【例文あり】結婚を機に転職するときに書くべき志望動機とは?成功のポイントや書き方を例文つきで解説

【例文あり】結婚を機に転職するときに書くべき志望動機とは?成功のポイントや書き方を例文つきで解説

目次
  1. 結婚を機に転職する人の割合
  2. 結婚を機に転職するなら結婚前がおすすめ
  3. 【結婚を機にした転職における志望動機】相手と話し合う3つのこと
  4. 結婚を機に転職する場合のスケジュール
  5. 【結婚を機にした転職における志望動機】なぜ志望動機が大切なのか?
  6. 【結婚を機にした転職における志望動機】志望動機を書くうえでのポイント
  7. 【結婚を機にした転職における志望動機】主な志望動機の例を紹介
  8. 【結婚を機にした転職における志望動機】志望動機のNG例
  9. 【結婚を機にした転職における志望動機】まとめ

転職を考えている方は、採用担当者の印象に残る具体的な志望動機を考え、記載することが重要です。

結婚を機に転職活動を始めるにあたり、結婚のタイミングや志望動機にどのような内容を記載するか悩む方も多いと思います。

結婚を機に転職活動を始める場合は、結婚後の生活や必要な収入などパートナーと具体的に検討してから転職活動を始めると転職イメージがしやすくなるでしょう。

転職活動を始める場合は、転職を希望する業界や企業の情報収集や、転職先に自分がどのような貢献ができるのかアピールポイントや、経験・能力を分析し、具体的に記載することが大切です。

今回は、結婚を機に転職するうえで、記載するべき志望動機の内容や、記載例、不適切な内容について解説します。

よりよい転職活動ができるよう参考にしてください。

結婚を機に転職する人の割合

厚生労働省が発表した「令和3年上半期雇用動向調査結果の概要」によると、結婚を理由に転職した女性の割合は、25歳から29歳の年代で13.1%と最も多く占めています。

産休・育休制度の普及や、働き方の多様化が進んだことで女性が働きやすい環境が整ったことで、結婚を機に転職する女性が増加しています。

年代

男性

女性

19歳以下

0%

1.0%

20~24歳

0%

0.9%

25~29歳

4.3%

13.1%

30~34歳

0.7%

1.8%

35~39歳

0%

0.7%

40~44歳

0%

0.8%

45~49歳

0%

0.1%

しかし、「長期間働いてくれる人がほしい」、「転職後すぐの育休取得が難しい」といった理由から、結婚を機に転職が困難と感じる方もいます。

スムーズな転職を進めるためには、結婚のタイミングを考えながら転職活動を進める必要があるでしょう。

結婚を機に転職するなら結婚前がおすすめ

結婚を機に転職を考えている方は、結婚前がおすすめです。

結婚を機に転職する場合、どのようなメリット・デメリットがあるか紹介します。

結婚を機に転職を検討している方で、時期に悩んでいる方は、参考にしてください。

結婚前に転職する場合

結婚前に転職するメリットは、結婚前の状態で転職活動ができるため、集中して転職活動が行える点が魅力です。

また、転職先を検討するときに、既婚者と比べると独身者のほうが転勤がしやすいことや、残業にも対応できると採用側も考えるため、転職先は独身者を優先して採用する傾向があり、スムーズに転職先を決められます。

結婚前に転職する最大のメリットは、新生活が始まる前に新しい職場の雰囲気や、業務に慣れ、適応しやすいことでしょう。

結婚直後では、新生活と新しい職場のどちらにも慣れないといけないため、結婚前であれば新しい職場に適応し、軌道に乗った状態で結婚生活を始められる利点があります。

しかし、結婚前の転職はメリットだけではありません。

結婚後の生活をイメージできない状態で新しい職場に入職するため、結婚してから生活の見直しや収入が更に必要になる場合や、家事の時間がとれないなど想定外の事態が発生する場合もあるため注意が必要です。

結婚後に転職する場合

結婚後に転職するメリットは、結婚後の新生活に慣れた状態で条件に合わせて転職先を選択できる点が挙げられます。

新しい生活環境は、思わぬトラブルにストレスや疲労を感じますが、結婚生活にある程度慣れた状態であれば、新生活で感じた内容から必要な収入や、労働時間などを選択して転職できるため安心です。

また、転職後に結婚した場合は社会保険の変更手続きや社内での手続きが複数出現しますが、結婚後の転職であれば余計な手続きが不要なため煩わしさを感じる必要がありません。

しかし、結婚後の転職はメリットばかりではありません。

新生活が始まったばかりで、自分の生活スタイルが確立していないため、転職活動の時間が確保しにくくなる場合や、新生活の転職活動の両立に疲労やストレスを感じることもあるでしょう。

また、転職後、1年未満では、育児休業制度が取得できない場合もあるため出産時期について検討する必要があるので注意が必要です。

【転職のタイミングを相談したい方へ】

これまで結婚を機に転職する際の結婚前、結婚後に転職する場合のメリット・デメリットについてお話ししてきました。

しかし、このようなプライベートが絡む問題に関しては人それぞれ、様々なケースがあります。

アゲルキャリアでは、このような転職に関するお悩みに沿った転職サービスを提供しております!

10時間の面談を通して、細部のお悩みにも解消に繋げます。

LINEからいつでもコンタクトがとれるので、ぜひ気軽に友だち追加してみてください!

【結婚を機にした転職における志望動機】相手と話し合う3つのこと

結婚を機に転職を考えている方は、転職活動を開始する前にパートナーと話し合っておくと良い内容があります。

それは下記の3点です。

ぜひ内容を参考にしてください。

相手と話し合う3つのこと
  • 勤務地や居住地について
  • 業務内容や業務時間について
  • 年収について

勤務地や居住地について

結婚後に生活する場所をあらかじめ決めておくと、自然に勤務地の場所も絞られます。

結婚を機に転職する場合は、家事の役割分担や、お互いの勤務場所、通勤時間の目安など考慮すると良いでしょう。

結婚後は、お互いの通勤時間や、どこで出産や育児をするか、実家へのアクセスなどさまざまなことを考えておくと、居住場所や勤務地を考える助けになるでしょう。

業務内容や業務時間について

自分の生活スタイルだけでは夫婦生活は成り立ちません。

業務内容や勤務時間がお互いの生活に影響します。

事前に勤務先の繁忙期や残業等が発生した場合にどのように家事分担をするかなど共有しておくことで、今後の夫婦生活を円滑にできるでしょう。

また、転職を志望する業界・職種によっては、土日出勤や夜勤がある場合もあることでしょう。

その場合は、家事の分担や、子育ての方法などを前もって話し合っておくと安心です。

事前に話し合っておかないと生活リズムが合わず、お互いに不満を抱えることにつながります。

お互いに仕事に集中できるよう認識のすり合わせをしておきましょう。

年収について

転職を考えるときに年収についてパートナーと話し合っておくことは重要です。

例を挙げると、子どもの人数は〇人と考えているため、生活するには月に〇万円必要や、〇年後までにマンションまたは戸建ての家を購入するなど、パートナーと具体的な方向性を話し合っておくと良いでしょう。

生活費の分担や、毎月の貯金額や出費など具体的に考えておくと、転職してから給料で悩むことは避けられるでしょう。

事前にパートナーと話し合って今後の生活に見合った収入が得られる転職活動を心がけましょう。

結婚を機に転職する場合のスケジュール

結婚準備と転職活動を両立させるためにはお互いによく話し合ってスケジュールを立てておくと良いでしょう。

価値観や認識の共有や細部まで話し合うために1ヶ月、転職活動に3ヶ月から4ヶ月、会社での引継ぎや退職準備に1ヶ月から2か月、結婚準備に3ヶ月から6ヶ月ほどかかる場合があり、トータルで8ヶ月から1年以上を見込んでおく必要があるでしょう。

そのときに、志望する業界の求人が増える時期やお互いの会社の繁忙期なども考慮しておくと転職活動が進めやすくなるでしょう。

【転職のスケジュールにお悩みをお持ちの方へ】

志望する業界がまだ決まってない、あるいは志望する業界の求人が増える時期に予定がとれないなどのお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたに転職エージェント、アゲルキャリアを紹介いたします!

アゲルキャリアでは、10時間の面談を通じて、一人ひとり、企業様に合わせた転職サービスを提供しております。

LINEからいつでもご相談可能です!

【結婚を機にした転職における志望動機】なぜ志望動機が大切なのか?

志望動機は、採用担当者が履歴書の中で重要視する項目のひとつであるため、具体的な内容を記載する必要があります。

職務経歴より重要な項目であり、転職を成功するためには、書類選考から面接選考まで進む必要があります。

志望動機には、志望先の企業をどのように理解しているのか、ここで働きたいという意欲がどの程度あるのかがわかりやすく表れます。

そのため、抽象的な内容であると「ここではなく、他の企業でもいいのではないか」、「すぐに退職してしまうのではないか」、「待遇や条件だけで考えたのではないか」といった印象を与えかねません。

自分が転職希望先に適性があるか、入社後に活躍ができるかなど採用担当者がイメージでき、魅力的な人材と捉えられるよう志望動機は具体的に作成しましょう。

【結婚を機にした転職における志望動機】志望動機を書くうえでのポイント

志望動機は、汎用性のあるありきたりな文章ではなく、自分が企業に対してどのような影響や貢献ができるか、企業にとってプラスになる能力やスキルなどを具体的に記載し、採用担当者が魅力的に感じる文章を考えることが大切です。

しかし、これから記載しようとすると、書く内容が思い浮かばないと悩む方もいるでしょう。

これから、志望動機を書くうえでのポイントとなる点を解説します。

なぜその業界を選んだのか

採用担当者の興味を惹く志望動機を作成するためには、転職を希望する業界を選んだ理由を記載することが大切です。

仕事の種類は数多くあります。

その中で、なぜこの業界を選択したのか理由を具体的に記載しましょう。

ポイントは、就職を希望する業界ならではの特徴を入れると良いでしょう。

飲食業界に就職するのであれば、接客業で働きたいというのは、他の業界でも行えるため不適切な内容となります。

「調理師免許を取得しているため、自分の能力を活かしてお客様が食事を通して満足できるよう調理師として貢献したい」など、この業界だからこそ実現できることをイメージして記載すると採用担当者に熱意が伝わりやすくなるでしょう。

ホテル業界で接客業を希望している場合なら、「ホスピタリティを意識したハイレベルな接客の仕事をしたい」、「お客様に非日常を感じる優雅な時間を提供できる仕事がしたい」などの理由を選択すると良いでしょう。

「この企業でなければならない」と感じさせる

説得力のある志望動機を記載するためには、なぜこの企業で働きたいかを具体的に記載することが重要です。

そのためには、ありきたりな情報ではなく、転職先の業界や、企業について情報収集が必要です。

競合企業とはどのような差別化を図っているのか、企業理念や力を入れている内容、商品など自分が調べて感じたことを自分の言葉で説明できると志望動機に説得力が増します。

求人情報や、採用ページだけではなく、企業のホームページや会社案内を活用すると企業理念や力を入れている内容について理解を深められるでしょう。

頻回に出てくる単語や話題を意識すると企業が大切にしていることや、力を入れている業務について理解が早まります。

志望動機に紐づいた自己PRを考案する

志望動機に基づいた具体的な自己PRを記載することが重要です。

転職を希望した企業で自分の能力や経験、今までの成果を活かして就職後に「実現できること」や「実現したいこと」を具体的に記載しましょう。

業界内や競合企業との差別化点や、企業理念に挙げられている内容のこの部分に共感したかなど選択した企業の理由や、自分の今までのスキルや経験、成果についても記載し、今後どのような展望であるかまで記載することで、採用担当者が「この部署で活躍して欲しい」、「この業務を任せられる」など入職後のイメージができ、採用に近付きます。

産休・育休について

結婚後、子どもを授かりたいと考えている方は、転職を希望する企業の産休・育休の取得率を確認しましょう。

正社員やパートなど雇用形態にかかわらず、産休は産前6週間から産後8週間の女性であれば取得できます。

しかし、育休の場合は、1年以上雇用されていること、労働日数が週2日以下ではないなど条件を満たす必要があります。

転職後すぐに産休を取得することを企業に伝えると入社後すぐに産休に入ってしまうため、将来子どもを授かりたいと考えている方は、入社後1年後以上を目途に検討していると伝えると良いでしょう。

キャリアアップについて

結婚後の生活では、独身時代と比べるとお金がかかります。

子どもが産まれた場合は、長期間養育費が必要となるため、キャリアアップにより収入が増加する企業に転職できるといいでしょう。

また、採用担当者もキャリアアップし、企業と共に成長し、成果を出す人材を求めています。

転職先を希望する場合は会社案内やホームページ等からキャリアアップについて情報収集し、キャリアアップについてどうしていきたいか具体的に記載すると魅力的な志望動機になるでしょう。

残業や出張について

残業や出張については、パートナーと結婚を機にどの程度行えるか相談することが重要です。

残業や出張がまったく行えないのでは、採用担当者も採用しにくい傾向があります。

パートナーと相談し、残業や出張が可能な場合はどの程度可能なのか明確にしておき、採用担当者に伝えると良いでしょう。

【結婚を機にした転職における志望動機】主な志望動機の例を紹介

結婚を機に生活の見直しを行い転職を考える場合、転職理由に「結婚」という言葉を使用すると、働き方や時間などに制限があるとネガティブなイメージを持つ採用担当者もいます。

そのため、書類に書くときには、結婚というワードを使用しなくても問題ありません。

その場合は、書類選考通過後に結婚を機に働き方を見直す機会となったと伝えましょう。

結婚について記載する場合は、採用してもすぐに辞めるつもりがないことが伝わるように記載しましょう。

ここでは、志望動機の例を紹介するため志望動機を記載する参考にしてください。

例文  

私は昨年の結婚を機に生活や働き方を見直し、今後ライフステージに変化があったとしても長期間働き続け、キャリアを積み重ねたいと考え転職を考えました。

前職では、家庭の時間を確保しながら能力の成長や、キャリアアップを目指すことが困難だと判断し、貴社の幅広い女性が多く活躍していることを知り、家庭と両立しながら専門的な知識・能力を成長させ、会社に貢献できる人材として活躍し続けたいと考えております。

 

上記の文章では、志望動機に結婚について記載していますが、ライフステージが変化しても長期的なキャリアプランを考えています。

長く働きたいという熱意を採用担当者に伝えられます。

採用面接で出産や子育てについて聞かれた場合は、家庭と仕事を両立するために実家や夫の協力が得られるなど具体的な根拠を伝えるといいでしょう。

例文 

前職では総合病院にて5年間看護師として勤務していました。

前職では院内保育制度が日中のみであり、夜間の保育制度がなく、夜勤が行えなえず、今後結婚や出産などライフステージが変化することを考えたときに、看護師のキャリアを積み重ね、専門的なスキルや知識を活かし、活躍することが困難だと感じ転職を決意しました。

貴院では、働く女性が安心して働き続けられるよう24時間保育制度や育休明けの復職支援制度など子どもを育てながらも安心して働ける職場風土や、キャリアアップができる体制が整えられていることを知りました。

結婚や子育てを理由にした離職率が低く、今後、ライフステージが変化しても生活と仕事を両立しながら知識・技術を磨き続け、医療現場の第一線で活躍し続けたいと考え就職を希望しました。

 

上記の文章では、子育てをしながらも働く環境を整えている職場風土や制度を活用しながら長期的に働き続ける意欲について記載しています。

長期間どのように働いていくかが具体的に記載されているため、採用担当者が長期的に会社に貢献できる人材だと判断できる材料となるでしょう。

 例文

10年間飲食業界で調理師をしていました。

貴社では、あらゆる人に食事を通して笑顔にしたいという企業理念を掲げ、従業員の新メニュー開発や顧客満足に繋がる企画立案を推進していることを知りました。

貴社であれば今まで自分が培ってきた能力を活かし、トレンドやニーズを捉えたメニュー開発や接客を通して多くの人を喜ばせたいと感じ、転職を希望しました。

さまざまなお客様との関わりの中で臨機応変な対応に自信があるため、さまざまなお客様が満足に過ごせるよう積極的にサービスを提供していきたいと考えています。

上記の文章では、結婚というワードは使用されていませんが、今までの経験を活かしてスキルアップし、会社に貢献したいという熱意や入社後に企業にどのような利益を与えるか具体的に記載されています。

その中で自分の強みについても明確に記載しているため採用担当者が採用希望者をイメージしやすい志望動機となっています。

【結婚を機にした転職における志望動機】志望動機のNG例

志望動機を記載するときに採用担当者に転職に対する熱意が伝わらず、悪い印象を与えないような文章を記載したいところです。

記載しない方が良いNG例を把握しておきましょう。

採用担当者にネガティブな印象を与えてしまうポイントを4点紹介します。

載しない方が良いNG例
  • 抽象的でわかりにくい
  • 顧客の視点でしか見ていない
  • 志望動機が受け身になっている
  • 待遇や休日だけが理由になっている

抽象的でわかりにくい

抽象的でわかりにくい内容は、志望動機に記載しないよう注意しましょう。

汎用性のある文章は、同時に複数の書類選考を受ける場合には便利です。

そのため、志望動機のベースとして活用するのは良いですが、転職する熱意が採用担当者に伝わりません。

インターネット等で見つけた例文をそのまま転用するのも同じです。

採用担当者が例文を転用していると見破られる可能性があり、書類選考を突破し、採用面接で志望動機について詳しく聞かれた際に、抽象的な内容しか話せず、転職における熱意が伝わらなくなります。

また、抽象的な内容であると「どこの企業でもいい」、「入職したい熱意ややる気が感じない」と採用担当者が考えるでしょう。

「企業理念に共感した」、「精一杯努力を重ねたい」「安定している大手企業」などどこでも当てはまる抽象的な内容は不適切です。

それぞれの応募先ごとに収集した業界や企業の情報、トレンドを入れ込み、転職を決意した経緯や入職後の自分の目標にしていること、組織にどのように貢献するか、利益を与えるかについて自分の考えや言葉で記載することで、オリジナル性のある具体的な志望動機にすると良いでしょう。

ユーザーの視点でしか見ていない

「よく社名を見かけるため」、「メーカーの商品を愛用している」、「大手企業だから」など、ユーザー視点の志望動機は採用担当者からすると評価されません。

企業が求めているのはユーザーではなく会社に貢献する人材です。

入社後にどのようなメリットと企業に与えるかが明確でないため共に働くビジョンが見えず、入職後にどのような業務を任せられるのか考えられず不採用となるでしょう。

志望動機を記載する場合は、会社の視点になり、採用することによってどのようなメリットが得られるのかを意識して記載しましょう。

志望動機が受け身になっている

「研修制度が充実している」、「企業がスキルアップを推進している」といった志望動機は受け身な印象を持たれます。

自分が入社後にどのように活躍したいのか、活躍するためにどのような行動を起こすのか能動的な姿勢を伝えるといいでしょう。

自分の能力が不足していると感じた場合は、能力を向上するために自己研鑽する方法などを記載すると積極性が採用担当者に伝わりやすくなります。

待遇や休日だけが理由になっている

「プライベートの時間を増やしたい」、「オフィスが自宅から近いため通いやすい」「前職より高収入」、「年休取得率が高い」、「休暇制度が充実している」など、給料や待遇、有給消化率など労働条件や自己都合ばかりに注目した志望動機は仕事への消極的な姿勢が伝わります。

また、好条件の環境があればすぐに離職するかもしれないと採用担当者が捉えてしまう可能性があります。

また、事実であっても、前職の嫌な点や、〇〇ができないため転職を希望した」など採用担当者がネガティブに感じる内容は記載しないよう注意しましょう。

多くの職場は、前向きでポジティブな企業に貢献し、発展につながる人材を求めています。

ポジティブな志望動機を記載し、採用側がこのような人材と共に働きたいと感じる文章を考えましょう。

志望動機を考える場合は、ネガティブな内容や待遇の話ばかり記載するのではなく、前向きにやる気が感じられる内容を記載し、待遇面については、書類選考を突破し、面接選考で具体的なエピソードとともに触れるようにすると良いでしょう。

【結婚を機にした転職における志望動機】まとめ

結婚を機に転職するうえで、パートナーとどのような話し合いや準備が必要か、志望動機の記載方法について例を交えて解説しました。

結婚する場合、独身時代と生活状況は大きく変化します。

転職を考えるときに、結婚前や結婚後どちらもメリット・デメリットがありますが、パートナーと結婚後の生活について話し合うことは重要です。

また、転職活動を開始するときには、採用担当者が就職後にどのような貢献が得られるか、仕事を任せられるか具体的にイメージできるような志望動機を記載すると採用に近付きます。

そのためには、転職を希望する業界や企業について情報収集することはもちろんのこと、自分のスキルや経験・成果についても分析し、明確にすることが必要です。

採用担当者が一緒に働きたいと感じる魅力的な内容が記載できるよう準備を進めましょう。

今回は、志望動機の例やNG例も解説しているので、参考にして採用担当に伝わる志望動機作りに活用してください。

SHARE この記事を友達におしえる!