fbpx
【営業から転職を考えている人必見!】面接での退職理由で失敗しないために心がけるポイント!

【営業から転職を考えている人必見!】面接での退職理由で失敗しないために心がけるポイント!

目次
  1. はじめに
  2. 【営業から転職を考えている人必見!】なぜ企業は退職理由や転職に至った理由を聞くのか
  3. 【営業から転職を考えている人必見!】より良い営業からの転職理由の伝え方
  4. 【営業から転職を考えている人必見!】営業からの転職理由の回答例
  5. 【営業から転職を考えている人必見!】やりがちなNGな転職理由
  6. 転職するならエージェントを頼ろう
  7. 最後に

はじめに

転職の際に、ほとんどの企業から質問されるのが退職した理由についてです。

しかし、悪い印象を与えないためにはどんな回答をすれば良いのか、退職した理由をそのまま伝えたらネガティブな印象にならないかなど、不安で悩んでしまう人もいるでしょう。

この記事では、そんな悩みを解決するべく、営業職から退職した理由を回答するコツを解説しています。

避けた方が良い退職理由や回答例などもあわせてご紹介しますので、参考にしながら面接に向けての対策を行ってください。

【営業から転職を考えている人必見!】なぜ企業は退職理由や転職に至った理由を聞くのか

なぜ企業は、退職する理由を聞くのでしょうか。

それは、企業が抱く不安要素や懸念に対し、面接でコミュニケーションを取りながらしっかりと志望者の意思を確認したいという目的があるためです。

面接や選考に時間を割いて採用したにも関わらず、再度すぐに辞められてしまっては企業として困るのが当然でしょう。

ここでは、質問するにあたっての主な理由を3つ挙げます。

それぞれ詳しく解説しますので、まずは企業側が質問する意図を理解しましょう。

再度すぐに退職しないかを見極めたいため

企業としては、早く辞めてしまう人よりも長く働いてくれる人を探したいと思うのが当然の心境です。

早期退職されるかもしれないというリスクを避け、自社でも同じ理由で辞められる可能性を最小限に抑えたいと考えています。

そのため、退職を決めた理由を聞いて、志望者の熱意などを見極めているのです。

例えば、前職で残業に耐えられなかったことのみを強調して答えた場合は「繁忙期などで、再度同じように感じて辞めてしまうのではないか?」といった疑問や不安を抱く企業がほとんどでしょう。

面接で嘘偽りなく真摯な受け答えをすることは、非常に大切なことです。

しかし、不必要な不満までをありのまま伝えてしまうと、すぐに退職するのではないかという印象になる可能性があるので、転職先の企業の条件や業務に重なるような内容はなるべく避けましょう。

課題を解決する能力があるか知りたいため

ビジネスにおいて、問題や課題を解決しながらより良い結果を目指す力は、仕事で成果を出すためにも重要とされている部分です。

自分と向き合うことをせず、前職で感じた問題点を深く考える前に不満だけを述べるような姿勢を見せてしまうと、何事においてもすぐに諦めたり辞めたりしてしまう人という印象を与えてしまう可能性も否めません。

そこで企業は、良い方向に変えるにはどうすべきかを模索する力があるのか新しい環境で同じような問題が発生した場合に改善する努力ができる人なのか、といった部分について面接を通して知りたがっているのです。

退職するまでの課題もきちんと分析し、次はどう乗り越えようと思っているのかを伝えられるとベストでしょう。

相性が良いかを確認するため

良好な人間関係を長く続けるには、お互いの相性が重要です。

それと同様に、心地良いと感じる場所で長く働くためには、企業との相性も欠かせません。

いくら素晴らしいスキルを持っていても、その企業でスキルを活かす場面がなければ意味がありません。

さらに、社風や自社の働き方に合わないような思考の持ち主だった場合、お互いの間に意識のズレが生じて、ミスマッチが起こってしまう可能性もあります。

いざ希望を持って転職しても、新しい環境になじめず希望を満たせなければ、自身の力を十分に発揮することは難しいでしょう。

そのため、企業は退職した理由を聞いて志望者のモチベーションや人柄を見極め、自社との相性が良いかを判断しています。

【営業から転職を考えている人必見!】より良い営業からの転職理由の伝え方

では、前職を退職した理由をどのように伝えれば、納得する説明ができるのかを解説します。

具体的に伝えるのはもちろんのこと、前向きであるか今後のことまで考えられているかなどいくつかコツがあります。

まずは、伝え方のポイントを押さえましょう。

転職に至った理由を分析して具体化する

退職理由に限らずですが、面接では明確でわかりやすい言葉を用いて具体的に伝え、面接官に納得してもらうことが重要なポイントです。

なぜ今の仕事を辞めようと思ったのか、なぜ営業職が合わないと思ったのかというきっかけを思い出すことから始めましょう。

このきっかけの部分を明確にしないと、前職での問題解決や今後の展望などを述べた際にチグハグになってしまう可能性があるため、理由をしっかり突き詰めることが大切です。

このとき、営業職が合わなかったとざっくりした理由を考えるだけでは不十分です。

営業をするうえでどんな要素が自分に合わなかったのか・何が不満だったのかなど、細かい部分に注目して分析を行ってください。

そうすることで、前職をただ批判するだけという印象を与えることはなくなるでしょう。

前向きな言葉を使い伝える

面接官はただの愚痴を聞きたいのではなく、正当な退職理由を聞いて見極めたいという考えがあります。

ネガティブな言葉を多用し、前職の悪いところばかりを話してしまうことは避けてください。

前職での不満を細かく分析し、今までの出来事を事実として客観的に捉えることで、冷静な判断ができるようになるはずです。

まずは、どんな退職理由でも、前向きな言葉を用いた説明を心がけることを念頭においてください。

ネガティブな表現ばかりを使わないようにしましょう。

退職理由を環境や他人のせいにしない

環境が悪い・周囲のせいという理由ばかりを述べてしまうと、何事においても原因を探ろうとせず、他人のせいにするという悪い印象を持たれてしまう可能性があります。

何を聞かれても、周囲のせいにすることは言わないという意識を持って面接に臨みましょう。

たとえ前職でトラブルがあったとしても、なぜ改善できなかったのかを見直し反省したうえで、改善策を練ったり反省点を次に活かしたりできるように考えているという姿勢を見せることが求められます。

転職した後の展望を伝える

退職理由を述べると共に、今後転職した際の展望についてきちんと示すことも面接官を納得させるポイントの1つです。

面接を通して、入社後の活躍をイメージしてもらうことが良い結果を得るためには重要です。

前職ではできなかったことを今後は積極的に取り組みたい・実現させたいという思いや熱意を具体的に示しましょう。

転職したことを後ろ向きに捉えるのではなく、前向きに今後のビジョンもきちんと見据えているといった姿勢を見せられるように意識してください。

【営業から転職を考えている人必見!】営業からの転職理由の回答例

コツはわかったけど、実際にどう答えたらいいのかイメージが湧かない」という場合は、ここからご紹介する回答例をぜひ参考にしてください。

主な転職理由をもとに、回答例を4つご紹介します。

自分の状況に一番近いと感じる理由と照らし合わせながら、回答のイメージを膨らませましょう。

業務の内容が理由であった場合の例

前職では営業職に就いており、お客さまの要望やニーズを分析しながら現在抱えている問題点を自らまとめ、さらなる利益を出せるように新しい提案などを行っていました。しかし、現在の社内の体制では、新規プロジェクトが形になるまで非常に時間がかかってしまうのが現状でした。上司にもその旨を相談しましたが、体制を変えることは不可能だという回答だったため、今回の決断に至りました。今後は、本質の改善を目指した提案や商品の企画などに携わりながら、新たな仕事にチャレンジしたいと考えています。

人間関係が原因であった場合の例

私は、周囲と協力してコミュニケーションを取ることで、より効率的に成果をあげられると考えています。しかし、前職では個人の力で売上を競う体制であったため、チーム全体でコミュニケーションを取るのが難しいと感じる場面が多々ありました。この環境では、自身の力を十分に発揮することが困難だと感じたため、今回転職を決意しました。協力することで成果をあげるといった社風を掲げている御社のもと、これまでに培ったコミュニケーション力と課題解決に導く力を最大限に発揮し、より責任ある仕事に挑戦していきたいと思っております。

勤務における待遇が原因であった場合

現在はさまざまなことが多様化してきており、仕事をするうえでもさらなるスキルアップが必要だと考えています。自身の将来のためにも、セミナーなどに参加してより専門的な知識や仕事のノウハウを磨きたいと考えていますが、前職では休日出勤・残業時間も多く、勉強する時間を設けることが困難な状況でした。今後も効率的に業務をこなせるように日々努力を怠らず、さらなるスキルアップを目指すべく、今回の転職を決意いたしました。

短い期間で転職をする場合

もともと人と接することが得意だったため、前職では営業職を選択し、社会人としてのスキルアップを試みながら会社に貢献したいという希望のもと入社いたしました。しかし、入社後に説明を受けた待遇が面接時の説明とは異なっており、自身の希望に合致する条件ではなかったため、転職を希望することにしました。前職で得たコミュニケーションスキルやプレゼン力を活かしながら、御社の成長に貢献できるように挑戦を続けていきたいと考えています。

【営業から転職を考えている人必見!】やりがちなNGな転職理由

退職理由から面接官が見ていることの中には、志望者の価値観や人柄なども含まれています。

自分では真っ当だと感じる理由を述べているつもりであっても、それが必ずしも良い印象を与える理由になるとは限りません。

答え方や理由次第では、面接官の心象を下げてしまう可能性があるので注意してください。

ここからは、退職理由として伝えるのを避けた方が良いものを4つご紹介します。

転職を決めた理由を今一度思い返し、面接で言うべきことと言わないようにすべきことを整理しましょう。

やりたいことができないから

最近では、転職に対するイメージも徐々に前向きなものに変わりつつあります。

そのため、やりたいことがあるから転職を決めたという理由は、一見すると好印象だと思うかもしれません。

しかし、伝える言葉に具体性がないと、将来のビジョンをしっかり思い描くことができていない・今後のことを考えられていないという印象になってしまう可能性があります。

また、実現させたいことを明確に答えることができなければ、そのために努力したことが何だったのかもいまいち伝わらず、努力不足と判断される場合もあるでしょう。

面接官に納得してもらうためには、前職での経験と退職に至った理由を客観的に判断し、一貫性のある具体的な説明を心がけてください。

顧客の満足を重視したいから

会社として、顧客のニーズや満足度に貢献することはもちろん大切な要素でしょう。

しかし、そもそも会社は利益を出さなければ成長することができません。

そのため、契約数や売上を優先するよりも、顧客満足度を上げたいという理由のみを前面に出すような理由は避けた方が無難と言えます。

顧客に寄り添った仕事がしたいと考えているのであれば、あくまで利益を出すことを考えているという部分も、一緒に伝えることが必要でしょう。

また、売上に貢献する中で、顧客の声を取り入れるために考えて工夫したことや行動したことなどを添えると、自分なりの価値観なども伝わり説得力が増します。

会社に貢献するため、どんな考えを持って今後働くのかという前向きな説明を意識してください。

広い分野に関わりたいから

営業職から異なる業種への転職を考えている場合、今よりも仕事の幅を広げて、さまざまな分野に携わりたいと考える人もいるのではないでしょうか。

この理由だと、チャレンジ精神が旺盛で成長する意欲が高いように思うかもしれません。

しかし、企業は特定の分野に精通した人材を育てる場合も多いので、伝え方には注意が必要です。

とりあえず理由を述べるために、幅広く活躍したいということを当たり障りのない言葉で述べてはいけません。

面接官は、数えきれないほどさまざまな相手との面接を経験しているため、をついてもすぐに見抜かれてしまうからです。

幅を広げたいのであれば、これまでの経験やスキルを次の会社ではどう活かして活躍できるのか、きちんと分析することが求められるでしょう。

商材が少なく良い提案ができないから

会社で扱っている商材が少ないから、自分の力を発揮することが難しいといった理由も避けるようにしてください。

商材を退職の理由にしてしまうと「営業としての力がなかったのでは?」と思われてしまったり「何事においても他人や環境のせいにするのではないか」という印象につながったりするかもしれません。

また、顧客とコミュニケーションを取りながら、最適な提案を行うのが営業の仕事です。

この理由を述べてしまっては、良い方向に導くために考えることをしないまま、諦めるような性格であると捉えられる場合もあるでしょう。

自ら課題を見つけて解決していける力は、ビジネスにおいて必要不可欠と言っても過言ではないため、努力不足だと思われるような理由は避けるべきです。

転職するならエージェントを頼ろう

転職に不安を抱いていたり、いまいち転職に自信がなかったりする人は、転職エージェントの力を借りることも1つの手でしょう。

アドバイザーからの徹底したサポートを受けることができ、面談を通して最適な転職先の提案などもしてくれます。

企業ごとに異なる面接対策なども実施しているため、今の転職理由をブラッシュアップすることも可能です。

転職後に役立つ研修なども行っているので、悩みや不安を抱えているという場合にはぜひこちらを利用してください。

最後に

ここまで、退職理由を伝えるコツや注意点などを解説してきました。

面接では、誰しも緊張するのが当たり前です。

転職となると、新卒での面接とはまた異なる不安や悩みもさまざま出てくるものでしょう。

しかし、事前にしっかりと対策を行い、退職した理由を自分なりにきちんと整理できていれば、本番でも落ち着いた受け答えができるはずです。

回答すべきこと・言うべきではないことをしっかりと把握したうえで、志望する企業に転職できるように準備してください。

SHARE この記事を友達におしえる!

RELATED ARTICLES 同じテーマの記事

もっと見る