新入社員研修がきついと感じる理由を解説|対処法や乗り越える意味はある?

新入社員研修がきついと感じる理由を解説|対処法や乗り越える意味はある?

目次
  1. 新入社員研修がきついと感じる理由
  2. 新入社員研修がきついと感じた時の対処法
  3. きつい新入社員研修を乗り越えるために考えること
  4. きつい新入社員研修を乗り越えて得られるもの
  5. 新入社員研修をきついと感じないためにすること
  6. きつい新入社員研修に耐えられない時
  7. まとめ

新卒で入社すると、多くの企業で行われるのが新入社員研修です。

仕事内容だけではなく、社会人としてのビジネスマナーまで研修に組み込まれていることが多いでしょう。

いままでは学生として生きてきた新入社員にとって、研修内容の多くが必要になることです。

しかし、新入社員研修は「きつい」と言われることもあり、最悪の場合は早期退職につながりかねません。

きついと感じるのは個人差があるものの、努力して入社したのであれば、なんとか乗り越えたい部分ではないでしょうか。

そこで、この記事では、「新入社員研修がきついと感じる理由」だけではなく、「対処法や乗り越える意味」まで解説していきます。

これから新入社員研修に挑む方や、就活を始める方は参考にしてみてください。

新入社員研修がきついと感じる理由

初めに、新入社員研修がきついと感じる理由を解説していきます。

理由を知るだけでは解決にならないものの、今後の対処につながっていく重要なことです。

まずは、自分がどういった理由できついと感じているのかを確認してみましょう。

環境の変化

学生時代であれば、授業の時間は決まっているものの、受講時間によっては朝が早くないこともあります。

社会人になると、ほとんどの企業では出社時間が決まっており、簡単に遅刻が許される環境ではありません。

また、会社が遠いのであれば、電車に長時間乗ることも珍しくないでしょう。

起床時間も早くなり、「絶対に時間通り出勤しなくてはいけない」というプレッシャーが生まれます。

すでに社会人の方からすれば当たり前の話ですが、最近まで学生だった身からすると辛く感じるかもしれません。

また、休憩時間も大きく異なり、社会人になると数時間ほど業務を連続することもあります。

こういった急な環境の変化は、想像以上のストレスになるものです。

研修内容が多岐にわたる

新入社員研修の内容は、業務に直結するものばかりではありません。

ビジネスマナーとしての挨拶や名刺交換、電話の受け取り方など、実務と関係のない内容まで盛り込まれていることがあります。

こういった場合、「仕事に関係ないのに」と感じてしまうこともあるでしょう。

人によっては、「コミュニケーションを極力取りたくない」と考えて入社した場合でも、強制的に指導される形になってしまいます。

また、企業理念など、これからの業務を厳しく感じてしまう内容が盛り込まれていることも少なくありません。

研修が始まったら、急にこれからの仕事に不安を感じるともあります。

企業側は必要と考えて組んでいる研修内容ですが、受ける側からすると無駄に感じる部分もあり、きついと感じる理由の一つです。

指導が厳しい

学生時代に厳しさがないわけではありませんが、社会に出るとより厳しく感じることがあります。

特に、研修を行う担当者によっては怖いと感じることもあるでしょう。

子供のころに大人が怖く感じていたことと同じで、最近まで学生だった人と社会で長く過ごした人では雰囲気が違います。

単純に、自分よりも大人に言われることで、きつく感じることが増えるかもしれません。

また、優しく新入社員研修を行っては、責任感が芽生えないと考える企業もあります。

社会人は会社に利益をもたらすことで自分の給与につながるため、1人がミスすることで会社の存亡に関わる可能性も少なくありません。

こういった部分から最初の指導は厳しくなる傾向にあり、企業としては学生から社会人に育てる目的でも研修を行っています。

あくまで感情的に厳しくしているのではなく、目的を持った厳しさだと理解するのも大切です。

相談や共感が難しい

学生時代であれば、何か相談ごとがあった場合にも話しやすい友人がいたはずです。

しかし、就職したばかりでは同期ともそこまで仲良くなれていないため、相談しにくい状況かもしれません。

上司となればさらに相談しにくくなります。

研修を担当している社員は上司でもあるため、新入社員からすると遠い存在に感じるでしょう。

学生時代の友人に相談するという方法もありますが、就職した企業が違うと共感してもらいにくいこともあります。

それどころか、友人が研修できついと感じていない場合は、羨ましくて乗り切れなくなってしまうかもしれません。

どれだけきつい仕事や研修でも、仲間がいると乗り越えられるものです。

研修内容に関して相談や共感ができないことは予想以上に辛く、きついと感じる理由の一つになっています。

行動が制限される

新入社員研修はカリキュラムが組まれているため、決まった時間通りの行動がほとんどです。

そのため、行動は制限され、カリキュラム以外の動きはできません。

学生時代も同じですが、研修では1日通して行われることから息を抜くタイミングが少なくなっています。

休憩時間は組み込まれるものの、決められた短い時間になることが多く、少し休憩したら研修に戻るという動きが最低でも1週間ほどは続くでしょう。

覚えることも多くスピーディに詰め込まれていくことから、負担は大きくなりがちです。

特に、実際の職場ではなく会議室や会場で行われる場合、閉塞感も増して、きついと感じる要因になります。

新入社員研修がきついと感じた時の対処法

新入社員研修がきついと感じる理由はさまざまですが、人によっては仕事を続けられない内容かもしれません。

しかし、努力して入社したのに研修中に辞めるというのは、もったいなく感じるだけではなく、なかなか言い出せないことです。

そこで、研修がきついと感じた時の対処法を解説していきます。

全ての問題を解決できるわけではありませんが、多少は軽減されるでしょう。

最悪の事態になる前に、まずは試せることから行動してみてください。

同期とコミュニケーションを取る

先ほどの項目で解説した通り、相談できる同期や上司がいないというのは辛いものです。

働き続ければ自然に仲の良い同期もできますが、思い切って早めにコミュニケーションを取ってみましょう。

新入社員研修を受けている同期は近い年齢であることが多いため、出身校や出身地を聞くだけでも十分なコミュニケーションになります。

新しい環境でのコミュニケーションは緊張するかもしれませんが、全員が同じ環境のため、考えすぎるほど難しくはありません。

まずは、休憩時間に隣の席の方に話しかけるなど、簡単なコミュニケーションから始めてみてください。

上司に相談する

きついと感じている研修内容によっては上司に相談しましょう。

入社したばかりで上司との関係を築く前ということもあり、少しハードルは高いかもしれません。

しかし、担当している上司は、あくまで新入社員のために研修を行っています。

いざ話してみると、親身に話を聞いてくれる上司は多いものです。

研修を乗り切るためのアドバイスだけではなく、場合によっては内容の見直しを行ってくれるかもしれません。

ただし、研修がきついと感じている理由が「朝が早くてきつい」といった、だらけているように見られる内容では問題です。

決まった時間に出社するのは社会人として当たり前と考えられているため、対応してもらえないでしょう。

例えば、「研修についていけない」「難しくて理解しにくい」といった内容であれば、上司から良い意見が聞けるはずです。

人事部への相談

人事部の役割は多く、人材の確保から教育、サポートまで幅広いです。

中には、専用の窓口を設けている企業もあり、相談しやすい仕組みづくりが徹底されていることもあります。

ただし、相談内容には注意しましょう。

ただ「研修が嫌できつい」といった内容では人事部でも対応しきれません。

主には、「ハラスメント」や「労働時間」、「メンタルヘルス」に関わる内容になります。

例えば、研修を担当している上司からハラスメントを受けていたり、研修時間を過ぎても帰らせてもらえないなどです。

こういった内容であれば、人事部へ相談することで解決に向けて動いてもらえます。

もし、人事部に専用の相談窓口を設けていない場合は、退勤してから人事部に電話をかけるなど、直接接触しない方法を取るのがおすすめです。

きつい新入社員研修を乗り越えるために考えること

ここまでは、新入社員研修がきついと感じる理由と対処法を解説してきました。

上手く対処できそうであれば、ここで読むのを止めてもらって構いません。

しかし、まだ不安が残っている場合は、少し気持ちが楽になる考え方もお伝えしていきます。

研修中でそれどころではないように感じるかもしれませんが、一度立ち止まって、新入社員研修に望む考え方を確認してみてください。

人によっては、読み進めるだけで気持ちが楽になります。

きついのは当然のこと

新入社員研修がきついと感じるのは、自分に根性や、やる気がないからと考えていないでしょうか。

企業によってはそのように伝えられるかもしれませんが、実際には、きついと感じるのは当然のことです。

社会に出ると、学生時代とは生き方が大きく変化します。

そのため、「わからない」「ついていけない」は当然のことです。

未経験で始めるのは何事も難しく、最初から完璧にこなせる人のほうが少ないでしょう。

まだまだ仲の良い同期ができていないことで、周りがどう思っているのかはわからないかもしれません。

しかし、話すようになったら「新入社員研修はきつかった」という方が多いはずです。

自分だけついていけていないと悲観するのではなく、「新入社員の研修がきついのは当たり前」と、少し楽に考えてみてください。

失敗しても問題はない

新入社員研修では、各社さまざまなカリキュラムを準備しています。

例えば、グループワークや実務を模したロールプレイングなど、多くは研修専用の内容です。

ロールプレイングは実務と同じ環境で業務を行うものの、あくまで社内の人間だけで役割を分担して行います。

そのため、失敗するということは想定されており、最初から完璧は求められていません。

また、実務に入るOJT(上司や先輩が、部下や後輩に対して、知識や技術といったものを実際の仕事を通し身につけさせる教育方法)もあります。

このスタイルは、業務をフォローしてくれるだけでなく、取り組む上で失敗しずらいという利点もあります。

失敗してはいけないというプレッシャーがあると思いますが、必要以上に心配する必要はありません。

研修期間と実務は別物

実務を想定した研修が行われることもありますが、実際には完全に別物であることが多いです。

そのため、新入社員研修をきつく感じていた場合でも、実務に入るときついと感じないことがあります。

研修時は座学やグループワークなど、実務と直接関係のない内容が含まれていますが、実務が始まればそういった内容の業務はありません。

例えば、グループワークはあくまで協調性などを育てるためのものであり、内容は学校の授業と同じです。

もし、実務と関係のないことできつさを感じているのであれば、研修期間を終えるまで我慢してみても良いでしょう。

また、実務と同じOJTだったとしても、仕事を覚えて一人でできるようになると、きついと感じることは少なくなるものです。

きつい新入社員研修を乗り越えて得られるもの

きついと感じることの多い新入社員研修は、最後まで乗り越えると得られるものがあります。

研修中はそれどころじゃないかもしれませんが、企業としても無駄になるような内容は組み込まれていません。

自社で滞りなく業務を行うだけではなく、これから社会人として通用するようにマナーなども勉強させてくれています。

研修がきつくて何も得られないものと考えるのではなく、まずは得られるものを考えてみましょう。

社会人として通用するようになる

新入社員研修の中には、実務的なものばかりではなく、基本のビジネスマナーも含まれています。

身だしなみだけではなく、言葉遣いや名刺交換方法など、社会人として必要なビジネスマナーは多いです。

しかし、学生時代にはこういったマナーを学ぶ機会は多くありません。

そのため、新入社員研修に盛り込むことで、すぐに社会人としてスタートできるようにしています。

こういったビジネスマナーは、1社だけで使うものではなく、これから社会人として一生必要なスキルです。

どのような業種でもビジネスマナーは必須であり、転職したとしても無駄になることはありません。

社会での仲間ができる

学生時代の友人も大切ですが、社会の仲間ができると会社の話や将来のことなど、仕事に関わる話ができるようになります。

これは、新入社員研修を一緒に乗り越えることでより強固なものになるため、それだけでも研修を頑張る意味は十分にあるでしょう。

ただし、自然と仲良くなれない場合には、自分からコミュニケーションを取る必要があります。

きつい時期ですが、新入社員研修期間中に仲の良い同期を作ることで、研修を乗り越えやすく得られるものは大きいです。

また、転職しても続く関係を作れると、仕事の相談もできるようになり、悩みが出てきた場合も解決しやすくなります。

ビジネススキルが向上する

最後に、ビジネススキルの向上です。

コミュニケーションやマネジメント、プレゼンなど、今後どのような業種に転職したとしても評価されるスキルは多くあります。

また、業種によってはマーケティングやプログラミングなど、専門的なスキルを身につけることも可能です。

ただし、多くのスキルは新入社員研修だけでは身につきません。

専門的なスキルは、数年間、働き続けて得られると考えてください。

新入社員研修を乗り越えるだけで得られるスキルは多くないものの、しばらく働けば一生役に立つスキルが身につきます。

まずは、新入社員研修を乗り越え、さらに他のスキルを身につけてからの転職であれば、より有利になることは確かです。

新入社員研修をきついと感じないためにすること

新入社員研修はきついこともあり、それには対処法があることを解説してきました。

研修を乗り越えて得られるものは多くあるため、辞めずに最後までやり通すのはこれからの社会人生活の中では重要です。

しかし、事前にきつい新入社員研修を避けられるのであれば、より良いのではないでしょうか。

もちろん完全ではありませんが、入社前にある程度はきつい研修を避ける方法があります。

さらに、ちょっとした考え方で耐えられることもあるため、参考にしてみてください。

事前に企業のリサーチを行う

まずは、事前に入社したい企業のリサーチを行うことです。

最近は就職や転職のサイトも多く、中には現役の社員や元社員から口コミを募集していることもあります。

こういったサイトでは、平均年収や福利厚生だけではなく企業についての口コミも掲載していることから、事前にある程度の情報を知ることが可能です。

現役の社員や元社員が新入社員研修に関して口コミを投稿していることも考えられるため、まずは確認してみると良いでしょう。

ただし、注意してほしいのは、情報の曖昧さです。

匿名で投稿されている内容のため、情報の内容は確実ではありません。

あくまで参考程度に考えておき、情報だけに流されないように注意してください。

できる限り多くの企業で面接を受ける

続いて、できる限り多くの企業で面接を受けることです。

一見すると新入社員研修とは関係ありませんが、待遇面などがより良い企業に入社することで、不満を少しでも低くしていきます。

待遇面が悪いと新入社員研修もちょっとしたことできつく感じますが、待遇面が良ければ多少はきつくても我慢できるものです。

特に大企業に就職できると、待遇面だけではなく安定性も高くなります。

こういった条件が良い企業であれば、新入社員研修がきついと感じても「辞めたい」とはなかなか思いません。

まずは、就職先が決まって安心するのではなく、できる限り多くの面接を受けて選べる機会を作りましょう。

まずは1ヶ月働いてみる

1ヶ月働いてみるというのは精神論ではなく、しっかりと意味があります。

まず、仕事はある程度続けなければ向き不向きがわかりづらく、新入社員研修だけで決めてしまうのはもったいないです。

最初の数週間は何の面白みも感じなくても、1ヶ月経つと少し楽しくなってくることもあります。

また、仕事をする一番の意味は給与ではないでしょうか。

もちろん、やりがいだけで選ぶこともあります。

それでも給与は発生し、モチベーションにつながるものです。

1ヶ月分の給与を手に入れた時の感動は大きく、それだけで仕事を続ける意味にもなります。

もし、新入社員研修がきついと感じた時は、心身に支障がなければ1ヶ月は続けてみてください。

それから先を考えるのでも遅くはないはずです。

きつい新入社員研修に耐えられない時

ここまでは、どちらかといえば新入社員研修を乗り越えるための内容でした。

しかし、中にはどうしても「続けられない」「続けたくない」と考える方もいるでしょう。

こう考えることは、決して悪いことではなく、本人にはどうにもできない部分も少なくありません。

そこで、どうしてもきつい研修に耐えられない時に、すべきことを解説していきます。

自分を追い込み過ぎず、この項目を参考にしてみてください。

転職活動を始める

まずは、転職活動を始めてみましょう。

すぐに転職したほうが良いというわけではなく、あくまで選択肢を増やすためです。

1社に気持ちが縛られすぎてしまうと、どうしても他に選択肢はないと考えてしまいます。

本格的に転職活動を行うだけではなく、求人を見るだけでも他に会社はいくらでもあることに気づくでしょう。

他に選択肢があると気持ちも楽になり、「耐えられなかったら転職すれば良い」と軽く考えられます。

もちろん、すでに耐えられない状態なのであれば、本当に転職活動を始めても大丈夫です。

親や周りの目が気になるのであれば、転職先を見つけたほうが辞めやすくなります。

また、転職活動をすることで、「いまの会社のほうが良いかも」と気づくことも少なくありません。

会社を休む

すでに心身に支障をきたしている場合は、まず会社を休んでください。

人によっては、「研修期間中に休めない」と思うかもしれません。

また、同期に遅れをとると焦ることもあるでしょう。

しかし、無理をして体を壊したり辞めてしまうよりは、休んだほうがましに感じないでしょうか。

研修期間中であれば、実務で周りに迷惑をかけることもありません。

毎日研修で忙しくしていると何がきつくて嫌なのかもわからなくなってしまうため、思い切って1日休むことは効果的です。

休んでいる間、研修や仕事についてゆっくりと考える時間にしてみてください。

つらい理由を書き出してみる

平日の仕事終わりなどは難しいかもしれませんが、週末や休んだ日に実践してほしいのが「つらい理由を書き出す」ということです。

特に深く考える必要はなく、ただただ思ったままに書き出してください。

次に、書き出した内容を整理していきましょう。

相談が必要なつらい理由

・ハラスメントがある

・待遇面が聞いていた内容と違う

こういった内容は自分ではどうすることもできないため、人事部への相談が必要です。

しかし、「なんとなく嫌」「思っていた仕事内容と少し違う」といった内容であれば、注意が必要かもしれません。

まだ新入社員研修の期間中であり、仕事内容は研修向けの可能性もあります。

こういった内容できついと感じているのであれば、他の企業に転職しても同じようになる可能性は高いでしょう。

書き出した内容を客観的に見て、企業のおかしい部分が見えてくるのであれば、人事部への相談や転職を考えてみてください。

退職も視野に入れる

仕事を辞められないということはなく、自分の意思次第でどのようにもできます。

もし、現状がきついと感じているだけではなく、心身に不調が現れているのであれば、退職を視野に入れて良いかもしれません。

基本的には転職先を見つけてからの退職が推奨されますが、体に悪影響が出ている場合は、すぐに退職する選択も必要です。

まだ働ける状態なら良いですが、体調を崩し続けると将来に影響するため、まず誰かに相談してみてください。

会社であれば人事部、プライベートであれば両親や兄弟、友人などです。

いずれにしても、最後の手段として退職があることを忘れてはいけません。

まとめ

新入社員研修はきついと感じる方が多いものの、理由が漠然としていたのではないでしょうか。

理由を知らなければ対処はできないため、まずは今回の記事を参考に理由を探してみてください。

そこから対処方法を試し、乗り越えるためのメリットを考えることが重要です。

初めての仕事は研修に限らず辛いものですが、少しずつ社会人としてのスキルが身について楽しいことも増えてきます。

まずは、仲の良い同期を作り、職場が楽しい環境になることから初めてみてはいかがでしょうか。

SHARE この記事を友達におしえる!