飛び込み営業に必要なマナーとは?好印象を与えるために必要なマナーと訪問相手ごとのマナーを解説!

飛び込み営業に必要なマナーとは?好印象を与えるために必要なマナーと訪問相手ごとのマナーを解説!

目次
  1. はじめに
  2. 飛び込み営業はそもそもマナー違反
  3. 好印象を与えるために必要なマナー2選
  4. 悪印象を与えてしまうNG行為2選
  5. 一般企業への飛び込み営業に必要なマナー
  6. 一般家庭の飛び込み営業に必要なマナー
  7. おわりに

はじめに

飛び込み営業は、そもそもアポなしのマナー違反であることを忘れてはいけません。

そのため通常の営業よりも、マナーやNG行為に気をつける必要があります。

自分がされて嫌な行為は、相手も嫌な行為だからです。

相手の立場に立った考えができれば、なぜマナー違反になるのかもわかるでしょう。

マナーを守るのは社会人として当たり前の行動であり、飛び込み営業に限ったことではありません。

今回は飛び込み営業で好印象を与えるのに必要なマナーなどを、詳しく解説します。

ぜひともマナーを守って、飛び込み営業を成功に導きましょう。

飛び込み営業はそもそもマナー違反

飛び込み営業は、営業の基本ともいわれ用いられている営業方法です。

ただアポを取らずに訪問する飛び込み営業は、そもそもマナー違反であることを忘れてはいけません。

そのため通常の営業よりも、丁寧さを心がけることが大切です。

まずは飛び込み営業はマナー違反であることを前提に、相手もよい印象をもっていないと理解しておきましょう。

もし飛び込み営業で訪問しているのに、横柄な態度を取る・強引に売りつけるなどは言語道断です。

売り上げに貢献しないばかりか、会社の評判を下げてしまう可能性も考慮しましょう。

好印象を与えるために必要なマナー2選

最初の印象がよくない飛び込み営業で、相手の印象をよくしたいなら最低限のマナーを身につける必要があります。

代表的なマナーに身だしなみとあいさつの2つがあります。

どちらか1つが欠けても、印象を悪くする可能性があることに注意しましょう。

特に飛び込み営業では、相手が初対面であることから第一印象が大切です。

見た目はもちろんですが、あいさつや口調などが相手に与える印象を決めます。

また身だしなみには清潔感が重要なので、相手に不快感を与えないように気をつけましょう。

身だしなみに関するマナー

飛び込み営業では第一印象が大切なので、不潔な身だしなみは印象が悪くなります。

最低限、髪型・服装・靴・爪などは整えて、相手に不快感を与えないようにします。

特に爪は盲点なので、日ごろのセルフケアが大切です。

清潔感のある服装を意識するだけでも、印象はプラスになるでしょう。

もし営業に行くのであれば客観的なチェックも必要なので、トイレの鏡などでしっかりと確認しておくのがおすすめです。

着ることの多いスーツも、しわや寄れに注意します。

もしお手入れの楽なスーツを使うなら、ノンアイロンタイプだと清潔感を保ちやすいでしょう。

足元は意外と見られる場所なので、ローテーションで靴を使い分け、劣化を防ぐのもポイントです。

あいさつに関するマナー

飛び込み営業のあいさつは、明るくハキハキとするのが基本です。

ただ静かな環境にいる場合や、近くで電話をしている場合などは、大きな声を出さないように、声のボリュームにも気をつけましょう。

最初に元気なあいさつをすることも大切ですが、そのあとのあいさつも重要です。

たとえば「5分だけお時間をいただけないでしょうか」などのように、相手に時間を取らせないと伝えるのもポイントです。

営業のあいさつを指導される場合「明るく元気よく」と、言われることも多いでしょう。

たしかに小声でボソボソとしゃべるようでは、相手に自信がないと思われてしまいます。

ただ先ほども述べましたが、環境によっては声のトーンを抑える必要があります。

訪問先の状況を察して、ちょうどよい音量であいさつするのもポイントです。

悪印象を与えてしまうNG行為2選

飛び込み営業はまず相手の立場に立って、自分が不快に感じるようなことは避けるべきです。

たとえば呼び鈴を何度も押さない、断られたらすぐに帰るなどは基本的なマナーでしょう。

NG行為をすれば、相手に不快感を与えるので注意しましょう。

呼び鈴を何度も押さない

飛び込み営業の代表的なNG行為に「呼び鈴を何度も押してしまう」があります。

人の気配があるからといって、呼び鈴を何度も押されれば、相手に不快感を与えてしまうでしょう。

呼び鈴を押す回数は2~3回に抑え、何度も鳴らすのは避けるようにしてください。

具体的には一度目の呼び鈴を押したあと、10秒待ってから2度目の呼び鈴を押します。

さらに5秒ほど待ってから、最後の呼び鈴を押すようにしましょう。

1度だけの呼び鈴では、相手がトイレに入っているなどの理由で出られないケースもあります。

数秒は待ち、3度押したら諦めましょう。

断られた場合は粘らない

もし飛び込み営業で、相手が契約しないとはっきりした場合は、すぐに帰るようにしましょう。

いらないと言っているのに粘って交渉するのは、お客様に迷惑な行為です。

たとえ粘った末に商品や商材を契約してくれたとしても、次から買ってくれることはないでしょう。

営業にとって、次の契約につなげるのは重要な要素です。

いらないとはっきりと断られた場合は、相手が「早く帰ってほしい」と思っていることを、察しなければなりません。

そのためはっきりと断られた場合は、すぐに帰るのが飛び込み営業の鉄則です。

一般企業への飛び込み営業に必要なマナー

飛び込み営業の流れのマナーは、一般企業を相手にするか、一般家庭を相手にするかでも違います。

なかでも、訪問する時間に関するマナーは、しっかりと覚えておきましょう。

企業でも一般家庭でも「今訪問されるのは困る」という時間帯があります。

また企業が相手の場合、受付で門前払いをされないように、マナーを守る必要もあります。

取り次いでもらえたときも、取り次いでもらえなかったときも、営業としてふさわしい応対をしましょう。

企業に訪れる時間に関するマナー

企業に営業飛び込みを考えているなら、訪れる時間帯に注意しましょう。

具体的には午前中なら始業時間から1時間が経過した時間帯、午後なら13時から15時までがベストな時間帯です。

逆に失敗しやすい時間帯には、お昼休みや就業開始すぐ、終了直前の時間帯です。

お昼休みは一見、時間があるようにも見えます。

しかし食事中に営業をされて、よいイメージを感じる人は少ないでしょう。

就業開始すぐがNGな理由は、相手の仕事を始めようという気持ちに水を差してしまうからです。

また終了時間の直前に営業をすると、「これから帰ってゆっくりしたい」と思っていた担当者からの印象は悪くなってしまいます。

時間帯は重要なので「自分が訪問されたら嫌だ」と、感じる時間帯の営業は避けましょう。

営業先の受付でのマナー

企業に飛び込み営業をするときには、まず受付でアポなし訪問であるマナー違反を詫びるようにしましょう。

名前を名乗る前に「突然の訪問で失礼いたします」などのように、お詫びの言葉を告げます。

次に会社名や部署名・名前、簡単な用件などを伝えるのがポイントです。

あいさつが終わってはじめて、取り次ぎを依頼するようにします。

飛び込み営業の場合は、担当者の名前もわからない状態です。

そのため「○○部の方」もしくは「ご担当者」という言葉を使い、取り次ぎを依頼するのもポイントです。

受付で断られるケースには、間接的に「ただいま担当者は席を外しております」などもあります。

しかし断られて粘るのはいけません。

「後日伺います」などと告げて、立ち去るようにしましょう。

取り次いでもらえたときのマナー

企業の受付で取り次いでもらえたあとも、最低限のマナーは守るようにします。

受付で案内をされたあとは、大抵の場合は立ち話で済んでしまうことも多いでしょう。

ただ次につなげるためにも、名刺交換は重要です。

名刺を相手に渡し、相手が名刺をくれないケースでは「失礼ですが、名刺をいただけませんでしょうか」などのように、軽く名刺交換を促すのがポイントです。

その後もセールストークをするのではなく、訪問した目的をできるだけ簡潔に話すようにします。

忙しい相手にも迷惑がかかるので、数分であいさつ程度にまとめるとよいでしょう。

ただ相手に好印象を与えて応接室に通されるようなら、通常の営業と同じようにセールストークに移っても問題ありません。

取り次いでもらえなかったときのマナー

企業に飛び込み営業をして、受付で取り次いでもらえなかったときには、できるだけ速やかに退去します。

断りの理由には、担当者が不在のケースなども多いものの、粘り強く居座るのはNGなので避けましょう。

ただ帰る際にパンフレットや名刺などを受付に渡し、担当者へ渡すようにお願いすることは問題ありません。

もし担当者が不在の場合は、あらためて飛び込み営業の非礼をお詫びして、その場から立ち去るのがポイントです。

「会ってくれるまで帰りません」など粘るようではいけません。

不快感を与えるだけでなく相手に迷惑をかけてしまうので、言語道断です。

次につなげたいなら速やかにお詫びをして退去した方が、相手からの印象もよくなります。

迷惑行為は自身だけでなく会社の評判も下げる行為なので、十分に気をつけましょう。

一般家庭の飛び込み営業に必要なマナー

一般家庭の飛び込み営業でも、基本的なマナーは企業と変わりありません。

ただ企業以上に迷惑行為になる可能性は高くなります。

訪問する時間帯に注意して、用件が終わったらすぐに帰るなどを徹底してください。

特に一般家庭は企業と違い、プライベートな空間を相手に見られることになります。

そのため、企業よりも丁寧な対応が必要になります。

個人宅の営業では、一般的にアポを取るのが原則です。

ただ飛び込み営業はアポがないため、節度を守った行動が必須となります。

家庭に訪問する時間に関するマナー

一般家庭に飛び込み営業をするなら、訪問する時間帯に注意しましょう。

時間帯のおすすめは朝なら9時~11時、午後なら13時30分~16時30分ころまでが目安です。

一般家庭の場合、特に専業主婦が在宅している場合は、上記の時間帯なら一息つける時間帯だからです。

余裕がある時間帯でもあるので、話も聞いてくれやすく、成約につながる可能性も高くなります。

もし忙しい時期に営業セールスをされれば、悪印象を与えるので気をつけましょう。

また相手が企業の場合は、約束の時間5分前でも問題ありませんが、個人宅の場合、早すぎる訪問は迷惑になります。

一般家庭では準備をする時間もあります。

約束に遅れないのはもちろんですが、できるだけ約束した時間ちょうどの訪問を心がけましょう。

用件が済んだらすぐ帰る

個人宅は企業とは異なり、基本的にはプライベートな場所です。

プライベート空間に家族や友人以外が長居することに、抵抗を感じる方も多いでしょう。

そのため、要件が済んだらすぐに帰るのもポイントです。

「なんとか商品説明だけでも済ませたい」と考える気持ちはわかりますが、長居するのはNG行為です。

相手の迷惑も考え、強引に商品を売りつけないようにしましょう。

もし相手が少しでも忙しそうにしている場合や、迷惑そうな雰囲気を出していたらすぐに退去します。

くれぐれも長居して、相手に悪い印象を与えないことが大切です。

おわりに

飛び込み営業には失敗がつきものです。

ただ失敗は当たり前とへこたれず、誠実な態度を取りマナーに気をつけて営業しましょう。

飛び込み営業には、まず第一に人柄が重要視されます。

強引な売り込みはせず、節度のある態度を取ることが大切です。

マナーを守れば一度は断られたとしても、次に何かあったとき声をかけてもらえる可能性は高くなります。

そのため飛び込み営業では、相手の視点に立った考えが重要です。

「自分がされたら嫌だな」と感じる行為は、相手にも同じ気持ちを抱かせてしまいます。

マナーを守ることで相手にも好印象を与え、迷惑をかけずに済むでしょう。

ぜひとも飛び込み営業のマナーや注意点を参考にして、印象がよい営業を心がけてください。

SHARE この記事を友達におしえる!