第二新卒向け職務経歴書の作成方法|採用企業が見る部分や例文も紹介

第二新卒向け職務経歴書の作成方法|採用企業が見る部分や例文も紹介

目次
  1. はじめに
  2. 【第二新卒の職務経歴書】基本情報について
  3. 【第二新卒の職務経歴書】記載する項目・内容
  4. 【第二新卒の職務経歴書】書くべきではないこと
  5. 【第二新卒の職務経歴書】作成する前の準備
  6. 【第二新卒の職務経歴書】作成の手順
  7. 【第二新卒の職務経歴書】企業にチェックされる部分
  8. 【第二新卒の職務経歴書】作成におけるポイント
  9. 【第二新卒の職務経歴書】書くことがないときは?
  10. 【第二新卒の職務経歴書】作成時の参考にしたい例文
  11. まとめ

はじめに

第二新卒として転職を検討する際、職務経歴書の作成で悩む方は少なくありません。

特に職務経験が少ないと、自分の強みや実績をどのように伝えるべきか迷うのは当然です。

しかし、ポイントを押さえて構成された職務経歴書を用意すれば、採用担当者にしっかりと自分の魅力をアピールできます。

本記事では、職務経歴書の重要性や具体的な作成手順、さらに企業が重視する箇所や参考となる例文を交えながら、第二新卒者に向けた実践的なアドバイスをお届けします。

未来のキャリアを切り開くために、ぜひこの記事で紹介する情報をお役立てください。

【第二新卒の職務経歴書】基本情報について

初めての転職活動に挑む第二新卒の方にとって、職務経歴書の作成は不安を感じる作業かもしれません。

ここでは、職務経歴書の基本的なポイントを解説しています。

職務経歴書を作成するうえでの理解度向上に役立ててください。

転職活動における位置付け

職務経歴書は、履歴書だけでは伝えきれないスキルや経験をアピールするための重要なツールです。

企業は、採用後にどのような活躍が期待できるかを重視しているため、具体的な実績や強みを示すことが必要です。

どのような仕事を経験し、どのような成果を上げたか、そしてどのような能力を持っているのかを明確に伝えることで、企業の求める人物像と一致していることを効果的にアピールしましょう。

職務経歴書の必要性

履歴書にも職歴を記載しますが、主に入社や退社の事実が中心です。

一方、職務経歴書では、業務内容や成果、スキルを具体的に記載することで、採用担当者により深く自分を理解してもらうことが可能です。

特に第二新卒の採用では、専門性よりもポテンシャルが重視される傾向にあります。

そのため、職務経歴書を通じて意欲や人柄を伝えることが重要です。

履歴書との違い

履歴書は、以下のような情報を記載し、応募者の基本的なプロフィールを簡潔にまとめた書類です。

  • 氏名
  • 住所
  • 学歴
  • 職歴

対して職務経歴書は、仕事内容や実績、スキルを詳細に伝えることを目的とした書類です。

また、履歴書はフォーマットが定められているのに対し、職務経歴書は比較的自由に作成できるため、自分のアピールポイントを強調しやすいという特徴があります。

フォーマットの有無

職務経歴書には履歴書のような統一フォーマットが存在しないため、自分に合った形式を選ぶことが可能です。

インターネット上ではさまざまなテンプレートが公開されており、それらを活用することも推奨されています。

フォーマットこそないものの、採用担当者が見やすく理解しやすい内容に仕上げることは前提としておきましょう。

一般的には、A4サイズ1~3枚にまとめるのが適切とされています。

視覚的に整理された職務経歴書の作成は、相手に好印象を与えるうえで重要な視点です。

【第二新卒の職務経歴書】記載する項目・内容

職務経歴書は自由度が高いからこそ、何を記載するべきか迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、第二新卒者向けに職務経歴書の中に盛り込むべき項目と、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

書類名

職務経歴書の冒頭には、必ず「職務経歴書」と明記しましょう。

冒頭部分は採用担当者が最初に目にする箇所であるため、誤字や脱字がないか念入りに確認することが大切です。

また、フォントサイズやスタイルを統一し、全体として見やすく整理された印象を与えることも重要です。

視覚的に整った書類は、内容を理解しやすく、採用担当者に好印象を与えます。

職務に関する要約・概要

職務要約は、これまでの経歴を2~3行で簡潔にまとめたものです。

具体的には、自身が携わった職種や業務内容、さらに習得したスキルを要約します。

採用担当者にとって、経歴を一目で把握できるため、職務要約の部分が書類全体の印象を大きく左右します。

簡潔ながらも、ポイントを押さえた記述を心がけましょう。

在籍中の企業情報

現在の勤務先や直近の職場について、正式名称で企業名を記載することも重要です。

事業内容や資本金、売上高や従業員数などの基本情報を添えることで、採用担当者は働いている企業の規模や特徴を理解しやすくなります。

また「株式会社」を略さず記載するなど、細部に注意することが信頼感の向上につながります。

過去の職務経歴

過去の職務経歴においては、以下の情報を時系列で記載してください。

  • 入社・退社年月
  • 企業名
  • 部署
  • 担当業務
  • 実績

職務経歴の内容が少ないと感じる場合でも、新入社員研修や補助業務など、会社で行ったことをできるだけ具体的に書き出しましょう。

記述した中から、評価された業務や工夫した点をピックアップすることで、採用担当者に強みを効果的に伝えることが可能です。

経験・スキル

これまでの業務を通じて習得したスキルを具体的に示します。

特に、応募企業の求めるスキルに焦点を当てることで、より説得力のある内容になります。

PCスキルや語学力がある場合は具体的に記載し、資格がなくてもアピールできるスキルは積極的に書き込みましょう。

保有資格

取得済みの資格は、取得年月とともに記載してください。

履歴書にも記載する項目ではありますが、職務経歴書にも同様の情報を盛り込むことで、採用担当者がより深くスキルを理解しやすくなります。

業務に関連する資格はすべて記載し、自身の専門性をアピールするセクションとしましょう。

自己PR

自己PRは、自分の強みを伝えるための最重要項目です。

ただし、抽象的な表現ではなく、具体的なエピソードを交えることで説得力が増します。

企業の求める人物像や風土を事前に理解し、マッチした内容を盛り込むことで、効果的に自身をアピールできるでしょう。

退職・転職の理由

職務経歴書には、退職理由や転職理由を記載しないのが一般的です。

ただし、テンプレートに該当欄がある場合は削除しても問題ありません。

念のため、理由を問われた場合に備えて、前向きな表現で退職理由を伝えられるよう準備しておくことが推奨されます。

【第二新卒の職務経歴書】書くべきではないこと

第二新卒が職務経歴書を作成する際には、簡潔で分かりやすい内容で、自分が企業に適した人材であることをアピールすることが大切です。

ただし、記載する内容次第では、採用担当者に悪い印象を与え、評価を下げてしまうこともあります。

ここでは、職務経歴書に記載しない方が良い内容を具体的に解説します。

嘘や誇張した内容

職務経歴書では、自分の経験や能力を正確に伝えることが求められます。

虚偽や誇張が含まれると、信頼を損ねるだけでなく、入社後に問題が発覚すれば厳しい処分を受ける可能性もあります。

たとえ経験が限られていても、正直な記載と熱意ある表現でポテンシャルをアピールすることが大切です。

抽象的な表現

「努力しました」や「頑張りました」などの曖昧な表現は、採用担当者に具体的なイメージを伝えにくくなります。

どのように取り組んだのか、どんな成果を上げたのかを数字や実績を交えて記載することで、より説得力のある内容となり、自身の能力をしっかりアピールできるでしょう。

ネガティブな表現

前職への不満や退職理由、他者への批判的な意見を職務経歴書に含めると、採用担当者に悪い印象を与えかねません。

たとえネガティブな要素があったとしても、前向きな表現に変えたり、記載を控えたりすることで、ポジティブな印象を与えることが可能です。

応募企業と無関係な内容

応募する企業の業務や求めるスキルと関係のない趣味やアルバイト経験などの情報は、省略する方が効果的です。

限られたスペースを有効に使うために、応募先企業が重視するスキルや経験に絞り込んで記載することで、採用担当者に的確な印象を与えられます。

社内用語や専門用語

特定の企業や業界でのみ使われる用語を職務経歴書に多用すると、採用担当者に内容が伝わりにくくなる場合があります。

分かりやすさを意識して、一般的な表現に置き換えたり、必要に応じて簡単な説明を加えたりすることで、誰にでも理解しやすい職務経歴書を作成しましょう。

【第二新卒の職務経歴書】作成する前の準備

職務経歴書の準備は、転職活動を成功させるための重要なステップです。

特に、職務経験が浅い第二新卒者にとって、効果的にアピールする方法を見つけることは課題となりがちです。

ここでは、作成に入る前に整えておきたいポイントを解説します。

書類選考の突破を目指すための準備としてお役立てください。

募集要項の確認

職務経歴書を作成する際には、まず応募企業の募集要項を細部まで確認しましょう。

企業が求めるスキルや経験、人物像を正確に理解することが重要です。

募集要項の内容に基づいて、自分のスキルや経験がどの部分で役立つのかを洗い出し、それを職務経歴書に反映させることを意識しましょう。

また、企業のニーズに沿った具体的なアピールポイントを準備することで、採用担当者に強い印象を与えられる職務経歴書を作成できます。

転職につながる要素の選定

転職を成功させるには、自分のキャリアの軸を明確にすることが重要です。

これまでの業務経験を振り返り、どのようなスキルを磨いてきたのか、何にやりがいを感じたのかを整理しましょう。

そして、これまでの経験などを基に将来のキャリア目標を明確に設定します。

「企画力を活かして新しいプロジェクトに挑戦したい」など、具体的な目標を設定することで、職務経歴書に一貫性を持たせ、説得力のある内容に仕上げられます。

自己PRに関する要素の抽出

自己PRは、職務経歴書の中でも特に注目されるポイントです。

第二新卒の場合、職務経験が浅くても、具体的なエピソードを交えることで、自分の強みや人柄を伝えられます。

「接客業で培った顧客対応力」や「チーム活動で得た協調性」など、実際の経験に基づくスキルをアピールしましょう。

また、これらの能力が応募先の業務でどのように活かせるのかを具体的に示すことで、採用担当者に与える印象も変わってくるでしょう。

採用に役立つ経験・スキルの棚卸し

応募企業が求めるスキルや経験に合致したものを選び出すことも、転職活動を成功させるうえでの大きなポイントです。

過去のアルバイトやボランティア活動、新卒後の研修経験なども含め、幅広く経験を振り返りましょう。

企業の募集要項を参考に、自分が持つスキルや知識を整理し、応募先の業務に関連するものを重点的に記載してください。

具体的で企業に即した内容を記載することで、効果的なアピールにつなげられます。

過去に行った職務・実績の整理

職務経歴書に記載する実績は、数字やデータを用いて具体性を持たせることが大切です。

「売上目標を120%達成」「新規顧客を前年比150%増加」など、成果をわかりやすく伝える表現を心がけましょう。

また、課題解決のために実行した工夫や改善策も記載することで、採用担当者に自分の行動力や問題解決能力を印象付けられます。

結果、応募企業にとっての即戦力であることを効果的にアピールできます。

【第二新卒の職務経歴書】作成の手順

職務経歴書は、自分の経験やスキルを採用担当者にアピールするための重要な書類です。

経験が浅い第二新卒者であっても、以下の手順を踏むことで、魅力的な職務経歴書を作成することが可能です。

  • 入社後に実施した業務を洗い出す
  • 高く評価を受けた部分を文章化する
  • 自身で行った工夫や行動を書き起こす
  • 読みやすさを意識して体裁を整える

効果的な職務経歴書の作成を目指して、一つひとつ取り組んでいきましょう。

1.入社後に実施した業務を洗い出す

最初のステップとして、自分がこれまでに担当した業務をすべて書き出してみましょう。

入社後に実施した業務だけでなく、新入社員研修や社内のイベント、サポート業務なども含めて振り返ります。

例えば営業職なら、以下が該当します。

  • 顧客への電話対応
  • 見積書の作成
  • 資料作成の補助

最初の段階では、取捨選択せず、思いついた内容を時系列で整理すると効率的です。

まずは網羅的に業務を洗い出し、職務経歴書の基礎を作りましょう。

2.高く評価を受けた部分を文章化する

次に、業務内容の中から特に評価されたものや、工夫して取り組んだものを選び出し、具体的に文章化します。

ただ業務内容を羅列するのではなく「なぜ評価されたのか」「どのような工夫を行ったのか」を掘り下げることが大切です。

たとえば、達成した目標の数値や、上司からの評価をエピソードとして加えると、説得力が増します。

具体性を持たせることで、採用担当者に自分の能力や強みを伝えやすくなるでしょう。

3.自身で行った工夫や行動を書き起こす

続いて、自分が行った具体的な工夫や行動を詳しく記載しましょう。

「顧客のニーズを的確に捉えるため、業界情報を日々収集していました。」

「効率を向上させるために独自のテンプレートを作成し、チームで共有しました。」といったように、行動を具体化します。

結果として得られた成果もあわせて記載することで、自分の行動が職務にどう影響を与えたかを明確に伝えられるでしょう。

4.読みやすさを意識して体裁を整える

最後に、職務経歴書の体裁を整え、読みやすく仕上げます。

適切なフォントサイズや統一感のあるデザイン、箇条書きの活用などが有効です。

誤字脱字がないかの確認も怠らないようにしましょう。

一般的に職務経歴書は、A4サイズ1枚程度にまとめるのが理想的です。

また、応募企業ごとにアピールポイントを調整し、採用担当者にとって分かりやすく簡潔に表現することで、より良い印象を与えられるでしょう。

【第二新卒の職務経歴書】企業にチェックされる部分

職務経歴書は、応募者の人柄や能力を見極めるための重要な資料です。

企業は職務経歴書を基に、自社に合った人材かどうかを判断します。

ここでは、第二新卒者が特に注意すべきポイントについて解説します。

人柄・意欲

企業は応募者の人柄や仕事への意欲を非常に重視します。

第二新卒はポテンシャル採用として、将来性や成長意欲を判断されることが多いためです。

企業が職務経歴書で確認する主なポイントは、以下のとおりです。

  • 自社の価値観や社風に馴染むか
  • チームワークを大切にできるか
  • 新しい環境や業務に積極的に取り組む姿勢があるか
  • 社会人としてのマナーや基本的なスキルが備わっているか
  • 誠実さや信頼性があるか

上記を効果的に伝えるため、具体的なエピソードを交えながら熱意を表現しましょう。

自社に貢献できる人材か

企業は、自社のニーズや事業内容に合致する人材を求めています。

職務経歴書では、応募者が自社でどのように活躍できるかを見極めています。

そのためには、募集要項をしっかりと確認し、自身のスキルや経験がどのように活かせるかを具体的に説明することが重要です。

必須スキルや経験、求める人物像を反映させた内容にすることで、採用担当者に自分が適任であると印象づけられるでしょう。

成果を出すうえでの工夫

目標達成意欲や問題解決能力があるかどうかも、企業が職務経歴書を通じて得たい情報です。

単なる業務内容の記載ではなく、成果を上げるための工夫や努力を具体的に記載しましょう。

  • 具体的な行動:課題にどう対処したかを明確に記載する
  • 思考の背景:行動を取った理由や考えを説明する
  • 成果: 行動が具体的にどのような結果を生んだか解説する

上記の要素を職務経歴書に盛り込むことで、自身の行動力や問題解決能力を強調できます。

転職の理由

短期間での転職が多い第二新卒の場合、転職理由は特に重要視されます。

企業は、応募者が長く働けるかどうか以下の視点から見極めています。

  • 前職の退職理由:ネガティブな表現は避け、ポジティブな理由を簡潔に説明
  • 応募企業の志望理由:応募企業で何を実現したいのか、どのように貢献できるのかを明確に伝える

ポジティブな表現を心掛けることで、誠実さと意欲をアピールできます。

学生時代の実績・経験

第二新卒者の場合、社会人経験が短いため、学生時代の経験も評価の対象となります。

特に職務に関連する経験や、ポテンシャルを示すエピソードは積極的にアピールしましょう。

  • 専攻:職務に関連する学問を学んだ場合、内容を説明する
  • アルバイト:責任感やスキルを身につけた経験を記載する
  • インターンシップ:習得したスキルや業務への理解度をアピールする
  • 課外活動:リーダーシップや目標達成力を示すエピソードを記載する

上記を通じて得たスキルや成長を具体的に伝えることで、自分の可能性を採用担当者にしっかりと印象付けられるかもしれません。

【第二新卒の職務経歴書】作成におけるポイント

職務経験が浅い第二新卒者でも、適切なポイントを押さえることで、採用担当者にしっかりと自身をアピールできます。

ここでは、第二新卒者が把握しておくべき職務経歴書作成におけるポイントを紹介します。

基本的にはパソコンで作成する

職務経歴書は、手書きではなくパソコンで作成することが推奨されます。

パソコンを使うことで、手書きに比べて視認性が高く、誤字脱字の修正も簡単です。

さらに、フォントや文字サイズを統一することで、書類全体の印象が整います。

特に箇条書きや表を活用すると、内容が分かりやすくなり、採用担当者にストレスなく情報を伝えられるでしょう。

体裁を整えることで、応募者としての細やかな気配りやビジネスマナーの意識も伝えることが可能です。

自己PRの重要性を理解する

自己PRは、応募者の強みを伝えるための重要なセクションです。

たとえば「明るく元気」といった曖昧な表現ではなく、具体的なエピソードを交えることで説得力を高めることが可能です。

過去の仕事で達成した成果や取り組みを具体的に記述し、応募先企業でどのように活かせるかを明確に伝えましょう。

特に、目標を達成するために行った工夫や努力について触れることで、自分の能力や意欲を効果的にアピールできます。

読みやすさを意識する

採用担当者は、多くの職務経歴書を短時間で確認するため、読みやすい書類に仕上げることが重要です。

一文を短く簡潔にまとめ、箇条書きや表を適宜使用することで、情報を整理しましょう。

また、専門用語や社内用語は可能な限り避け、誰でも理解できる表現を用いることが求められます。

さらに、誤字脱字がないかを念入りに確認し、A4サイズ1枚に収めることで、ビジネス文書としての完成度を高めることが可能です。

矛盾を発生させず具体的に記載する

職務経歴書の内容は、履歴書と矛盾がないように記載することが重要です。

特に、企業名や勤務期間、職務内容などの基本情報が一致していないと、不信感を抱かれる可能性があります。

また、業務内容を記述する際は、具体的な成果や数字を含めることで、信頼性と説得力が向上します。

たとえば「売上目標を120%達成」など、数値の掲示できる実績を盛り込むと効果的です。

内容の正確性を重視することで、応募書類全体の評価を高めることも可能です。

【第二新卒の職務経歴書】書くことがないときは?

職務経歴書は転職活動で欠かせない重要な書類ですが、第二新卒の方の中には「書くべき内容がない」と悩む人もいるでしょう。

しかし、職歴が浅くても、ポイントを押さえれば印象的な職務経歴書を作ることが可能です。

以下に、内容が少ない場合でも企業の目に留まる対策を紹介します。

短期間の職歴でも必ず記載する

短期間の職歴であっても、空白期間を避けるため必ず記載しましょう。

企業は職歴の長短に関わらず、応募者が仕事に対してどのように向き合ってきたのかを評価します。

たとえば、数ヶ月間の業務経験でも、得られたスキルや姿勢を具体的に示すことが重要です。

「プロジェクト補助としてデータ整理や資料作成を担当し、効率的な進行をサポートしました」のように具体例を盛り込むと、担当者にポジティブな印象を与えやすくなります。

業務内容を具体的に記述する

採用担当者に理解しやすい職務経歴書を作成するためには、業務内容を具体的に記述することが必要です。

単に「事務作業」と書くのではなく「顧客データ入力」「スケジュール管理」「電話対応」など詳細に記載しましょう。

具体的な業務内容を列挙することで、自分が担当していた役割や貢献度が分かりやすくなります。

また、それぞれの業務が企業の求めるスキルや経験にどのように関連するかを補足すると、説得力が増します。

工夫や努力をアピールする

職務経歴が浅い場合でも、業務に対する工夫や努力を強調することで好印象を与えられます。

たとえば「作業効率を高めるために、新しいフォーマットを提案して採用された」や「顧客データの整理方法を改善し、作業時間を20%短縮しました」のように、自身の行動と成果を具体的に記載しましょう。

こうした工夫は、問題解決能力や積極性を示す効果的なアピールポイントとなります。

学生時代の実績や経験を活かす

職歴が少ない場合、学生時代の経験も職務経歴書に活用できます。

アルバイトやインターンシップ、サークルや部活動で得た責任感や協調性、課題解決力などを具体例を交えてアピールしましょう。

「アルバイトでリーダーとしてスタッフのシフト管理を行い、業務の円滑化に貢献しました」のようなエピソードも、仕事への適応力や社会性を伝える材料として役立ちます。

結果、職歴不足を補う効果が期待できます。

自己PRで強みをアピールする

職務経歴書に書く内容が心もとなければ、自己PRで強みを際立たせましょう。

単に「協調性があります」といった抽象的な表現ではなく、具体的なエピソードを交えた記述を心がけることが大切です。

たとえば「チームでのプロジェクトにおいて、リーダーシップを発揮し、スケジュール通りに目標を達成しました」など、採用担当者がイメージしやすい内容を盛り込むと効果的です。

できるだけ、応募企業での活躍を想起させるようなアピールを目指しましょう。

第三者の意見を取り入れる

職務経歴書の作成が難しいと感じた場合は、転職エージェントなど第三者の助言を活用しましょう。

客観的な視点からアドバイスを受けることで、自分では気づかなかった強みや魅力を引き出せます。

職務経歴書の添削だけでなく、応募企業に合わせた具体的な改善案を提案してもらうことで、より効果的なアピールが可能です。

また、プロの意見を取り入れることで、採用担当者に響く内容に仕上げやすくなります。

【第二新卒の職務経歴書】作成時の参考にしたい例文

最後に、いくつかのパターンごとに第二新卒の職務経歴書向けの例文を紹介します。

実際に転職活動を開始するうえでの参考にしてください。

営業事務:顧客対応を通してコミュニケーション能力を向上させた経験をアピール

株式会社〇〇(20XX年X月~現在)

【事業内容】

〇〇システムの開発・販売

【資本金】

XX億円

【売上高】

XX億円

【従業員数】

XXX名

【所属部署】

営業部営業事務チーム(チームメンバー数:X名)

【担当業務】

  • 顧客からの電話・メール対応
  • 見積書・請求書作成、受発注業務
  • 営業資料作成の補助
  • 顧客データ管理

【実績】

  • 顧客対応件数:月平均XX件
  • 受発注業務の誤りゼロを継続
  • 顧客満足度向上に貢献:顧客アンケートにおいて、対応の丁寧さに関する評価が前年比X%向上

【業務を通して得られたこと】

入社当初は電話対応に不慣れで戸惑うこともありましたが、先輩社員から丁寧な指導を受け、顧客のニーズをしっかりと把握する姿勢を意識して取り組みました。

結果、信頼関係を構築し、円滑なコミュニケーションが取れるようになりました。

また、受発注業務においては、正確さを最優先とし、業務ミスを防ぐために徹底した注意を払って業務を遂行しました。

販売職:アルバイト経験を活かし、顧客対応力と販売スキルをアピール

株式会社△△(20XX年X月~20XX年X月)

【事業内容】

アパレル商品の販売

【資本金】

XX億円

【売上高】

XX億円

【従業員数】

XXX名

【所属部署】

□□店(店舗スタッフ数:X名)

【担当業務】

  • 接客販売、レジ業務
  • 商品陳列、在庫管理
  • 店内清掃

【実績】

  • 個人売上目標を常に達成
  • 顧客満足度向上に貢献:リピーター顧客の獲得

【業務を通して得られたこと】

大学時代、アパレル販売のアルバイトを通じて接客スキルを磨いてきました。

お客様一人ひとりのニーズを的確に捉えつつ、最適な商品提案を心がけたことで、販売能力を着実に向上させられました。

さらに、アルバイトリーダーとして、スタッフの教育やシフト管理などの業務を担当し、責任感とリーダーシップを身につけています。

これまでの経験で培った顧客対応力と販売スキルを最大限に活かし、貴社で貢献したいと考えております。

ITエンジニア:研修で得た知識と意欲をアピール

株式会社□□(20XX年X月~現在)

【事業内容】

Webシステム開発

【資本金】

XX億円

【売上高】

XX億円

【従業員数】

XXX名

【所属部署】

開発部(チームメンバー数:X名)

【担当業務】

  • 新入社員研修(プログラミング言語〇〇、データベース〇〇の基礎知識習得)

【業務を通して得られたこと】

現在、新入社員研修において、プログラミング言語〇〇やデータベース〇〇の基礎知識を学んでいます。

同研修では、座学だけでなく、簡単なアプリケーションを実際に開発する実践的な取り組みも行い、現場で役立つスキルの習得を目指しています。

研修を通じて、ITエンジニアとしての基盤を築くとともに、Webシステム開発への関心が一層深まりました。

学んだ知識を活かし、一日も早く貴社の開発プロジェクトに貢献できるよう、引き続き積極的に学習を重ねていきたいと考えています。

一般事務:短期間の就業経験でも、積極的に取り組んだ姿勢をアピール

株式会社△△(20XX年X月~20XX年X月)

【事業内容】

不動産賃貸・管理

【資本金】

XX億円

【売上高】

XX億円

【従業員数】

XXX名

【所属部署】

管理部(チームメンバー数:X名)【担当業務】

  • 電話対応、来客対応
  • データ入力、書類作成
  • ファイリング
  • 郵便物の発送

【業務を通して得られたこと】

短期間ながらも、一般事務の職務を通じて、電話対応や書類作成などの実務経験を積む中で、事務処理スキルを磨きました。

また、先輩社員から業務効率化や正確性について多くの指導を受けたことで、仕事への責任感や丁寧さの重要性を深く学びました。

これからは、さらに多様な業務に積極的に取り組むことで、自身のスキルを一層広げ、貴社の発展に貢献できる存在へと成長したいと考えています。

未経験職種へのチャレンジ:成長意欲をアピール

株式会社〇〇(20XX年X月~20XX年X月)

【事業内容】

〇〇サービスの提供

【資本金】

XX億円

【売上高】

XX億円

【従業員数】

XXX名

【所属部署】

営業部(チームメンバー数:X名)

【担当業務】

  • テレアポ、顧客訪問
  • 契約手続き
  • 顧客管理

【実績】

  • 3ヶ月で新規顧客XX件獲得
  • 顧客満足度向上に貢献

【転職理由と今後の目標】

前職では営業職として目標達成に向けて全力を尽くしてきましたが、よりお客様一人ひとりに寄り添い、長期的な信頼関係を築ける仕事に挑戦したいという想いが強まり、転職を決意いたしました。

貴社が提供するお客様に合わせたきめ細やかなサービスに共感し、私の理想とする働き方と一致していると感じております。

未経験の分野ではありますが、前職で培ったコミュニケーション力とチャレンジ精神を最大限に活かし、貴社で新たなキャリアを築きながら貢献していきたいと考えています。

まとめ

職務経歴書は、第二新卒としての転職活動において、自分自身を効果的にアピールするための重要な書類です。

たとえ職務経験が少なくても、工夫した取り組みや学生時代の実績を反映させることで、採用担当者に響く内容を作成することが可能です。

本記事でお伝えしたポイントや例文を参考に、意欲や成長の可能性をしっかりと伝えられる職務経歴書を作り上げましょう。

不安を自信へと変え、新たなキャリアを切り開くために、ぜひ本記事の内容を実践してみてください。

SHARE この記事を友達におしえる!