fbpx
【例文あり】800字のガクチカを書こう!魅力的なガクチカにするためのポイントを徹底解説!

【例文あり】800字のガクチカを書こう!魅力的なガクチカにするためのポイントを徹底解説!

目次
  1. はじめに
  2. 【800字でガクチカを書くポイント】なぜ800字のガクチカが要求されるのか?
  3. 【800字でガクチカを書くポイント】800字のガクチカを作成する際の3つのポイント
  4. 【800字でガクチカを書くポイント】800字のガクチカを作成する際の2つの注意点
  5. 【800字でガクチカを書くポイント】ガクチカの文章構成
  6. 【800字でガクチカを書くポイント】例文
  7. 【800字でガクチカを書くポイント】まとめ

はじめに

「800字指定のガクチカを書くことになったけど、どんな内容で書いたらいいか分からない」

「そもそも企業はどうして800字のガクチカ提出を求めるの?」

「どんな構成で書いたらいいの?」

こんな悩みを抱えている就活生も多いのではないでしょうか。

この記事では、企業が800字のガクチカを求める意図やガクチカの基本的な文章構成を徹底解説していきます。

併せて、実際に800字のガクチカを書く際のポイントと注意点や例文をご紹介します。

800字のガクチカを書くにあたって不安を抱えている人や「採用担当者の目に留まる魅力的なガクチカを書きたい!」と思っている人は、是非この記事を参考にしてみてください。

【800字でガクチカを書くポイント】なぜ800字のガクチカが要求されるのか?

まずはじめに、ガクチカとは「学生時代に頑張ったこと」を省略した言葉です。

面接で必ずと言って良いほどよく聞かれる質問で、面接においてとても重要視される質問でもあります。

学業のことやゼミ・部活動・サークル・バイト・留学経験・インターンシップ・趣味等を題材に書くことが多いです。

一般的には400字前後ですが、100字程の簡潔なガクチカや800字程のボリュームのあるガクチカを求められる場合もあります。

今回は企業が800字のガクチカを求める意図を解説します。

企業の意図を理解して魅力的なガクチカを作成していきましょう。

就活生の人柄と価値観を見るため

800字のガクチカは一般的な400字前後のガクチカよりも就活生の人柄や価値観が浮き彫りになります。

文字数が多いことで細かく具体的なエピソードを書くことができるようになるためです。

そのため、よりエピソードの深掘りが重要になります。

薄っぺらいガクチカにならないように、エピソードの密度を高めることを意識しましょう。

具体的には、企業は就活生の人柄や価値観を判断するために「就活生が何に関心を持ち・どんな考えを持ち・どんな行動を起こしたのか」を知りたがっています。

そこの部分を丁寧に伝えましょう。

また、企業は就活生のモチベーションややりがいを感じることは何かも知りたがっています。

過去の経験からこれらを伝えられると良いでしょう。

この際、エピソードややり遂げたことの華やかさは重視されず、内容が重要になります。

入社後にどう活かしていくのかをアピールしましょう。

企業とマッチしているか知りたい

採用担当者は、ガクチカから見えてくる学生の人柄や強みが自社にマッチしているかを見ています。

いくらガクチカの内容が良くても、会社の方針や業務内容と就活生がマッチしていないと高い評価はもらえません。

企業と学生のミスマッチは企業への不満に繋がったり、辞職に繋がってしまう恐れがあるためです。

それらは両者にとって不利益となるため、企業にとっても学生とのマッチ度は重要な観点です。

あらかじめ企業分析をしっかりと行い、企業の特色に沿ったアピールを意識しましょう。

【800字でガクチカを書くポイント】800字のガクチカを作成する際の3つのポイント

800字の文章は相当なボリュームがあります。

採用担当者の目に留まり、高く評価されるために、ポイントをしっかり押さえたガクチカを作成していきましょう。

結論から書く

結論から書くことで、その文で言いたいことが格段に分かりやすくなります。

伝えたいことがはっきりし、読み進めるのが苦になりません。

結論から先に書くときには、自分の中で言いたいことを明確にし「結論」と「根拠」をもとに文書を作っていきましょう。

長い文章だからこそ、結論の明示は特に意識しなくてはならないポイントとなります。

「私が学生時代に頑張ったことは○○です。私はその経験から○○を学びました。」というようにはじめにその文章で述べる概要をまとめ、続けてその根拠となるエピソードを述べていきましょう。

後ほど、文章構成のポイントについても解説するのでそちらもそちらも参考にしてみてください。

多めに書いて後から削る

800字程の長い文章になると、文字数を埋めることに精一杯になってしまい内容が薄くなってしまいがちです。

何を伝えたいのか分かりにくい間延びした文章にならないように注意しましょう。

それらを防ぐために、少なく書いて後から足すよりも多めに書いて削るやり方をおすすめします。

削る場合には、無くても通じるような接続詞や主語を削ったり、過剰な言い回しを削る、重複した内容を削るなどの対応方法があり、比較的簡単に文章を整えることができます。

しかし、文章を付け足すのには労力がかかり、大変です。 800字も文章が書けないという方は、自己分析不足が原因である場合があります。

企業分析と自身の強みを明確にし、結論に重点を置いた文章を作成していきましょう。

エピソードを具体的に

具体例を挙げることで、読み手はイメージしやすくなり、より伝わってほしいことが伝わりやすい文章を作成することができます。

ガクチカにおいて大切なのは、結果よりもその結果を出す過程でどんな努力をしたのかです。

「なぜそれに取り組もうと思ったのか」 「そこでどんな目標を持って取り組んだのか・そう考えるに至った自身の価値観や過去の経験は何か」 「その経験から得た学びや価値観は何か」 等に重点を置いてエピソードを述べていきましょう。

伝わりやすくするために、数字を用いるのも効果的です。

数字で表せるものはできる限り数字で表すようにしましょう。

客観的に努力を評価してもらいやすくなり、イメージしてもらいやすくもなります。

【800字でガクチカを書くポイント】800字のガクチカを作成する際の2つの注意点

文章が長いと言いたいことが分かりにくくなりやすいです。

以下の3つのポイントに注意して分かりやすく魅力的なガクチカを作成していきましょう。

字数を余らせない

字数を余らせる・字数オーバーするのが1番やってはいけないことです。

内容以前に、やる気や熱意がないと思われてしまったり、ルールを守らない、きちんと条件を理解していないと思われてしまいます。

指定の文字数の8割以上、できるだけ9割は埋めることを心がけましょう。

800字指定ならば最低640文字、720文字以上が理想です。

少なすぎず多すぎない、指定範囲内の文章にしましょう。

分かりにくい表現はしない

ガクチカを読む採用担当者の人にイメージしてもらいやすいように、誰にでも分かる表現を用いましょう。

採用担当者にイメージしてもらえなければ印象に残りません。

専門用語の使用や、横文字の乱用は控えましょう。

家族や友人に読んでもらい、フィードバックをもらうこともおすすめします。

他の人に聞いてもらうことで、自身のガクチカがどのような印象を持たれるのか知ることができたり、伝えたいことが正確に伝わっているかを確認することができます。

それを繰り返すことで、よりよいガクチカになるでしょう。

【800字でガクチカを書くポイント】ガクチカの文章構成

ガクチカの基本的な構成は〈①結論→②動機→③課題・目標→④取り組み→⑤結果→⑥学び〉の6ステップです。

800字になっても、基本的な文章構成は変りません。

読み手が分かりやすい文章になることを意識し、筋の通った論理的な文章にしましょう。

特に、②動機③課題・目標④取り組みの部分を明確に具体的にすると、良いガクチカになります。

①結論

まずは結論を述べることから始めましょう。

ここでの結論は簡潔で良いです。

なにに取り組んだのか」「なにを伝えたいのか」を明確にしましょう。

②動機

動機は「なぜそれを始めたのか」にあたります。

採用担当者は、ここから就活生が「どんなことに興味を持っているのか」「なにをモチベーションとしているのか」をくみ取ろうとします。

主体的に自らの意思で始めたことや、明確な目的・理由をもって始めたことが良いです。

ガクチカでは自分が1番学生時代に頑張ったことをアピールすれば良いですが、話題選びに迷ったら、主体的に行動を起こした出来事を選ぶことをおすすめします。

③課題・目標

直面した課題」「掲げた目標」に重点を置きましょう。

なぜそれを課題だと感じたのか、なぜその目標を掲げたのかを具体的に述べることが重要になります。

なんとなくやってなんとなく成し遂げたのでは、なにも成し遂げていないのと同じになってしまいます。

些細なことでも良いので、それを続ける上で大変だったこと・苦労したことを書き出してみましょう。

また、掲げている目標は

個人的な悩みではなくて所属する集団に貢献する内容であるか

高い目標を掲げているか

主体的に掲げた目標であるか

以上の3つを意識しましょう。

④取り組み

課題解決/目標達成に向けてどのよう取り組みをしたのか

ここで重要なのは、目標を達成したかしていないかでなく、起こした行動になります。

具体的・論理的に分かりやすい表現を心がけましょう。

⑤結果

取り組みの結果どうなったかを述べましょう。

感じた課題・掲げた課題→行った取り組み→結果」の順に述べることで、単なる事実の羅列ではなく、人間性が伝わり内容のあるガクチカを作成することができます。

⑥学び

結果を伝えて終わりではなく、その経験を通して何を学んだのか、自分はどのように成長できたのかを述べましょう。

その学びを企業にどう活かしていくのかを伝えることができると更に良いガクチカになります。

企業の特色に合わせてアピールすることができると良いでしょう。

【800字でガクチカを書くポイント】例文

私が学生時代に力を入れていたことはゼミ活動です。

私は国際経営論のゼミに所属しており、企業の経営について国際的な比較の観点から研究していました。
国際経営論のゼミを選んだきっかけとしては、もともと企業経営に興味があったことと、1年生のときに受けた授業が面白く、この先生のもとで2年間学びたいと考えたためです。

2年生の時には国際経営についての文献を参考に理論的なことを学び、3年生の時には他大学合同の論文発表会に参加に向けた活動をしていました。
ゼミ全体で掲げる目標として、この論文発表会で結果を残すことがありました。
更に、私たちのグループでは1位を獲ることを目標としていました。
学生時代に、本気で仲間と取り組む経験を積みたいと考えていたためです。

研究を進める上で、かなりの時間をゼミの活動に充てる必要がありましたが、就職活動やアルバイト等を理由に中々コミットできないメンバーがいました。
各自で持ち帰った宿題を期限までにできていなかったり、各自の進捗が共有されておらず、研究が滞ってしまうといったことが発生し、私はチームにまとまりがないことを課題に感じました。

そこでやることをリスト化し、全員に共有するといった行動をとりました。
そうすると、連携がとりやすくなり、研究がスムーズに進むようになりました。
また、一定期間忙しいメンバーには負担を軽くし、その分他のメンバーができないことをやってもらうという形で全員で協力して約7ヶ月間やり遂げました。
発表では30チーム中2位という結果に終わり、1位まであと1歩で悔しい思いもしましたが、それ以上に仲間とやり遂げたことが嬉しかったです。

私はこの経験から、多くのことを学びました。
グループで一つになって何かを成すときの難しさとやり遂げた時の達成感は確実に私を成長させてくれたと思います。
また、目標を立て、目標達成に向けて努力する大切さも学びました。

社会人になってもこの経験を糧に、チームの仲間と大きな目標に向かって試行錯誤を重ね、努力していきたいです。

【800字でガクチカを書くポイント】まとめ

企業はガクチカを通して「就活生が何に関心を持ち・どんな考えを持ち・どんな行動を起こしたのか」や「就活生と企業のマッチ度」「自社で活躍してくれる人材か」を見ています。

800字になってもそこは変わりません。

文章構成や表現方法に注意して、採用担当者に伝わりやすいガクチカ作成を目指していきましょう。

SHARE この記事を友達におしえる!

RELATED ARTICLES 同じテーマの記事

もっと見る