転職の最終面接で聞かれることとは?質問例と回答例&面接対策の方法を解説

転職の最終面接で聞かれることとは?質問例と回答例&面接対策の方法を解説

目次
  1. 【転職の最終面接での質問】最終面接とは
  2. 【転職の最終面接での質問】最終面接の質問と回答例
  3. 【転職の最終面接での質問】最終面接前にやっておきたいこと
  4. 【転職の最終面接での質問】最終面接での注意点
  5. まとめ

転職活動の最後の砦が最終面接です。

これまで地道な努力で求人探しをしたり書類作成をしたり、一次面接や二次面接を経て最終面接に挑む人は、今まで以上に緊張感を持って過ごしていることでしょう。

万が一の結果になってしまえば、今までの努力が水の泡になってしまいます。

そのために、改めて最終面接の対策をしておきたいところですよね。

今回のコラムでは、転職活動における最終面接で聞かれる質問例と回答例を、ポイントをふまえてお伝えします。

万全の状態で当日を迎えられるよう、しっかりと対策を練っておきましょう。

【転職の最終面接での質問】最終面接とは

転職における最終面接は、一次面接や二次面接を経てきた人の最終的な採用可否を判断するための面接です。

地方都市の中小企業やベンチャーの場合は面接回数が1回のみであることも多いですが、大手企業は基本的に複数回の面接を重ねて採用を行います。

また、一次面接から最終面接までの面接官はそれぞれ異なります。

大手企業の例を挙げると、例えば一次面接は人事部の担当者が面接官です。

事前に履歴書や職務経歴書を確認し、面接してみたいと思った人を一次面接に進ませる流れです。

一次面接が通ったら次は二次面接で、この場合は主に配属先部署の上長が面接官をします。

そして二次面接が通ったらいよいよ最終面接です。

最終面接は役員などの経営者層が面接をする機会が多く、一次面接や二次面接とはまた違った空気感に緊張感を持つ人も多いでしょう。

最終面接がクリアできれば、内定通知をもって採用が決定されます。

一次面接や二次面接との違い

最終面接が一次面接や二次面接と大きく異なる点は、質問される内容の深さです。

一次面接や二次面接では志望動機や自己PRなど、よくある一般的な質問をされることが大半です。

しかし最終面接ではその会社の事業や業界に関する専門的な時事ネタを質問される割合が多くなります。

最終面接を担当するのは経営者層ですから、会社の利益を十二分に作ってくれる優秀な人材を採用したいという意図で難しい質問をします。

面接対策についてはこの後の項目でご説明しますが、今までの面接対策にプラスアルファのスパイスを入れなければ内定の切符を手にすることは遠のくでしょう。

【転職の最終面接での質問】最終面接の質問と回答例

最終面接では、一次面接や二次面接で聞かれた質問にプラスして、応募者が長期的にどう活躍してくれそうかを判断するための質問もされます。

また、一次面接や二次面接でも聞かれた質問だとしても、前回同様の回答では通用しない場合もあります。

そのため、想定される質問に対して改めて回答の内容を練り直しておく必要があるでしょう。

志望動機に関する質問

志望動機は書類選考や一次面接、二次面接でも再三にわたって回答してきたかと思います。

ご存知かもしれませんが、志望動機はその会社を志望した理由です。

転職や退職の理由ではなく、「なぜその会社に入りたいのか」という具体的な理由を伝えなければなりません。

また、一次面接や二次面接ではその人の熱意や人柄を見られてきましたが、最終面接では企業との相性を見られます。

そのため、今まで以上にハイレベルな話をした方が良いでしょう。

回答例

「私が御社を志望した理由は、御社の主力製品である「xx」の海外進出に関するニュースを拝見したためです。
従来は国内でのみ製造販売されていたと存じますが、今年度から東南アジアを中心に展開されていることに感銘を受けました。
国内の同業他社様は、日本国内のみで販売することで安定的に利益を上げられておりますが、貴社は海外へ進出することで日本のxx業界の技術を世界に向けてブランディングしようとされています。
従来は日本のxxの技術は海外で通用しないと言われていましたが、私は御社の方針と同じく、海外で通用するためには第一歩を踏み出す思い切った挑戦をすべきと考えました。
もちろん簡単なことではないですが、私はその思いに共感する一人の日本人として、海外進出へに向けた取り組みに携わりたいと感じております。」
ポイント

経営者層は会社全体の方向性にシビアです。

同業他社と比較して優位に立ちたいということは当たり前ですし、それに賛同してくれる社員を求めています。

具体的な回答ができるように、応募先企業に関連するニュースを網羅して情報をため込んでおくと良いでしょう。

経験やスキルに関する質問

一次面接や二次面接でも、これまでの経歴について質問されたと思います。

最終面接ではそれに加えて実績の部分も細かく問われることが多いです。

入社後にどの程度貢献できるか想像してもらえるように、具体的な内容に仕上げましょう。

回答例

「前職はxx株式会社の営業第一課に所属しており、主に新規開拓営業チームのリーダーとして現場での営業活動とマネジメントに従事しておりました。
 担当顧客数は300社程度で、主にxx業界の法人様を担当しておりました。
 また、営業として5年従事して参りましたが、そのうち後半の3年は毎期達成しており、最高達成率は128%でした。」
ポイント

中途採用は即戦力を求めていますから、経験やスキルに関しても質問があります。

最終面接では、応募者がどの程度の利益を上げてくれそうかを見ていますので、持っている資格やスキルと「どの事業の何に貢献できるか」も含めて伝えると良いでしょう。

自分の強みや弱みに関する質問

自分の強みや弱みに関する内面的な質問はこれまでもされてきたと思いますが、最終面接でも聞かれます。

回答すべき内容は一次面接や二次面接とさほど変わりませんが、キーポイントとなるのは「弱み」をどう改善するかということです。

自分の強みだけではなく、苦手な部分に関しても今後の改善策を決めて言語化できるようにしておきましょう。

回答例

「私の強みは主体性です。
前職では新卒時代から主体性を大事に行動しておりました。
指示された通りの営業プロセスで動くのではなく、目の前の顧客にどう課題解決できるかを多方面から考えることで自分なりの営業スタイルを確率して参りました。
そのおかげでリピート率を70%以上突破することに成功し、社内トップのリピート率ということで表彰された経験もあります。」
「また、私の弱みは人に情を持ち過ぎてしまうことです。
目の前で困っているお客様がいた際、感情が出過ぎてしまって対象の案件を優先しすぎてしまったことがあります。
抱えている案件はいくつもあったため、結果的に残業が多くなってしまいタスクオーバーになってしまったこともありました。
しかし、現在では改善に努めております。
情を持ったからといって目の前の相手の課題が解決できるわけではありませんので、一つの物事を広い視点から見ることで的確な判断で仕事を進められるように改善しております。」
ポイント

強みを伝える場合、前職での実績を具体的な数字も入れて伝えると信憑性が増します。

また、弱みについては「改善中です」ということを伝えると良いでしょう。

弱みを弱みで終わらせるのではなく、どのような方法で改善しているのかを伝えることも大切です。

入社意欲に関する質問

入社意欲に関しての質問は、いわゆる「弊社の他に受けている会社はありますか」や「第一志望ですか」などの質問です。

直接的な質問になるため答えにくいかもしれませんが、正しい回答をすることで信頼度が上がるでしょう。

回答例

「実は、御社の他に2社受けております。1社はすでに内定をいただいており、もう1社は結果待ちです。」
「しかし御社が第一志望のため、1社様から貴重な内定をいただいていても、私は御社にかけたいです。」
ポイント

非常にシンプルな質問かつ直接的であるため、焦ってつらつらと回答してしまう人も多くいますが、シンプルな質問には上記のようにシンプルに返した方がベターです。

変に熱意を込めて余計なことを伝えてしまうと、口先だけのように思われてしまいます。

入社の本気度は志望動機やキャリアプランに関する質問で伝えられるので、この質問はシンプルな回答を心がけましょう。

退職理由に関する質問

転職の場合は退職理由も高確率で聞かれます。

退職理由を聞く理由は、また同じ理由で辞めてしまわないかという不安があるためです。

一次面接や二次面接でも聞かれたと思いますが、改めて回答を用意しておきましょう。

回答例

「前職を退職した理由は、御社に入ることでさらなるキャリアアップができると思ったからです。
 前職のxx株式会社は安定した環境で非常に働きやすかったのですが、今のままでは甘えが出てしまうと感じました。
 御社はハイレベルな営業人材が多く、今までの環境とは圧倒的な違いがあることは存じています。
 私は5年間である程度の実績を出して自信がついたため、御社のような環境にチェンジすることでさらに成長できるのではないかと感じました。」
ポイント

退職理由は志望動機と紐づけられる内容にすると良いでしょう。

また、退職をしたことで「こうなりたい」という熱意も込めると心に刺さる回答に近づきます。

キャリアプランに関する質問

キャリアプランは、一次面接や二次面接で聞かれなかったという人もいるかもしれませんが、最終面接では覚悟しておきましょう。

面接官である経営者層は、優秀な人材をできるだけ長く会社にとどめておきたいという意向があります。

そのため、入社後のビジョンを語れるようなキャリアプランを持っておくことも大切です。

回答例

「私は将来的にxx事業の新規事業立ち上げに携わりたいと考えております。
 もともと学生時代から自分の事業部立ち上げることが夢で、35歳までにそれを叶えたいと思っています。
 そのためにはまず御社に入社して3年以内にエリアトップ営業を目指し、営業チームリーダーになることを目指したいと考えています。」
ポイント

最終的なキャリアの目標と、そのために何がしたいかを伝えることがポイントです。

その会社でどういう立ち位置になりたいかを伝えると、入社意欲を伝えることもできるでしょう。

【転職の最終面接での質問】最終面接前にやっておきたいこと

ここからは最終面接前の対策としてやっておきたいことをご紹介します。

一次面接や二次面接前に対策をしてきた人がほとんどだと思いますが、その対策に欠点がないように復習の意味でも再度やっておきましょう。

とくに企業分析は改めて行うことで専門的な知識を身につけることもできます。

最終面接の面接官は経営者層なので、できるだけハイレベルな話ができるように対策しておきましょう。

企業分析

企業分析は一次面接の前に済ませている人が大半でしょう。

しかし、最終面接を控えている今だからこそもう一度やっておくべきです。

なぜなら、経営者層は高度な業界知識の話を盛り込んで質問してくることが多いためです。

基本的に企業分析は会社のホームページなどでできるものですが、最終面接前はもっと深掘りした企業分析をしましょう。

もし応募先企業の代表が本を出版していたらチェックしてみたり、ビジネス系ニュースサイトで対象企業名を検索してニュースを読みあさってみるのも良いでしょう。

自己分析

自己分析は新卒の就活時に済ませた人が大半でしょう。

しかし、転職活動している今だからこそやっておくべきです。

なぜなら、自分の軸は成長につれて徐々に変わっていくものだからです。

新卒の時と今の自分の価値観は大きく違うはずです。

社会に出ればそれなりに多くの人に接してたくさんの経験をします。

さまざまなものと関わる中で価値観が変わるため、今の自分を理解することでキャリアの軸を見直してみましょう。

具体的なキャリアプランを考える

キャリアプランは面接で質問されやすい項目なので、必ず作成しておきましょう。

自己分析をすると将来の夢や理想が見えてくるようになるので、それに向けてどう進んだら良いかを考えます。

「40歳で独立、35歳で事業部長」などと目標を掲げ、そのために何をするべきかを細かく書いていきます。

未来の自分史を作るイメージでできるだけ細かく作成すれば、面接で聞かれたときに答えやすくなります。

一次・二次面接で伝えきれなかったことの洗い出し

一次面接や二次面接では緊張して伝えきれなかったこともあるでしょう。

とくに第一志望の企業を受けている場合、「本当はもっと熱意を伝えたかったのに」と自責の念にかられることも少なくありません。

最終面接では後悔しないよう、100%の気持ちを伝えられるようにしておきましょう。

そのためにはまず前回までの面接で聞かれた質問と、自分が回答した内容をできる限り細かく書き出します。

その上で、本当は伝えたかったことをプラスして書いていきましょう。

その中で「これは絶対に伝える」という内容を抽出して洗い出すと良いでしょう。

【転職の最終面接での質問】逆質問も考えておこう

最終面接でも逆質問をされることが大半です。

一次面接や二次面接でも、面接の最後に「何か質問はありますか」と聞かれたことがあるのではないでしょうか。

最終面接でも高確率で聞かれますが、このときに「ありません」と答えないように気をつけましょう。

質問がないということは、その会社に対する興味が薄いと思われてしまうためです。

逆質問とは

逆質問とは、文字通り「逆に質問する」ということです。

面接では通常、面接官が応募者に対して質問をします。

しかし逆質問は、応募者が面接官に質問をして回答をもらいます。

逆質問することで気になっていたことを理解することができますし、募集要項には載っていなかった情報を聞くこともできるでしょう。

また、質問が多い応募者は、面接官に「うちの会社に興味を持ってくれている」と思ってもらえます。

逆質問しておいた方が良いこと

逆質問しておいた方が良いことは、自分が気になることで構いません。

しかし、質問することで入社意欲をアピールすることができるため、入社後のビジョンについての質問を入れると良いでしょう。

例えば以下の3つの内容がおすすめです。

入社後の流れや業務内容など

「もし入社させていただくことになったら、最初はどのような業務をお任せいただけるのでしょうか」

「入社直後の試用期間はどのような流れで業務に携わりますか」

入社後に求めていること

「御社は私のような中途採用人材に、どのようなことを求めておられるでしょうか」

「入社後に取るべき資格や、事前に勉強しておくべきことはありますでしょうか」

応募先企業の未来に関する質問

「御社は今年から海外進出に力を入れておられますが、今後はどの地域で展開を検討されていますか」

「御社は毎年新規事業を展開されていますが、私のような中途採用人材でも新規事業に携わるチャンスはありますでしょうか」

【転職の最終面接での質問】最終面接での注意点

最後に、最終面接で注意しておきたいことをお伝えします。

必ずやっておくべきことは今回ご紹介したような、想定される質問に対する回答を用意しておく対策方法ですが、次にお伝えする注意点も踏まえれば、より強い対策が取れるはずです。

ぜひこちらも参考にしてください。

一次面接・二次面接で伝えたことと一貫性を持たせよう

最終面接で質問される内容に対する回答は、一次面接や二次面接で話した内容と一貫性のある内容にしましょう。

もし少しでも食い違いのある回答をしてしまうと、「この人は信憑性がないな」と思われてしまいかねません。

一次面接・二次面接・最終面接における面接官はそれぞれ異なりますが、それぞれの間であなたの情報はしっかりと共有されています。

とくに最終面接は役員面接であることが多いため、二次面接の時の面接官よりも細かい内容を見ていることが想定されます。

また、最終面接では二次面接で回答をした内容に対して質問されることもあるため、面接で伝えた内容の軸をぶらさないように注意しましょう。

最終面接後は御礼メールを送ろう

最終面接後に御礼メールを送ることで丁寧な印象を与えることができます。

メールの内容が直接合否に関係するわけではありませんが、ある程度熱意を込めた方が最終的な気持ちが伝わるでしょう。

なお、面接の御礼メールは一般的なビジネスメールと同様にまとめるべきですが、普段取引先とメールをしている書き方よりも少し硬いイメージで書いた方が良いでしょう。

まずは頭語から始まり、結びの言葉で締めるのが丁寧です。

社会人歴が長くなるほど、新卒時代に教わったビジネスメールのマナーを忘れてしまいがちですが、改めて振り返ってみましょう。

以下の流れで書くのが基本です。

お礼メールの流れ 

①頭語…「拝啓」など

②時候の挨拶…「貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。」など

③主文…メールの本題

④結びの言葉…「末筆ながら、貴社の益々のご発展を心からお祈りしております。」など

⑤結語…「敬具」など

⑥日付・署名

少し堅苦しいかもしれませんが、応募先企業はへりくだるべき相手なので、堅苦しいくらいがちょうど良いと考えましょう。

実際のメール例文を以下でまとめたので、テンプレートとしてぜひご活用ください。

御礼メールの例文

株式会社◯◯
人事部 ◯◯ ◯◯様
拝啓
貴社益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
本日はご多用のなか面接の機会をいただき、誠にありがとうございました。
今回の面接では貴社の事業内容や今後のビジョンに関する詳細なご説明をお聞かせいただき、大変感銘を受けた次第でございます。
◯◯様からのご説明をお聞きし、貴社で働かせていただきたいという気持ちがますます強くなった次第でございます。
とくにxx事業の海外進出のお話は大変興味深く、私の語学力と営業力を活かして貴社に貢献したいと考えております。
結果につきましては貴社で慎重にご判断いただければ幸いです。
今後とも何卒宜しくお願いいたします。
末筆ながら、貴社の益々のご発展を心からお祈り申し上げます。
敬具
20xx年xx月xx日
◯◯ ◯◯(名前)

まとめ

最終面接前は緊張感がたかぶり、不安や焦りで気持ちがいっぱいになることでしょう。

しかし、これをクリアできれば念願のキャリアを歩む切符を手にすることができます。

今回ご紹介した最終面接の質問例に対する回答をしっかりと準備しておき、注意点を踏まえた上で対策をとりましょう。

SHARE この記事を友達におしえる!