転職における面接での「落とされるサイン」って?サインが出る理由や気をつけたいポイントも解説
転職面接では自分で手応えがあったと思っていても、落ちることもあります。
自分では上手くいっていると思っていても、話すときの表情や言葉遣いができておらず、相手の心証を損ねていることがあるかもしれません。
今回は、転職面接の合格・不合格の可能性について解説します。
気をつけておきたいポイントなども紹介するので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
転職面接で落とされる7のサイン
面接で、次のようなことがあれば不合格となる可能性があります。
- 担当者が目を合わせない
- テンプレートな質問ばかりされる
- 逆質問の時間がない
- 質問に対して担当者の反応が悪い
- 雑談が中心になっている
- 最後にアピールポイントについて聞かれる
- 会社説明がない
1.担当者が目を合わせない
面接で相手と目が合わないなら、注意が必要です。
担当者は採用のプロであるため、話す相手の目線や相槌のタイミングなども隈なくチェックしています。
しかし全く目線が合わない場合は、興味を持たれていない可能性が高いと言えるでしょう。
徐々に目が合わなくなったというパターンは、何か悪い印象を与えるような発言や内容があったのかもしれません。
2.テンプレートな質問ばかりされる
「自己紹介をお願いします」「志望動機を教えてください」といった基本的な質問しかされない場合は、関心を持たれていないのかもしれません。
合格の見込みがあれば、「~な状況のとき、あなたはどう乗り切りますか?」「弊社の強みはどこにあると思いますか?」など企業も独自の質問をしてくるからです。
また、応募者のことに注目した次のような質問が投げかけられるかもしれません。
- 過去の実績などについての質問
- 今後のキャリアプランに関する質問
- 業界・職種の知識に関する質問など
面接が終了したあとに、あなた自身のことを深く聞いてこなかったと感じる場合は、合格のチャンスを逃しているのかもしれません。
3.逆質問の時間がない
「何か聞いておきたいことはありますか?」というのが逆質問です。
転職面接で逆質問できない場合は、不合格になってしまうことがあるでしょう。
基本的に逆質問は、応募者に自社のことをもっと知ってもらいたいという気持ちから出てくるものです。
ほかにも逆質問には、次のような企業側の意図があります。
- 自社に対する意欲や志望度がどれくらいか知りたい
- 自社への理解度を確かめたい
- 入社後のミスマッチを解消させたい
- 自分で考える力があるかを確かめたい
- 洞察力を確かめたいなど
厳しい言い方をすれば、逆質問する機会がないのは「採用する気がないので必要以上に情報を与える必要がない」ということです。
4.質問に対して担当者の反応が悪い
質問しても担当者の反応が悪いときは、状況が芳しくないかもしれません。
採用する気のない人には、企業側も面接を早く終わらせようと態度をそっけなくしてしまうからです。
例えば相手が次のようなリアクションだった場合は、注意が必要でしょう。
- 言葉とは裏腹に顔が無表情
- 「はい」「わかりました」などが多く返答が短い
- 質問から話題が広がらない
- 徐々にそっけなくなっているなど
積極的に採用したいという人材に対しては、担当者もできるだけ良い印象を持ってもらうために表情や声のトーンを意識します。
自分の質問に対しても反応が微妙だった場合は、残念ながら面接で落とされてしまう可能性があると言えるでしょう。
5.雑談が中心になっている
雑談で話が盛り上がると手応えを感じるかもしれませんが、残念ながら落とされるサインが出ている可能性があります。
なぜなら業務と関係のない雑談は、応募者への関心がない証拠だからです。
そして「採用する気はないので、穏便に終わらせよう」と考える採用担当者の気持ちもあります。
ただし企業によっては、コミュニケーション能力を確かめる意図で、あえて雑談を設けるケースもあるでしょう。
6.最後にアピールポイントについて聞かれる
最後に「アピールがあればお願いします」と言われてしまうと、合格のチャンスを逃しているかもしれません。
つまり担当者は不合格にするつもりでいて、もう一度だけチャンスを与えてみようと考えられているのです。
最後にアピールポイントを聞かれた場合は、内容によっては状況を打破できます。
7.会社説明がない
面接の中で会社説明がないのは、怪しいかもしれません。
採用したい相手に対しては、面接の時間内でできる限り会社説明をして、魅力や強みなどをアピールしたいと考えているからです。
特に最終面接以外では、次につながるよう業務内容をしっかりと確認してほしいという意向があります。
ただし企業によっては、全ての人に対して冒頭に会社説明をする場合もあるでしょう。
転職面接で合格の見込みがある10のサイン
逆に転職面接で合格の見込みがある10のサインについて見ていきましょう。
1.担当者がたびたびメモを取る
担当者があなたの志望動機や自己PRを聞き、メモを取っていれば手応えがあると言えます。
メモを取るという行動には、応募者の情報を次の選考でも活かそうとする考えを持たれているケースがほとんどだからです。
また上司に伝えるために、細かくメモを取って情報をまとめることもあります。
2.「適性がある」というニュアンスを伝えてくる
「向いていない」ではなく「適性がある」といったニュアンスを伝えてくる場合は、合格する可能性が高いと言えるでしょう。
例えば「ぜひ頑張ってほしい」「長く働ける環境だと思うよ」といった言葉です。
このような言葉は、自社の業務内容や社風にマッチしていると思われたときに出てきます。
しかしあくまでも可能性であるため、良い言葉をもらっても謙虚な姿勢で言葉を受け取り、舞い上がりすぎないようにしましょう。
3.予定よりも面接時間が長くなる
予定していたよりも面接時間が長くなってしまっている場合は、合格のサインである可能性があります。
なぜなら採用担当者があなたに興味を持つことで質問が多くなり、時間が足りなくなっているからです。
一方で不採用を考えている相手に対しては、必要以上に時間を割こうとせず、予定時間より早く終了することもあります。
面接時間が予定より長引いてしまうと集中が切れるかもしれませんが、合格のチャンスが高いので最後まで油断せず頑張りましょう。
4.次回選考について詳しい情報がもらえる
次回選考について詳しい情報がもらえるときは、合格を期待しても良いでしょう。
情報をしっかり伝えることで「次もぜひ来てほしい」と思っていることがほとんどだからです。
企業によって情報はさまざまですが、次のような選考の情報が出てきます。
- 日程と場所
- 面接時間
- 担当する面接官
- 質問内容
- 提出物
- 評価基準など
必ず合格となるとは限りませんが、次回選考に関する情報が出るということは好印象かつ期待値が高い状態です。
5.次回選考のスケジュールを調整してもらえる
面接中もしくは最後に選考のスケジュールを調整してもらえる場合は、合格のサインが出ています。
次回の話をするときは、さらに応募者のことをもっと深く知りたいと思ってもらえていることがほとんどだからです。
転職面接では、面接の合否が伝えられたあとにスケジュール調整をしてもらえるのが一般的です。
しかし当日中に次回の話が出ているということは、かなり期待できる状況であると言えます。
6.他社の選考状況を聞かれる
転職面接では他社の選考状況を聞かれることもありますが、この質問が飛んでくれば合格ラインに入っている可能性があります。
採用したい人に対しては、担当者も現在どのような選考を受けているか気になるからです。
あくまでも第一志望であることを担当者に伝え、角が立たないように話を進めるようにしましょう。
ただしこの質問に関しては、形式的に聞く企業もあります。
7.入社可能時期を聞かれる
転職面接で入社可能時期を聞かれる場合は、脈ありなパターンが多いです。
担当者が未来の話をしている場合は採用したいと考えていて、入社を既に想定して話を進めている可能性があります。
できるだけ早い段階で入社できることを伝えれば、さらに良い印象を与えることができるでしょう。
ただしこの質問は、一次面接など初期の選考段階においては、応募者のスケジュールの把握を目的に聞く場合もあります。
入社可能時期を聞かれたから合格だといって浮かれず、最後まで面接に臨む姿勢が大切です。
8.社内の関係者を紹介される
一部の転職面接では、社内の関係者を紹介されることがあります。
関係者の紹介は、これから一緒に働いてほしいという担当者側の気持ちが大きく働いているのです。
例えば会社の役員クラスの社員や、配属を予定している部署の上司などの紹介を受けることがあります。
面接の段階で現場の社員と顔合わせできる機会をもらえるのなら、合格を期待しても良いでしょう。
9.担当者と握手する機会がある
面接の最後に担当者と握手する機会があれば、合格する可能性があります。
握手という行為には「ぜひ入社してほしい」「これからよろしく」など期待の意味が込められていることがほとんどだからです。
コロナ禍も落ち着いて接触もしやすい環境となり、今後の転職面接では握手をする機会も増えていくことでしょう。
10.入社後の働き方について説明を受ける
内定後の手続きなど入社後の働き方について説明があったときは、合格のサインかもしれません。
なぜなら落とす予定の応募者に対して、入社したあとの流れについて話をすることはないからです。
応募者の逆質問から働き方を説明することはありますが、担当者側から積極的に話題に上がるようであれば、かなり期待しても良いでしょう。
転職面接で「落とされるサイン」を出される人の特徴
先ほどご紹介した「落とされるサイン」はどのような状況から出されるのでしょうか。
次に転職面接で「落とされるサイン」を出される人の特徴を見ていきましょう。
特徴は、大きく分けて次の7つです。
- 基本的なマナーが守られていない
- 志望動機が甘い
- 企業の社風と合わない
- 受け身で主体性がない
- 面接に慣れていない
- 質問に答えられていない
- 話の長さが適切でない
基本的なマナーが守られていない
たとえ話の内容が良かったとしても、基本的なマナーが守られていなければ転職面接で落とされてしまいます。
マナーの備わっていない人は、採用担当者に与える印象が悪くなってしまうからです。
例えば次のようなマナー違反があれば、落とされる可能性が高まります。
- 清潔感のない服装や髪型
- 入退室の挨拶ができていない
- 言葉遣いが悪い
- 面接時間に遅れるなど
転職である以上、社会人経験者であり、一定のマナーは持ちあわせているものだと思われています。
面接でのマナーが悪いと、新卒以上に悪い評価を下されてしまうことがあるでしょう。
担当者によっては気さくに話をしてくれる人もいますが、それにつられて馴れ馴れしくなってしまわないように注意が必要です。
志望動機が甘い
志望動機の甘い人は、転職面接で落とされる傾向にあります。
例えば次のように抽象的な志望動機は、あまり良い印象を与えることができません。
- やりがいを得たいと思った:どのようなときにやりがいを感じられるのかが曖昧
- 新しいことにチャレンジしたい:どのような分野や業務に関心があるのかわかりづらい
また「前職で新しい技術を取り入れる風潮がなかった」ということであれば、「最新の技術や手法を取り入れている企業で働きたい」など転職理由と志望動機を紐づけしておくことがポイントです。
志望動機は過去のエピソードから何を得て学んだのか、これからどうしていきたいかを意識しながら考えていきましょう。
自己分析やスキルの棚卸を十分に行い、採用担当者の納得できる志望動機に落とし込むことが何より重要です。
企業の社風と合わない
企業の社風と合わない場合は、いくら応募者が優秀だったとしても落とされることがあります。
なぜなら社風と合わなければ、その環境で長く働き続けるのは難しいと思われてしまうからです。
例えば「一つのことに集中して取り組みたい」という応募者が、「チームでお互いに進捗を確認しながら働いていく企業」に転職しても、働きづらさを覚えてしまうだけでしょう。
企業の社風や特徴を踏まえずに転職をしてしまうと、「こんなはずではなかった」というミスマッチに悩まされることになります。
受け身で主体性がない
受け身で主体性がない人は、面接で合格をもらえないことが多々あります。
どのような企業であっても、社会に出れば自ら考え行動できる人が重宝される傾向にあるからです。
逆質問の際に「特にありません」と答えたり、相手の質問にただ回答するだけだったりすると相手からマイナスの印象を与えてしまいます。
また「御社であれば学ぶことができる」といったニュアンスの志望動機も受け身で主体性がないと言えるでしょう。
相手から教えてもらおうという受け身の姿勢であり、仕事でも指示待ちが多い人という印象を与えてしまいます。
転職面接においては、職場で自分がどのような目標を持って仕事に取り組みたいかを伝えることが大切です。
面接に慣れていない
そもそも面接に慣れていないという人は、落とされてしまうことがあるでしょう。
ある程度場数を踏んでおかなければ、質問に対して上手く答えられなかったり緊張で顔がこわばったりしてしまいます。
全ての面接をぶっつけ本番で臨むのではなく、企業ごとに模擬面接で練習をしておくことが大切です。
質問に答えられていない
転職面接でよくあるのが、質問に正しく答えられていないということです。
回答はまず結論から話し、理由を伝えるという枠組みがありますが、面接で落ちる人はここが上手くできていません。
その結局何が言いたいのかわからない回答になってしまい、マイナスの印象を与えてしまうことがあります。
面接独自の空気感や緊張などにより、言葉が出てこずにしどろもどろになってしまうこともあるでしょう。
しかし落ち着いて相手の質問の意図を汲み取り、簡潔に分かりやすいように伝えることでスムーズに回答できるようになります。
話の長さが適切でない
話が無駄に長くなってしまったり、極端に短すぎてしまったりする人は、面接で落とされる可能性があります。
面接では適切な話の長さが決められているからです。
例えば話がダラダラと長くなってしまうと、聞く側を疲れさせ、ストレスを与えてしまうことがあります。
一方極端に話が短いと、具体性に欠けてしまい本気度の伝わらない面接となってしまうでしょう。
聞かれた質問に対してまずは結論を述べて、そこから理由や具体例を話し、適切な長さに留めておくことが大切です。
転職面接で「落とされるサイン」が出ないようにするポイント
転職面接で「落とされるサイン」が出ないようにするポイントは次のとおりです。
- マナーや身だしなみを見直す
- 志望動機や自己PRを作りこむ
- 十分に業界・企業研究をする
- 面接練習を繰り返す
- よく聞かれる質問をピックアップする
マナーや身だしなみを見直す
面接で落とされてしまうという人は、まずはマナーや身だしなみを見直してみましょう。
転職面接では回答の質だけでなく、マナーと身だしなみが評価の対象となっていることがほとんどだからです。
例えば面接では次のようなポイントが見られています。
- 入退室の挨拶ができているか
- 余裕を持って会場に来ているか
- 清潔感のある髪型や服装をしているか(女性であればネイルやメイクなども)
- スマートフォンの電源は切っているか
- 元気で明るい対応ができているか
- 丁寧な言葉遣いができているかなど
マナーと身だしなみについては、今すぐできる対策でもあります。
志望動機や自己PRを考える前に、しっかりとできているのか今一度確認しておきましょう。
志望動機や自己PRを作りこむ
志望動機や自己PRをしっかりと作りこんでおきましょう。
自己PRはある程度使いまわしが可能ですが、志望動機に関しては応募する企業の強みや特徴、風土に合わせて調整しなければいけません。
志望動機は、自身の過去のエピソードから得た経験やスキルをどのように会社で活かし、貢献していくのかを伝えることが大切です。
いつも同じ内容で面接を受けているという人は、志望動機と自己PRがミスマッチを起こしていないかしっかりと確認してみましょう。
十分に業界・企業研究をする
次に業界・企業研究を欠かさないようにしましょう。
業界・企業のことを十分に理解できていないまま転職しても、思っていたより働きづらかったというミスマッチを引き起こしてしまいます。
それに業界・企業研究を進めておけば、「なぜ応募したのか」という志望動機を考える上での材料ともなるでしょう。
具体的には次のような業界・企業について理解を深めておくことがポイントです。
- 業界の基礎知識
- 市場動向とトレンド
- 競合他社の状況
- 現在の課題点
- 企業理念
- 企業の掲げるミッション
- 主な製品やサービス
- その企業ならでは強み
- 企業の価値観
いずれの項目も、面接を受ける前に理解しておきたいものばかりです。
理解を深めておくことで理解度の高さをアピールできるようになり、面接官に良い印象を与えられます。
業界・企業研究はSNSや企業のホームページ、『会社四季報』などから情報を得ることが可能です。
できるだけ多くの情報を入れて面接に臨みましょう。
面接練習を繰り返す
実際の面接を想定して、練習を繰り返すようにしましょう。
しっかりと練習をしておけば、本番でも緊張せずにリラックスした状態でスムーズに話ができるようになります。
自信を持って話ができるようになるので、相手の面接官にもマイナスな印象を持たれることは少なくなるでしょう。
質問される内容をイメージし、実際に声に出して回答することで面接の練習ができます。
さらに質問に答えている様子をスマートフォンやカメラなどで録画しておけば、表情や話し方などの確認が可能で、セルフフィードバックができるようになります。
また友人や家族などに面接官になってもらい、模擬面接をしてみても良いでしょう。
模擬面接する機会の少ない場合は、面接対策に関する書籍でも勉強できます。
ぶっつけ本番で面接に臨むのではなく、しっかりと練習をすることが転職面接を成功させるカギです。
よく聞かれる質問をピックアップする
面接を成功させるためには、相手の質問に対して上手に答えられるようにしておかなければなりません。
そのためよく聞かれる質問は、事前に全てピックアップしておきましょう。
具体的には、転職面接では次のような質問が行われます。
- 「自己紹介をしてください」
- 「自己PRをお願いします」
- 「弊社へ志望した理由を教えてください」
- 「前職での業務や実績等について教えてください」
- 「あなたの強み・弱みを教えてください」
- 「弊社でどのように働きたいですか?」
- 「将来のキャリアビジョンについて教えてください」
このほか、企業理念に関することを聞かれたり、商品・サービスについての感想を聞かれたりと企業ならではの質問が投げかけられることもあります。
よくある質問に加え、その企業ならではの独実の質問も事前にピックアップしておきましょう。
過去の面接の質問については、就活・転職エージェントや口コミサイトなどから情報を得ることも可能です。
面接で落ちた理由を聞くのはあり?
結論から言えば、詳細に教えてもらうのは非常に難しいので、おすすめはできません。
なぜならトラブルのもとになるおそれがあるほか、他の応募者との相対評価であるため、担当者も上手く説明ができないからです。
原因がわからないなりに、自分に何が足りていなかったのかなどはある程度推測がつくはずです。
面接の練習として経験は積み重なりますし、理由を教えてもらえなかったからといって無駄になるわけではありません。
「その企業とは縁がなかった」と前向きに受け止め、ポジティブな気持ちで次の選考に臨むようにしましょう。
とは言え、問い合わせること自体は問題ではありません。
落ちる理由がわかれば次の転職活動において役立つ情報が手に入るので、どうしても気になるなら聞いてみても良いでしょう。
その際はメールで面接してもらったことについて感謝の言葉を添えて、相手の迷惑がかからないように理由を聞いてみるのがポイントです。
転職面接で「落とされるサイン」が出たら学びのチャンス
転職面接で「落とされるサイン」が出たら、学びのチャンスだと捉えましょう。
相手が徐々に目線を合わせなくなったということであれば、序盤の受け答えに問題があることがわかりますし、「最後にアピールすることはないですか?」と聞かれた場合はアピールが弱いことがわかります。
つまり「落とされるサイン」がわかれば改善点を洗い出すことができ、次の面接の精度を高めていくことができるのです。
落とされるサインが出たからといって自信をなくすのではなく、学べるチャンスが得られたとポジティブに受け止めることで大きく成長できるようになるでしょう。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
転職面接でよくある「落とされるサイン」について10項目でご紹介しましたが、企業や採用担当者によって性質が異なるので、「落とされるサインが出た=落ちる」ではありません。
サインが出ても合格をもらえるチャンスはあるので、最後まで諦めずに面接に臨みましょう。
何回か面接に行って落とされるサインが出てしまうという人は、マナーや身だしなみは問題ないか、志望動機がちゃんと練られているかなどを今一度確認してみましょう。
不足している部分を改善していくことが、転職面接を成功させるカギです。
転職活動でこれから面接を控えている人は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
SHARE この記事を友達におしえる!