えている人は、物流営業に向いています。
物流営業の仕事には、常に効率化によるコスト削減の方法を考えることが含まれているからです。
これは顧客を相手にした物流システムの構築だけではありません。
自社のトラックを手配する際に、常に荷物を載せている状態をどう保っておくかを考えることも必要です。
このような考え方で仕事ができると、自社だけでなく顧客に値下げという形で還元することもできますから、効率の良い仕事を構築することに長けている人は、物流営業に大きな可能性があると思って転職活動に望んでみましょう。
【物流営業はきつい?】物流営業に必要なスキル・経験・資格
物流営業で成功するためには、物流営業に求められるスキルや経験・資格についても知っておき、それをあらかじめ身に付けておけるようにしましょう。
そうしたポイントに長けていると面接などでアピールできると、物流営業への転職でも有利です。
どのようなスキルなどが物流営業に求められているかは、営業にとって必要な要素と独自の用途が絡み合っています。
未経験でも挑戦できる
物流営業については、営業職未経験からでも挑戦できるという特徴があります。
これは物流営業に対する需要が高まっている一方、なり手が少なくなっているため慢性的な人材不足であることが背景にあるからです。
特別なスキルがなければ挑戦できないこともないので、やってみたいとおもったら求人を探して応募することで、物流営業への転職に挑戦することができます。
しかしながら、採用活動の場では営業経験者や物流関連の仕事経験者の方が有利になるのは事実です。
特に営業経験者は、顧客に対するプレゼン能力や会話の能力が優れていることが多いため、物流業界は未経験であっても優遇されやすいです。
物流営業に関連する仕事がまったくの未経験であることは、そうしたハンデを背負うことになると心得ましょう。
コミュニケーション能力
コミュニケーション能力は、営業職において求められることの多い、基本的なスキルです。
顧客と密に連絡を取り合って仕事の依頼を受けたり、関係各所との調整を行ったりするときに必要となるため、コミュニケーション能力の有無で仕事の仕上がりが大きく左右されます。
コミュニケーションとは、伝えたいことを伝えるだけでは成立しません。
特に顧客のニーズを拾い上げる物流営業では、聞く能力が求められる要素の半分以上を占めています。
その上で、顧客が求めている答えを簡潔に伝えることが、物流営業に求められるコミュニケーション能力です。
顧客ニーズに沿った物流プランの提案力
顧客や新規客に対してサービスをプレゼンする提案能力も、営業職に求められる基本的なスキルの1つです。
特に物流営業では、顧客のニーズに合わせた物流プランを分かりやすく伝えられなければいけません。
顧客にとって、提案するプランにはどのようなメリットがあって、潜んでいるデメリットにはどのように注意すればいいのかを、物流に対してあまり詳しくない人でも分かるように説明する必要があります。
この能力は、単に物流システムに対する知識があるだけでは成立しません。
プレゼンを実施するときに話をどう組み立てて、どのような言葉を選べば良いのかを適切に考えることが必要です。
そうしたスキル全般を以てして、提案力とすることが可能です。
ロジカルシンキング
ロジカルシンキングとは、論理的思考力ともいい換えられ、与えられた情報を分析して論理的に組み立てられる能力のことです。
このロジカルシンキングは、特に多くのタスクを背負うことになる営業職に求められることが多いスキルで、物流営業においては関係各所との調整を実施するときに発揮されます。
顧客やドライバー、協力会社の実情を把握し、最適な物流システムを構築するのにロジカルシンキングを用いることが必要です。
さらに、天災や予期せぬ事故に直面したときの対応にも、事実を把握してそれに対する対処を実施する論理的思考力が求められます。
物流技術管理士
業界内で幅広く広がっているため、取得することが望ましいとされる資格に、物流技術管理士があります。
物流技術管理士とは、物流を管理する仕事に必要とされる物流関連の全領域にわたる専門知識やマネジメント技術があることを証明する資格です。
物流営業としてプランニングする物流プランを的確に構築するためには、この物流技術管理士の資格取得を目指す勉強の中で得られた知識やスキルが役に立ちます。
また、自らのキャリアアップにもつながるため、社内で大きな案件に関わりやすくなるおいったことも、資格を取得するメリットです。
受験するためには2年以上の実務経験と物流技術管理士補の資格を持っておく必要があります。
貿易に関わる資格
海外にも関わる物流企業への転職を目指すなら、貿易関連の資格を取得しておくと有利になります。
国際物流へと関わる際に持っておきたい資格は、通関士と貿易事務検定の2つです。
通関士は通関手続きや関税に関する専門知識を持っていることを証明する資格です。
国際物流の現場では重宝されます。
貿易事務検定は、国際貿易を進めるにあたって必要な書類作成に関する知識や、さまざまな貿易法規についての知識を示す資格です。
ともに合格率が低い資格ですが、いずれも所得しておくことで、国際物流の現場に出られる人材を求める企業に対して、転職をするときに有利に働きます。
【物流営業はきつい?】物流営業が活躍できる業界
物流営業が活躍する場は、主に物流会社となります。
自社で倉庫や物流センターを保有し、トラックやドライバーも多く抱えているような大企業では、既存顧客との調整役としての物流営業が求められている人材です。
この他では、自社で物流システムを構築している製造業の企業や商社、小売店などでも、物流システムの構築が可能な人材が求められています。
また、自社で物流インフラを持たずとも、物流システム開発を可能としている企業も物流営業の人材を欲している企業です。
物流業界の需要が尽きず、物流に対する世の中の動きが活発である限り、物流営業が活躍する場はさらに広がる可能性があります。
【物流営業はきつい?】物流営業としてキャリアアップする方法
物流営業としてのキャリアアップをするためには、実務経験を通じていくことが必要不可欠です。
営業としてのコミュニケーション能力やプレゼン能力を磨き上げ、実績を積めば視野を広げる余裕も生まれ、仕事そのもののブラッシュアップも可能にします。
また、関係各所との人脈を築き上げることで、キャリアアップを可能とする同業他社への転職や、新しい仕事のチャンスを貰えることも可能です。
実務経験以外の面では、関連する資格の取得がキャリアアップに大きく役立ちます。
実務経験以外に自分が持っている知識を証明するのが資格ですから、時間が許すのであれば取得を積極的に目指すことがおすすめです。
まとめ
物流営業は社会インフラを支える大事な仕事です。
仕事の規模によっては自分のキャリアを大きく上げることが可能な仕事でもありますから、もし少しでも興味を抱いたのであれば積極的に挑戦してみることをおすすめします。
ただし、自分1人で転職に挑戦しても、事前の対策が不十分では採用されませんし、1人で対策するのは大変です。
そこで活用することをおすすめするのが、転職エージェントであるアゲルキャリアです。
アゲルキャリアでは丁寧な面談を通じて最適な企業とのマッチングを目指し、最短1週間での内定獲得を実現させています。
面接対策や書類添削などのサポートも手厚く実施しているので、希望通りの企業へ転職するのに必要不可欠なサービスです。
まずは無料相談から積極的に利用してみてください。
SHARE この記事を友達におしえる!