fbpx
【例文10選】面接で使える転職の志望動機の答え方!例文とポイントも紹介します

【例文10選】面接で使える転職の志望動機の答え方!例文とポイントも紹介します

目次
  1. 【面接で使える転職向け志望動機】面接官が志望動機を聞く意図
  2. 【面接で使える転職向け志望動機】面接官に響く志望動機の作り方
  3. 【面接で使える転職向け志望動機】履歴書と面接では志望動機を変えるべきか?
  4. 【面接で使える転職向け志望動機】面接で受かる志望動機の例文
  5. 【面接で使える転職向け志望動機】面接でよく受ける質問への回答例
  6. 【面接で使える転職向け志望動機】マイナスな印象を与える回答とは
  7. まとめ

志望動機は面接で重要な要素の1つです。

面接官は志望動機から、応募者がどれだけ業界や企業分析を行い、どれだけの熱意を持って面接に臨んでいるのかを見極めようとします。

志望動機でマイナスな印象を与えてしまうと、その他の質問に対する回答へも悪い影響を与えかねません。

面接官に響く志望動機を作り上げることは転職成功へのカギとなるでしょう。

今回の記事では、面接官に響く志望動機の作り方を解説しています。

また、面接に受かる志望動機例文や、よくある質問に対する回答例を紹介しているため、これから面接に臨む方は参考にしてみてください。

【面接で使える転職向け志望動機】面接官が志望動機を聞く意図

面接官が志望動機を聞く意図として、応募者の熱意を知りたいこと、会社が求める人物像かどうかを見極めたいこと、採用するメリットは何かを知りたいことなどが挙げられます。

面接官が知りたいことを、志望動機の部分で伝えられるかがポイントです。

それぞれの内容を解説します。

熱意を知りたい

志望動機を尋ねる面接官の意図は、熱意を知りたい点が重要です。

志望動機は、その職場や業務に対する熱意や関心を確かめる手段であり、志望動機を通じて応募者の志望度が高いかどうかを評価できます。

高い熱意は、その職務に本気で取り組む意志を示すものであり、会社に貢献しようとする姿勢を示すアピールポイントです。

面接官は、応募者の志望度が高ければ、長期的な雇用の可能性が高まると考えます。

熱意を持つ人は、仕事に対する情熱を持ち続け、継続的に成長し、会社にとって価値ある資産となりやすいためです。

一方で、志望度が低い場合は応募者が内定を辞退する可能性が高まることを懸念しています。

たとえ採用した場合でも、志望度が低いと仕事に対する満足度が低くなり、短期間で離職する可能性も高いです。

熱意を知ることで、面接官は適切な候補者を選び、内定後も雇用関係が持続するかどうかを確かめようとします。

会社の求める人物か見極めたい

面接官は、応募者が思い描いている会社のイメージと、実際の企業の社風や雰囲気が合っているかを確認したいと考えます。

企業は独自の文化や価値観を持っており、採用する候補者はその文化と調和し、適応できるかどうかが重要です。

志望動機を通じて、候補者が会社の文化と自身の価値観をどれだけ一致させているかを評価できます。

また、企業ビジョンに共感できる人物かどうかも重要な要素です。

企業は、ビジョンや目標に共感し、それを実現するのに貢献できる社員を求めています。

面接官は、企業をよく理解し、企業の理念に共感してくれる人物かどうかを見極めなければいけません。

志望動機を通じて候補者が、企業の歴史、目標、および価値観にどれだけ知識を持ち、共感を示すか評価します。

採用するメリットを知りたい

志望動機を尋ねる面接官の意図として、採用するメリットを評価することも挙げられます。

面接官は、応募者がなぜ他社ではなく自社に応募してきたのかを知ることが必要です。

志望動機を通じて、応募者が自社の特定の特徴や価値を理解し、他社との比較からなぜ自社を選んだのかを把握できます。

これは、自社への関心度を示す重要な要素であり、自社への忠誠心を確認する手段です。

面接官は、応募者が自社で働いた場合にどのように貢献してくれるのかを、人柄や考え方から探ろうとします。

志望動機には、候補者のスキル、経験、および価値観が反映され、これにより候補者の将来的な貢献度が評価可能です。

最終的に、面接官は採用した場合に候補者が自社にどのようなメリットをもたらすかを見極めなければいけません。

志望動機が明確であれば、採用のメリットを特定し、候補者の能力、意欲、および熱意が自社の成功にどのように寄与するかを理解できます。

【面接で使える転職向け志望動機】面接官に響く志望動機の作り方

面接官に響く志望動機の作り方として3つのポイントを挙げます。

面接官に響く志望動機の作り方
  • 働く目的を明確にする
  • 応募企業の特徴を研究する
  • 応募企業で働く理由やメリットを考える

それぞれのポイントを解説します。

働く目的を明確にする

志望動機を明確にすることは、転職で成功するカギとなります。

志望動機を作成する際、なぜその企業で働かなければならないのかを明確にしましょう。

企業の独自の特徴、文化、価値観に言及し、他の企業との比較でその企業を選んだ理由を説明します。

一般的な表現ではなく、具体的な理由を示すことがポイントです。

例えば、その企業の商品やサービスに魅了された、その企業のビジョンに共感し、それを実現するのに貢献したい、などの具体的な要因を挙げます。

志望動機はエントリーシートでの書類選考でも重要です。

面接の前段階で、書類審査に合格するためには、志望動機を通じて候補者の真摯な意欲と企業への適合性を訴えることが欠かせません。

書類選考では志望動機から得られる情報がないと、採用に至らないことが多いため、丁寧に記述しましょう。

応募企業の特徴を研究する

志望動機を効果的に作成するために、応募企業の研究が欠かせません。

応募企業の研究により、その企業に対する具体的な志望動機を作成できます。

企業の独自の特徴や価値観を理解し、それに基づいて自身の興味や目標とつなげることが可能です。

応募企業を他社と比較し、その企業の強みを分析しましょう。

他社との差異や独自性を把握し、なぜその企業が他よりも魅力的かを具体的に説明します。

また、応募企業の業界内での立ち位置を考察し、自身がその立場に魅力を感じた理由を述べましょう。

このような立場で働くことが自身のキャリア目標や成長にどのように関連するのかを明確に示します。

特に重要なのは、企業の経営者からのメッセージやビジョンを理解し、そのビジョンに共感した部分を志望動機に取り入れることです。

経営者のメッセージは企業の方向性や社風を示す情報源です。

さらに、企業の中長期計画や戦略を読み、自身がその計画にどのように貢献できるかを考え、アピールポイントとして挙げます。

中長期的な視点での自己貢献を示すことで、志望動機はより具体的で魅力的なものになるでしょう。

応募企業で働く理由やメリットを考える

望動機を具体的かつ説得力のあるものにするために、応募企業で働く理由やメリットを考えましょう。

応募企業で働くことが自分のキャリアにどのような影響があるのかを考えます。

経済的な報酬だけでなく、スキルの習得、キャリア成長、楽しさや充実感など、さまざまな側面からメリットを洗い出しましょう。

自身のキャリアプランを明確にし、どのようなスキルや経験を積み重ね、どの方向に進みたいのかを思い描きます。

応募企業に関する情報と自身のキャリアプランを重ね合わせ、どの部分で相乗効果が得られるかを考えましょう。

企業が提供する研修プログラム、業界の成長性、自分のスキルや関心と企業のニーズの一致など、具体的な点を洗い出します。

応募企業で働く理由を他社との比較から明確にし、その企業でなければ得られないメリットを強調します。

企業の文化、価値観、ビジョンと自身の志向や価値観の一致を示すことが大切です。

【面接で使える転職向け志望動機】履歴書と面接では志望動機を変えるべきか?

応募書類と面接では、志望動機に一貫性を持たせることが重要です。

そのため、志望動機は内容を大きく変える必要はありません。

面接の場合は、話す際に2分程度にまとまるよう整理しましょう。

具体的なエピソードや実体験を交えて話すことで、志望動機を裏付け、面接官に対する印象を良くします。

面接では、志望動機の内容だけでなく自身の態度や自信、コミュニケーション能力も評価対象です。

自信を持って話すことは重要で、志望動機を語る際にも自信を持ちましょう。

面接前に志望動機を声に出して読んでみることは、自身の表現を向上させるのに役立ちます。

本番を想定して練習することで、実際に話す際に緊張なく自信を持って話せるようになるでしょう。

【面接で使える転職向け志望動機】面接で受かる志望動機の例文

志望動機の例文を紹介します。

同業種へ転職する場合や異業種へ転職する場合、営業職、製造業などさまざまなケースを紹介しているため参考にしてみてください。

そのケースで必要なポイントと、実際の例文を紹介します。

同業種へ転職する場合

同業種でも、各企業には差異が存在します。

例えば、オンラインに特化した企業や特定のターゲット層に焦点を当てるなどです。

志望動機では、その企業の特徴を強調しましょう。

企業の特徴に対して、自身のスキルや経験がどのように役立つかをアピールします。

具体的なスキルや過去の業績を通じて、その企業に対する付加価値を示すことが重要です。

前職の不動産流通業では、若年層の戸建て購入率が低い問題がありつつも、一方でオンラインによるアプローチが増えてきていることを感じていました。

私が不動産管理業に転職する理由は、不動産市場が変化する中で、貴社のオンラインプラットフォームへの特化と革新的なアプローチに魅了されたからです。

貴社はオンライン不動産管理に注力し、特に若年層をターゲットにしていることに魅力を感じています。

私は不動産流通業で培った市場分析、データ管理など自社ネットワークを通じて行う業務を担当しておりました。

この経験を生かして、貴社のオンラインプラットフォームの成長を支援できる自信があります。

特にデジタルマーケティング戦略の構築と効果的なプロセス改善で、貴社のビジョンを実現するお手伝いをしたいと考えています。

異業種へ転職する場合

異業種への転職の場合、新しい業種での挑戦への意欲を強調します。

異業種への転職を選んだ背後にあるポジティブな姿勢を伝えましょう。

また、現職で培ったスキルや経験を新しい業種でどのように活用できるかを示すことが重要です。

異業種でも自身の過去の成果と経験が有用なことをアピールします。

志望企業や業界への関心を表現し、なぜその業界に飛び込みたいのかを具体的に説明しましょう。

業界に対する調査と理解を示すことがポイントです。

前職のエンジニアとして働いていた経験を通じて、営業での挑戦への強い意欲を抱いています。

異業種への転職を選びましたが、その背後には過去の経験やスキルを新しい分野で生かし、成長し続ける熱望があります。

お客様に近い場所で、反応を肌で感じたく営業職を希望しました。

私は過去の職歴で商品のソフトウエア、ハードウエアに関する技術的な知識を身に付けました。

商品内部の仕組みを知っていることは営業でも商品をアピールする際に役立てる自信があります。

貴社の成功に貢献できると確信しています。

営業職に転職する場合

営業職に必要なコミュニケーションやプレゼンテーションスキルを強調しましょう。

自身が人との関係構築や説得力あるプレゼンテーションに自信があることをアピールします。

また、営業の形態によって求められるスキルや特性が異なります。

法人営業と個人営業など、営業形態に合わせたアピールポイントを示さなければいけません。

私は前職で法人向けの営業職を担当し、コミュニケーションスキルとプレゼンテーションスキルを磨く機会が多かったため、営業職への転職に自信を持っています。

証券会社の個人営業に魅力を感じ、前職で培った法人向け営業の経験が、新しい分野での成功に寄与すると信じています。

私の過去の職歴はクライアントとの信頼関係構築と説得力のあるプレゼンテーションに焦点を当てており、これらのスキルを生かし、貴社の証券商品販売で優れた成績を達成できる自信があります。

製造業に転職する場合

製造業で働きたい理由を具体的かつ明確に表現します。

なぜその業界に魅力を感じるのか、その根拠を述べましょう。

また、製造業は通常、チームでの協力が不可欠です。

自身がチームプレーに適していることをアピールし、協力と調和のスキルを強調します。

私は幼少期から貴社の製品を愛用しており、その品質と信頼性に感銘を受けてきました。

地元には多くの製造工場があり、そこで働く人々を身近に感じてきました。

この経験から、製造業の魅力に魅了され、自身もその一翼を担いたいと考えています。

また、私はチームプレーヤーとしての自信があり、前職でのプロジェクトで協力と調和の重要性を学びました。

製造業でのチームでの協力に貢献し、貴社で優れた製品をともに生み出すことに情熱を燃やしています。

エンジニアに転職する場合

エンジニアに必要な専門的知識とスキルを持っていることをアピールしましょう。

自身の技術的な能力を強調し、新たな職種でそのスキルを生かしたいと説明します。

また、エンジニアの仕事はチームでの協力が不可欠です。

コミュニケーションスキルや資料作成力を強調し、協力と調和のスキルをアピールします。

エンジニアは問題解決で論理的思考力が欠かせません。

具体的なエピソードやプロジェクトを通じて、自身の論理的思考力を証拠付けて示します。

 例文

前職でのシステム開発経験を通じて、エンジニアとしての技術的な知識とスキルを積み重ねました。

さらに、比較的大きいプロジェクトに携わっていたため、他部署を含めステークホルダーが多く、コミュニケーションスキルや資料作成力も高められました。

これらのスキルを生かし、新たなエンジニアリングプロジェクトに参加し、商品開発の上流工程から携わることが私の夢です。

また、論理的思考力を強化し、プロジェクトの複雑な課題を解決するための能力を向上させました。

その経験を生かして、新しい分野での挑戦を果たしたいと思っています。

事務職に転職する場合

応募する企業の事務職がどのような仕事内容を求めているかを事前に把握しましょう。

事務職は種類が多いため、その仕事内容に合ったアピールが必要です。

WordやExcelなどのオフィススキルが事務職では重要な要素のため、これらのスキルを強調しましょう。

また、事務職ではコミュニケーション能力とデータ管理スキルも必要です。

これらのスキルに自信があることを具体的なエピソードを交えてアピールします。

さらに、資格がある場合は、特に関連性のある資格をアピールポイントとして強調しましょう。

 例文

例えば、ITパスポートや医療事務の資格などがあります。

貴社の営業事務ポジションに興味を持っており、貴社の仕事内容でデータ管理や資料作成で自分自身が貢献できると考え応募しました。

特にWordやExcelなどのオフィススキルに自信があるため、自身のスキルを生かした営業部門をサポートする役割に魅力を感じています。

また、前職で培ったコミュニケーション力やデータ管理スキルに自信があり、経験を生かして貴社の営業チームの成功に貢献できると確信しています。

また、ITパスポートの資格を保有しており、これが業務に対する知識とスキルを証明する要素となると考えています。

【面接で使える転職向け志望動機】面接でよく受ける質問への回答例

面接でよく出てくる質問の回答例を4つ紹介します。

次の内容を例とします。

面接でよく受ける質問への回答例
  • 転職を選ぶ基準を聞かれた場合
  • 他に受けている業界や企業を聞かれた場合
  • 応募先の商品・サービスを聞かれた場合
  • 応募先企業の業界を聞かれた場合

それぞれの質問に対するポイントも解説しているため参考にしてみてください。

転職を選ぶ基準を聞かれた場合

まずは、自身が転職先を選ぶ際の基準を明確に洗い出しましょう。

これには給与、業界、仕事内容、企業文化、キャリアの成長などが含まれます。

面接で転職先の基準を説明する場合、それらの基準が自身の志望動機や応募企業に合致していなければなりません。

応募企業に該当する基準を選び、具体的な理由や経験を交えて説明します。

これにより、回答がより具体的で説得力のあるものとなるでしょう。

例文

私の転職先を選ぶ基準は、自身の経験とスキルを最大限に生かせる場所を見つけることです。

私は金融業界での経験と同時にITスキルも保有しているため、貴社が目指すフィンテック企業はこの両方の能力を生かす絶好の場所だと考えています。

私の志望動機は、フィンテック業界の急速な成長とイノベーションに参加し、その中で自身のキャリアを発展させることです。

フィンテック企業は技術と金融の融合を追求しており、私の能力と志向がフィットすると確信しています。

他に受けている業界や企業を聞かれた場合

面接では、答えにくい質問に対しても、誠実な姿勢が求められます。

嘘をつくのではなく、正直に現在の状況や他の受けている業界や企業を説明しましょう。

他の業界や企業に応募している理由を説明し、なぜ応募企業を第一志望としているのかを明確に表現します。

例文

現在、他の〇〇業界の企業にも応募しており、幅広い選択肢を検討しています。

ただし、貴社には特に興味があり、その理由は〇〇の要因にあります。

貴社のビジョンや文化に共感し、私のスキルセットと経験がこのポジションに適していると考えました。

したがって、貴社を第一志望としており、貴社でのキャリアに強く希望を持っています。

応募先の商品・サービスについて聞かれた場合

商品やサービスに関する質問は、企業への研究や応募者の洞察を評価するためによく使用されます。

回答を通じて、応募者が企業の商品やサービスをどの程度の知識と洞察を持っているかが探られます。

インターネットでの情報だけでなく、自身の体験や感想を基にした洞察を述べましょう。

回答の冒頭で簡潔な結論を述べ、その後に具体的なエピソードや理由を説明します。

例文

貴社の〇〇製品を長く愛用しており、製品の優れた機能やデザインに引かれています。

実際に私の友人もそれを使っており、その利便性と品質の評判を聞いたこともあります。

私は誰よりもこの製品が提供する価値を深く理解しており、私自身もその開発に携わりたいと考えています。

この製品を活用して、友人がそれを使ってプロジェクトを成功させた体験を共有してくれました。

このような実際の成功ストーリーを聞くと、貴社の製品の優れた性能と効果がより明確に浮かび上がります。

応募先企業の業界について聞かれた場合

応募先企業の業界に関する質問は、応募者のその業界に対する理解度や熱意を評価するために使われます。

まず、回答の冒頭で、なぜその業界に興味を持っているのかを明確に述べましょう。

抽象的な理由だけでなく、具体的な経験やエピソードを交えて説明します。

これにより、理由がより具体的で説得力のあるものとなるでしょう。

例文

私はこの業界に魅了されており、その理由は〇〇の要因にあります。

具体的に、以前の職歴で〇〇プロジェクトに関与し、業界内での新たなイノベーションと成長を目の当たりにしました。

このプロジェクトでは、業界の競争力を高めるために新しいアプローチとテクノロジーを導入し、その結果、業界全体にポジティブな影響を与えました。

この経験から、この業界が変革と成長の機会に溢れていることを確信し、その一翼を担いたいと考えています。

【面接で使える転職向け志望動機】マイナスな印象を与える回答とは

志望動機の回答は、面接官にマイナスな印象を与えてしまうこともあります。

回答内容が薄い、一貫性がない、自己中心的などさまざまな要因でマイナスな印象を与えてしまうため注意が必要です。

どのような回答がマイナスな印象を与えるのか解説します。

志望動機に一貫性がない

面接でマイナスな印象を与える回答として、志望動機に一貫性がない回答があります。

一貫性がない回答は、志望者が矛盾した思考を持っているか、答えを事前に準備していないと思われる可能性があるでしょう。

特に、転職理由がネガティブなのに対して志望動機がポジティブな場合、差異が顕著になり、信頼性が損なわれる可能性があります。

志望動機を芯とし、面接での全ての質問回答を志望動機につなげるように意識しましょう。

これにより、一貫性を持った誠実な印象を与えられます。

例えば、転職理由が前職のスキルを生かすためであれば、志望動機もそのスキル活用に焦点を当てるようにすることで、一貫性を持たせられるでしょう。

回答内容が薄い

回答内容が薄い場合、面接官に十分な情報が与えられず、応募者が真剣に志望企業を考察していないかのような印象を与える可能性があります。

例えば、応募者が業界や企業の知識をインターネットから得た内容だけで回答すると、深い理解や洞察が欠け、薄い印象を与えかねません。

また、どの企業にも当てはまる一般的な志望動機を述べることも、面接官に熱意や関心の欠如を印象づける原因となります。

面接での回答には、その業界や企業に特有の情報や洞察を盛り込むことが大切です。

自分自身が調査し、体験した内容を交え、独自の視点から話すことが印象をよくさせるでしょう。

勉強目的

勉強目的を志望動機として述べることは、面接でマイナスな印象を与えることがあるでしょう。

企業は、求められた仕事を効果的にこなすための人材を探しており、勉強を目的とする人材は求めていません。

志望動機は、自身がその企業でどのように貢献し、どのようなキャリアプランを描いているかを示します。

勉強目的は、志望動機の本質とは合致しません。

企業は一般的に、従業員が専門的なスキルを習得する場所ではなく、仕事の実行と組織の目標達成の場です。

そのため、勉強を主要な志望動機とすることは適切ではありません。

志望動機は、企業への貢献や共感、個人的な成長に焦点を当てるべきです。

自身のスキルと経験を生かし、企業の目標達成に貢献できる点を強調することが望ましいでしょう。

自分の生活中心

面接でマイナスな印象を与える回答の1つに自分の生活が中心となる回答が挙げられるでしょう。

自分の生活に焦点を当てる回答は、他の志望者と比べて自己中心的と受け取られる可能性があります。

例えば、給料、通勤時間、仕事の負担など、待遇面に関する志望動機は、企業の事業内容やビジョンに関連しないため、企業の核心的な要素に触れていない印象を与えるでしょう。

待遇面が転職の要因の1つなことは面接官も理解していますが、志望理由を説明する際に、給料などの待遇面を過度に強調してはいけません。

その企業にどのように貢献できるかやビジョンへの共感を示すように心がけることが重要です。

まとめ

今回の記事では面接で使える転職志望動機のポイントを解説しました。

面接官が志望動機を聞く意図は、応募者の熱意を知りたいこと、会社が求める人物像かどうかを見極めたいこと、採用するメリットは何かを知りたいことなどです。

働く目的を明確にし、応募企業の特徴を研究しましょう。

そして、応募企業で働く理由やメリットを考えることで、面接官に響く志望動機を作り上げられます。

応募書類と面接では、志望動機に一貫性を持たせることが重要です。

そのため、志望動機は内容を大きく変える必要はありません。

面接の場合は、話す際に2分程度にまとまるよう整理しましょう。

今回は、面接で受かる志望動機の例文を6つ、面接でよく受ける質問に対する回答例を4つ紹介しているため参考にしてみてください。

SHARE この記事を友達におしえる!

RELATED ARTICLES 同じテーマの記事

もっと見る