新卒で会社を辞めたらどうなる?早期退職から転職を成功させるためのポイントを詳しく解説
はじめに
晴れて新卒で会社に入社できても、人によってはさまざまな事情で辞めてしまうこともあるでしょう。
希望どおり配属されなかった、人間関係に悩まされたなど、辞めた理由は人によって異なります。
また今頑張って働いている人の中には、早期退職してしまうと、その後の転職活動に悪影響があるかもしれないと思うこともあるのではないでしょうか。
しかし退職をためらってしまうことで、つらい職場環境の中で働き続けて体調を壊してしまうことがあるかもしれません。
仕事を続けるのか、思い切って転職に踏み切るのかを決断するようにしましょう。
今回は、新卒で会社を辞めたらどうなるのかについて詳しく見ていきたいと思います。
また早期退職から転職を成功させるためのポイントについても解説していくので、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
【新卒で会社を辞めたら】新卒で会社を辞めた人の割合
新卒で会社に入社して、すぐに辞めてしまったという人は一定数いるようです。
厚生労働省の「新規学卒者の離職状況」を見ると、令和4年3月卒の場合、就職者数448,485人中、1年目で退職した人は53,840人いました。
割合にすると12%程度で、毎年数万人が退職しているようです。
年度ごとの離職率は、就職者数や景気によって変動しますが、毎年1割〜2割の新卒が会社に入社してすぐに会社を辞めています。
そのため新卒で会社を辞めたからと言って、必要以上に後ろめたさを感じる必要はないと言えるでしょう。
【新卒で会社を辞めたら】新卒で会社を辞めたら第二新卒になる
転職市場の中では新卒からすぐに会社を辞めた場合は、「第二新卒」として区分されます。
第二新卒に関して明確な定義はありませんが、一般的に新卒で会社に入社したあと3年以内に辞めてしまった人を指しています。
一度社会に出て働いていることから、基礎的なビジネスマナーが身についていると見なされることが多く、新卒よりも有利に働く点がメリットです。
しかし一方で、すぐに辞めてしまった事実から、面接等でマイナスイメージを持たれやすいというデメリットの部分も持ち合わせています。
とは言え、その若さからポテンシャルとやる気を評価してもらえることが多いので、新卒と同じように扱ってもらえることがほとんどです。
しかし第二新卒の場合は、なぜ会社を辞めたのかを上手く説明できるように、面接で伝え方を工夫する必要があります。
【新卒で会社を辞めたら】新卒で会社を辞めた理由
新卒で会社を辞めた理由は人それぞれですが、主に次のような理由が考えられるでしょう。
- 希望の配属ではなかった
- 人間関係が辛かった
- 残業や休日出勤が多かった
- 会社の将来に不安を感じた
希望の配属ではなかった
実際に入社すると希望していた配属ではなかったので、早期退職をしてしまうケースがあります。
やりたい仕事ができないと、入社後に理想と現実とのギャップに悩まされることになり、働き続けるのが難しくなってしまうでしょう。
また業界・職種によっては、一度部署に配属されると、その後数年働いていても部署異動が叶わないこともあります。
未来のキャリアプランがあって、特定の部署で経験を積んでいきたいと考えている人は、転職した方が理想のキャリアを手に入れられるかもしれません。
希望の配属ではなかったというのは、しっかりと自分で目標をもち、自分の将来像を思い描けている新卒に多い退職理由の一つです。
人間関係が辛かった
新卒で会社をやめてしまう理由で次に多いのが、人間関係が辛いと言うことです。
特にストレス耐性のない新卒社員が入社すると、厳しい上司から毎日叱責されてしまう、気持ちを共有できる同僚がいないなどで心を病んでしまうこともあります。
社内の人とは、毎日顔を合わせることになるので、一度人間関係を辛いと思ってしまうと、長く働き続けることは難しいでしょう。
またパワハラやセクハラなど、自分の力ではどうにもできないような嫌がらせを受けている場合も、退職を余儀なくされるケースがあります。
残業や休日出勤が多かった
想像以上に残業や休日出勤が多かった場合も、新卒ですぐに退職したくなる理由の一つです。
勤務時間が長いと、体調を崩してしまう原因ともなってしまいますし、悪化すると長期休養が必要になってしまうかもしれません。
規模の大きい企業であれば、勤怠管理が徹底されることも多く、定時退社できる仕組みづくりが実施されています。
しかし一部企業においては、働きやすさが重視されていない場合もあり、ひどい場合はサービス残業を強いられることもあるでしょう。
誰が聞いても過酷だと思われるような会社で働くメリットはあまりありません。
残業や休日出勤が多い会社にいる場合は、早期退職をして福利厚生が整っている会社への転職を目指した方が良いでしょう。
会社の将来に不安を感じた
期待を胸に新卒で会社に入っても、内部の経営状態を知ることで、会社の将来に不安を感じることもあるでしょう。
経営不振に陥っている会社で働いていても、昇給や昇進も難しくなるので、モチベーションを維持し続けるのが難しくなります。
また経営が傾いている会社では、新卒に対して教育に時間をかける余裕がないので、スキルアップのスピードも自ずと遅くなってしまいます。
会社の将来に不安を感じるというのも、新卒入社した人に多い退職理由の一つです。
【新卒で会社を辞めたら】新卒で会社を辞めるメリット
新卒で会社を辞める場合、次のようなメリットがあります。
- 第二新卒枠で転職ができる
- 未経験の職種・業種でも挑戦しやすい
- 精神的なストレスがなくなる
第二新卒枠で転職ができる
新卒で会社を辞めたら、第二新卒枠で転職できる可能性があります。
第二新卒とは、新卒で会社に入社したあと、およそ3年以内に退職する人を指した言葉です。
新卒のように若くてポテンシャルの高い人材を必要としている会社では、新卒と合わせて第二新卒も採用を実施していることもあります。
基本的なビジネスマナーが備わっていることから、状況によっては新卒よりも選考で有利に働くこともあるでしょう。
また第二新卒は、中途採用者では応募できないような求人にもチャレンジできます。
未経験の職種・業種でも挑戦しやすい
第二新卒は未経験の職種・業種でも挑戦しやすい点がメリットです。
すぐに会社を辞めた人は、風土や社風に染まっていない状態とも言えるので、さまざまな職種・業種に就いてもすぐに馴染める可能性があります。
たとえ未経験であっても、若さや熱意が高く評価されやすいため、内定をもらえるチャンスも高いと言えるでしょう。
中途採用であれば経験やスキルが必要となるので、未経験の分野では挑戦しづらいことも多いですが、第二新卒なら歓迎されることがあります。
精神的なストレスがなくなる
辛い会社をすぐに辞めることで、精神的なストレスから解放されます。
ストレスを抱えたまま働き続けていても、心身に不調が出るようになり、体調を崩してしまうことになってしまいます。
最悪の場合、うつ病を発症して、長期休養が必要となってしまうケースもあるでしょう。
人間関係が劣悪である、残業や休日出勤が当たり前のようにあるといった職場環境は、新卒の立場ではどうすることもできない部分です。
そのため合わないと感じたときは、思い切って辞めてしまうことで精神的なストレスから解放されます。
ストレスがなくなれば、気持ちを新たにして転職活動にも力を入れることができるでしょう。
【新卒で会社を辞めたら】新卒で会社を辞めるデメリット
しかしながら、新卒で会社をすぐに辞めてしまうと次のようなデメリットもあります。
- 応募条件を満たさないことがある
- 明確な退職理由が必要になる
- 失業給付がもらえない可能性が高い
早期退職によるメリット・デメリットを知り、新卒から会社を辞めたらどうなるのかについて理解を深めていきましょう。
応募条件を満たさないことがある
新卒から3年以内に会社を辞めて第二新卒になってしまうと、応募条件を満たしていないことから会社へ応募できないことがあります。
新卒に限定している、もしくは「勤務年数△年以上」「資格保有者限定」など中途を対象に募集をしている場合は、第二新卒の場合どっちつかずな立場で、基本的に応募ができません。
応募できる会社の多さに限って言えば、やはり新卒の方に軍配が上がるでしょう。
また中途採用枠で募集されている場合は、経験豊富な30代の社会人には太刀打ちできない部分もあります。
新卒ですぐに会社を辞めてしまうと、企業選びの選択肢が狭まってしまう可能性はゼロではありません。
明確な退職理由が必要になる
すぐに会社を辞めた場合は、明確な退職理由が必要になります。
なぜならすぐに会社を辞めた新卒に対しては、採用担当者も「なぜすぐに会社を辞めてしまったのだろう」という不安を持つからです。
面接においても必ずといって良いほど退職理由を聞かれます。
ただ素直に人間関係が辛かった、労働環境が過酷だったと伝えてしまうと、嫌なことがあれば逃げてしまうという悪いイメージを持たれてしまいます。
そのため前向きな退職だったことがわかるエピソードと、それに紐付けされた志望動機が必要です。
すぐに会社を辞めて第二新卒になってしまうと、採用担当者が納得できるような退職理由を考えなければならない大変さがあります。
失業給付がもらえない可能性が高い
新卒で会社を辞めたら、失業給付がもらえない可能性が高いと言えるでしょう。
失業給付は、退職後受け取っていた給与額のおよそ5割から8割程度の金額を90日の間もらえる仕組みのことです。
交通費や食事代など出費が多い転職希望者にとって、失業給付はありがたい制度だと言えるでしょう。
しかし失業給付は、一般的に雇用保険に加入することが前提で、通算12ヶ月以上の勤務が受け取り条件となっています。
新卒入社後、1年以内で会社を辞めてしまった人は、失業給付が受け取れません。
つまり失業給付の条件を満たしてない人は、転職先を決めてから退職をした方が安全です。
【新卒で会社を辞めたら】転職を成功させるポイント
新卒で会社を辞めた人が転職を成功させるポイントは、次の7つがあります。
- なぜすぐに辞めてしまったのかを考える
- 自己分析をやり直す
- 転職前に企業のことを調べる
- 前向きな退職理由にする
- 経歴をごまかさない
- さまざまな企業に目を向ける
- 転職エージェントを活用する
なぜすぐに辞めてしまったのかを考える
転職活動をする前に、なぜすぐに会社を辞めたのかを考えるようにしましょう。
辞めた理由を自分でわかっていないと、たとえ転職を成功させたとしても、同じような理由で再び退職してしまう可能性があるからです。
給与や低い、嫌な人がいたなど自分で辞めた理由を考える時は、ネガティブな内容でも構わないので、思いつくままにピックアップしていきましょう。
自分がすぐ会社を辞めた理由がわかれば、次の転職先を探すときのヒントとなり、志望動機に関しても考えやすくなります。
自己分析をやり直す
就活のときにしていた自己分析を、やり直すようにしましょう。
合わない会社に入社してしまったということは、自己分析が不十分だった可能性があります。
自分の強みや弱みは何かを掘り下げていき、仕事に対する価値観や大切にしていることなどをもう一度確認するようにしましょう。
実際に会社に入社したことで、学生時代のときと異なり新たな価値観が生まれることもあるので、自己分析は非常に大切です。
きちんと自分を知ることで、入社後のミスマッチを防げるようになって、長く働き続けられる会社に出会えるようになるでしょう。
転職前に企業のことを調べる
転職前に企業のことを調べましょう。
ただ大手だから、雰囲気が良さそうだからといった理由で転職を決めてしまうと、再びギャップに苦しめられて会社を辞めたいと思ってしまうかもしれません。
表面的な情報だけでなく、次のような具体的な情報についても集めておくようにしましょう。
- 企業理念や資本金と言った企業の基本情報
- 主な商品やサービスなどの事業内容
- 福利厚生や社内制度
- 採用情報など
企業研究は公式ホームページやSNSだけでなく、業界地図や書籍によっても情報収集が可能です。
また実際にその企業で働いたことがある人の声が聞ける口コミサイトなども、企業研究に役立ちます。
入念に企業研究もしておけば、自分の強みを生かせるような職場に出会えるようになるでしょう。
前向きな退職理由にする
転職では、必ず前向きな退職理由を用意しましょう。
新卒入社後にすぐ会社を辞めてしまった場合は、ネガティブな退職理由であることがほとんどですが、そのまま面接で伝えてしまうと採用担当者からマイナスイメージを持たれてしまう可能性があります。
受け取る人によっては、ただの愚痴や不満のように聞こえてしまうこともあるでしょう。
そのため人間関係に悩まされて会社を辞めたときは「チームワークを生かせる仕事をしたい」のような表現ができます。
もし将来性に不安を感じて辞めたときは「スキルアップを目指したい」といった言い方もできるでしょう。
表現を工夫することで、相手に良い印象を与えることが可能です。
退職理由について聞かれたときは、前向きで意欲的な姿勢をアピールすることで、選考を有利に進められます。
経歴をごまかさない
後ろめたいことがあるからといって、自分の経歴をごまかさないようにしましょう。
経歴をごまかすと、面接で話す内容に矛盾が生じるリスクが高くなり、採用担当者から不信感を持たれてしまうことがあります。
最悪のケースでは、経歴詐称として扱われてしまい、内定取消しもしくは解雇といった処分が下されてしまうこともあるでしょう。
就職に失敗した事実を隠すのではなく、どのように反省したのか、これからどのようなキャリアプランを持って仕事をするのかを伝える方が大切です。
さまざまな企業に目を向ける
転職活動をするときは、特定の企業にこだわり過ぎず、広い視野を持って求人に応募していきましょう。
第二新卒になってしまうと、応募できる企業が狭くなってしまうこともあり、選り好みをしていると転職活動が長期化するおそれがあるからです。
大手企業や有名企業以外でも、社員の働きやすい環境づくりに力を入れる企業は数多くあります。
就活時代は目を向けていなかった中小企業やベンチャー企業なども、隈なくチェックしておくと良いでしょう。
知名度にこだわることなく、本当に自分が働きやすい会社を探すことが大切です。
転職エージェントを活用する
上手く退職理由が説明できない、自信を持って転職活動ができないといった人は、転職エージェントを活用してみても良いでしょう。
転職エージェントとは、キャリアアドバイザーの在籍する転職支援サービスの一つで、応募書類の添削や面接対策などを実施してくれます。
転職希望者の不安に寄り添って話を聞いてくれるので、早期退職をしてしまった人でも自信をつけて前向きに転職活動を進められるようになるでしょう。
また転職サイトのように、自ら掲載されている求人に応募したりキャリアアドバイザーから求人紹介を受けたりすることも可能です。
転職活動の幅が広がるので、新卒で会社を辞めた人はぜひ活用してみましょう。
【新卒で会社を辞めたら】会社を辞めないように働き続けるコツ
新卒で会社を辞めた人は、次の会社で長く働き続けられるようにすることが大切です。
次に、転職を成功させたあと、会社を辞めないように働き続けるコツについてみていきましょう。
- 自分なりの「仕事のやりがい」を見出す
- 困ったときは上司に相談する
- 資格取得を目指す
- 副業をする
自分なりの「仕事のやりがい」を見出す
企業理念や方針とは別に、自分なりの「仕事のやりがい」を見出すようにしましょう。
仕事のやりがいを見つけて仕事をすることで、満足感を得つつモチベーションを保ちながら働き続けられるようになるからです。
自己成長にもつながって、仕事に対して前向きな姿勢で取り組めるようになり、会社に対する不満や愚痴も生まれにくくなります。
目標を達成できた、自分の経験やスキルが生かせたなど、日常業務の小さな積み重ねがやりがいになっていくこともあるでしょう。
やりがいを意識して仕事に取り組むようにすれば、辛いことがあっても乗り越えられるようになり、辞めたいという気持ちも徐々に薄れていきます。
困ったときは上司に相談する
困ったときは、一人で抱え込まずに、上司に相談するようにしましょう。
相談することで、精神的な負担が軽減され、人間関係で悩んでいる場合は人事異動をさせてもらえることもあります。
また単に自身の悩みが解消されるだけでなく、上司とのコミュニケーションが活発になり、信頼関係が構築されることがあります。
上司との信頼関係が強くなれば、当然仕事もしやすくなりますし、やりがいにもつながっていくでしょう。
直属の上司との人間関係に悩まされている、もしくは上司が忙しくて相談しづらい雰囲気があるといった場合は、さらに上の上司か会社の人事部に話を持ちかけてみると良いでしょう。
仕事のことでわからないことがあるときも素直に相談して、自分で働きやすいような環境づくりを作っていく姿勢が大切です。
資格取得を目指す
仕事をしながら、会社の業務に関連する資格取得を目指してみても良いでしょう。
資格を取得することで仕事の幅が広がるようになり、同僚と差をつけられるようになります。
仕事の評価に繋がれば、昇給や年収アップも目指せるでしょう。
次のような資格は、汎用性が高くどのような業界・職種でも評価されやすいのでおすすめです。
- 日商簿記検定
- FP(ファイナルシャルプランニング)技能検定
- マイクロソフト・オフィススペシャリスト(MOS)
- 宅地建物取引士
- 基本情報技術者試験など
資格取得を目指して自己研鑽をすれば、大きな自信となり、会社の中で活躍できるようになって、働き続けられるようになるでしょう。
副業をする
就業規則で認められているなら、副業をしてみるのもおすすめです。
副業をしておけば収入的な部分で安心感が得られ、給与に不満があっても本業を頑張ることができます。
また会社に勤めると人間関係が限定的になりがちですが、副業をすることによって新しい人脈が生まれて、キャリアの選択肢が広がることもあるでしょう。
ただし本業が疎かになってしまっては本末転倒なので、自分のキャパシティーを超えるような仕事量を副業に当てないようにしましょう。
副業に手をつけるときは、時間を十分に確保できる状態で、スケジュール管理できる環境を作ってから取り組むようにする姿勢が大切です。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回は新卒で会社を辞めたとき、どういう状況になるのかについてお話しました。
新卒で会社を辞めた人のほとんどが、入社後3年以内の退職になると思います。
いわゆる第二新卒の立場となるので、新卒と同じように、もう一度自分に合った企業を探すチャンスがあります。
スキルや経験が必要とされることの多い中途採用と異なり、第二新卒はやる気や熱意といったポテンシャルで勝負できる部分が大きな強みです。
しかし一方で、早期退職をしたという事実から、採用担当者に「入社してもすぐに辞められるのではないか?」といった不安を持たれてしまう点はデメリットと言えるかもしれません。
そのため新卒で会社を辞めて転職活動をするときは、自己分析や企業研究をしっかりと行って、退職理由について明確に説明できるようにしましょう。
退職した理由をポジティブに伝えられるようになれば、採用担当者から納得してもらえるようになり、内定をもらえるチャンスも十分にあります。
転職に関して自信がないときは、サポートが充実している転職エージェントの力も借りながら転職の成功率を高めていくと良いでしょう。
今回の記事が、これから転職活動を考えている方の参考になれば幸いです。
SHARE この記事を友達におしえる!