第二新卒で転職したい人必見!第二新卒での転職のメリットや押さえておきたいポイントを解説

第二新卒で転職したい人必見!第二新卒での転職のメリットや押さえておきたいポイントを解説

目次
  1. 第二新卒とは
  2. 第二新卒が注目される理由
  3. 第二新卒で転職するメリット
  4. 第二新卒で転職するデメリット
  5. 第二新卒で転職を成功させるポイント
  6. 知っておくべき第二新卒の転職
  7. 最後に

転職市場での第二新卒のニーズは今も高く、毎年多くの第二新卒が転職をしています。

第二新卒で転職するメリットは、異業種や異業界に挑戦できることだけでなく、スキルだけでなくポテンシャルや人柄重視でも採用してもらえることなどが挙げられます。

と同時に初めての転職活動でもあるので、自己分析や転職時期の見極めなど知っておくべきポイントも合わせて解説します。

第二新卒とは

転職市場だけでなく、ビジネスにおけるさまざまシーンで耳にするようになった「第二新卒」というワード。

みなさんはその意味や定義をしっかり理解していますか?

第二新卒における転職のメリット・デメリットやポイントの解説に入っていく前に、そもそも「第二新卒」とは何かについて紹介していきますね。

第二新卒はいつまでなのか

結論からお伝えすると、第二新卒はここまで!というような明確な定義はありません。

第二新卒の定義や具体的な年齢というのは、第二新卒採用を募集している企業によって異なりますし、ざっくりと「1度釈迦人を経験している若者」を指したりすることが多いからです。

一般的には、第二新卒は大学などの学校を卒業して1度就職した後、入社3年以内に再度新しい職を求めて転職活動する若者を指す場合が大多数です。

3年以内が1つの基準に考えられていることが多いため、第二新卒の年齢は25歳前後の人が多いですね。

新卒や中途との違い

第二新卒と新卒や中途との違いについても触れておきます。

似たような言葉ですが、意味合いや転職市場での見られ方やイメージは全く違います。

新卒と第二新卒の違いは明確で、1度でも社会人として就職し働いたことがあるかないかの差です。

新卒は大学生や専門学校などの学生が初めて就職する際に定義される言葉です。

よく新卒切符なんて言葉を聞いたりしますが、「新卒」として就職できるのは一生のうちに1度きりなんですね。

1度就職して、次にまた違う会社に就職しようとすると、それは新卒ではなく「既卒」や今回解説している第二新卒の扱いになります。

では中途と第二新卒の違いはなんでしょうか。

中途と第二新卒の違いはなんといっても求められる経験値とスキルにあります。

主にこの違いは採用時に顕著に現れるもので、中途を採用する際には、その人が会社や企業にとっての「即戦力になるかどうか」が最重要視されます。

第二新卒にも一定数のスキルや社会人経験は採用時に求められますが、中途ほどではありません。

どちらかというと人柄やマインドの部分も方が注目される傾向にあるのもぜひ知っておいてくださいね。

第二新卒が注目される理由

第二新卒が注目される理由は複数あります。

その中でも最大の理由とされているのが、近年の転職市場において第二新卒の採用ニーズが高まってきているからです。

背景としては大木の企業が若者の採用に魅力を感じているからだとされており、求人数の数もかなり多くなっています。

では第二新卒が注目されている具体的な理由や背景にはどのようなものがあるでしょうか。

ここでは第二新卒が転職市場において注目されている代表的な理由を3つ解説していきます。

即戦力として採用できる

同業界、もしくは同職種に限ったケースではありますが、前職と同じような業界や職種であれば即戦力として期待され、活躍できる可能性が大きいです。

即戦力とは文字通り、会社や企業にとってすぐに戦力となるような人材を採用することで、入社後研修などの時間を多く確保せずとも第一線の現場で活躍できるとされています。

これは新卒採用ではなかなか実現できないのですが、1度でも仕事や業務を経験したことのある第二新卒であれば即戦力として期待を寄せて採用に踏み切っている企業も多いですよ。

他にもモチベーションが高かったり成長意欲があったりと将来性が期待できる人材がたくさんいるとされているのも事実としてあります。

育成のコストを抑えられる

人材育成にかかるコストを抑えられるというのも、第二新卒の採用ニーズが高まっている理由の1つです。

第二新卒の転職におけるメリットの部分でもより詳しく解説しますが、第二新卒は1度社会人を経験しているので0からの研修や育成といった手間が省けます。

というのも、第二新卒は新卒とは異なり一定期間であれど社会人としての経験値があります。

基本的なビジネスマナーやパソコンスキルなど、研修や育成のコストをかけずに迎え入れることができるんですね。

新卒を採用し、社会人として必要なスキルやマナーを身につけさせようとすると、やはりコストと時間をかけて研修や指導をするケースがほとんどです。

その点を考慮すると、第二新卒は企業目線だとコストパフォーマンスが良い採用戦略だと考えられますね。

会社の雰囲気に馴染みやすい

意外だとされているのですが、中途と比較すると新しい会社の雰囲気に馴染みやすいというのも近年第二新卒が注目されている理由です。

まだ社会人になって間もないので他の会社の風潮に染まりきっておらず、新しく入る会社の色に比較的馴染みやすいとされているんですね。

特に強いこだわりも持っておらずに会社のビジョンや方向性に共感していれば、難なく会社の風潮に合わすことができるでしょう。

これを中途のケースで考えてみると「前の会社ではこうだったのに」というこだわりが強かったり、自分なりの仕事に対する“絶対譲れないポリシー”みたいなものを持ってる人も中にはいます。

前職の風潮を次の会社まで持ってきてしまうと、業務を進めていく上で我流に偏りがちになってしまうこともあります。

ですので、第二新卒はどちらかというと新卒と状況が近いことからも柔軟性に富んでいると考えられているんですね。

第二新卒で転職するメリット

なぜ第二新卒が近年注目されているのかはイメージしていただけたでしょうか。

続いていよいよ第二新卒で転職するメリットについて解説していきますね。

第二新卒での転職は、転職者自身のメリットと採用する企業側にもメリットがありますので、双方のメリットについて詳しく解説します。

異業種や異業界への転職ができる

異業種や異業界への転職のチャンスがあるのは、第二新卒の転職における最大のメリットだと考えていいでしょう。

年齢が上がっていくにつれ、実力と経験値が採用において重要視されるようになっていきます。

ですが、比較的年齢の若い第二新卒であれば、未経験であってもこれからの伸び代や将来性、吸収力を加味して異業界や異職種への転職もできます。

またプラスαではありますが、新卒の就職活動のタイミングで本当は就きたかった仕事にもう1度チャレンジできるという点も第二新卒の転職におけるメリットです。

さらに、採用する企業側からするとそれほどの熱意とやる気を持っているんだと捉えられるので、転職活動時に強みやアピールポイントとしても伝えることができます。

年齢が中途に比べて若いこともあり、未経験であっても新しい仕事に対してポジティブだと、仕事を覚えたり成長スピードはとても早くなります。

一度社会人を経験している

前段でも採用後のコストパフォーマンスの部分で解説しましたが、一度でも社会人を経験していることは転職市場においてもかなりのメリットがあると考えられます。

前段では企業側目線での第二新卒の転職におけるメリットを解説したので、ここでは転職者側のメリットについて解説しますね。

転職者側のメリットとしては、企業から好印象を持たれやすいことにあります。

詳しく解説すると、ある程度の基礎的な部分は社会に出たタイミングで経験していますし、働く上で何が辛くて何が大変なのかを少しであっても“知っている”状態で次の会社に転職しようとしている訳ですよね。

この時点でかなりの行動力と意欲や熱意があると企業側からの評価が得やすく、面接時などでもアピール材料として用いることができますね。

人柄やポテンシャル採用してもらえる

第二新卒は中途採用のように、スキルや実績を最優先とはされずに人柄やポテンシャル採用が期待できるのもメリットの1つです。

ポテンシャル採用とはその文字通り、その人の潜在的な部分の力や将来性、成長性を見込んで採用する方法で、今までの実績や経験値よりも人柄や熱意、意欲などが重要視されるのが特徴です。

見方を変えると、社会人としてや業務を通しての専門的なスキルや実力がまだ乏しい第二新卒にとって、人柄やポテンシャルといったある程度自分自身でコントロールできる範囲で転職にチャレンジできるという利点があります。

第二新卒の転職で思い切って業界大手の企業を選んだり、新卒時代に入りたかった会社に再チャレンジする人も近年増えてきている傾向にあります。

企業とのミスマッチを起こしにくい

最後に解説する第二新卒の転職におけるメリットは、企業とのミスマッチを起こしにくい点です。

新卒時代の就職活動時は、就職に限らずそういった就職活動全般が初めての経験になるので勝手が分からずに、会社に入社した後にギャップを感じてしまったという新卒も少なくありません。

ですが、第二新卒であれば1度就職活動をしたことがあるので、業界研究や自己分析、企業調べなど新卒時の反省を活かして転職活動を行うことができます。

こういった活動自体が2回目以降になることからも、より具体的により丁寧に自己分析や業界研究を実施する人も多く、比較的企業とのミスマッチが起こりにくいとされているんですね。

第二新卒で転職するデメリット

ここまでは第二新卒で転職するデメリットについて解説しました。

メリットがあるということは、当たり前ですが良いことばかりに目を向けていてはいけません。

第二新卒における転職にはもちろんデメリットもあります。

ここからの段落では、第二新卒の転職に関連した代表的なデメリットを4つ解説していきますね。

早期離職のリスクがあると思われる

第二新卒で転職する中でデメリットになり得るのが、会社から「また早いタイミングですぐに会社を辞めてしまうのでは?」というような早期離職のリスクを感じられてしまうことです。

当たり前のことですが、“第二新卒”と呼ばれている時点で3年以内もしくはその前後の期間で1度は会社を辞めていることになりますよね。

会社側からするとせっかく採用した人材にすぐに辞められると色々と不都合なことが多く、特に第二新卒には早期離職の可能性を感じています。

採用する会社側にも、責任とコストをかけて行っていることだということをちゃんと理解し、早期離職のリスクを感じられていることを頭に入れておきましょう。

転職回数が増えてしまうリスクがある

転職回数が増えてしまう可能性があるのも、第二新卒での転職のデメリットです。

◯回目以降の転職はNGなどという明確に決まった数字や回数さえありませんが、その期間に対して転職回数があまりにも多いと、採用側や面接官にも不信感や懸念を持たれてしまう可能性があります。

例えば社会人2年目で、転職が4回目などになってしまうと「今までもすぐに仕事を辞めてきた」というイメージを持たれてしまうのは当然のことですよね。

特に第二新卒で注意しておきたいのが、第二新卒の採用需要が増えてきている = 何度でも転職できることではないということです。

一般的には社会人になって間もない20代の間に3回の転職をしてしまうと、採用担当者も気になってしまうという結果も出ています。

スキルや経験値は中途よりも劣ってしまう

第二新卒は中途と比較すると柔軟性や熱意もありますし、何よりフレッシュなので今後の成長性といった部分では強みであると言えます。

ですが、裏を返すと専門的なスキルや経験値は中途に比べると劣ってしまいます。

ですので未経験の職種や業界だとすぐに現場で働けるかと言われるとそうではないケースも多くあります。

また1から研修を受ける必要もありますし、そもそも研修も第二新卒用には用意されておらず、自分自身で学んでいく覚悟も必要です。

社会人としての経験や実績が浅いのは第二新卒など社会人1~3年目の弱みでもあるんですね。

第二新卒で転職を成功させるポイント

第二新卒の転職におけるメリット・デメリットを知っていただいた上で、続いては第二新卒で転職を成功させたい人にはぜひ知っておいてほしいポイントを4つ解説していきます。

転職自体が初めての方は必ず押さえてほしい内容や、第二新卒だからこその転職活動を行う中でのコツもあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

それでは見ていきましょう。

自己分析は徹底的に行う

新卒時期の就職活動でも、第二新卒、中途関わらずどのタイミングの転職活動でも、自己分析の徹底は非常に重要です。

仮に自己分析が不十分なまま転職活動をしてしまうと、軸が定まらず企業へのアピールも中途半端になってしまいます。

また、軸が決まっていないと企業選びにも工数がかかってしまうので、あらかじめご自身にとって譲れない条件は何なのか、企業を選ぶ上での軸は何なのかをしっかり決めた上で転職活動に臨みましょう。

さらに、自己分析を徹底的に行うことで自分の強みや弱み、特徴などを自信を持ってアウトプットすることができます。

自己分析を行う際のコツとしては、何をしたかだけでなく「なぜ」そうしたのかまで深ぼって考えてみると、自ずと自分が考えていたことや感じていたことが言語化しやすくなりますよ。

第二新卒の転職時期を見極める

初めての転職において最適な転職時期を知っているのと知らないとでは大きな違いがあります。

転職する上で最適な時期やタイミングがいつなのかしっかり把握しておきましょう。

ズバリ、第二新卒が転職して新しい会社に入るのに最適な時期は4月と10月だとされています。

4月は新卒の就職活動を経験した方なら想像がつきやすいと思いますが、多くの企業が新卒を迎える時期であるため、研修や新しい人員を受け入れやすい

という企業側の想いが大きいです。

10月入社が多いのは、上期と下期のちょうど年度が半分になるタイミングというのが背景としてあります。

また、このことから、6月のボーナスをもらった後に退職をしようと考える人も多い傾向にあります。

このような理由から、企業側が新たに求人を

出す際は10月あたりが多いと考えられます。

一般的に、転職活動開始から内定が出て転職するまでにかかる期間は平均で1〜3ヶ月ほどだとされています。

ですので、逆算すると4月入社なら12月〜3月、10月入社なら6月〜9月頃が転職活動をする最適な時期だと言えるでしょう。

目的思考の転職にする

よく失敗しがちな第二新卒の転職の特徴として、今の現状が嫌だから転職をしたい、特に目的や目標もないけれどとりあえず現職から離れたいなど、今の環境から逃げたいや離れたいだけのマインドで活動をするのはとても危険です。

転職する目的がないと、将来を見据えたキャリアビジョンも曖昧になってしまいますし、何より他責思考の癖がついてしまうのはリスクだと考えた方がいいでしょう。

この仕事に就きたいから転職する、営業職にチャレンジしたい、経験を積んでみたい!など、転職した先に自分は何をしたいのかまでを考えておくことをおすすめします。

転職エージェントの利用

初めての転職活動、そもそも新卒時代の就職活動とやり方も違うので不安…!という方には転職エージェントの利用をおすすめします。

転職エージェントを利用すると、ほとんどのエージェントにはキャリアアドバイザーと呼ばれるような、転職市場のプロの担当者から転職についてのさまざまなアドバイスがもらえます。

自己分析や業界研究などで行き詰ってしまった際はぜひキャリアアドバイザーに協力してもらい、転職活動を有利に進めましょう。

また自己分析などのみならず、転職エージェントから求人を紹介してもらうこともできます。

特に転職エージェントは非公開求人を持っているので、より転職先の選択肢も広がりますよ。

自分だけで転職活動をするのが不安だと感じている人は、ぜひ転職エージェントの利用を検討してみてくださいね。

ビジネスマナーは見られている

最後に解説するポイントは、第二新卒であってもビシネスマネーはちゃんと見られているということです。

第二新卒は新卒とは違い、社会人を経験しているため社会人としての基礎的なビジネルマナーや振る舞いがしっかりと身につけることができているかみられています。

第二新卒はもう立派な「社会人経験者」と見なされますので、

ビジネスマナーや振る舞いといった基本的なことに関しては新卒よりも厳しくチェックされることを頭に入れておきましょう。

学生気分が抜けていないと感じられないように振る舞うのも必要なスキルです。

挨拶やコミュニケーション力、敬語の使い方、目線や反応などといった細かい部分も注目してみてくる企業も多く存在するため、1つ1つの立ち振る舞いや言葉遣いにも意識して注意しながら面接に挑む

ことが大切ですよ。

知っておくべき第二新卒の転職

最後に解説するのは第二新卒の転職にまつわる知っておくべきことを3つ解説します。

ひと昔前までは終身雇用の考えが根強くあった日本ですが、今はその考えが変化してきていることや、第二新卒に多い転職理由など、知識として持っておくべきことはたくさんあります。

ここではその中でもこれだけは知っておいてほしい転職活動に関連するポイントを解説していきますね。

転職は「前向き」に捉えている人が多い

今よりも15~20年ほど前までは、終身雇用が当たり前で新卒で入社した会社で定年まで働き続けることが普通であり良しとされていました。

ですが、近年では働き方の多様化が進み、転職が当たり前の時代になってきています。

よく「大転職時代」なんて呼ばれたりしますよね。

さらに第二新卒と呼ばれる人たちにとっても転職は前向きに捉えている傾向が見られます。

実際にマイナビが行った転職動向調査2021の結果を見ると「転職は前向きな行動である」と回答した人の割合は、男女で平均して70%を超えています。

この結果を見ても、社会的にも第二新卒の若い世代の間でも転職という行動に対してネガティブなイメージがなく、肯定的に捉えていることが伺えますね。

第二新卒に多い転職理由とは

第二新卒に多い転職理由も、転職する上でぜひ知っておいてほしい内容です。

転職理由として、多いのはやはり給料面とスキルアップが背景にある見方が強いです。

業界や職種にもよりますが、給料に不満を持っていたり業務量と給料のバランスが見合っていないと感じている人は、積極的に転職活動をしている傾向にあります。

業界を変えるだけでも給料UPを狙うことは可能ですし、同じ業界でも経験を加味して前職よりも高いお給料を提示してもらえるケースもあります。

もう1つはスキルアップや経験を積みたいという理由で転職をする人の割合も多いです。

スタートアップ企業やベンチャーであれば若いうちから裁量をもらえることもありますし、また違った職種にチャレンジすることで仕事の経験値を上げることだってできますよね。

転職先が決まっていない退職は危険

稀に転職先が決まっていない状態で退職する人がいますがおすすめしないので注意が必要です。

ぜひ転職を考えている人は、次の会社が決まってから退職するようにしてください。

転職先が決まらないまま退職するメリットはほぼないと考えた方がいいでしょう。

退職してからだと、転職活動にじっくり時間を

かけられるという利点がありますが、勢いそのままに退職してしまうと経済的に苦しくなったというケースも多くあります。

早く次の仕事を決めないとという焦りを感じ、納得のいく転職ができないという声もあります。

また、一時的であったとしても「無職」の期間があることは、企業側から見た時にマイナス要素になってしまうリスクさえあるんです。

精神面や身体的に続けられないといったよっぽどの理由がない限り、第二新卒で転職をしようとしている場合、転職先が決まるまでは現在の仕事を続けた方が

得策であることを忘れないでくださいね。

最後に

いかがでしたでしょうか。

今回の記事では第二新卒の転職におけるメリットやデメリットだけでなく、初めての転職活動を成功させるためのポイントも解説しました。

大転職時代と呼ばれるように、第二新卒の若い戦力や人事の採用に力を入れている企業はたくさんあります。

ぜひ今一度自身が本当にやりたいことは何なのか、どんなキャリアビジョンを描いていきたいのかを考えてみてくださいね。

SHARE この記事を友達におしえる!