30代の自己分析とは?新卒時との違いや30代で自己分析をする理由やポイントを徹底解説!
はじめに
なぜ30代で自己分析が必要なのか?
あなたもそう思ったのではないでしょうか。
自己分析といえば就活だと思います。
あの時はあなたも必死に過去のことを振り返り、自分の長所や短所などを掘り出すために自分と向き合ったはずです。
しかし、30代になった今、あなたのキャリアプランはこのままでいいのでしょうか?
周りは転職をしたり自分で事業を始める人もいて、あなたも少し気になっている頃ではないでしょうか。
そのタイミングがまさに自己分析をするチャンスです。
この記事では30代になって自己分析をする意味、そこから今後のキャリアプランを考え直すための判断材料などをご紹介していきます。
30代のキャリアとは
20代のフレッシュでがむしゃらに目の前の仕事に打ち込んでいた時期から10年以上の時間が経ち、社会人として成長し仕事にも慣れ、視野が広がってきた頃かと思います。
現職でのスキルも磨かれてきて、このまま今の会社でステップアップを目指すもよし、一方で転職をして自分の経験の幅を広げる選択肢もありかもしれないと感じていませんか?
仕事以外のライフステージも変化し、今後のキャリアプランを真剣に考える分岐点がまさに30代です。
周りを見れば転職した人、独立した人、自分の好きなことを仕事にできている人がいる状況であなたも少し気になっているはずです。
色々な可能性がある30代だからこそ、今一度自己分析をすることで本当に自分がしたいこと、進みたい方向性などが見えてきます。
自己分析とは
就活以来のことなので久しぶりに見る文字だと思います。
今一度自己分析とはどういったことなのかを復習しましょう。
自己分析とは過去の経験を振り返り、自分の価値観や行動傾向を把握することです。
あなたは何が好きで何が嫌いなのか、得意なこと不得意なこと、何にやりがいを感じ達成感を得られるのかなど、簡単に言うと自分の説明書を作ることです。
あなたはどのような時に感情が動き喜怒哀楽するのか、何を一番大切にして行動しているのかを自分自身で理解することが自己分析の目的です。
自己分析をすることで、自分の価値観や本当にしたいことが自然と浮かんできます。
これが今後、非常に重要なピースになってきます。
新卒時との自己分析の違い
自己分析とは自分の説明書を作ること、という結論は新卒時も30代になった今でも変わりませんが、内容は当然違ってきます。
新卒時の自己分析は学生時代のことを振り返りましたが、30代で同じことをしていては意味がありません。
30代の自己分析は社会人になってからの経験をメインに振り返りましょう。
あなたは何に重きを置いて仕事に取り組んでいるのか、あなたの具体的な業務の経験はどうか、スキルはどれ程磨かれてきたのかなど。
あなたの経歴を振り返ること、そしてあなたはどんな時、仕事に熱心に取り組めたのか、そのモチベーションはどこから来ていたのかなども自己分析をする上で非常に重要です。
そしてその自己分析から今後のキャリアプランを設計していく上での詳細な目標設定を行いましょう。
30代に自己分析をする理由
ここまで自己分析の意味、新卒時と30代での自己分析の違いを説明してきましたが、ここからはなぜ30代で自己分析をする必要があるのかを3つに分けて説明していきます。
どの項目も今のあなたにとって興味があることかと思います。
では、1つ1つ詳しく見ていきましょう!
自分の市場価値の把握
自己分析することで今のあなたの業務に関する経験、スキル、強み、弱みが明確になったことで、自分が所属している業界での市場価値がハッキリ見えてきます。
あなたの業界内での立ち位置が明確に分かることで、今後どうするべきかも見えてきます。
もっと専門的なスキルを伸ばさないといけない、経験不足なのでもっと現場に出ないといけないと言った自分に足りないところにも気付けます。
一方で、今の会社ではこのスキルは十分に活かせていないこと、この経験は他の企業から見たら非常に貴重な経験であることなど、自分にあるスキルや経験を振り返り見直すことにも繋がります。
自分の市場価値を把握するためには自己分析が不可欠ということになります。
自分のやりたいことの再確認
本当の意味で自分のやりたいことを仕事にしている人は日本に何人いるのでしょうか。
かなり少ない数であることはあなたも理解していることだと思います。
しかし、その中でも今の仕事は本当に自分のしたい仕事なのか、自分に本当に合っているのかを再確認するためにも、30代で自己分析をする必要があります。
今の現状に満足していると胸を張って答えることができるでしょうか。
「あなたは何を目標に仕事に取り組んでいますか?」の質問に上手く答えられますか?
あなたはこのままで本当にいいのかどうかを考えるためにも、立ち止まり今一度考えてみましょう。
今後のキャリアプラン、ライフプランも考慮し30代という時期に真剣に考えることは、あなたにとって決して無駄になることはないはずです。
転職をするべきかの判断材料になる
自己分析をした結果、市場での立ち位置や自分の経験、スキル、目標などが明確に見えてきました。
そこから考えられるのは、今の会社にい続けるのか、転職して環境を変えるのか、はたまた独立して1人で頑張っていくのかの3択ではないでしょうか。
今の会社では本当の意味でやりたいこと、大事にしたいことが守られていないと感じたのであれば転職に向けて動き出しても良いのではないでしょうか。
あなたの中で転職がどの程度必要なのかを自分で掴むことが、自己分析を行う意図でもあります。
転職時になぜ自己分析が必要なのか詳しく記載されている記事が別にありますので、気になる方はそちらも参考にしてみて下さい。
%%related_306570%%
30代の自己分析のやり方
ここまで30代での自己分析がなぜ必要かを説明してきました。
あなたも少しは自己分析をやってみようかなと感じてきたのではないでしょうか。
しかし、就活の時どうやって自己分析したのか忘れましたよね。
ここから特にオススメの方法である「自分史」「モチベーショングラフ」「マインドマップ」の3つを順番にご紹介していきます。
是非、参考にして下さいね。
自分史
自分史というと少し大袈裟なイメージもしますが、簡単にいえば自分年表です。
自分の人生で印象的だった出来事や転機になったこと、ターニングポイントなどを時系列で書き出していく方法になります。
この自分史を作ることによって、自分を客観的かつ俯瞰的に見ることにより、自分自身の経験や今の考え方になった出来事、ずっと一貫して大事にしている価値観などが把握できます。
完成した自分史を見ていると、あの時こうだったなと懐かしくなる反面、ここの出来事とこの出来事は全く同じ考えで判断していることや、自分の中で特に印象的で人格形成に大きく関わった出来事などに気づくことができるはずです。
この自分史はあなたが産まれてから今現在までを振り返るので、学生時代から書き出していきましょう。
しかし、注意点としては30代での自己分析なのでメインは社会人になってからの経験を主に深掘りするようにして下さい。
モチベーショングラフ
モチベーショングラフとは自分史と同じように過去の印象的だった出来事や過去の経験などを書き出し、その時の自分のモチベーションの揺れ動きを確認する方法です。
これを作ることによって、自分がどのような事でモチベーションが上がるのか、何をきっかけに頑張れるようになったのか、どうなればやる気がなくなるのかが明確になります。
今まで自分は何に重きを置いてきたのか、自分は何に価値観を見出しているのかが分かるようになります。
モチベーショングラフを通して「何を大切にして仕事をしていくのか」今後の働き方やキャリアプランの設計に大いに役にたつ自己分析が行えます。
先ほど紹介した自分史と組み合わせて一緒に考えるのもおすすめです。
マインドマップ
マインドマップは自己分析だけでなく幅広く使われている思考整理法の1つです。
人は脳で考える際に、議題を中心に思考を広げて結論を出します。
しかし、人は本来の議題から大きく外れ、全く違った結論に落ち着き本来の議題が何であったかを忘れてしまうこともしばしばあるかと思います。
そこで実際に議題を中心に置き、思考を蜘蛛の巣状に書き出すことで見える化でき、自分自身が考えていることを整理して把握する方法をマインドマップと言います。
こうすることで本来の議題から逸れることもなく、より思考を深く広くすることができま す。
内面的思考の見える化は非常に重要で、今の自分自身を見直すための最善の手段と言えるでしょう。
こちらの記事には自己分析の仕方はもちろんのこと、気をつけた方が良い注意点なども紹介しているので、是非参考にしてみて下さい。
%%related_306552%%
30代の転職に向けた自己分析のポイント
30代のこれからのキャリアを自己分析をして考えた結果、転職しようとなった場合さらに踏み込んだ自己分析が必要になってきます。
それは新卒時に行った自己分析とは違い、今までの社会人経験の内容を深掘りする必要があります。
その中でも特に大切なポイントを「スキルや経験を重視」「多面的に見る」「社会人経験を中心に深掘りする」の3つに絞って説明していきます。
どれも大切なポイントですので、しっかり見て下さいね。
スキルや経験を重視
30代での転職は新卒や第二新卒の時とは違いポテンシャルでは勝負ができません。
当然30代は即戦力として期待されるため、今までの仕事での実績や経験、スキルなどをアピールする必要があります。
詳しい実績の他、なぜそのような実績を残せたのか、どのような方法を使ったのか、どのようなスキルを活かしてきたのかなど、自分の業務に関してスキルや経験を中心に自己分析するようにしましょう。
また、30代は後輩社員の面倒を見る役割やマネジメントスキルも必要になるため、そのスキルが自分にあるのかどうかも自己分析する時に考える方が良いでしょう。
多面的に見る
自分だけの目線ではなく、他人からの目線や企業目線などで自分を自己分析するということです。
30代ともなれば、自分からだけでなく客観的、会社目線でどの情報があれば自分のことを魅力的に感じてくれるのかが少し分かるはずです。
今の会社からは自分のこの部分が評価されている、他の部署の人からはこのスキルが重宝されていることなど、実際の転職活動でも使えそうな情報とそうでない情報を整理する必要もあります。
また、次に受ける業界や企業が事前に決まっている場合は、採用ホームページや会社案内などで求められている人物像やスキルを前もって調べておきましょう。
その情報と今の自己分析を照らし合わせることで、志望動機や自己PRの内容がより充実したものになります。
社会人経験を中心に深掘りする
自己分析というと学生時代から遡ってしたくなりますが、ここでは社会人になってからを中心に深掘りすることをオススメしています。
確かに、自分の価値観や大切にしている考えの根幹は学生時代に取り組んだ学業や部活動によるものが多く、自己分析をする上では欠かせない要素ではあります。
しかし、転職活動をする上でそこまで時間の余裕がある訳でもなく、社会人になってから価値観などが変わっている人も多いと思います。
そのため、転職をする時の自己分析に関しては社会人になってからを中心に深掘りしましょう。
もし時間に余裕がある人の場合は、学生時代から自己分析しても良いと思います。
その方がより深掘りした内容で、しっかりと自分と向き合うことができるからです。
転職をした方がいい人の特徴
ここまでは30代の自己分析を中心に説明してきましたが、ここの項目では自己分析の結果転職した方がいい人の特徴を3つに分けて詳しく見ていきましょう。
逆に言うとこの3つの特徴がない人は、無理に転職を考えなくてもいいのかも知れません。
あなたもこの特徴があるかどうかを自己分析結果を元に判断する材料にして下さいね。
転職目的が明確な人
「周りが転職しているから、業務がキツそうだったあの人が転職をしたからなど周りの意見を聞いていると転職したくなってきた。」
そんな人には転職することをオススメしていません。
「今まで説明してきた自己分析の結果、やはり自分にはやりたいことがあって、今の仕事を続けていてはその実現は難しい。」
「自分にはもっと優先したいことがあり、今の仕事を続けているとそれは叶わない。」
などの明確な目的がある人には転職をオススメしています。
ここまでキャリアアップしたい、そのためには現状の仕事では追いつけないことなども明確な目的があると言えますので転職してもいい人に該当します。
周りの意見でなく、しっかりとしたビジョンがないと転職は失敗に終わるのがオチです。
現職の不満を解消したい人
その部署にいても自分のしたい仕事ができない、異動希望はまず通らず仕方なく今の仕事をしているなどの不満がある人にも転職することをオススメします。
「入社前は商品開発や企画担当の仕事を希望していたのになぜか営業職をやらされていて、このままでは自分の希望していた仕事ができない。」などは明確な不満要素と言えます。
この不満要素を解決する方法が転職しか選択肢がないのであれば、すぐにでも転職活動を開始しましょう。
今の仕事内容に不満があり、それを会社が聞き入れて改善してくれない状況であれば、それはあなたが悪いのではなく会社に問題があります。
そんな会社に長く勤めても不満が溜まるばかりですので、不満を解消するためにも転職をおすすめします。
企業の目線に立って転職ができる人
30代からの転職は即戦力として見られるだけでなく、自分がどのような形でその会社に貢献できるのかを考える必要があります。
自分のキャリアアップのことだけを考え転職活動をしていても、採用担当者からは「この人を採用して本当にこの会社に貢献してくれるのかな?」と不安になります。
しかし、「私は今までの仕事で培ったスキルや経験を存分にこの会社で還元したいと思っております」と言われると採用担当者としても興味が湧いてきます。
自分目線だけでなく、その会社目線でどのスキルや経験が活かせるのかを考えることは、面接などの選考時に大きなアピールポイントになるはずです。
つまり、上記のように言えるよう今からスキルや経験を積み重ねておく必要があるということです。
おすすめのツール
自己分析の必要性は十分伝わっていると思います。
しかし、ネットで自己分析と調べると数多くのサービスやツールが乱立していて、どれを使っていいのか判断できないからと断念する人もいるようです。
ここでは特にオススメするツールを「グッドポイント診断」「VIEW」「ミイダス」の3つに絞りそれぞれの特徴を詳しく説明していきます。
是非、あなたの自己分析に活かして下さい。
グッドポイント診断
人材系大手の「リクナビ」が提供しているサービスに1つにグッドポイント診断というツールがあります。
このグッドポイント診断は社会人が持っている18項目の要素の中から、あなたが特に強い特徴を持っている傾向を5項目把握できるという診断ツールになります。
診断自体はオンライン形式で、質問に対して選択肢を選んでいき、約30分で完了します。
質問自体も深く考え悩むようなものではなく、サクサクと進めることができます。
診断結果も精度が高いと評判で利用している人が多く、転職を検討している人には是非取り組んで欲しいツールになります。
30代で転職を検討する際に、自己分析の最初に取り組むには最高のツールになっています。
VIEW
VIEWはアプリをダウンロードし、出てくる質問に答えることでAIがあなたの価値観や適性職種を分析してくれるツールです。
その上、この分析した結果を基に職種の提案まで行ってくれるので非常に使いやすいアプリです。
分析項目は他の2つのツールに比べると少ないですが、特性を分析し評価する要素の中に有形思考という項目が含まれています。
この有形思考とは「形あるものを重視するかどうか」という項目で他のツールにはない分析角度なので、多角的に自己分析する際に活きる項目です。
また、このVIEWは他のツールと違い、全ての作業が3分で完了します。
どんなに忙しくても、どんなに時間がなくても取り組めるツールであることは、忙しい現代人にとっては非常にありがたい要素と言えるでしょう。
ミイダス
最後にご紹介するのはミイダスです。
このミイダスの特徴はなんと言っても、自己分析の診断時に提供される圧倒的な情報量です。
17種類の職種から自分に合った職種が知れるだけでなく、9項目に分けた社会人としての能力を「パーソナリティの特徴」として数値化し特徴をまとめてくれます。
ちょっとゲームの様な感覚で楽しく診断できそうですよね。
また、自分のタイプと合った上司や部下のタイプを診断してくれる「上下関係適性」や、どのようなことでストレスを感じるのかを分析してくれる「ストレス要因」など、その圧倒的な情報量で様々な角度から自己分析を手助けしてくれます。
自己分析だけでなく、ストレス要因や上下関係適性などは職場環境にも踏み込んだ内容ですので、非常に参考になります。
自己分析ツールに関してさらに詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
%%related_306646%%
まとめ
30代での自己分析の必要性は十分に伝わったでしょうか。
この自己分析は今後のキャリアプラン、ライフプランを設計する上でも非常に大切です。
転職の必要があると感じた方はそれに伴う準備が必要ですし、転職の必要がないと分析できたとしても今後何を大切に仕事をしていくのかの再認識の機会になります。
1人で自己分析するのは正直難しいです。
自分史、モチベーションマップを作ることは時間も手間もかかります。
そんな時は無理せず、最後にご紹介しましたツールを上手く活用しながら自己分析を進めて下さいね。
SHARE この記事を友達におしえる!