【例文4選】志望動機を制する者は転職活動を制する!効果的な志望動機作成のコツ

【例文4選】志望動機を制する者は転職活動を制する!効果的な志望動機作成のコツ

目次
  1. 【転職版|志望動機例文】志望動機とは
  2. 【転職版|志望動機例文】志望動機が問われる背景
  3. 【転職版|志望動機例文】履歴書の志望動機に書くこと
  4. 【転職理由と志望動機】面接では高確率で転職理由が聞かれる
  5. 【転職版|志望動機例文】面接では転職理由も聞かれる
  6. 【転職理由と志望動機】作成前に準備したいこと
  7. 【転職版|志望動機例文】業種別の志望動機例文
  8. まとめ

中途採用選考で必ずと言って良いほど聞かれる質問が、志望動機です。

それにともなって、転職理由を聞かれることもあります。

志望動機は応募先企業へ熱意を持って入社意欲を伝える項目であり、転職理由は転職自体をしようと思ったきっかけを伝える項目です。

転職活動においてよくある失敗例としてあげられるのが、この2つを混同して曖昧な内容しか伝えられないこと。

転職理由と志望動機の違いを具体的に知って精査しておけば、より効果的な回答ができるようになるでしょう。

今回のコラムでご紹介するのは、効果的な志望動機を作成するポイントです。

転職理由と志望動機の本質的な違いと、履歴書の書き方、面接での答え方についてもまとめています。

このコラムの中盤では例文付きでご紹介しているので、これから書類作成に入る人や面接対策をする人は、ぜひチェックしてください。

【転職版|志望動機例文】志望動機とは

まずはじめに、志望動機の定義についてご説明します。

冒頭でもお伝えした通り、志望動機と転職理由を混同してはいけません。

これら2つの具体的な違いについてご説明します。

転職理由とは

転職理由とは、文字通り転職をしたいと思った理由です。

自分が思い描くキャリアプランや働き方についてなぜ今の職場では叶えられないのか、転職することでなぜ叶えられるのかといったことを言語化した内容です。

具体的には「転職することで向上させたい」というポジティブな理由もあれば、「今の職場に対する不満がある」というネガティブな理由もあります。

例えば、次のような転職理由があげられます。

●ポジティブ理由

・給与を上げたいと思ったから

・専門的な知識を身につけたいと思ったから

・キャリアチェンジして好きな分野で働きたいと思ったから

・今よりも大きな会社で働くことで自分のキャリアを高めたいと思ったから

・今持っている技術やスキルを向上させたいと思ったから

●ネガティブ理由

・職場の人間関係に悩んで環境を変えたいと思ったから

・給与やボーナスが少ないことに不満を持っているから

・急に転勤を言い渡されてしまったから

・今の職業を続けていくことに不安を感じたから

・仕事内容がつまらないから

・会社の方針が変わってついていけなくなったから

様々な転職理由がありますが、どれも環境を変えることで解決できる可能性があるからこそ、転職をしたいという理由が生まれるのです。

志望動機とは

志望動機は、応募先企業に入社したい理由です。

転職理由は「環境を変えたい」というバックグラウンドの話が中心ですが、志望動機は応募先企業にピントを当てた内容です。

数ある企業の中でなぜその企業を選んだのかを言語化して伝えることで、採用担当者は入社への意欲の度合いを測っています。

なお、志望動機としてよくあげられるのは次のような理由です。

志望動機の理由

・給与制度がわかりやすく、公平性ある待遇に魅力を感じたから

・新規事業を立ち上げていて魅力的に感じたから

・経営理念や会社の方針に共感したから

・トップシェアを誇る会社で働くことでスキル向上ができると思ったから

【転職版|志望動機例文】志望動機が問われる背景

採用担当者が志望動機や転職理由を質問する背景には、明確な意図があります。

たとえば、志望動機を語った時に転職理由と整合性があるかを確認するためなど。

一貫性があると仕事に対する意欲が高いことが垣間見えるので、採用担当者は志望動機と転職理由を聞くことで見極めているのです。

その他にも、採用担当者が転職理由と志望動機を質問する理由がいくつかあるので見ていきましょう。

転職理由と志望動機の整合性を見るため

転職理由と志望動機に整合性がないと、それぞれで伝えた内容に信憑性が生まれません。

たとえば、「給与を上げたいと思ったから」がきっかけだった場合、「正当に評価してくれる会社に行きたい」という理由に「応募先企業は完全実力主義で正しく評価してくれる」という志望動機が結びつきます。

もし「キャリアチェンジして新しい分野に参入している業界に飛び込みたい」が転職理由だったとしたとき、志望動機が「安定して長く同じ技術を極めていることに共感した」だと整合性が取れません。

志望意欲を測るため

志望動機はその会社へ入りたいという意欲をアピールする項目なので、採用担当者は当然あなたの志望度の高さを測っています。

また、志望度の高さを伝えるためにはその会社ならではのきっかけを伝える必要があります。

単純に「働きやすそうだと感じたから」「自分のスキルが活かせそうだから」だと抽象的で、他の会社でも使いまわせてしまう内容です。

これでは志望度が高いと感じてもらえません。

本当に意欲的な人は、他の候補者があまり知らない情報まで調べた上で選考にのぞんでいるので、採用担当者の目を引きます。

入社後のミスマッチを防ぎたい

入社後のミスマッチを防ぎたいというのも、企業が採用活動において重きを置いている部分です。

面接では意欲的で高度なスキルを持っている印象だったものの、実際に入社したら期待外れの技術だったというのはよくある話です。

しかし、転職理由や志望動機を質問することで、回答の中で具体的なエピソードを聞くことができます。

応募者の語るリアルなエピソードを聞くことで、本当にその人が会社に適したスキルを持っている人材なのかを測っているのです。

仕事に対する姿勢が知りたい

仕事に対する姿勢がどの程度なのかも、採用担当者が知りたいポイントです。

志望動機や転職理由ではあなたが前職までどのように活躍してきたかが垣間見れます。

中途採用選考における転職理由や志望動機には具体的なエピソードが添えられているため、今までどのくらい仕事に真剣に向き合ってきたのかを測ることができるのです。

【転職版|志望動機例文】履歴書の志望動機に書くこと

履歴書には必ず志望動機の記載欄が設けられています。

市販の履歴書だと書くスペースが小さいため、具体的かつシンプルに書くことに苦戦する人も多いでしょう。

しかし志望動機欄に記載するべきことは単純で、応募先企業への意欲・活かしたいスキルや経験の2つのみです。

これを実現可能な範囲で具体的エピソードを添えて話すことで、効果的な志望動機が出来上がります。

応募先企業への意欲

応募先企業への意欲がどの程度のものなのか、言語化することは難しいです。

しかし、思いの丈をそのまま記載してみてください。

転職活動のどのフェーズでその企業が良いと思ったのか、企業のホームページを見てどんなところに共感したのかなどを書いてみましょう。

●例 

「xx業界に行きたいと考えていたとき、貴社の求人内容を拝見しました。

そこで書かれていたxxxx分野に参入することに関して共感し、応募しました。

私も今後xx業界で活躍したいと考えており、その中でxxの分野は非常に興味のある分野です。」

活かしたいスキルや経験

応募先企業で活かしたいと思うスキルや経験があれば、ぜひ書きましょう。

それが自己PRにもなります。

応募先企業の仕事を知ったことで、今自分が持っている何のスキルが活かせると感じたかをシンプルにまとめましょう。

●例 

「私はxxの資格を保有しており、現在はxxに携わっておりますが、兼ねてから興味のあったxx業界で活かしたいと考えました。

xx業界の中でも貴社は先駆けであり、私の実力を試し向上させるには最適の環境だと考え、応募するに至りました。」

実現可能な範囲でまとめる

転職理由や志望動機のなかで、将来の展望を記載することもあるでしょう。

将来なりたい人物像や、キャリア像を具体的にまとめると、採用担当者の心を掴むこともあります。

しかし、それは実現可能な範囲でまとめるべきです。

現状のスキルから考慮してあまりにも難しい目標であれば、ただの夢みがちな人だと思われてしまうかもしれません。

また、現実味のない話だと信憑性がなく、本当に入社したいのかどうかも疑われてしまうでしょう。

●OK例

「私が貴社を志望した理由は、TOEIC700の英語力を活かしてキャリアアップしたいと感じたからです。

海外企業や現地法人と数多くの取引をしている貴社でxxの仕事に携わることで、今持っている英語力をベースにビジネス英文書のプロになれると感じました。」

●NG例

「私が貴社を志望した理由は、新規事業の立ち上げに興味を持ったからです。

前職では法人営業をしており、数十社の担当をしておりました。

多くの経営者と会話をする中で新規事業の知識が身についたため、新規事業を立ち上げて成功させたいと考えております。

OK例の場合は今の実力から実現できそうですが、NG例については営業経験から新規事業立ち上げという抽象的な内容です。

キャリアアップをしたいのであれば、どういうプロセスを踏んで向上していくのかという明確なプランが必要ですので、あまりにも現実とかけ離れている内容は避けましょう。

【転職理由と志望動機】面接では高確率で転職理由が聞かれる

面接の場で質問される内容は企業によって異なりますが、中途採用の場合は必ずと言ってよいほど転職理由を聞かれます。

なぜなら、転職活動中のほとんどの人がネガティブな理由で転職を決めたからです。

先述したとおり、転職理由がポジティブかネガティブかによって安全に採用できる人材かどうかを測ります。

そのため、企業は根掘り葉掘りとはいかずとも転職理由を細かく知りたがるのです。

また、転職理由を質問されている中で、転職することで思い描いているキャリアプランがどう実現するのかを深掘りして聞かれることもあります。

そのため、「何のための転職なのか」を細かく伝えられるように、自分の将来についても改めて見つめ直す必要があります。

【転職版|志望動機例文】面接では転職理由も聞かれる

ここからは、面接で転職理由を伝えるコツをご紹介します。

大切なことは、志望動機と整合性を持たせることと、ポジティブな表現でエピソードを添えながらまとめることです。

今からお伝えする3つのポイントを抑えて、効果的な転職理由をまとめてみましょう。

面接で転職理由を伝えるコツ

志望動機と一貫性を持たせた内容にする

先述したとおり、採用担当者は転職理由と志望動機を同時に質問することで、双方にズレがないか整合性を確認しています。

そのため、一貫性がないと薄い内容になってしまいます。

良い例をあげると、転職理由が「資格を活かしたい」だとした場合、志望動機は「未経験でも資格を活かせる御社の環境に魅力を感じた」などです。

そのほかにも、転職理由に合わせて以下のような志望動機をまとめてみましょう。

志望動機のまとめ例 

転職理由:キャリアアップとともに年収を上げたい

志望動機:実力に見合った正当な評価をしてくれる給与制度に魅力を感じた

転職理由:キャリアチェンジして好きな分野で働きたい

志望動機:御社の製品を愛用しているため、仕事として携わりたい気持ちが強くなった

 

ポジティブな表現を持たせる

転職理由がネガティブなものだった場合、そのまま伝えてしまうと「同じ理由で辞めてしまわないか」という懸念を持たれてしまいます。

そのため、どんなにネガティブな理由でもポジティブな印象を付けられるように工夫しましょう。

例えば、「今の会社の給与が薄給で不満がある」という転職理由だとした場合、「正当な評価を設けている環境に変えることでモチベーションを上げたいと思ったから」というポジティブな内容に変換することができます。

そのほかにも、ネガティブ理由は以下のように変換してみましょう。

ネガティブ理由の変換 

ネガティブ理由:職場の人間関係に悩んだから

ポジティブ理由へ変換後:コミュニケーションが円滑に取れる環境に転職することで仕事の効率を上げたいと思ったから

ネガティブ理由:急な転勤を言い渡されて嫌になったから

ポジティブ理由へ変換後:前職は転勤が多い会社だったが、思い入れのある地元で貢献することが働くことの使命だととらえているから

 

きっかけとなるエピソードを添える

転職理由を語る時、具体的なエピソードを添えるとリアルで熱意のある内容にまとまります。

とくにキャリアチェンジの場合は具体的なエピソードは必須です。

転職をしようと思ったきっかけが、どういうシーンでどういう出来事があったのかを思い返してみましょう。

例えば事務職から営業職にキャリアチェンジをする場合、「お取引していた先の営業さんに憧れた」などのエピソードがあげられます。

【転職理由と志望動機】作成前に準備したいこと

志望動機を具体的でまとまりのある内容に仕上げるために、作成前に準備しておきたいことをお伝えします。

まずは転職理由をいくつか羅列して洗い出し、そこで出た課題が応募先企業だとどう解決するのかを具体的にまとめて志望動機につなげます。

そして、自分が今後転職をしてどうなりたいかを振り返るために、自己分析をすることも大切です。

ここからご説明する5つのプロセスは、できれば書類選考前にやっておきたいことです。

これから選考に入る段階の人はとくに注力して見てみましょう。

転職したい理由の洗い出し

まずは転職したい理由を洗い出してみましょう。

ポジティブな理由もネガティブな理由も、とにかく思いつく限り書き出してみてください。

なぜこの行動が必要かというと、転職者のほとんどはいくつかの転職理由を持っており、本番で言語化することが難しいからです。

ざっくりとしか浮かんでいない状態で転職活動を進めてしまうと、本当に転職することが正しい判断なのかも悩んでしまい、足踏みしてしまいます。

いくつか羅列して記載することで、複数の理由から共通点が見つかり、本当に転職したい理由が見えてくるでしょう。

企業研究

企業研究とは、文字通り応募先企業について研究することです。

研究といっても、情報を集めるという意味合いです。

効果的な志望動機作成をするには、その企業に魅力を感じたポイントや、自分だから活かせることをアピールする必要があります。

企業について知っている情報が少ないと、当然具体的な志望動機は作成できません。

なお、企業研究のやり方はなんでも構いませんが、まず大前提としてやっておきたいのが会社のホームページを網羅的に読み込むことです。

経営理念や社長メッセージ、沿革などまで見れば、その企業の目指す姿や魅力をするポイントが見えてきます。

また、ビジネス系のニュースサイトで検索してヒットすれば、ぜひその記事も読んでみましょう。

第三者が書いたビジネス系記事を読むことで、その企業が業界でどういう立ち位置にいるのかもわかります。

応募先企業で課題解決ができるのかを洗い出し

洗い出した転職理由に対し、なぜ応募先企業だとそれが解決できるのかを考えてみましょう。

自分の課題の解決の糸口となるものが、職場環境なのか会社の方針なのか、待遇面なのかなどを探ってみると、見えてくるものがあるはずです。

なお、転職活動において、応募先の企業を研究をする「企業分析」は大切な行動です。

企業のことを理解していないと具体的な志望動機を伝えることができないので、企業分析をするとともに、転職理由に紐づく志望動機を探してみましょう。

自己分析

自己分析とは、文字通り自分を分析することです。

自己分析をすることで、自分の強みや性格的な傾向がわかります。

さらに、どういう思考を持って仕事にのぞんでいるのか可視化できるようになります。

稼ぎたい思考なのか、やりがいを感じられれば満足度が高いのか、安心感が必要なのか、仕事において重視するポイントは人それぞれです。

自己分析をすることで、自分が転職で重きを置く部分を把握することができます。

自分の強みがわかれば、 志望動機の中でアピールすべきスキルも書けるようになるでしょう。

なお、自己分析は転職サイトなどで提供している無料ツールで簡単に行うことができます。

オンライン上での質問に対して答えることで、AIによってあなたの性格的傾向がわかります。

【転職版|志望動機例文】業種別の志望動機例文

効果的な志望動機作成でポイントとしたいことは、業種によって若干異なります。

ここからご紹介するのは、業種別の志望動機例文です。

業種ごとにポイントとする部分と例文をチェックして、効果的な志望動機作成のヒントを得ましょう。

営業職

営業職を募集している企業の多くは、ポテンシャルが高く精神的なタフさのある人材を求めています。

そのため、転職理由にネガティブな要素が垣間見えると、採用担当者からの印象が悪くなってしまう可能性が高いです。

また、営業の仕事において、具体性ある会話ができるかどうかが重要です。

そのため、転職理由や志望動機でも具体的な文章になっているかどうかを心がけましょう。

転職理由

私が転職を決めたきっかけは、個人の実力に見合った正当な評価が欲しいと感じたからです。
在職中のxx(職種名)の仕事はチームでプロジェクトを進めており、結束力が高く熱意のある仲間とともに働くことにやりがいを感じています。
しかし、今後キャリアアップをしていくにあたって、責任感と当事者意識を大切にできる仕事につきたいと考え始めました。
部署異動などの選択肢もありましたが、社会に対して視野を広げることが私のキャリアプランとして優先すべきことであると考え、転職をするに至りました。

志望動機

貴社を志望した理由は、社員一人ひとりの個性を大切にし、実力に応じた評価制度を設けていることに魅力を感じたからです。
今回の募集内容の中で貴社の社員様のインタビューを拝見し、まさに私が求めていた環境であると感じました。
社歴や年齢、性別関係なく公平性のある評価制度は、実力の度合いをはかりながら働く上で非常に働きやすい環境だと感じております。

事務職

事務職の場合、「何となく楽そうだから選んだ」という安易な志望動機を持って転職活動する人が多いですが、採用担当者が求めていることはもっと責任感の強い人です。

また、事務職は社員全般の事務的サポートを行う仕事なので、チームワークを良好にできる人間的な相性もチェックしています。

応募先企業と相性が良いことをアピールするには、社風に対して魅力を感じている点などを伝えると良いでしょう。

仮に楽な仕事に転職をしたいというのが理由だとしても、少し脚色しつつ具体的な志望動機をまとめましょう。

事務の仕事を通して何を学びたいのか、今後の展望も含めて文章をまとめると良いでしょう。

転職理由

私が転職を決意した理由は、長く働ける環境で自分らしく仕事がしたいと感じたからです。
前職のxx(職種名)の仕事は体力的にかなりハードな環境であったため、年齢的に長く働くには厳しいと感じました。
とても誇りに思っていた職業だったのですが、長いキャリアプランを考えると、落ち着いた環境にシフトした方が自分のためにもなると感じました。

志望動機

貴社を志望した理由は、職場環境に魅力を感じたからです。
社歴の長い社員様が多く、離職率が低いことから、長く働ける環境なのではないかと感じました。
また、コミュニケーションが活発な環境であることにも魅力を感じています。
私は前職で毎日多くのお客様と接してきましたが、会話こそが私の機動力になっていました。
事務として現場の皆様のサポートをする上でも、コミュニケーションは大切だと感じております
私が前職で大切にしていた人との温かいつながりも、貴社の職場環境にはたくさんあるため、志望いたしました。

ITエンジニア

ITエンジニアは人手不足な業界ということもあり、どのIT企業でも重宝されています。

しかし、浅い内容の転職理由や志望動機だと不採用になってしまう可能性は高いです。

採用担当者が見ている部分は、エンジニアの技術力です。

どの程度の技術を有しているのか、転職理由や志望動機に盛り込むと自己PRにもつながるため、技術力に重点を置いてまとめることをおすすめします。

転職理由

私が転職を決めたきっかけは、技術の幅を広げたいと感じたからです。
現在ネットワークエンジニアとして医療機関向けの案件を中心に担当しておりますが、もっと広い観点でより多くの業界のクライアントを担当したいと感じ始めました。
ネットワークに関する課題は、業界によって異なります。
そのため、転職をすることで様々な業界のクライアントの専門的なニーズに触れることもできると感じました。

志望動機

私が貴社を志望した理由は、担当クライアントの数と、展開しているサービスの多さに魅力を感じたためです。
転職の理由が自身の技術の幅を広げることであるため、貴社に転職をすることで今までの技術を応用させて成長することができると感じました。
とくに魅力に感じたのはxx(サービス名)です。
この分野は未経験ですが、昨今話題になっている分野でかねてより興味を持っておりました。
新しい分野に携わることで、技術者としてマルチに活躍できる人材になりたいと考えております。

建築関係

建築関係の場合、保有資格や技術に関する話を盛り込むことをおすすめします。

この業界も慢性的な人手不足に悩んでいますが、高度な技術を有した人材を探すのに苦労している企業が大半です。

建築の工程において何ができるのか、どの程度の規模なのかをエピソードを含めてまとめると伝わりやすいでしょう。

転職理由

私が転職を決意した理由は、大型の施設の施工に携わることでキャリアアップがしたかったからです。
前職で担当していた案件のほとんどは、戸建て住宅の施工でした。
新築物件を建てるという、お客様ご一家にとって非常に喜ばしいことに携わっていたことでやりがいを感じていましたが、一度だけxx平米規模の大型の施設の施工を担当する機会がありました。
そこで感じたことは、戸建て住宅とは全く違うレベルの技術者に感銘を受けたことです。
戸建て住宅の施工にやりがいこそ感じていたものの、自身の技術向上のためには環境を変えるべきだとも感じました。

志望動機

私が貴社を志望した理由は、私が望んでいた大型施設の施工が中心だったためです。
貴社の技術者の高いスキルに関する評判は前職でも耳にしており、いつか一緒に仕事がしてみたいと願っておりました。
前職での経験年数がx年を超え、施工物件数もxx件を突破したことをきっかけに、貴社の現場という壮大なフィールドに挑戦したいと感じ、志望いたしました。

まとめ

ここまで、転職理由と志望動機の違いや、書き方のコツなどをご紹介しました。

繰り返しのご説明にはなりますが、転職理由と志望動機は整合性のある内容でまとめるべきであり、セットとして考えた方が良いでしょう。

今後の展望などにも触れながらまとめれば、より熱意のある職務経歴書に仕上げることができます。

なお、今回は例文付きでご紹介しましたが、もう少し詳しく知りたい方はぜひ転職エージェントへの登録も検討してみてください。

転職エージェントでは、あなたに合った求人を紹介するだけでなく、書類作成のサポートや添削もしてくれます。

もちろん、転職理由や志望動機に関するアドバイスもしてくれるので、ぜひ活用してみてください。

SHARE この記事を友達におしえる!