【回答例あり】転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」と聞かれて困った方必見!対策やNG例も解説
- 【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】企業が「あなたを採用するメリットは?」と質問するのはなぜ?
- 【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」の質問に対する正しい答え方の順番
- 【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」と質問されたときの答え方(同業種)
- 【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」と質問されたときの答え方(異業種)
- 【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」と質問される前にできる対策
- 【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」の質問に対するNG回答
- 【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」以外によく質問されること
- 【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」と質問する企業に好まれる答え方
- まとめ
転職活動を始めると、必ず面接を受ける事になります。
企業にとって面接は応募者を知るための唯一の場であり、さまざまな質問を投げかけます。
そのため、質問内容によっては回答に困ることもあるでしょう。
なかでも「あなたを採用するメリットは?」という質問は聞かれることが多く、答えるのが難しい内容です。
そこで、この記事では「あなたを採用するメリットは?」と質問されたときに困らないための回答例や対策を解説していきます。
これから転職の面接を控えていたり、面接で失敗した経験がある方は参考にしてみてください。
【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】企業が「あなたを採用するメリットは?」と質問するのはなぜ?
初めに、企業がなぜ転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」という質問をするのかを解説していきます。
企業としては無意味にこの質問をしているわけではなく、意図を理解することでより答えやすくなります。
自分に自信をもっているか確認したい
まずは、自分に自信を持っているのか確認したい場合です。
新卒ではなく転職の場合、すでにある程度の期間を社会人として過ごしています。
さまざまな業務に関わっていることが予想されるため、仕事に対する自信もついてきているでしょう。
そんななかで「あなたを採用するメリットは?」と質問することにより仕事を任せられるか任せられないかを判断しています。
もし、自信をもっていないのであれば、今後も率先して業務はこなせないと判断されるかもしれません。
面接官からすると、自信をもって自分を採用するメリットを答えられる応募者の場合、期待できる人材と評価しやすくなります。
自分のことを理解しているか確認したい
続いて、自分のことを理解しているかどうかです。
社会人歴が長くなるほど、会社にとってどのように役立っているのかなど、自分の能力を含めて理解しています。
つまり、「あなたを採用するメリットは?」と聞かれてスムーズに答えられるのは、自己分析ができているからこそです。
自己分析ができており質問にも的確に答えられるのであれば、今後も良い仕事をしてくれる可能性が高いと評価できます。
一方で質問に答えられない場合、自己分析ができていない、もしくはできていても上手くアピールできていないということです。
職種にもよりますが、自分をアピールできたほうが企業からの評価は高くなります。
コミュニケーション能力があるか確認したい
質問の意図として、コミュニケーション能力を確かめていることもあります。
一人で全て完結する仕事というのは非常に珍しく、ほとんどは複数人で業務を進めることになります。
そのため、周囲の同僚や上司との連携は重要であり、コミュニケーションは必須です。
「あなたを採用するメリットは?」という質問とコミュニケーション能力は関係ないようにも感じますが、自己分析して企業に対するメリットを言葉にするのは簡単ではありません。
ただでさえ緊張する面接という場で円滑に質問に答えられる人材であれば、コミュニケーション能力が高いと評価できます。
また、社内だけではなく社外に出る営業などの職種だと、さらに重要視される可能性が高まります。
どのような仕事をしてきたのか確認したい
採用するメリットを聞くことで、応募者がいままでにどのような仕事をしてきたのかが見えやすくなります。
職歴や携わってきた業務内容だけではなく、仕事への向き合い方を知りたい場合も、採用するメリットについての質問で確認しています。
・「現職で〇〇の業務を行なっているから〇〇の分野で貢献できる」
・「〇〇の資格があるから〇〇の業務で応用できる」
上記のように、いままでの業務内容や持っているスキルなどを答える場合が多く、企業にとっても応募者を分析しやすくなります。
「即戦力になる」、「少し研修を受けたらすぐ業務に入れる」など、答えによって採用後の具体的なイメージが可能です。
「あなたを採用するメリットは?」という質問は上から目線にも感じますが、企業にとっては聞く必要のある内容だと理解しておきましょう。
【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」の質問に対する正しい答え方の順番
「あなたを採用するメリットは?」と質問されたとき、ただ答えたら良いというわけではありません。
質問に対する答え方には順番があり、これは他の質問でも応用可能です。
話す順番によっては伝わりにくくなるため、まずは答えの型を把握しておいてください。
結論
まずは結論から伝えましょう。
結論から始めることによって、面接官に話が伝わりやすくなります。
しかし、ほとんどの方は結論からではなく理由やエピソードから話し始める傾向があります。
こうなると面接官は話を理解しにくくなり、質問に答えているにもかかわらず高評価にはなりません。
答え方としては、「〇〇の作業ができるため御社の即戦力になります。
理由は〜」という型がおすすめです。
結論から入ることで話が伝わりやすく、面接官も退屈しにくくなります。
少し難しく感じるかもしれませんが、まずは結論や答えから話し始める練習をしておきましょう。
面接の練習でも普段の会話でも、結論から話す癖をつけておくことでスムーズに話せるようになります。
この流れは「あなたを採用するメリットは?」と質問されたときだけではなく、どの質問に対しても同じです。
理由
結論を伝えたら次は理由です。
流れとしては上記と同じで、なぜメリットになるのかを的確に伝え、理由をエピソードにして話していきます。
内容としては、「〇〇年間同じ業界で働いてきたから」「前職で〇〇のプロジェクトを成功させたから」などです。
また、結論は短めに話すほうが良いですが、理由に関しては具体的に話しましょう。
結論と同じように短い文章だと、面接官はなぜその結論に至ったのかを理解できません。
順番は大切ですが、順番だけに固執するのではなく、理由やエピソードはしっかり具体的に話すようにしてください。
まとめる
最後にまとめて回答を終わりましょう。
改めて結論を伝えるだけではなく、将来的なイメージを含めると伝わりやすくなります。
実際に入社してどのような役に立てるのかなど、先ほど話した理由につながるように文章を作っていきます。
基本は結論に戻る形になりますが、ただ結論を言い直さないように注意してください。
あくまで「こういった経験があるからこそ、御社の〇〇の分野で活躍できると自負しております」といった締めくくりの文章にします。
結論と理由をまとめて「なぜ役に立つのか」という部分につなげるようにしましょう。
面接対策するなら
「面接で上手く受け答えができるか不安…」
「面接の流れを体験して対策したいけど、相手がいない…」
これまで、質問に対する正しい答え方についてお話ししてきましたが、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたに転職エージェント、アゲルキャリアをご紹介します!
アゲルキャリアでは主に20代の方を対象に、面接対策専門のアドバイザーとの直接の相談が可能です。
まずはこちらから友だち登録してみてください♪
【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」と質問されたときの答え方(同業種)
続いて、「あなたを採用するメリットは?」と質問されたときの答え方を解説していきます。
まずは、同業種で転職する場合です。
同業種は経験によるメリットを強調しやすく、質問に答えやすくなります。
経験や実績
同業種での転職であれば、現職や前職での経験と実績を全面に押し出していきます。
今回面接を受ける企業との共通点が多いと考えられるため、どのような経験を何年積んだのかやプロジェクトなどの実績、売り上げなどを示します。
単純に勤続年数でも構いませんが、実際に携わってきた内容についても含めてください。
例えば、開発業務であれば同じ言語の使用経験、営業であれば取り扱っていた商材などです。
頭に入っている場合は問題ないものの、面接前に経験と実績をまとめておくとスムーズに進みます。
質問に答えるなかで具体的な数字を盛り込んでいけば、面接官もイメージしやすくなるでしょう。
また、事前に企業の情報を集めておくことで、どのような経験と実績を話すべきかを整理できます。
さらに、面接のなかで自分の経験や実績に近い業務を見つけた場合は、ピンポイントにアピールしていきます。
現職との共通点
続いて現職との共通点です。
経験や実績と近いものではありますが、あくまでスキルではなく少しの共通点で問題ありません。
例えば、「似た商材を取り扱っていた」「同じ社内システムを使っていた」などで大丈夫です。
同業種なのであれば、何かしらの共通点は見えてくるため、まずは面接のなかで探ってみてください。
完全に一致している必要はなく、少し共通点があるだけでアピールできます。
共通点が多いほど即戦力として活躍できる可能性が高く、企業が求める人材に近づきます。
「あなたを採用するメリットは?」という質問は、同業種であればそこまで深く考える必要はありません。
【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」と質問されたときの答え方(異業種)
続いて、現職とは違う異業種へ転職する場合の答え方を解説していきます。
同業種とは違って現職との共通点などでは答え難い部分もあるため、事前の確認と対策が必要です。
それでも極端に難しいことはなく、自分のなかで定型文を作っておけば有利に転職活動を進められます。
仕事への取り組み方
異業種への転職という時点で、同業種での転職よりも難しく感じるかもしれません。
実際に、完全未経験の従業員を雇う企業はどうしても少なくなります。
それでも、年齢やその人の姿勢によっては採用する可能性が十分にあります。
そこで重要になるのは仕事への取り組み方です。
例えば、「同僚と協力して仕事を進めてきた」というだけでも企業にとっては評価できる人材です。
業務は一人で完結することはなく、複数人で協力しながら進めていきます。
・「現職ではコミュニケーションを大切にし、周りと協力しながら進めてきた」
上記のような回答であれば、「他の社員と上手くやってくれそう」と好印象を与えます。
どの業種でも社内や社外でのコミュニケーションは必須です。
人間性
人間性も企業にとっては重要視する項目です。
責任感や協調性など、業務の経験がなくても評価に値します。
また、仕事に関することだけではなく、趣味や学生時代の話を交えても問題はありません。
伝えるポイントは、責任感や計画性をもって行動してきたかどうかです。
例えば、「学生時代、テストに向けて計画を立てて学年上位に入った」といったように、計画性をもって勉強して結果につなげたことを伝えるのもよいでしょう。
ここから「御社でも計画を立てて業務を的確に進められます」といったメリットにもつなげられます。
趣味の場合でも、「子供のころから20年以上継続している」など、継続力のアピールも可能です。
転職の意欲
異業種で最も大切なのは転職への意欲です。
そもそも未経験でもチャレンジしたいということは、それ相応の覚悟があるのではないでしょうか。
・「現在でも独学でこの業界を勉強している」
・「採用されても勉強を継続していち早く戦力になれるように努力する」
こういった気持ちが見えれば、企業は未経験でも採用したいと考えます。
最終的に採用を決めるのは人ということもあり、気持ちの部分は大切です。
また、「経験がなく現在は御社のメリットになる人材ではありません」という始まりでも問題はありません。
ただし、ネガティブな内容で終わるのではなく、「努力すること」や「長期的に貢献する」という気持ちや発言は忘れないようにしてください。
単純なことですが、やる気を見せることで「採用してみよう」と考える企業は意外と多くあります。
最初から諦めるのではなく、まずは気持ちを伝えてみましょう。
【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」と質問される前にできる対策
ここまでは「あなたを採用するメリットは?」に対する答え方を中心に解説してきましたが、質問への対策も重要です。
面接で急に聞かれて困らないように、事前に質問内容を想定しておくことをおすすめします。
求人の募集内容をしっかりと確認しておく
まずは、求人の募集内容をしっかりと確認しておきましょう。
内容の確認は当たり前のように感じるかもしれませんが、給与面や大体の仕事内容しか見ていない方も少なくありません。
しかし、求人によっては職場の様子から仕事内容まで、細かく明記されていることがあります。
また、必須としている資格や経験だけではなく必須ではない歓迎スキルなどが記載されていることもあります。
こういった部分を細かく把握することで、どういった部分で自分が貢献できるかを事前に把握可能です。
特に、Webに掲載されている求人の場合は募集内容を作り込んでいることが多く、企業についての詳細が記載されていることも珍しくありません。
全て読むのは面倒に感じるかもしれませんが、なんとなく数社に応募するよりも1社1社に受かるつもりで応募してみてください。
そうすると求人の内容を読むのも面倒には感じず、採用される可能性も高くなります。
企業の公式サイトで情報を集めておく
求人の募集内容をしっかりと確認しておくだけではなく、企業の公式サイトも確認しておきましょう。
ほとんどのサイトでは企業の理念が書かれているため、共感できるのであれば面接でもその旨を伝えてみてください。
さらに、企業の目標も一緒に目指したいと感じる内容であれば、十分なアピールになります。
何社も面接を受けている場合にはどうしても面倒になりますが、企業のサイトは面接の攻略に必要なものです。
また、最近の求人サイトでは会社の様子や実際に働いている社員のインタビューなどが掲載されていることも多くなっています。
こういった部分も併せて確認しておくとよいでしょう。
企業のサイトを確認することでどういった人材を求めているのかがわかりやすくなるため、時間をかけてでも確認する価値があります。
自分の実績をまとめておく
「あなたを採用するメリットは?」という質問に対して最も有効なのは、実績を提示することです。
経験年数やスキル、売上など、誰が見てもわかりやすい実績を示せば面接官も評価しやすくなります。
しかし、実績はなんとなくではなく、はっきりとした数字で表してみてください。
そのため、自分の実績は面接の前にまとめておくことが重要です。
例えば、経験年数や売上金額など、細かくまとめて覚えておくことで急な質問に困ることもありません。
さらに、現職や前職で携わったプロジェクトや達成してきた内容、上司に評価されたことなどもまとめておいてください。
覚えるのに不安があればスマートフォンなどのメモに入れておき、面接前に見返すことをおすすめします。
実績は正社員での仕事にこだわる必要はない
実績などは正社員にこだわる必要はなく、アルバイトやボランティア、趣味も含めて構いません。
同業種で即戦力を求められているのであれば現職の実績やスキルに重点を置くべきですが、異業種であれば他の情報も多く出しておきましょう。
アルバイトやボランティアでも転職先の企業で共通点になりそうな部分があれば積極的に発言してください。
共通点がなくても、アルバイトやボランティアをしていた理由が重要です。
社会貢献でも勉強でも、積極的に取り組んできた姿勢を評価する企業は多くあります。
まずは、「関係ないかな」と考えるのではなく、自分がいままでにしてきたことを全て書き出してみてください。
転職エージェントに相談してみる
「文面に起こせても、口から上手く話すことができるか不安…」
「面接対策をしたいけど、どう対策したら良いのか分からない…」
これまで、「あなたを採用するメリットは?」と質問される前にできる対策についてお話ししてきましたが、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そんなあなたに転職エージェント、アゲルキャリアをご紹介します!
アゲルキャリアでは主に20代の方を対象に、10時間の面談を通じて、一人ひとりのお悩みに沿った転職サポートを提供しております。
まずはこちらから友だち登録してみてください♪
【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」の質問に対するNG回答
ここまでは「あなたを採用するメリットは?」という質問に対する答え方を中心に解説してきました。
基本的に自分の実績や経験でアピールすることになりますが、NGな回答例があります。
もし、NGな答え方をしてしまうと不採用になりやすいだけではなく、採用になっても後々問題があるため注意しましょう。
嘘をつく
ひとつめは嘘をつくことです。
当然ですが、面接で嘘をつくという行為はよくありません。
では、なぜ面接で嘘をつくとよくないのかを確認しておきましょう。
まずは、「さらに詳しく聞かれたときに答えられない」ということです。
ない経験をあると答える、経験年数を長めに答えるといった場合、ばれない可能性もあります。
しかし、面接官が業界の事情などに詳しかった場合、内容によってはさらに詳しい質問がくるかもしれません。
こうなるとすぐに嘘であることがばれてしまい、採用されることはまずなくなるでしょう。
もし嘘がばれずに採用されたとしても、勤務し始めてから同僚や上司に「聞いていた経験の割には知識がない」と疑われてしまいます。
こうなると、最悪の場合は解雇の可能性も出てきます。
嘘をついて採用されても良いことはなく、あとで苦労することは明らかです。
沈黙する
「あなたを採用するメリットは?」と質問された時に沈黙してしまった経験はないでしょうか。
難しい話ですが、基本的に沈黙はよくありません。
先述の通り、この質問にはさまざまな意図があります。
そのなかにはコミュニケーション能力を見ることも入っており、沈黙が続くと「上手くコミュニケーションが取れない人かもしれない」と考えられる可能性があります。
多少の沈黙に問題はないものの、数十秒黙ったままや表情も硬いというのは印象が良くありません。
どの質問に対してもすぐに答えるか、難しい場合は素直に「すぐに思いつきません」といった発言をしてください。
ただし、質問に答えられないばかりでは不採用の可能性が高くなるため、前もって対策や答えを考えておくほうが無難です。
出回っている内容をそのまま使う
最近では、面接の質問に対する例文が多く出回っています。
インターネット上で検索すると大体の質問に対する答えが見つかります。
便利であり代表的な答えではありますが、あくまで参考程度にしておきましょう。
誰でも見られる場所で公開されているということは、すでにその例文を使用している方も多くいるということです。
そのため、面接で丸暗記した文章を使った場合、面接官にとって聞き覚えがある言葉の可能性があります。
これだけで不採用になるということは少ないかもしれませんが、自分の言葉で話していないことは確かです。
これでは不誠実に感じられてしまい、質問に上手く答えられても評価は上がりません。
例文を利用するときは必ず自分の言葉で言い換えるなど、しっかりとオリジナリティが出せるように工夫しましょう。
【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」以外によく質問されること
転職の面接質問される内容は、「あなたを採用するメリットは?」だけではありません。
一つの質問だけに固執するのではなく、いくつかの質問を想定しておきましょう。
他にもよく質問されることと対策を解説していきます。
志望動機
志望動機は、どのような職種への転職でも確実にされる質問です。
企業は誰でも構わず人材が欲しいわけではなく、自社にとって有益な人材を求めています。
そのなかで「どこでもよいから就職したい」人と「この企業に就職したい」という人であれば後者を選ぶ事は間違いありません。
そのため、志望動機に関しては特にしっかりと考えておきましょう。
・福利厚生が充実しているから
・通いやすいから
こういった答えはNGです。
これは企業のことを考えているわけではなく、あくまで自分本意の志望動機でしかありません。
志望動機を伝えるには、「この企業で働きたい理由」を企業側のつもりで考えることが大切です。
まずは、自分がなぜ応募したのかを明確にし、その企業ならではの魅力を考えてみてください。
企業のリサーチや募集内容の確認など、しっかりと確認しておけば志望動機に困ることはありません。
自己PR
自己PRは面接の序盤に聞かれることが多く、自己評価が必要なことから苦手な人が多い内容です。
もし、アドリブで話すのが難しく感じるのであれば、事前に原稿のようなものを作っておきましょう。
このとき、長すぎる自己PRは良い印象を与えないため、長くても1分まで、文字数は300文字ほどを目安にしてみてください。
内容に関しては、簡単な実績や経験を中心にします。
自己紹介に近い部分ではありますが、いままでに経験して得たものや、それによって達成した内容などです。
また、面接官は人柄やコミュニケーション能力を主に見ているため、明るくはきはきと話す事を意識しましょう。
長所と短所
自己PRと併せて、長所と短所も聞かれることの多い質問です。
長所に関しては、素直に自分が評価されたことのある内容を伝えましょう。
社会人になってからだけではなく、学生時代や知人から言われたことでも大丈夫です。
粘り強さや責任感など、社会人として求められていることを中心に考えてみてください。
短所ですが、マイナスイメージが強いことから「短所はありません」と答える方が一定数います。
しかし、実際は短所がないというのは評価されることではなく、自己分析ができていないだけと捉えられてしまいます。
かといって、怒りっぽいや忘れっぽいといった短所をそのまま伝えるのはおすすめできません。
例えば、「集中しすぎてしまうため、ついつい残業してしまう」「仕事にこだわりすぎてしまう」といった内容がおすすめです。
こういった内容であれば極端なマイナスイメージはなく、長所として受け止めてもらうこともできます。
転職の理由
転職の場合は、転職する理由を必ず聞かれます。
これは、「採用してもまた転職してしまわないか」を確認しておきたいからです。
そのため、「人間関係が悪かったから」「仕事に飽きたから」といった答えはNGです。
これらの理由は嫌だから辞めるといった子供っぽい理由に捉えられてしまいます。
企業としても「すぐに辞めてしまうかも」と感じる人材は採用しません。
短所と同じで、ポジティブに変換できるかが重要です。
同業種であれば「キャリアアップしたい」、異業種であれば「新しいことに挑戦したい」といった内容を中心にしましょう。
企業に質問したいこと
いわゆる逆質問ですが、面接の最後に聞かれることが多いです。
これは、単純に疑問点を解決しておきたいという意図もありますが、どこまで自社に興味をもっているのかを見ている場合があります。
つまり、「ありません」と答えるよりかは、何かしらの質問をするほうが少し採用に近づくと考えられます。
ただし、逆質問の内容には注意しましょう。
あくまで仕事に関わることに絞り、給与や休日、福利厚生などは良い印象を与えないため避けるほうが無難な質問です。
事前に考えておくのであれば、先述した企業のリサーチなどをしているときに気になる部分を書き出しておいてみてください。
知識が深い分野であれば、業界ならではの質問でも構いません。
【転職の面接で「あなたを採用するメリットは?」】「あなたを採用するメリットは?」と質問する企業に好まれる答え方
質問の答え方には、企業に好まれる方法があります。
特に難しい内容ではなく、この項目の内容を少し意識しておくだけでも好印象になります。
質問内容に的確に答える
まずは、質問内容に対して的確に答えるということです。
これはできていない人が多く、質問されている内容と答えがずれていることがあります。
面接官も聞いていることと答えが異なった場合は、「コミュニケーションが取れない」、「話を聞いていない」と判断します。
また、答えが合っていても理由が違う場合は同様に高い評価は得られません。
答えるときには先述した「結論から答える」ということを意識し、次に理由やエピソード、最後にまとめることが大切です。
難しく感じるかもしれませんが、流れさえ作っていれば的外れな答えになることは少なくなります。
簡潔に答える
答えが長くなりすぎるのも好印象を与えません。
簡潔に答えることが基本であり、長くなるほど面接官が興味を失い、内容が薄くなってしまうことが多くあります。
面接での質問数は少なくはないため、ひとつひとつの質問に対して簡潔に答えるようにしましょう。
その後、面接官から深く質問された場合のみ、さらに詳しく答えていきます。
基本は数十秒程度で答えるのが望ましく、さらにアピールしたい場合は少し添える程度が理想です。
面接官も必要があって質問していることから、答えが的確であればしっかりと次の質問につなげてきます。
まとめ
転職の面接では、社会人の経験があるからこそ「あなたを採用するメリットは?」と質問されることが多くあります。
聞く意図は企業によってさまざまですが、主には自己分析できているのかどうかを見ています。
「採用することで自社にメリットはあるのか」と企業が考えるのは当然のことでしょう。
上から目線の質問に感じるものの、企業としては意味をもって投げかけている質問です。
的確に答えるだけではなく採用されるためにも、今回の記事で解説した内容を参考にしてみてください。
SHARE この記事を友達におしえる!