製造職から営業職に転職は可能?活かせるスキルや志望動機の例文を紹介

製造職から営業職に転職は可能?活かせるスキルや志望動機の例文を紹介

目次
  1. はじめに
  2. 【製造職から営業職への転職】製造職から営業職へ転職できる?
  3. 【製造職から営業職への転職】営業職に求められるスキルや性格
  4. 【製造職から営業職への転職】製造職から活かせるスキル
  5. 【製造職から営業職への転職】転職を成功させるポイント
  6. 【製造職から営業職への転職】面接での注意点
  7. 【例文】製造職から営業職への転職の志望動機
  8. まとめ

はじめに

営業職は自分の裁量によって年収アップが目指しやすく、顧客との関わりが多いため、非常にやりがいを感じやすい職種です。

そんな営業職への転職を未経験から考えている方も多いでしょう。

今回は、製造職から営業職への転職について、活かせるスキルや転職を成功させるポイント、面接での注意点や志望動機の例文などを、まとめて解説します。

製造職からの転職に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

【製造職から営業職への転職】製造職から営業職へ転職できる?

結論として、製造職から営業職への未経験転職は「可能」です。

営業職は未経験でも比較的挑戦しやすい仕事ですが、基本的に実力主義であり、コミュニケーションスキルが必須など、向き不向きが表れやすい職種でもあります。

そのため、自身の性格や価値観が営業職に向いていれば、転職の難易度もそこまで高くなく、十分に活躍できると言えるでしょう。

まずは製造職から営業職への転職難易度が高くない理由として、以下の2つを紹介します。

製造職から営業職への転職難易度が高くない理由
  • 未経験でも転職しやすい
  • 離職率が高い

それぞれ詳しく見ていきましょう。

未経験でも転職しやすい

営業職は、基本的に専門知識や資格を求められることが少なく、学歴不問で募集している企業も多いため、比較的未経験でも挑戦しやすい職種です。

もちろん業界や製品の知識は必要ですが、入社してからでも十分身につけることができ、努力次第ですぐに活躍できる可能性があります。

また大手企業から中小企業、ベンチャー企業まで、どの企業においても「営業職」が必要であることが多く、求人の数や幅が広いのも特徴だと言えるでしょう。

特に人材業界や不動産業界、IT業界や保険業界といった営業職が中心となったり人手不足であったりする業界では、未経験者の採用を積極的に行っている傾向にあります。

離職率が高い

営業職はやりがいを感じやすく人気がある一方で、離職率が高い傾向にもあります。

株式会社UZUZが第二新卒かつ転職活動中の20代を対象に実施したアンケートによると、27.34%が前職の職種は「営業」と回答しており、他職種に比べて断トツで高い割合となりました。

出典:株式会社UZUZ「「Z世代」の第二新卒向け転職活動意識調査」より

高離職率の原因としては、「ノルマの厳しさ」や「残業の多さ」などが挙げられます。

営業職と一言でいっても、法人営業や新規営業、ルート営業など形態はさまざまですが、基本的に顧客の都合に合わせる必要があり、人によってはストレスを感じやすい仕事だと言えるでしょう。

このように、営業職は必要性がある一方で離職率も高い職種であるため、常に求人数が多く未経験者でも転職がしやすいのです。

【製造職から営業職への転職】営業職に求められるスキルや性格

営業職は特別な知識が不要であっても、さまざまなスキルが求められたり性格の向き不向きが重要視されたりする仕事です。

ここでは、営業職に求められるスキルや性格として以下の6つを紹介します。

営業職に求められるスキルや人物像
  • コミュニケーションスキル
  • 課題解決能力
  • 知的好奇心
  • ポジティブ思考
  • 向上心
  • 負けず嫌い

それぞれ詳しく解説していくので、企業の求める営業職の人物像について理解していきましょう。

コミュニケーションスキル

営業職には、コミュニケーションスキルが欠かせません。

人と関わり話をする仕事のため、電話や対面でのコミュニケーションが円滑にとれる必要があります。

ただし、ただ円滑にコミュニケーションをとるだけでなく、相手の話を聞いて潜在的な悩みを引き出したり、顧客との信頼関係を早めに築いたりすることも大切です。

たとえば、自社の商品を勧める際に一方的に魅力を伝えて購入を勧めても、顧客側は「営業感」が強く寄り添っていないと感じてしまい、購入してもらうのは難しいでしょう。

まずは相手に寄り添って信頼関係を築き、潜在的な悩みを汲み取ることで、適切なアプローチができるようになるのです。

つまり、営業職には「話す力」と「聞く力」の両方を兼ね備えたコミュニケーションスキルが求められます。

課題解決能力

前述のように、営業は顧客の潜在的な悩みや課題を自社の商品(サービス)で解決するよう導く仕事です。

そのため、顧客の本質的な課題は何かを見つけ、同時に最善の解決策を考える力が求められます。

顧客の本質的な課題を発見するには、「現状」と「理想」の状態を聞き出し、顧客の立場に寄り添ってどのような思いを持っているのか考えなければいけません。

潜在的な悩みを考えずに表面的な数字にだけ目を向けても、顧客の悩みとズレが生じてしまい、商品(サービス)の必要性が感じにくくなるためです。

顧客に対して丁寧なヒアリングを行い、課題を細分化しながら分析し、どのようなアプローチをしていけば良いのかを考える力があれば、顧客の「商品を利用したい」という気持ちを引き出せるでしょう。

知的好奇心

営業職では、業界や自社の商品・サービスに関する知識など、さまざまなことに興味を持つ姿勢も求められます。

自社の商品やサービスについて表面的な知識しかなければ、顧客から質問されたときに答えられず、契約につながらないだけでなく信頼までもを損ないかねません。

また、業界の現状や顧客の悩みに強い関心を抱かなければ、課題を見つけたり顧客目線の解決策を考えたりすることが難しくなります。

営業をする際にただ商品やサービスの紹介をするだけでなく、利用の背景となる情報をあわせて伝えることで、トークに納得感を持たせることが可能です。

常に新しい情報を手に入れたうえで臨機応変に対応するために、身の周りのさまざまなことに関心を持つよう心がけましょう。

ポジティブ思考

うまくいかないことも多い営業では、ネガティブなことを引きずらないようなポジティブ思考が大切です。

どのような仕事でも嫌なことはありますが、営業職では特にポジティブ思考が求められる傾向にあります。

営業手法によっては、顧客からクレームを受けたり嫌な態度を取られたりする場面も少なくありません。

さらにノルマに対するプレッシャーが重なれば、ストレスが溜まるだけでなく体調やモチベーションにも影響が出てしまう可能性があるでしょう。

ネガティブな思考が続いてしまうと新しいことに挑戦することにも躊躇してしまい、自己成長の妨げにもつながります。

意識次第で変えられるため、常にポジティブな思考を忘れずに前向きに物事を捉える姿勢を持ちましょう。

向上心

ポジティブと同様に、何事も前向きに捉えて努力できるような向上心も評価されます。

嫌なことがあった際に気持ちを切り替えることも大切ですが、うまくいっていたとしても現状に満足せず、常に向上心を持って行動できるかが重要です。

特に営業職は企業の利益拡大に直結する仕事のため、多くの企業は粘り強く向上心を持って仕事ができる人を求めているでしょう。

客観的に評価され、ステップアップを目指していくうえでも常に結果にコミットすることが大切です。

また、努力を惜しまない姿勢は成果の向上や事業の発展、自身の成長にもつながります。

チームで仕事をするような場面も多くあるため、向上心を持って仕事をすることで周囲にプラスの影響を与える人材として成長していくこともあるでしょう。

負けず嫌い

常に他者を意識し、「負けず嫌い」であることも営業職に向いている特徴の一つです。

営業職は常に数字を追いながら、他者あるいは他社よりも成果を出すことを目的としています。

そのため、結果に対して「他の人には負けたくない」という強い気持ちが欠かせません。

また負けず嫌いの人の特徴として、「過去の自分に対して負けたくない」と思う人も多いでしょう。

向上心と付随しますが、過去にうまくいかなかったから挽回したい、過去にうまくいったからさらに上を目指したいといった気持ちが成果にもつながります。

このような負けず嫌いからくる粘り強さや向上心がなければ、成果が重要視される営業職として成長していくことは難しいと言えるでしょう。

【製造職から営業職への転職】製造職から活かせるスキル

製造職から営業職への転職と聞くと、全くの未経験転職であり「活かせる経験やスキルがないのでは?」と思う人も多いのではないでしょうか。

しかし、製造職から営業職への転職では、以下のスキルや知識を活かすことができます。

営業職に活かせる製造職で得られるスキル
  • 集中力
  • 計画的に物事を進める力
  • 責任感
  • 細かなところまで気配りできる力
  • 業界の知識

それぞれ詳しく解説していくので、志望動機や面接の際の参考にしてみてください。

集中力

製造職におけるライン作業や仕分け・検品では、同じ作業を長時間行いながらクオリティを保っていくような集中力が必要です。

集中せずに作業を行うと、欠陥を見逃したり事故や怪我を引き起こしたりする可能性があるため、常に集中力を切らさずに業務を遂行しなくてはいけません。

よって、毎日地道な業務を繰り返すことで自然と長時間の集中力が鍛えられているのです。

市場や商品・サービスのリサーチ、顧客との商談、分析や改善策の提案など、やるべき業務の多い営業職では、仕事の生産性を高めるための集中力が大いに役立ちます。

営業職は限られた時間を有効活用しながら、業務を効率的に遂行する必要があるため、それぞれの仕事や新しい情報へのインプットに対する集中力が問われるでしょう。

計画的に物事を進める力

製造職では、納期を守るために決められた計画に沿って物事を進める力が求められます。

製造職といってもさまざまな仕事があり、たとえば組立や加工を行う場合は納期に合わせた作業ペースの配分、商品企画の場合は他職種との連携も含めた進行管理などが必要です。

このように流れを意識したタスク管理スキルは、営業職のプロジェクトマネジメントにおいて欠かせません。

目標に合わせた計画性やタスク管理はプレイヤーとしても重要ですが、マネジメントを行う立場にとっても求められるスキルなため、市場価値を高めることにも役立ちます。

また、どの職種においても計画的に物事を進める力は評価されるため、製造職で得られたスキルによって幅広い活躍が見込まれるでしょう。

責任感

より良い品質の製品を完成させようと日々業務をしている製造職の人は、責任感が強い傾向にあります。

一人ひとりの行動によって、会社のイメージや顧客の安全性を大きく左右するためです。

このような仕事に対する責任感は、社会人であればどの職種においても大切ですが、特に信頼関係が重要な営業では求められる強みの一つだと言えるでしょう。

たとえば、既存顧客を中心に営業を行うルート営業では信頼関係がなければ担当を変更させられたり、契約が打ち切りになってしまったりする可能性もあります。

製造職で納期や品質維持といった仕事に対して責任感を持っていた姿は、仕事が変われば「この人なら任せても大丈夫」という信頼感になるでしょう。

細かなところまで気配りできる力

製造職は、日々の業務のなかで「細かなところまで気配りできる力」が養われます。

小さなミスや普段とのちょっとした変化を見逃さないことが、製品の仕上がりにつながっていくためです。

この「細かなところまで気配りできる力」は、営業職でも大いに役立つでしょう。

営業職は人と人のやりとりが中心となる仕事のため、些細なことに気づき気配りできる人が好まれるのです。

細かな配慮ができる人は、相手から「自分のこと良く見てくれる人だな」「細部まで気が回る人なんだな」という安心感を与えます。

いくら良い言葉を並べても、最終的にはその人から感じる人柄や安心感が契約につながるため、常に周りを気にして配慮する姿勢を大切にしましょう。

業界の知識

転職先がメーカー業界であれば、製造職で得た業界の知識が活かせます。

世の中にはテレビや衣服、食品や自動車など、さまざまな製品があふれており、日本のなかでもメーカー業界の市場規模は大きく重要な役割を担っているのです。

もし今まで携わっていた製品の知識が活かせるような企業へ転職すれば、誰よりも説得力のある営業ができるため、重宝される可能性が高いでしょう。

また、メーカー業界への転職でなくても、クライアントにメーカー業界を持つ企業の営業であれば業界知識を活かすことができます。

このように、転職しても何らかの形で市場規模の大きいメーカー業界と関わりを持つ可能性は高いため、今までの知見を活かして活躍の幅を広げることが期待できます。

【製造職から営業職への転職】転職を成功させるポイント

製造職から営業職への転職はそこまで難しくないと冒頭でお伝えしましたが、ポイントを押さえて転職活動をしなければうまくいかない可能性もあります。

ここでは、製造職から営業職への転職を成功させるポイントとして、以下の5つを見ていきましょう。

製造職から営業職への転職を成功させるためのポイント
  • できるだけ早めに行動する
  • 転職理由はポジティブに言い換える
  • 自分の強みや弱みを分析する
  • 志望動機に説得力を持たせる
  • 転職エージェントを利用する

それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。

できるだけ早めに行動する

製造職から営業職への転職は未経験転職になるため、できるだけ早めに行動しましょう。

未経験での転職は、基本的になるべく若いほうが有利になる傾向にあるためです。

もちろん何歳であっても未経験での転職は可能ですが、年齢が上がれば即戦力を求められることが多くなります。

また、企業もできるだけ一人の人に長く勤めてほしいと思っているため、教育の観点からしても若年層を求める傾向にあるでしょう。

30代以上でも経験やスキルをアピールすることで転職成功率を上げられますが、できるだけ若いほうがポテンシャル採用の可能性も高まります。

そのため、転職をしたいと思ったタイミングですぐに行動して転職活動を始められるよう心がけましょう。

転職理由はポジティブに言い換える

本当の転職理由がネガティブなことであったとしても、面接で聞かれた際はポジティブに言い換えて伝えましょう。

ネガティブな転職理由をそのまま伝えると、基本的に面接官に良い印象を与えません。

たとえば、「前職では残業が多かったから改善したい」という転職理由を伝えると、面接官は「仕事に対してのやる気はそこまでないのかな」「自社で残業が増えたらすぐ辞めるかもしれない」と考える可能性があります。

転職理由を考える際は、まず自分の気持ちを整理し、転職を考え始めたきっかけや不満に思う理由を明確にしましょう。

そのうえで、「残業が多い」であれば「ライフワークバランスを整えて勉強しながら良いコンディションで成果を出したい」など、ポジティブな言葉に言い換えることが大切です。

自分の強みや弱みを分析する

この記事では一般的に製造職が営業職でも活かせる強みを紹介しましたが、自分なりの強みや弱みを改めて考え、分析してみましょう。

自分の強みや弱みを把握することで、企業とのマッチ度を測れたり面接で的確にアピールできたりするため、効率的な転職活動につながります。

分析の方法としては、過去の成功・失敗エピソードから自分の考えや行動を整理してみたり、周りの身近な人に聞いてみたりするのが有効です。

過去の自分が起こした行動や価値観は自然と作られるものであり、今後も無意識に出てくる強み・弱みの可能性が高いでしょう。

また、客観的にみた自分を理解することができれば、弱みの改善に向けて努力することもできます。

さまざまな意見を整理したうえで分析し、どのような強みが営業職へ活かせるかを考えてみてください。

志望動機に説得力を持たせる

面接で「この人を採用したい」と思ってもらうには、志望動機に説得力を持たせることが大切です。

また、志望動機に説得力を持たせるためには、その業界・職種を選んだ理由、企業を選んだ理由、活かせるスキル、入社後のビジョンに一貫性を持たせる必要があります。

その業界のなかでもなぜその企業でなければならないのかを明確にし、自分がどのように貢献できるのかをアピールしましょう。

このように企業を選ぶ理由を明確にするためには、志望企業や業界のことをよく理解しなければいけません。

新聞やSNS、企業のホームページなどを参考にしながら、さまざまな観点からの情報を集め、その企業ならではの魅力を見つけ出すことが重要です。

転職エージェントを利用する

未経験の転職の場合は一人では分からないことも多いため、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職エージェントを活用すれば、転職のプロがあなたの経歴や希望を踏まえて、マッチした企業を紹介してくれます。

また応募書類の添削や面接対策、企業とのやり取りも行ってくれるため、未経験の転職でも安心して進めることができるでしょう。

企業や転職活動について不安や疑問があれば、すぐに聞くことができるのも強みです。

転職エージェントごとに特徴が異なり、未経験や業界、職種に特化しているエージェントなどがあります。

基本的に無料で相談できるので、まずは登録してみて自分に合った転職エージェントを探してみてはいかがでしょうか。

【製造職から営業職への転職】面接での注意点

転職活動を成功させるためのポイントを押さえたうえで、さらに意識すべき注意点を紹介します。

製造職から営業職への転職で面接において注意すべき点は、主に以下の3つです。

製造職から営業職への転職で注意すべきポイント
  • 前職の愚痴は言わない
  • 条件面を志望動機にしない
  • 身だしなみを整える

それぞれの注意点について詳しく解説していくので、ぜひ面接の際の参考にしてみてください。

前職の愚痴は言わない

まずは、嫌なことがきっかけで退職を決めたとしても、前職の愚痴は言わないよう注意しましょう。

たとえば、「製造職のこういうところが嫌だったから営業職へ転職したい」と伝えてしまうと、「嫌々仕事をやっていたのかな」といったネガティブな印象を与えてしまいます。

すると、本来であれば製造職での経験でアピールできるはずの真面目さや責任感がアピールしにくくなってしまい、せっかくの強みを伝えることができません。

また、人間関係や職場の環境などが退職理由であっても、正直に全て伝えずに「新しい環境ではこのように頑張りたい」と未来に対しての気持ちをアピールすると良いでしょう。

転職理由同様、嫌なことがあっても全てポジティブな言葉に変換することが大切です。

条件面を志望動機にしない

転職の際には、年収や休みの多さなど福利厚生を気にして企業を選ぶことも多いでしょう。

しかし、条件面はあくまでも比較の際の条件であり、志望動機として考えるものではありません。

たとえば、志望動機を「残業の少なさ」や「リモートワークの多さ」などにしてしまうと、企業側からすれば「条件が合えばどこの会社でも良いのか」「条件が合わなくなったらすぐ辞めてしまうのか」と自社への熱意が感じられなくなってしまいます。

もちろん、その企業の特徴として魅力的な福利厚生や職場環境に惹かれる場合もあるでしょう。

その際は、他の志望動機とあわせて職場環境の良さも魅力的に感じたことを伝えると、企業理解をアピールできるため効果的です。

身だしなみを整える

転職面接では、もし社風がラフな企業の場合やオンライン面接の場合であっても、最低限の身だしなみは整えるようにしましょう。

特に営業職は第一印象が重要です。

営業の顔は企業の顔にもなるため、面接官も応募者の身だしなみや初見で与える印象を重要視していることでしょう。

面接の前はスーツのシワやほこり、くたびれていない靴やカバン、清潔で表情がわかりやすい髪型やメイクなど、細かいところまで気を抜かずに確認することが大切です。

すべてにおいて清潔感が一番重要ですが、もし自信がない場合は転職エージェントや身近な人に見てもらい、客観的なアドバイスをもらうのが良いでしょう。

また、黒髪にリクルートスーツのような新卒感が強い見た目にならないよう注意も必要です。

【例文】製造職から営業職への転職の志望動機

現職では〇〇の製造業務に従事しており、日々お客様が利用する際の顔や印象を思い浮かべながら製品の完成させておりました。

そこで私はお客様を喜ばせることが好きで、それが仕事のやりがいだと感じるようになり、もっと直接お客様と関われるような仕事に挑戦してみたいと感じました。

営業職は未経験ですが、日々お客様に寄り添い課題解決に尽力するところに魅力を感じております。

もちろんその中で数字を意識することも多いと思いますが、今までとは異なりお客様の満足度や成果が数字で表れることにもやりがいを見つけられると考えております。

貴社は〇〇の販売に特化しており、「どんな人でも〇〇で自分らしい生活を」といったビジョンに共感いたしました。

今までの経験を活かしつつ、常にインプットも続けながら、貴社の一員として〇〇の魅力を伝えていきたいと考えております。

まとめ

この記事では、製造職から営業職への転職について、営業職に求められるスキルや製造職から活かせるスキル、転職を成功させるためのポイントや注意点、志望動機の例文などを、まとめて紹介しました。

営業職は離職率が高い傾向にあり、未経験でも比較的転職しやすい職種です。

そのため、製造職からの未経験転職であっても、営業職に向いている人であれば十分転職することができます。

ただし、未経験の転職の際はポテンシャルを重要視されるため、転職を決めたらできるだけ早めに行動するよう心がけましょう。

自分に向いている企業を見つけたい場合や未経験転職に不安がある場合は、転職エージェントの活用もおすすめです。

製造職から営業職への転職を考えている人は、まず改めて自己分析を行い、営業職へ活かせる自身の強みを明確に把握する必要があります。

この記事を参考に、営業職への転職を実現させましょう。

SHARE この記事を友達におしえる!