不動産営業から転職できる業界5選|成功するポイントを徹底解説
不動産営業から転職を成功させるための方法を探している人は少なくありません。
本記事では、不動産営業から転職する方法や面接でのアピールポイントについて、詳しく解説するので参考にしてください。
不動産営業から転職できる業界5選
不動産営業を経験してから転職を希望する方は少なくありません。
不動産営業から転職できる業界5選は下記のとおりです。
人材業界
金融業界
IT業界
Webマーケティング業界
同業界の違う会社
上記のように、不動産営業としての経験があれば、様々な分野に転職可能です。
これまで培ってきたビジネスマナー、営業スキルは幅広い分野で活用できるでしょう。
それぞれの業界について詳しく解説するので、これから転職する人や悩んでいる方は参考にしてください。
人材業界
不動産営業から転職可能な人材業界は人と深く関わる仕事です。
人材業界での仕事は、不動産営業よりも人と関わる機会が多い仕事であるため、提案力やマネジメント力、ヒアリング力などが重要となる職業になります。
人生の大きな決断の機会に寄り添う人材業界での仕事では、信頼を得るのが大切です。
そのため、不動産営業で培ったトーク力やヒアリング力を活用できます。
他にも、人材業界は多くの方と同時に話を進めるため、マネジメント力も役立ちます。
したがって、人材業界は不動産営業から転職するのに向いている職業であると言えるでしょう。
人材業界への転職を検討している方は参考にしてください。
金融業界
不動産営業から金融業界に転職する人は少なくありません。
なぜなら、不動産業界で習得した営業スキルを活用しやすいためです。
具体的には、コミュニケーション力、マネジメント力、リサーチ・提案力、柔軟性、論理的思考力が挙げられます。
金融業界は、扱う商品が無形商材になるため、異なる点もあります。
しかし、多くの共通点があるので、金融業界は不動産営業からの転職に向いている業界です。
面接の際は、不動産営業での経験や実績について、具体的な数字を用いて説明し、志望動機に繋げましょう。
IT業界
不動産業界からIT業界に転職する方も少なくありません。
なぜなら、金融業界と同様に営業職であれば、不動産営業で習得したスキルや経験を活かせるからです。
また、IT業界も基本的には無形商材ですが、営業の仕方は身についているため、未経験の人と差別化を図るのも可能です。
そのため、不動産から転職しやすい業界であると言えるでしょう。
ただし、ITの知識がない人は慣れるまで、大変になる可能性があります。
メリット・デメリットは必ず理解したうえで応募するようにしましょう。
面接では、これまでの経験やスキルを上手く活用し、採用に繋げてください。
Webマーケティング業界
不動産営業から転職可能な業界の1つがWebマーケティング業界です。
Webマーケティング業界は、Webサイト内の運営や広告の出稿などを行い、見込み客の集客や申し込みを狙う仕事です。
不動産営業で培った、リサーチ・提案力や論理的思考力が活かせるため転職可能です。
他にも、市場を正しく判断して細かい修正を重ねるので、対応力や継続力が必要になるでしょう。
上記のとおり、不動産営業で得た知識を活用できます。
しかし、ターゲットが不動産営業では直接会えますが、Webマーケティング業界では、Webサイト内の様々な人に変わり、一人ひとりに会うのはできません。
そのため、直接会うのはできないですが、多くの人に同時にアプローチしたいという方や直接交渉するのが苦手な人には向いているでしょう。
同業界の違う会社
不動産営業から同業界の違う会社に転職する方は少なくありません。
理由としては、不動産営業の仕事は好きだが、人間関係の問題や福利厚生の不満がある人が同業界への転職をするからです。
同業界・同職種に転職する場合、経験者として即戦力を期待できるので採用を得やすいメリットがあります。
ただし、応募理由を明確にできないと、「不動産営業ならどの会社でもいいのではないか」と考えられる可能性が高いため、準備が重要です。
そのため、企業分析や自己PRを何度も確認してから面接を受けましょう。
また、面接では、これまでの経験で学んだスキルや実績を強調して、強くアピールしましょう。
不動産営業から転職したいと思う5つの理由
不動産営業から転職したいと思う5つの理由は下記のとおりです。
営業ノルマの難易度が高い
労働時間が長い
コミュニケーションが難しい
体力的に限界を感じる
体調不良になる
上記のとおり、不動産営業は体力、精神力などにおいてタフでないと厳しいです。
そのため、不動産営業から転職したいと考える人は少なくありません。
しかし、転職理由がわからない方が多くいます。
そこで不動産営業から転職する方の退職理由や、志望動機について解説するので参考にしてください。
営業ノルマの難易度が高い
不動産営業は、基本的に営業ノルマがきつい仕事で、達成できないと怒られる職場も少なくありません。
そのため、営業ノルマの難易度が高いという理由から転職する人も多いです。
不動産営業は、歩合制を採用している企業が多く、営業成績により給料も大きく変わります。
したがって、「給与を安定させたい」「人生設計を立てやすくしたい」という方がいます。
給与を安定させたい場合は、歩合制の会社から固定給の企業に転職するのをおすすめします。
また、給与体系や福利厚生は問題ないが、ノルマがきつい場合は個人営業から法人営業への転職をするといいでしょう。
法人営業では個人ではなく、チーム単位でのノルマになるため、目標も実現しやすい値になっているのが基本です。
不動産営業から転職を考えている人は参考にしてください。
労働時間が長い
労働時間が長いという理由で、不動産営業から転職する人も少なくありません。
不動産営業は、顧客に合わせた業務になるため、土日出勤等の残業が発生しやすい職業です。
仕事中心の生活が好きな人は問題ありません。
しかし、プライベートを大事にしたいという方はストレスの原因になってしまいます。
ストレスを我慢しながらの仕事だと、効率があがらないため実績もよくない状態になりやすいです。
「プライベートの時間を大切にしたいが営業は続けたい」という方は、法人営業に転職するといいでしょう。
なぜなら、メーカーなどの法人営業であれば、クライアントが基本土日休みのため、休みの日に呼ばれる可能性が低くなり、プライベートを確保しやすいからです。
ただし、クライアントに合わせるのが基本のため、土日に営業している会社であれば呼び出される可能性があるので注意してください。
また、転職する際に、クライアント企業の把握をしておくとミスマッチを防げます。
コミュニケーションが難しい
不動産営業は高いコミュニケーション能力が求められるため、難しいです。
不動産営業の場合、一生に一度の買い物になるため、顧客も慎重に決めます。
そのため、発言や態度次第で「担当を変えてほしい」と言われるケースも少なくありません。
このような状況で習得した、高いコミュニケーション能力は様々な分野で活かせます。
コミュニケーション能力は、基本的にどの分野でも必要になるため、面接においても強くアピールしましょう。
また、強調する際は、具体例を用いて面接官に伝わりやすくするのが重要です。
コミュニケーションが原因で転職したい時は、別の部署に異動できないか上司に相談してください。
それでも改善しない場合、転職を考えるといいでしょう。
体力的に限界を感じる
体力的に限界を感じて不動産営業から転職する方も少なくありません。
不動産営業は、残業や休日出勤など労働時間も長く、外出も多いため体力・精神力どちらもないと厳しいです。
他にも、顧客を後部座席に乗せて運転などもあり、気が抜けない状況になります。
このような環境で仕事をするため、体力の限界を感じて転職する方も少なくないです。
しかし、不動産営業で培ったスキルは幅広い分野で活用できます。
そのため、我慢して働き続けるのではなく、転職も視野に入れるといいです。
転職の際は、ネガティブにならないように言い換えて、志望動機に繋げましょう。
また、現職と同じ状況の会社に応募しないよう、受ける企業を徹底的に調べて、ミスマッチがおきないようにしてください。
体調不良になる
体調不良になり、不動産業界から転職する人も少なくありません。
不動産営業は、睡眠時間を十分に取る時間がないほど忙しい仕事です。
企業にもよりますが、具体的には、残業や休日出勤が多く、顧客と綿密なコミュニケーションを取らなければ実績が作れないというのが現状です。
そのため、体調管理がとても難しいです。
ただし、体調不良により退職した際も、面接では前職の批判をしないよう注意してください。
批判的な発言が目立つと、面接官は「またすぐに辞めてしまうのではないか」と考えてしまいます。
したがって、あくまでも自分の健康管理を反省し、どのように改善していくかについて伝えましょう。
不動産営業での経験は必ず、転職先でも役立つスキルが多いので自信を持って面接を受けましょう。
不動産営業から転職するときに活かせるスキル7つ
不動産営業から転職するときに活かせるスキル7つは下記のとおりです。
営業力
ヒアリング力
リサーチ・提案力
マネジメント力
論理的思考力
継続力
柔軟性
不動産営業で培ったスキルは、不動産業界にとどまらず、多くの業界で活用するのが可能です。
また、転職動機に経験やスキルを用いて説明できると採用に繋がりやすくなります。
下記で詳しく説明するので、不動産営業から転職を考えている人は参考にしてください。
営業力
不動産営業で得た営業力は、業界・職種問わず多くの分野で活かせます。
特に、同職種に転職する場合、求人も多く、面接で強くアピールできるでしょう。
そのため、不動産営業から転職を考えている人は別の会社の営業職に応募するのをおすすめします。
異職種であったとしても、これまでの経験を伝えて営業力があるのを説明できれば、様々な分野で強みになるため有効です。
異職種に転職する場合、営業力が応募企業でどのように役立つかを伝えてください。
同職種・異職種どちらも、具体的な数字や実績があると、面接官が理解しやすいです。
営業力は面接においても活用できるので、説得力のある説明をして採用に繋げましょう。
ヒアリング力
不動産営業から転職する際、これまでの経験で得たヒアリング力が活かせます。
ヒアリング力は、様々な業界・業種においても必要不可欠で、どの企業も欲しい人材とされるスキルです。
不動産営業は、高いコミュニケーション能力を必要としている職種です。
賃貸や売買の仲介で顧客とのコミュニケーションを多く経験しているのは、転職市場でも高く評価されます。
そのため、自己PRや志望動機で、ヒアリング力を強調した具体例を挙げるとアピールできます。
また、ヒアリング力は面接においても活用できるため、面接官の質問に対してわかりやすく回答しましょう。
リサーチ・提案力
不動産営業から転職する際、リサーチ力・提案力を活かせます。
不動産営業は商品が高額のため、お客様にとって一生に一度のお買い物です。
そのため、綿密なコミュニケーションを取り、顧客に応じた土地や物件のリサーチ・提案をするので提案力が身に付きます。
このような経験は、不動産営業から転職する際も有効です。
例えば、人材業界であれば、商品が顧客に変わりますが、コミュニケーションの中でもヒアリング力を用いて、最適な提案をするスキルが活かせます。
リサーチ・提案力は、面接においても逆質問や志望動機などで活用できます。
マネジメント力
不動産営業から転職する時にマネジメント力が活かせます。
不動産業界では、顧客のニーズに対応させるための徹底した戦略が求められます。
他にも営業戦略やニーズの把握、プレゼン資料の改善などがマネジメントです。
このような経験は、営業に限らず多くの分野でスキルをアピールできるでしょう。
面接では、マネジメントの具体例を用いて志望動機に繋げられると好印象です。
例えば、「プレゼン資料の改善をして成約率が50%上昇した」「顧客が求めている市場の把握を行った成果として、成約率が20%伸びた」などがあります。
例文に、志望動機を上手く繋げると、面接官に伝わりやすいです。
面接においても分析し、企業が求めている回答をできるようにしましょう。
論理的思考力
不動産営業で必要な論理的思考力は、様々な分野で求められるスキルです。
論理的思考力が身につくと、感情や主観に捉われず、問題や課題を正しく思考できるようになり、採用に繋がる可能性が高くなるでしょう。
例えば、不動産営業では、顧客からの要望を整理して提案するのが論理的思考力になります。
他にも、人材業界では企業と転職者、両方に論理的な説明をする必要があります。
また、企業にプレゼンする際は経営陣に対して行うので、論理的思考力は不可欠です。
さらに、求職者に対しても論理的でなければ信頼を得られません。
上記のように、論理的思考力は様々な企業で必要になるため、面接で強調できると、好印象を与えられます。
継続力
継続力はどの企業でも必要とされるスキルです。
転職だけにとどまらず、新卒採用でも継続力があるのを示すのは重要です。
新卒の場合だと、学生時代に継続して努力してきたエピソードについてアピールします。
しかし、転職の面接で、学生時代に努力した内容について話をしても、強いアピールにはなりません。
なぜなら、仕事の経験があるのに学生時代の話になると、「仕事で得た強みはないのか」と疑問になるからです。
そのため、転職の場合は、これまでの仕事で得たスキルや実績について、強くアピールする必要があります。
転職の面接では、即戦力を求められるので、自分の経験が会社にどのような影響を与えられるかについて話せるといいでしょう。
柔軟性
不動産営業から転職する際に、柔軟性は活かせます。
多くの企業で柔軟性を問われる場面は少なくありません。
したがって、柔軟性は多くの企業が求めているスキルです。
例えば、不動産営業では物件や土地の紹介から契約まで多くの人と関わります。
そのため、トラブルの発生が起こる可能性もあり、柔軟に対応するのが重要となるでしょう。
また、柔軟性は面接においても、想定外の質問があった時などに必要となるスキルです。
面接の際は、トラブル対応した経験と結果を伝え、柔軟性があるのを強くアピールしましょう。
不動産営業から転職を成功させる5つのポイント
不動産営業から転職を成功させる5つのポイントは下記のとおりです。
退職理由と志望動機に一貫性を持たせる
企業研究を徹底する
キャリアビジョンを明確にする
業界・業種を絞らず視野を広げる
転職エージェントを活用する
不動産営業から転職をするには万全の準備が必要です。
また、貯蓄に余裕がないと、急いで次の企業を決めてしまうため、転職活動は退職する前にしましょう。
下記で不動産営業から転職するポイントについて解説するので参考にしてください。
退職理由と志望理由に一貫性を持たせる
不動産営業から転職を成功させるには退職理由と志望動機に一貫性を持たせる必要があります。
退職理由と志望動機がブレていると、面接官は「辞めた理由を隠しているのではないか」と感じてしまうからです。
マイナスのイメージを与えないためにも、退職理由を明確にしましょう。
また、応募先の会社で解決できる理由であるのも重要です。
たとえば、退職理由が「人間関係でトラブルがあったから」という場合の、志望動機が「新しい仕事に挑戦したい」であるとします。
上記の場合、退職理由と志望動機がブレているため一貫性がありません。
そのため、退職理由に疑問を持たれる可能性があります。
未経験の仕事に挑戦したい場合の退職理由は、現職で達成できない理由を明確に伝えてください。
ただし、現職の不満にならないよう注意する必要があります。
これまでの経験を踏まえてさらに挑戦できる環境を求めているというような発言で伝えるのが大切です。
企業研究を徹底する
不動産営業から転職を成功させるために、企業研究を徹底する必要があります。
企業研究は、面接で応募先について聞かれた際や転職理由、志望動機を考える時に有効であるためです。
具体的には、競合他社ではなく応募企業を選んだ理由についての質問を受けた際、事前に情報収集しておくと、上手く説明できるので好印象に繋がります。
反対に、企業研究が足りないと、「入社理由がわからない」「入社意欲が低い」などの印象を与える可能性が高いため、採用されにくくなります。
他にも企業研究をすると、会社の雰囲気や働き方、業務内容を知れるため、入社後のミスマッチを防げるのでいいでしょう。
ミスマッチが原因で早期退職に繋がらないよう、企業研究は徹底しましょう。
また、企業研究を行う時のポイントは、事業内容や経営理念など、企業の詳細な情報を把握してください。
なぜなら、中途採用は基本的に即戦力を求めているため、企業研究をおこない未経験の業界でも定着・活躍をアピールできるからです。
キャリアビジョンを明確にする
キャリアビジョンを明確に伝えると、不動産営業から転職しやすくなります。
不動産営業から転職する際、キャリアビジョンについての質問は少なくありません。
面接官は、「入社後のミスマッチを防ぐため」「自己理解できているか知るため」「計画性の有無を確認したい」などの理由から質問しています。
そのため、これまでの経験から将来のキャリアビジョンまで明確に伝えるのが重要です。
反対に、キャリアビジョンが曖昧だと、面接官は「話に一貫性がない」「またすぐに将来像が変わるのではないか」などの印象を与えます。
ネガティブな印象を与えないためにも、説得力のある説明が必要でしょう。
また、キャリアビジョンを明確に決めるために、業界・企業研究をするのも有効です。
キャリアビジョンが明確になれば、自分が必要なスキルや経験を見つけられるので、行動もしやすくなります。
不動産営業から転職を考えている方は参考にしてください。
業界・職種を絞らず視野を広げる
業界・職種を絞らず視野を広げると、不動産営業から転職しやすくなります。
業界・職種を絞らず転職活動をすると、優良企業への転職の可能性が広がるメリットがあります。
なぜなら、様々な業界・職種の選考を受けるため、待遇のいい企業をみつけやすくなるからです。
他にも、自分の気づかなかった適性を知れたり、別企業へのアプローチ方法を考えたりしやすくなります。
具体的には、これまで不動産営業をしてきたが、IT業界の選考を受け、年収の違いや働きやすさについて知れます。
反対に、転職活動の負担が増えるというのがデメリットです。
業界・職種を絞らない転職は受ける企業が増えるので、負担になります。
ただし、業界・職種を絞らず転職活動をすると、不動産営業から転職を成功しやすくなるため有効な手段です。
不動産営業から転職する場合、同じ職種で探す方が多いです。
しかし、視野を広げるのも重要なポイントであるため、不動産営業から転職する人は参考にしてください。
転職エージェントを活用する
転職エージェントを活用し、効率よく自分に合った企業を探すと不動産営業から転職しやすいです。
転職活動は平均3カ月と時間がかかります。
数多くの企業から、希望通りの会社を探すのは大変で、途中で嫌になる可能性もあります。
そこで、転職エージェントを活用すると、客観的に自分を判断してもらえるので現状の把握がしやすいです。
また、転職エージェントしか知らない求人を紹介してくれる、面接対策などの様々なメリットがあります。
転職エージェントを上手く活用できれば、転職活動の時間を短くできるでしょう。
反対に、自分のペースで転職活動ができない、紹介してもらえる企業に偏りがあるなどがデメリットです。
メリット・デメリットを十分に理解したうえで、活用するのをおすすめします。
不動産営業から転職を検討中の方は参考にしてください。
不動産営業から転職できる選択肢は多い!
結論、不動産営業から転職できる選択肢は非常に多いです。
なぜなら、不動産営業で得たスキルは、多くの分野で活用できる場面が多いためです。
そのため、面接の際は自信を持ってこれまでの経験を伝え、応募企業で役立てる存在であると強くアピールできるようにしましょう。
面接官に上手く説明できれば、必然的に採用率もあがります。
不動産営業から転職を考えている人は参考にしてください。
SHARE この記事を友達におしえる!