飛び込み営業はなぜつらい?乗り越えるための対処法3選!?
【飛び込み営業がつらい】はじめに
飛び込み営業とは、あらかじめアポを取らずに個人宅や企業を訪れ、営業をすることです。
これは数多くの企業で採用されている手法であり、営業の王道ともいえます。
しかし飛び込み営業には、「つらい仕事」というマイナスイメージが染みついているのも事実です。
そこで本記事では、飛び込み営業について知っておくべき、いくつかのポイントについて解説していきます。
具体的には、「飛び込み営業がつらい理由トップ3」「つらさを乗り越える方法3選」「飛び込み営業に向いていない人の特徴」「おすすめの転職先」の順に紹介します。
【飛び込み営業がつらい】飛び込み営業がつらいと感じる理由トップ3
最初に、飛び込み営業がつらいとされる理由を確認していきましょう。
まず、飛び込み営業は心身ともにハードな仕事の1つだとされています。
実際に、営業職への就職や転職を目指す人の中にも、飛び込み営業のある会社は避けたいと考えている人もいます。
ではなぜ、それほどに大変な仕事だと考えられているのでしょうか。
その理由は主に4つあります。
具体的には、「成約率が低い」「説教をされる」「不審者と間違われる」「体力的にきつい」というものです。
では、一つずつ見ていきましょう。
成約率が低い
1点目は、契約の成約率が低いことです。
まず、飛び込み営業をするということは、まったく新しい取り引き相手を見つけなければならないということです。
そのためにいろいろな企業や個人宅を訪ねるのですが、その多くは提案する商材に興味を示してはくれません。
実際に契約を結んでくれる相手はごく一部であり、基本的には提案を断られることが多い営業手法なのです。
このように、成約までもっていくのは難しいため、高いノルマがある場合などは、大きな精神的負担にもなりえます。
説教される
2点目は、訪問先の相手や、会社の上司から説教を受けやすいということです。
まず企業に訪問する場合、相手の仕事中に訪問することになります。
そのため、仕事中に迷惑だとして手ひどくしっ責され、追い返されることもあるのです。
また個人宅を訪れる場合でも、営業は基本的にマイナスイメージをもたれているため、つらく当たられることも多いです。
場合によっては、理不尽な言いがかりをつけられることもあるでしょう。
さらにノルマを達成できないことで、上司から説教を受けたりする場面も珍しくありません。
不審者と間違われる
3点目は、不審者と間違われる可能性があることです。
近年の防犯意識の高まりにともない、突然訪れてくる人間に対しての警戒心が強まっています。
特に一般家庭を訪問する個人営業の場合は、その傾向が強いです。
きちんと身元を証明すれば疑いは晴れますが、話を聞かずに「不審者として通報する」とおどされる場合もあります。
仕事として一生懸命やっているのに、不審者として扱われると、自分の仕事に対する誇りを傷つけられたような気分になるかもしれません。
体力的にきつい
4点目は、体力的にきついことです。
ここまで紹介した3点は、精神的なつらさに関するものでした。
しかし飛び込み営業のつらさは、精神的なものだけでなく、肉体的なところにもおよびます。
なぜなら、契約を取るためには多くの企業や個人宅を回る必要があり、さらに作業時間の多くを屋外で過ごすことになるからです。
加えて、移動は徒歩や自転車などの場合も多いです。
そのため、単純な移動による疲労もありますし、季節によっては暑さや寒さとの戦いにもなるでしょう。
また、営業は見た目を重視する職種なので、服装による温度管理も難しい場合があります。
こうした事情から、飛び込み営業においては、体力的にもかなりの負担になるのです。
【飛び込み営業がつらい】つらさを乗り越える対処法3選
次に、飛び込み営業のつらさを乗り越えるための対処法を紹介していきます。
ここまで見てきたように、飛び込み営業という仕事には、心身ともにかなりハードな側面があります。
しかし、これらすべてをそのまま受け入れる必要はありません。
適切な対応策を講じていれば、それらをかなり和らげることが可能なのです。
その対応策とは、「自分なりのマニュアルを作る」「効率を重視する」「気持ちを切り替える」「継続的にトレーニングを行う」という4つです。
それでは、一つずつ確認していきましょう。
自分なりのマニュアルを作る
1つ目は、望ましい営業の方法をまとめた、独自のマニュアルを作ることです。
契約を取れるようにするためには、一度してしまった失敗と向き合い、営業の仕方を改善していかなくてはなりません。
つまり失敗をした際は、その理由を分析したうえで、細部を調整したり、他の方法を試したりすることが求められます。
そうした試行錯誤を繰り返し、蓄積したノウハウをまとめて、1つのマニュアルを作っていくのです。
具体的な例を1つあげましょう。
飛び込み営業では、門前払いされることが一番のネックとなることが多いです。
そこで年齢や性別によって、相手が興味をもちやすい話題が特定できるようになると、初対面で心をつかめる可能性がぐっと高まります。
効率 を重視する
2つ目は、営業の効率が高まる方法を考えることです。
飛び込み営業においては、「足を使って稼ぐ」という言葉もあるように、とにかく多くの場所を訪れて契約を取ろうという考え方があります。
しかし、契約を獲得するためには、がむしゃらに行うのではなく、効率を重視することも大切です。
たとえば、「見込みが高そうな営業先をリスト化する」「最短で回るための営業スケジュールを考える」といった対策をしていきましょう。
このようにして費用対効果を高めていくことで、負担を軽減しつつ、結果を出すことにつながるのです。
気持ちを切り替える
3つ目は、理不尽なしっ責を受けた際に気持ちを切り替えられるようにすることです。
飛び込み営業を続けていれば、訪問先で理不尽な怒りを買うこともあります。
そのとき、相手が強い態度で迫ってくると、ひるんでしまって「自分が悪いのではないか」という気がしてくるかもしれません。
しかし、こういうときこそ、客観的に事態を見極めることが大切です。
実際こちらに非がないにもかかわらず、たまたま相手方の気分が悪かったことで、強い怒りをぶつけてくる人がいます。
そういう場合は、「自分は悪くないのだ」としっかり判断し、気持ちを切り替えられるようにしましょう。
もちろん、自分に非がある場合は反省も必要ですが、理不尽な怒りに心を惑わされないよう、冷静な状況判断力をつけておくことが大切です。
継続的にトレーニングを行う
4つ目は、体力をつけるためにトレーニングをしましょう。
身体的な負担については、業務を繰り返していく中で、自然と体力がついて行くことはあります。
しかし、それだけでは不十分なこともあるので、そうした場合はトレーニングが効果的になってきます。
筋力トレーニングにしても、ランニングなどの有酸素運動にしても、街を動き回るための力になるはずです。
また、運動をすることでストレス発散にもなります。
営業の仕事は精神的にもかなりストレスになる場合が多いため、運動でメンタル面を調整するというメリットもあります。
そのほかにも、健康上の良い影響はたくさんあるので、日常生活に取り入れることで、仕事を円滑に進める一助となるでしょう。
また、外回りの負担を減らす策としては、温かい飲み物を持ち歩く、日傘を活用するなどの工夫も有効です。
【飛び込み営業がつらい】飛び込み営業に向いていない人の特徴
次に、飛び込み営業が向いていない人の特徴を見ていきましょう。
先ほど、営業のつらさを改善するための方法について解説しました。
しかし、いかにその努力をしたとしても、そもそも適性がなければ、苦痛を感じながら仕事を続けることになってしまいます。
そのため、自分の仕事に対する向き不向きをあらかじめ知っておくことはとても大切です。
そこで、飛び込み営業に適性がない人の特徴を2点紹介します。
それは「マニュアル通りにしか動けない」「メンタルが弱い」というものです。
それでは、一つずつ確認していきましょう。
マニュアル通りにしか動けない
1点目は、会社で定められたマニュアル通りにしか動けないことです。
飛び込み営業では、企業や個人宅を訪問するたびに、初対面の人とやり取りすることになります。
ここで、会社のマニュアルに従って、画一的な対応をしていても、なかなか結果には結びつきません。
なぜなら、営業の相手はそれぞれに性格やものの考え方は違います。
そうした個々の特徴に合わせた、柔軟な対応が必要だからです。
ここで、営業のたびに反省や改善を繰り返し、自分なりの工夫を積み上げていかなければ、成果にはつながらないのです。
メンタルが弱い
2点目は、メンタルが弱いことです。
ここまでにも何度か述べたように、飛び込み営業は精神的ストレスを感じやすい仕事の1つです。
訪問先の相手からのしっ責や、ノルマを達成しづらいことなどがその原因でした。
そして、これらに対して強い恐怖心を抱いてしまう場合は、この仕事には向いていないといえます。
また一度失敗してしまってから、それをトラウマのように引きずってしまうのであれば、精神的負担は大きくなってきます。
つまり、失敗を恐れない心と、失敗しても気持ちを切り替えられる力がなければ、続けていくのは難しいでしょう。
【飛び込み営業がつらい】おすすめの転職先
次に、飛び込み営業から転職する際に、おすすめの転職先を紹介していきます。
まず、どんな仕事もつらい場面はあります。
つらさを我慢して飛び込み営業で働き続けるというのも、1つの手ではあります。
しかし、自分には向いていないと判断して、素早く手を引くのもまた良いでしょう。
そこでここからは、特におすすめする転職先をいくつか提案していきます。
それでは、おすすめの「ほかの営業手法」「具体的な職種」「営業以外の職種」の順に見ていきましょう。
おすすめのほかの営業手法
まず、営業手法としては内勤営業がおすすめです。
内勤営業とは、携帯ショップや旅行代理店などに代表される、社内で営業をするスタイルのことです。
この方法のメリットは主に2つあります。
1つ目は、飛び込み営業とは違い、外回りをする必要がないことです。
すべての作業が店舗やオフィスの中で完結するため、体力的な疲弊はかなり軽減されます。
2点目は、成約率が高いということです。
内勤営業では、特定の商材を目当てとして、来店した人を相手にすることが多くなっています。
そのため、そもそも商材に関心をもっている人に提案をすることになるため、契約を取れる確率は高くなります。
以上のことから、「飛び込み営業を辞めても、営業の仕事を続けたい」と考えている方には、かなり有望な選択肢だといえるでしょう。
おすすめの具体的な業種
次に、おすすめの業種を3つ紹介します。
以下の業種は飛び込み営業が少ないうえ、商材が売れやすい傾向にあります。
�@ IT系
IT業界は今まさに成長の真っただ中にあり、商材に対する需要も増加中です。
そのため契約を取りやすく、さらにこの傾向はしばらく続くと予想されます。
�A インフラ系(電気やガスなど)
インフラ系の商材は、生活に欠かせないものであり、常に一定の需要があります。
そのため、安定して契約を取り続けることが可能です。
�B 大手メーカー
大手メーカーでは、質の高い自社製品を提案することになります。
商材そのものの魅力が高いうえに、目に見える商材(有形商材)を売り込むため、一目で相手にその価値が伝わりやすいです。
おすすめの営業職以外の職種
さらに、営業職以外の職種でおすすめのものを紹介していきましょう。
ここまでは、営業を続けていく場合の転職先候補について解説してきました。
しかし、飛び込み営業を辞めたら、思い切ってまったく別の職種に挑戦したいと考える方もいるでしょう。
そうした方のために、魅力的な転職先の候補を3つピックアップしました。
それは「マーケティング」「事務」「人事」です。
これらは、営業での経験を活かしつつ、新しいことに挑戦できる分野です。
それでは、一つずつその内容を確認していきましょう。
マーケティング
最初に取り上げるのは、マーケティングです。
マーケティングは、営業で培った経験をいかんなく発揮できる分野だといえます。
なぜなら、マーケティングの目的は「商材を効率的に販売・利用促進すること」です。
これは営業の目的と大きく重なってます。
マーケティングの仕事は多岐にわたり、その中でも、営業で培った提案力・分析力・プレゼン力を活かせる場面は多くあるはずです。
転職活動の際は、そのあたりの長所をうまくアピールできれば、即戦力として期待されることもあるかもしれません。
事務
次に紹介するのは、事務の仕事です。
事務職の特徴は、堅実に続けていけることです。
成果主義で不安定さもある営業職と比べ、毎日地道に続けていけば、安定した結果と報酬を手にできます。
そのため、気を張り詰めながら続ける営業職に疲れ、コツコツと仕事を頑張っていきたい人におすすめです。
また、事務ではパソコンを使って作業をすることがほとんどです。
そのため、営業の仕事で、パソコンを利用して資料作成をしていた経験があれば、それだけ効率的に事務の仕事をこなすことにもつながります。
人事
最後に紹介するのが、人事の仕事です。
人事とは会社に勤める、または勤める可能性のある「人」全般に関わる業務を担っています。
たとえば、社員の評価や異動に関することも人事の仕事です。
しかし、やはりもっともイメージしやすい業務といえば、企業の採用活動に関わるものでしょう。
就活中の学生に対して、自社の魅力をPRし、より優秀な人材を獲得するというのが、人事のもっとも需要な役割の1つです。
そして、こうした業務は営業と通ずるものがあります。
第一に、営業と同じように、「○○な人材を〇〇人、獲得したい」というように、具体的な目標があります。
そして、会社説明会などの場面でも、営業で培った提案力や、わかりやすい資料を作成する能力などを発揮できるでしょう。
また、営業事務という営業のサポートを担う業務も、経験を活かせるのでおすすめです。
【飛び込み営業がつらい】まとめ
本記事では、飛び込み営業について多くのポイントを解説してきました。
まず、この仕事がつらい理由は「成約率が低い」「説教される」「不審者と間違われる」などにありました。
それを乗り越えるためには「自分なりのマニュアルを作る」「効率を重視する」「気持ちを切り替える」ことが重要です。
ただし「マニュアル通りにしか動けない」「メンタルが弱い」人は飛び込み営業には向いていないかもしれません。
そして、おすすめの転職先もいくつか紹介しました。
やはり、どんなでも仕事もつらい場面はあります。
しかし、工夫次第で乗り越えられたり、コツをつかめば、波に乗れたりするかもしれません。
もちろん、適性がない場合には転職することも大切です。
本記事を参考に、自身のキャリアプランを考えてみてください。
SHARE この記事を友達におしえる!