はじめに
営業職はさまざまな業種に必要な職種であり、提案力やコミュニケーションスキルが必須です。
外出して商品やサービスを販売する営業には、ビジネスマンらしくかっこいいイメージがあるのではないでしょうか。
また、営業職はインセンティブ制度を採用していることが多く、給与水準が高いことも特徴です。
魅力的な営業職ですが、未経験から転職できるのかが気になる部分です。
この記事では、未経験から営業職に転職できるのかどうかや、志望動機の理由、書き方を解説します。
例文も紹介するため、これから営業職への転職を考えている方は参考にしてみてください。
【未経験から営業職へ転職する理由】未経験から営業職に転職できる?
未経験から営業職に転職できるかどうかですが、基本的には問題なく転職できます。
理由はいくつかありますが、大きいのは営業職に必須の資格がないからです。
技術職などであれば資格があるほど転職が有利になったり、経験がなくてはそもそも転職できないことも珍しくはありません。
営業でも業種によっては資格が重視されるかもしれませんが、多くは入社してからの勉強で大丈夫です。
ただし、営業職としては商品やサービスの販売がメインになるため、自社や商品、サービスについて詳しいことは求められます。
それでも、資格を取得する必要はなく、会社が用意した研修や先輩社員に同行するなどで十分に身に付く内容です。
そのため、営業が未経験であっても転職できないことはなく、誰でも挑戦できる職種といえます。
【未経験から営業職へ転職する理由】営業職とは
まずは、営業職について少し解説します。
仕事内容や営業職の種類は、転職する前に知っておくべきです。
営業の仕事内容
営業の仕事内容は、商品やサービスを売り込むことです。
業種によって営業の仕事内容は大きく異なりますが、基本的に販売しなくては営業とはいえません。
例えば、有形であれば、工業製品やテキストといった商品を個人宅や法人を訪問して販売します。
大きな商品は持ち歩けないため、カタログや資料を持って顧客を回ることもあるでしょう。
いずれにしても、商品の知識は必須です。
顧客に自社の商品を完璧に説明できなければ購入してもらえません。
中でも無形商材は説明が全てともいえるため、より営業の実力が重要です。
どのような商品でどういった魅力があるのかを提案するのが営業の仕事であり、難しい部分といえます。
営業職の種類
営業職の種類は、大きく個人と法人に分けられます。
個人を相手に販売するのか法人を相手に販売するのかは、扱っている商材によって異なります。
例えば、賃貸を取り扱っている不動産であれば個人、ビルなど大規模な物件の売買をする不動産は法人相手が基本になるでしょう。
どちらもアプローチは電話やDMなどと大きく変わりませんが、個人よりも法人相手のほうが販売や契約までは長くなる傾向にあります。
法人は個人の判断で購入や契約ができないことが多く、ほとんどは上長に稟議をあげてから決定します。
そのため、個人相手であれば数をこなし、法人相手は数ではなく1回の取引金額が大きくなりがちです。
どちらの営業のほうが難しいということはありませんが、進行も営業方法も変化するため、自分がどのような営業をしたいのかを考える必要はあるかもしれません。
【未経験から営業職へ転職する理由】意外と多い営業の種類
一口に営業といっても、さまざまな種類があります。
先ほどの営業職での個人と法人だけではなく、「どういった営業をするのか」という部分でいくつかの種類に分けて解説します。
新規営業
新規営業は、販売したことや取引したことのない顧客へ販売する方法です。
有形無形に関わらず、新たな新規顧客を獲得するために営業をかけるため、人によってはプレッシャーを感じるかもしれません。
また、新規営業の中でも攻めと待ちで大きく異なります。
例えば、賃貸を取り扱う不動産では顧客が来店してから対応することが基本のため、待ちの営業といえるでしょう。
ただし、商品を売り込む攻めの営業をしていたとしても、ブランディングが上手くいけば顧客から購入に訪れる待ちの営業に変化することもあります。
新規営業は、毎日のように電話やDMでアプローチしつづけても成果が得られないことが多く、アポが取れても確実に販売できるわけではありません。
さらに営業職ではノルマが設定されていることから、販売できない日が続けば精神的な負担が増えていきます。
その分、営業成績が良ければインセンティブ報酬が支給されることもあり、営業職の中では最もやりがいのある種類ともいえるでしょう。
既存営業(ルート)
既存営業はルート営業ともいい、すでに取引のある顧客を回る営業方法です。
基本的には自社が販売した商品やサービスに問題ないかどうかや、アフターフォローのために回ります。
既存営業は簡単なように思われがちですが、顧客が商品やサービスに不満がないのかをヒアリングし、自社から離れていかないための関係作りが必要です。
また、ルートを回っていると顧客の課題や必要としているものが見えてくるため、新たな商品やサービスの提案も仕事内容に含まれます。
基本的には新規営業ほどの売り込みが必要ないことから、営業職への初めての転職であればおすすめしやすいかもしれません。
既存営業から始め、さらに挑戦したくなったら新規営業へ移るのもよいでしょう。
内勤営業(インサイドセールス)
内勤営業はインサイドセールスとも呼ばれ、訪問するのではなく顧客を待つスタイルです。
ただし、待つとはいっても店舗などに来店してもらうわけではありません。
メールや電話、Webサービスを使用して営業活動をするため、実際に顔を合わせずに契約を完結することもあります。
そのため、本来であれば商圏ではないような遠方であっても、インサイドセールスを利用することによって商品やサービスの販売が可能です。
特に、昨今はテレワークといった会社以外で働く方法も普及してきたこともあり、インサイドセールスの需要は高まっていると考えられます。
ただし、契約に関わる全てをオンラインや郵送で完結することが増えることから、Webシステムの強化や管理システムなどの導入が必要です。
インサイドセールスは自宅にいても可能な営業方法であり、初めての営業職に向いているといえるかもしれません。
カウンター営業
カウンター営業の代表的な業種は、不動産や住宅展示場、保険代理店などです。
いずれも自ら営業に向かうのではなく、顧客を会社で待ちます。
そのため、新規営業や既存営業のように会社の外に出ることはなく、社内で完結することからストレスの少ない営業といえるかもしれません。
社内で対応することから営業というイメージは少ないかもしれませんが、実際には顧客対応して商品の販売やサービスの利用につなげる営業方法です。
また、カウンター営業は顧客がすでに商品やサービスに興味を持ってから来店することが多く、比較的制約しやすいといえます。
それでも、商品やサービスの知識は必要であり、来店した顧客に不安を感じさせることはできません。
【未経験から営業職へ転職する理由】営業職に向いている人の特徴
営業職は誰にでもできる仕事ではなく、向き不向きがあります。
そもそも顧客を相手にし、成績が可視化されることから人によっては大きなストレスになるかもしれません。
そこで、まずは自分が営業職に向いているのかどうかを改めて確認してみてください。
コミュニケーション能力が高い
まずは、コミュニケーション能力が高いことです。
ここまでも解説していますが、営業職は個人や法人を相手に営業活動します。
そのため、人と対話することが必須であり、その中でさらに商品やサービスを販売するための話術が必要です。
普段からコミュニケーションを得意としていないのであれば、営業は向いていないといえるかもしれません。
反対に、いままでの職種が販売職といった対人だったのであれば、コミュニケーション能力の高さを営業に活かせます。
もし、いままでの職種がコミュニケーション能力を必要としなかった場合でも、人によっては問題ありません。
そもそも人が好きで話すことが得意なのであれば、コミュニケーション能力をもともと備えている可能性があります。
前職や現職がコミュニケーション必須であれば尚良いですが、経験がなくとも営業職への転職は可能です。
記憶力が良い
どのような仕事でも、仕事内容を記憶する必要があります。
しかし、毎日同じ作業の繰り返しなのであれば、記憶というよりも体が覚えるというほうが近いかもしれません。
営業職の場合、商品やサービスの内容を覚えることはもちろんですが、顧客のことも記憶する必要があります。
例えば、新規営業をかけて断られた相手にもう一度営業をかけたらどう思われるでしょうか。
時間が経過していれば改めて営業をかけたことになりますが、断られてすぐに何もなかったように営業をかけるとイメージが悪くなります。
また、ルート営業で毎週のように同じ顧客と接する際、会話内容が重複してしまうと相手を良い気分にはさせません。
営業職は信頼関係を築き上げていく職種でもあるため、相手のことや会話内容などを最低限は覚えておく必要があります。
話した内容を覚えていれば信用につながり、新しい商品を購入しようとも考えてくれます。
周りへの配慮が得意
営業は、顧客に商品を購入してもらったりサービスを利用してもらうことを目的としています。
そのためには、事前にわかりやすい資料を作成し、理解しやすいプレゼンをすることは必須といえるでしょう。
さらに、顧客がどういった問題を抱えているのか、自社の商品やサービスで解決できるのかといった考えも必要です。
わかりやすい資料やプレゼン、解決策などを準備するためには、人に対しての配慮がなければできません。
とにかく営業成績を上げるために販売していると、リピートはなかなか増えないものです。
もともと周りへの配慮が得意な人であれば、営業職にも活かせます。
自分本位ではない
顧客に商品の購入やサービスを利用してもらって利益を上げる営業は、自分本位ではなかなか成立しません。
自分がただ売りたいからというだけでは、多くの顧客は良さを見出せず購入や利用には至らないでしょう。
もちろん、もともと顧客が商品やサービスに興味があった場合は別です。
インサイドセールスやカウンター営業では、すでに購入や利用を検討して来店する顧客が多いため、無理にでも売れるかもしれません。
しかし、商品やサービスに興味がない顧客に対して営業するのであれば、容易ではなくなります。
自分本位に売りたいという気持ちばかりではなく、顧客の立場や考えをしっかりと理解することが大切です。
顧客の立場になって考えられると、より適した提案が可能になり結果として信頼を得られるようになります。
営業職として長く働いていくのであれば、自分本位ではなく相手のことを考えられるというのは重要です。
PDCAを欠かさない
営業職は簡単な仕事ではなく、「売れない」、「契約できない」といったことのほうが多い職種です。
基本的には断られることのほうが多く、仕方のない部分でもあります。
しかし、思うように販売できないことを「どうにもできない」と考えるのではなく、原因を究明して改善していかなければいけません。
そこで重要なのはPDCAです。
PDCAは、「Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)」の略称で、業務改善の手法です。
営業でも、資料を作成してプレゼンし、商品やサービスを販売します。
誰でもPDCAサイクルを実施しているものですが、どこかが抜け落ちている場合が少なくありません。
販売が上手くいかないのであれば、「どの部分が悪いのか」を考える必要があり、対策や改善をしてもう一度挑みます。
このようにPDCAサイクルを実施して改善していくことにより、販売数は最適化されます。
普段からPDCAを欠かさない性格なのであれば、営業職でも十分に通用するでしょう。
【未経験から営業職へ転職する理由】営業職の大変なこと
営業職は給与水準が高かったりインセンティブ制度を導入している企業が多いことから、華やかなイメージがあります。
いかにもビジネスマンという雰囲気があることからも、人気の高い職業といえるでしょう。
しかし、前項で解説した通り、全ての人に向いているというわけではありません。
この項目では営業職の大変なことをあえて解説するため、改めて営業職に就きたいのかどうかを確認してみてください。
ノルマが設定されることが多い
営業職は、商品やサービスを売り込むことからノルマを設定している企業がほとんどです。
いくら営業に出ていても、商品が売れなければ会社に利益はなく、社員の給与だけを払い続けることになります。
ノルマを達成できなかった場合、怒られないとしても今後の改善策や営業方法、研修への参加などを求められることはあるでしょう。
また、ノルマ未達成に対して寛容だったとしても、周りが達成していれば会社に居づらくなってしまうかもしれません。
ノルマが設定されている時点でプレッシャーを感じますが、達成できなければ大きなストレスを抱えてしまう可能性があります。
営業職に就くのであれば、優れたコミュニケーション能力や提案力も必要ですが、プレッシャーに耐えられる精神力も必要です。
営業先の対応がきつい場合がある
取り扱う商材によって営業先は異なり、企業や担当者によって対応もさまざまです。
なごやかで良い関係を築きやすい企業もあれば、高圧的で強めの対応を取る企業もあるでしょう。
また、新規営業なのであれば、きつい対応を取られることは珍しくありません。
相手先からしても、忙しい中に営業の電話や飛び込みがあれば、優しく対応できることばかりではありません。
さらに、取引している企業からクレームが入ることも少なくはないでしょう。
「商品やサービスに不備があった」、「注文と届いた内容が違う」など、クレームも窓口になるのは営業です。
特に、現場と営業が分かれている場合には、現場のミスで営業が謝らなければいけないことも少なくありません。
勉強が必要
営業職は商品やサービスを取り扱うことから、知識が必要不可欠です。
もし営業をかけられた側であった場合、担当者の知識不足があれば購入や利用を検討することはありません。
そのため、営業職として入社したのであれば、営業に出る前に自社の商品やサービスを熟知する必要があります。
単純なものばかりだと簡単にはなるものの、専門的な知識を必要とする商品やサービスであれば、すぐには覚えられないでしょう。
最初は社内で現場作業を数ヶ月こなしてから営業を始めさせる企業もあるため、いきなり営業職で動く気だった場合はやる気を削がれるかもしれません。
また、場合によっては自分の時間を使って勉強をしなければいけないこともあり、負担に感じる可能性があります。
勤務時間外でも対応が必要になる可能性がある
営業職は、現場のように「ここまでやれば終わり」というものが明確ではありません。
もし営業先から連絡があれば、多くの方は休憩時間や休日でも対応してしまいます。
最近は出勤時間以外に対応しない企業が増えてはいるものの、ノルマのある営業としては対応したくなる気持ちもあります。
しかし、休憩時間や休日にまで対応していれば休まる時がなく、結果として営業という仕事自体が大変に感じるでしょう。
業務内容を開示していたり、勤務時間外の対応がないと明記しているような企業に転職すると問題はありません。
それでも、入社前には不明確な部分が多く、プライベートな時間が犠牲になる可能性はあります。
ストレスが溜まりやすい
ここまでもいくつか解説していますが、営業職はノルマがあること、対人での仕事であることからストレスは溜まりやすい職種といえます。
ノルマを毎月達成していれば不安は少ないかもしれませんが、いつ達成できない月がくるかはわかりません。
また、個人や法人を相手にするからには、クレームが入る可能性もあります。
多くの営業職はクレームが入らないことはまずなく、日々何かしらの対処を迫られます。
特に大企業を相手にしているのであれば、クレームの規模が大きくなりやすく、責任も大きくなるでしょう。
ミスやクレームがあって個人に直接的な責任を取らせることはなくとも、会社に居づらくなってしまうことはあるかもしれません。
【未経験から営業職へ転職する理由】種類ごとの志望動機の例文
営業職に限らず、転職するとなると志望動機が必要です。
明確な志望動機がなければ、転職先はあなたを採用しようとは思わないでしょう。
しかし、志望動機の作成は難しいものです。
そこで、いくつか営業の種類に合わせた志望動機の例文を紹介するため、作成の参考にしてみてください。
新規営業
「現職では製造業の現場で働いており、主任になってからは取引先とのやり取りも任されています。
取引先とのやり取りが増えるごとに、自分で商品を売り込んでみたいと考えるようになり、営業職への転職を決意いたしました。
現職でのキャリアチェンジも考えましたが、ルート営業のみで私の取り組みたい営業とは少し異なっています。
私は、新たに顧客を獲得する新規営業に興味があり、コミュニケーションも得意なことから向いていると自負しております。
そこで、貴社は現職と業種が同じということもあり、今までに得た知識も十分に発揮できるのではと考えました。
営業未経験ではありますが、コミュニケーションスキルや知識を活かして貴社で活躍できると存じます。」
新規営業は特にコミュニケーションスキルや提案力が求められるため、現在までに得た活かせそうな経験や知識、スキルを書き出してみてください。
既存営業(ルート)
「私は、現在IT関連の新規営業を担当しており、経験は3年ほどです。
新規営業が好きではありますが、サービスを導入いただいた後のフォローアップは行えておらず、顧客との関わりが薄いと感じております。
そこで、貴社の保険営業に興味を持ちました。
新規営業だけではなく、獲得した顧客とコミュニケーションを取り、より良い関係を築きながら新商品も案内できる既存営業に今後は就きたいと考えております。」
もし、何かしらの営業経験があれば、どういった部分が活かせるかを含めてみてください。
未経験の場合でも、なぜ既存営業を選んだのかは明確にしておきましょう。
内勤営業(インサイドセールス)
「現職では、土地開発の新規営業をしております。
新たなマンションの建設など、規模の大きな仕事ということもあり、やりがいを感じておりますが、顧客との距離が遠いことから転職を考えるようになりました。
現在と同じ不動産の中でも、顧客との距離が近く、一緒に問題を解決していける賃貸に興味を持っております。
中でも貴社は顧客を第一に考えた営業をされていることから、今回の求人に応募いたしました。
今後は、現職で得たスキルを活かし、賃貸で発揮できていければと考えております。」
同業種なのであれば、なぜ転職したいのかを明確にします。
この時「現職が嫌だから」といった後ろ向きな内容ではなく、やりたいことや挑戦したいことを主体にしてみてください。
カウンター営業
「現職は広告代理店でデザイナーをしており営業は未経験ですが、新たな顧客を獲得する仕事に興味を持ちました。
顧客の要望を満たすこと、最適なプランなどを提案することに充実感があると考え、貴社の旅行代理店にて営業をしたいと考えております。
現職でも顧客の要望に応えながら業務に挑んできたため、貴社でも培ったスキルを活かせると存じます。」
カウンター営業は顧客を待つスタイルのため、顧客の要望を聞き取る力が重要です。
現職や前職の経験が活かせるかどうか、まずは書き出してみてください。
【未経験から営業職へ転職する理由】業界ごとの志望動機の例文
続いて、業界ごとの志望動機の例文をご紹介します。
すでに転職したい業界が決まっているのであれば、参考にしてみてください。
IT
「現在はエンジニアをしており営業は未経験ですが、現場で作業をしていたからこそ提案力には自信があります。
また、管理職として営業とも連携を取って作業を進めているため、現場と顧客の間で的確な納期やサービスの提案も可能です。
現職でのキャリアチェンジも考えましたが、職種を変えるにあたって心機一転し、改めて自分の実績を新しい職場で作っていきたいと考えております。」
営業が未経験であっても、活かせそうな経験を取り入れてみてください。
仕事で得たスキルではなく趣味で関わっていたことだったとしても、志望動機に含めましょう。
不動産
「現職は工場での現場作業ですが、上京する際に賃貸物件の不動産会社にとても良くしてもらったことが忘れられず、自分も良い物件を紹介できる側になりたいと思い志望しました。
私の希望100%の物件に住めたわけではないものの、どうしても譲れない箇所を残しつつ妥協する必要性を知り、結果として満足のいく物件に住めています。
お客様の希望をしっかりとヒアリングして最適な物件をマッチングさせる素晴らしさを感じ、今後は私も不動産営業として働いていきたいと考えております。」
転職先の仕事に関係なくとも、自分の経験を交えるとより魅力的な志望動機が作成できます。
人材
「現在は派遣社員として倉庫の現場作業をしております。
初めて人材派遣会社を利用しましたが、働きたい人と採用したい企業をつなげる人材派遣会社の営業に興味をもち、貴社に応募いたしました。
もともと営業に興味はありましたが、人材業界では、企業に対しての営業だけではなく働きたい個人との面談も行うことから、人との関わりが好きな私に向いていると考えております。
営業自体は未経験ではあるものの、人とコミュニケーションを取りながら働く業界に長くいたため、営業でも活かせると思います。」
人材業界は一部分に対してだけの営業ではなく、企業と個人の両方にアプローチしヒアリングしなくてはいけないため、コミュニケーションスキルが必須の業界です。
現在までにコミュニケーションを大切にしてきたのであれば、志望動機に含めましょう。
保険
「営業の経験はありませんが、加入していた生命保険を利用する機会があり、担当の方の優しさと気遣いを改めて感じました。
営業に回って顧客を獲得する新規営業だけではなく、既存顧客のヒアリングやフォローアップが必要な点で、生命保険の営業に興味を持ち、転職したいと考えております。
特に、貴社は新規だけではなく既存顧客の管理も行えることから、私のしたい営業スタイルに合っていると思い志望いたしました。」
プライベートであったとしても、素晴らしく感じたことを含めると良いでしょう。
こういった経験がなければ、人から聞いた話を含めても構いません。
広告
「現在はWebデザイナーをしており、営業は未経験です。
今後は、現場だけではなく、仕事を受注できる立場になりたいと思い、広告業界の営業を希望しております。
現在デザイナーということもあり、広告業界の知識が多少なりともございます。
貴社はWeb広告を中心に取り扱っているため、今までに得たスキルを営業にも存分に発揮できると考え志望いたしました。」
同業種の経験があれば、志望動機に含めてみてください。
ない場合には、なぜこの業界で営業をしたいのかを明確にしなければいけません。
まとめ
営業職は給与水準の高さややりがいなど、人気の高い職種です。
未経験からでも挑戦しやすい部分も人気の理由でしょう。
しかし、採用されるために的確な志望動機は必須です。
特に書類選考がある企業では、しっかりとした志望動機でなければ面接には進めません。
まずは、なぜ営業職に転職したいのかを考え、現在までに得たスキルを志望動機に含めることが大切です。
どういったスキルがどのように営業職に役に立つのかを示せれば、採用へ一歩近づくでしょう。
SHARE この記事を友達におしえる!