第二新卒での転職活動で、大手企業へ応募していいかどうか悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
第二新卒は、早期に離職してしまった事実のネガティブな要素がありますが、一方で社会人経験があることや年齢的にもまだ若いことなど転職に生かせるメリットは多数あります。
今回の記事では、第二新卒が大手企業に転職するコツを解説しています。
また、営業に特化した大手企業を紹介しているため、これから転職活動を考えている方は参考にしてみてください。
【第二新卒から大手へ】第二新卒でも大手企業に転職できる
第二新卒でも大手企業への転職は可能です。
実際、多くの大手企業は積極的に第二新卒を採用しています。
理由として、まず、第二新卒採用は大手企業にとって新鮮な視点や多様な経験を持つ人材を獲得する機会となることが挙げられるでしょう。
第二新卒は前職での実務経験を持っており、その経験やスキルが企業にとって有益なことがあります。
また、第二新卒は社会人経験を積んでいるため、教育コストがあまり必要ではありません。
第二新卒は一般的なビジネスマナーや基本的な業務スキルをすでに習得していることが多く、早い段階から現場での業務に貢献できる可能性が高いです。
さらに、新卒採用で埋められなかった人材需要を第二新卒で補填できます。
大手企業は多くの求職者からの応募を受けていますが、一部の必要な人材は新卒採用だけではニーズを満たせない場合があるでしょう。
このような場合、第二新卒を採用することで、需要と供給のバランスを取りながら適切な人材を確保できます。
大手とは
大手企業とは、特定の業界で知名度や実績がある企業のことを指します。
大手企業は、一般的に多くの従業員を抱え、市場シェアや資産規模が大きいことが特徴的です。
一方、大企業は中小企業よりも規模が大きい企業を指し、知名度は関係ありません。
大企業は、多くの場合大手企業となることがありますが、必ずしもそうではないでしょう。
大企業は、国内外に多数の支社や関連会社を持ち、複数の事業分野に進出していることもあります。
大手企業は、その業界での経験や信頼性から顧客からの支持を受けやすく、市場の主導権を握ることが多い傾向です。
第二新卒とは
第二新卒とは、大学や専門学校を卒業後、1度は就職したが、その後再び新たな職場での就職を目指す若者のことを指します。
新卒者とは異なり1度就職経験を持っているため、年齢的にも若干上の世代を指すことが多いです。
第二新卒の特徴は、1度就職していることから一定の社会人経験や職務経験を有していることです。
これにより、初めて就職活動をする新卒者と比べて、採用側からは実務経験や社会人スキルを期待される傾向があります。
また、第二新卒の中には、初めての職場での経験が自分には合わなかったり、自己成長やキャリアの幅を広げたいと考える人も少なくありません。
そのため、異業種への転職や、自分の興味や能力に合った職場を見つけるために、再び就職活動を行うことがあります。
【第二新卒から大手へ】第二新卒で大手企業に転職するメリット
第二新卒から大手企業への転職はメリットが多くあります。
例えば年収や福利厚生の待遇が良くなることや、社会的信用が高まることが挙げられるでしょう。
大手企業に転職するメリットを解説します。
年収アップにつながる
大手企業は一般的な企業に比べて待遇が良い傾向があります。
大手企業は市場シェアや資産規模が大きく、その安定性や成長性から給与水準が高いことが多いです。
また、大手企業は競争力を保つために優秀な人材を確保する必要があり、それに応じた報酬を提供する傾向もあるでしょう。
さらに、大手企業は福利厚生が手厚いことが多いです。
給与だけでなく、福利厚生面にも注力しているため、従業員の働きやすさや生活の安定を重視しています。
具体的には、家賃補助や通勤手当、保険制度の充実、リゾート施設や社内託児所の提供などです。
さらに、資格取得支援や研修プログラムの充実など、従業員のキャリア成長をサポートする制度も多く存在するため、第二新卒として将来的なキャリアをイメージしやすい環境になるでしょう。
やりがいのある仕事ができる
大手企業に転職するメリットの一つは、やりがいのある仕事に携われることです。
大手企業はその規模や市場シェアから社会的な影響力を持ち、大きなプロジェクトやビジネスに関与する機会があります。
自分が担当する商品やサービスが広く世に出ることもあり、それによってメディアなどで取り上げられることもあるでしょう。
このような経験は、自己成長やキャリアの発展につながり、仕事へのモチベーションややりがいを高められます。
社会的信用が高い
社会的信用が高いこともメリットの1つです。
大手企業の名前を伝えるだけで、相手の反応や対応が変わり、営業活動が円滑に進むこともあるでしょう。
社会的な信用はビジネスや人間関係の構築で重要な要素であり、大手企業の所属としての信頼性は営業や交渉の成功確率を高める一因です。
さらに、大手企業は知名度が高く、ブランド力や認知度があるため、大物芸能人とのタイアップ企画など、知名度を活かした仕事の機会も増えます。
これによって、より多くの人々に自分の仕事や取り組みを知ってもらえるでしょう。
社会的信用の向上は個人の評価やキャリアの発展にもつながります。
大手企業の一員として働くことで、他の人々からの信頼や尊敬を受けられ、仕事への自信やモチベーションの高い維持が可能です。
研修充実でキャッチアップしやすい
大手企業は研修制度が充実していることが一般的です。
そのため、第二新卒もキャッチアップしやすいことがメリットになります。
大手企業は従業員数が多く、そのため教育費用を充実させる余裕があります。
研修プログラムの開発や専任のトレーナーを配置でき、効果的かつ継続的な教育体制を整えられます。
大手企業の研修プログラムは、第二新卒がキャッチアップするために十分な内容なことが多く、基礎から専門知識まで幅広い領域にわたる内容です。
研修は新入社員だけでなく、昇進や異動、リーダーシップの育成などキャリアの各段階に応じたプログラムも充実しています。
これにより、社員の成長やキャリアパスの実現をサポートしてくれるでしょう。
【第二新卒から大手へ】第二新卒で大手企業に転職するデメリット
第二新卒で大手企業への転職は、メリットだけではなくデメリットもあることに注意しなければいけません。
デメリットを理解した上での転職活動をおすすめします。
第二新卒で大手企業へ転職するデメリットを解説しましょう。
新卒入社と比べられる
第二新卒と新卒者は年代や社会人経験歴が近いため、直接比較されることがあるでしょう。
第二新卒は、入社後には企業研修や職場での実践的な経験を通じての成長が期待されます。
一方で新卒者は入社前から専門的な研修を受けていたり、学生時代に関連する経験を積んでいる場合が多いです。
そのため、技術的な差が開いてしまうことがあります。
このような状況で第二新卒は、早期に経験やスキルを習得しなければいけません。
自己学習や積極的なキャッチアップを通じて、新卒者との差を埋める努力が求められます。
また、前職の経験を活かしつつも、新たな環境や業務に柔軟に対応する姿勢が重要です。
しかしながら、第二新卒もそれぞれの経験や能力を持ち、成長のポテンシャルでは負けていません。
自らの強みを活かし、努力と学習によって技術やスキルを磨いていけば、新卒入社者と同様にキャリアを発展させられます。
スキルアップが難しい場合もある
第二新卒での転職のデメリットの一つとして、スキルアップが難しい場合があります。
前職で習得したスキルが、新たな職場で期待されるスキルと一致しない可能性があるでしょう。
企業は求めるスキルセットや経験を明確に定義しており、第二新卒の場合、前職で必要とされたスキルが現在の転職先で重要視されない場合があります。
そのため、企業側が期待するスキルを習得していない状況では、スキルアップが難しくなるでしょう。
さらに、異業種への転職の場合、技術面では一から学ばなければいけません。
これには時間と努力が必要であり、スキルアップには時間がかかることがあります。
また、異業種への転職では特に、企業が求める人材像と第二新卒のスキルセットがミスマッチしている場合があるため注意が必要です。
【第二新卒から大手へ】大手の営業職に転職するためのコツ
第二新卒から大手営業職への転職も可能です。
営業職の場合は、同業界からの転職が有利になるため、まずは同業界で経験を積むこともコツの1つとなるでしょう。
また、その他にも転職で必要なコツを紹介しているため参考にしてみてください。
同じ業界での実務経験を積む
第二新卒が大手の営業職へ転職する際のコツとして、同じ業界で実務経験を積むことが有効です。
まず、営業職の経験がある場合、即戦力として期待されやすく、採用される可能性が高まります。
営業はコミュニケーション能力や交渉力、顧客対応などのスキルが重視される職種です。
同じ業界での実務経験を持つことで、営業の基礎知識や業界の特性を理解していることがアピールポイントとなります。
さらに転職活動では、業界に精通していることや、すでに築いた人脈や顧客関係を活かせる可能性があります。
採用企業は、営業経験者が持つ顧客開拓能力や成果達成力を高く評価してくれるでしょう。
実務経験を積んでいることで、採用する側も将来の貢献や成長のイメージがしやすくなります。
新卒と同じような感覚で就活をしない
第二新卒の転職では、新卒と同じ感覚で就活するのではなく、1度社会人経験を積んだことを強みとして活かし、新卒よりも明確なキャリアプランを持って就活に取り組みましょう。
前職での経験や成果を自己PRする際に、その経験が将来のキャリアにどのように貢献するのか、自身の成長や目標にどのような影響を与えたのかを具体的に示すことが重要です。
これにより、採用企業はあなたの成長意欲や目標達成能力を評価しやすくなります。
また、会社を辞めたことがネガティブに捉えられないように、職務履歴書や志望動機を新卒時よりも作り込むことが大切です。
前職での役割や責任、取り組んだ業務の成果を具体的に示し、その経験が自身の成長やスキルの向上にどのような影響を与えたのかを丁寧に伝えましょう。
志望動機では、前職で培った経験やスキルを活かせる新たな挑戦や成長の機会を求めていることを明確に表現し、自身の転職の意義を示すことが重要です。
さらに、第二新卒なことを強みとして活かしましょう。
前職での経験やスキルを持ちながら新たな領域にチャレンジする意欲や柔軟性、学習能力のアピールで、採用企業は成長ポテンシャルを高く評価する可能性があります。
自己分析を行う
第二新卒の転職活動では、自己分析は重要です。
第二新卒はポテンシャルを重視されることが多いため、漠然とした基準がないことに留意しましょう。
自己分析を通じて、自身の強みや適性、成長意欲などのポテンシャルを明確に把握しなければいけません。
これにより、採用企業が求める人材像とのマッチングや、自身の成長につながるポジションを見つけられます。
さらに、自己分析の結果を言語化することも大切です。
自分自身の強みや企業とのマッチングポイントを具体的に言葉にしておくことで、自己PRや面接でのアピールがしやすくなります。
具体的な事例や成果を交えながら、自身の価値を伝えることが求められるでしょう。
面接対策・履歴書の対策を行う
面接や履歴書の対策も重要です。
そのためには、企業や面接官が第二新卒に求める要素を理解しておかなければいけません。
企業は第二新卒に対して、やる気や成長ポテンシャルを重視する傾向があります。
そのため、企業ビジョンを事前に調査し、自身の強みややりたいこととマッチするポイントを把握しておきましょう。
マッチするポイントを、面接や履歴書での志望動機を通じて自身のやる気と合わせたアピールが重要です。
具体的な事例や経験を交えながら、なぜその企業に興味を持ち、なぜその職種に挑戦したいのかを明確に伝えましょう。
自身の成長意欲や学びへの意欲をアピールすることで、面接官に自己のやる気を伝えられます。
さらに、将来的なキャリアプランの明確化も重要です。
第二新卒は未経験の領域に転職するケースもあるため、将来的な目標や成長意欲を示さなければいけません。
具体的なキャリアプランや自己成長の意欲を示し、自身のポテンシャルをアピールしましょう。
転職の時期を見極める
第二新卒の転職時期としては、「1月~3月」と「7月~9月」がおすすめです。
まず、「1月~3月」は新卒入社が活性化する時期です。
多くの企業が4月に新卒社員を採用するため、第二新卒もこの時期に転職活動を行うと、新卒と同じく4月に入社できる可能性があります。
企業は3月末での退職者の補充や新年度の新事業のために人員を確保する必要があり、採用活動が活発化する傾向にあるでしょう。
また、「7月~9月」も転職の好機です。
この時期には新卒採用の研修などが一段落し、企業の人事部門が次の採用活動を進める時期となります。
新卒採用が一段落したことで、企業は次の人材の探索に注力し始めます。
第二新卒としてはこの時期に転職活動を行うことで、求人情報が増え、自分に合った求人に巡り会える機会が増えるでしょう。
複数社一気に受ける
転職活動では、複数社への応募もコツの1つです。
まず複数社受けることで、異なる企業を比較しながら就活を進められます。
各企業の特徴や文化、福利厚生、キャリアパスなどを知ることで、自分に合った環境や条件を見つけられるでしょう。
また、複数社への応募で、書類選考の通過率を上げられます。
書類選考で通過できなかった場合の反省点をすぐに別の企業の書類選考に生かせるため、志望動機や自己PRの作成も効率よく進められて自分の強みを最大限にアピールできるでしょう。
さらに、複数社への応募は転職活動の期間を短縮する効果もあります。
1社に絞らずに応募することで、選考プロセスが並行して進行し、早期に内定を獲得する可能性が高まります。
また、複数の選択肢があることで交渉余地が生まれ、自分にとってより好条件の職場を選べるでしょう。
ただし、複数社への応募にはスケジュール管理が重要です。
選考日程や面接の日程が重ならないように注意し、スケジュールをしっかりと管理しなければいけません。
応募先や面接内容を混同しないように注意しながら、各企業への準備を丁寧に行いましょう。
自己PRを磨く
第二新卒は実績やスキルがまだ十分に積み上がっていないため、企業も実績やスキルにはそれほど重きを置いていません。
むしろ、企業が第二新卒に求めるのはやる気やポテンシャルです。
そのため、自己PRでは自分のやる気とポテンシャルのアピールが重要です。
具体的なエピソードや事例を交えながら、前職での仕事への向き合い方や成果を説明しましょう。
どのような困難に取り組み、どのように解決したのか、どのような成果を上げたのかを具体的に伝えることで、ポテンシャルをアピールできます。
また、自己PRの内容を企業のビジョンや価値観にマッチさせることも重要です。
企業は自社のビジョンに共感し、その実現に向けて積極的に貢献できる人材を求めています。
自己PRの中で、自分のやる気や意欲が企業のビジョンとどのようにつながるのかを明示的に示し、やる気のアピールを行いましょう
内定をもらってから退職をする
転職活動では、先に内定をもらっておくことが重要です。
まず、退職後の転職活動は収入がない中での活動となります。
経済的な負担を抱えながら転職活動を行うことは困難です。
また、離職期間が長くなると、転職活動が不利になることもあるでしょう。
雇用主は、長期間の離職期間を見ると、求職者の能力や意欲に疑問を抱く可能性があります。
在職中に転職活動をすることで、離職期間を短くできるため転職活動では有利です。
さらに、在職中のほうが転職活動で有利な点もメリットとして挙げられるでしょう。
在職中は現職での経験やスキルを活かして転職活動を行えます。
また、企業側も在職中の応募者に対して、積極的な姿勢や能力を評価することが多い傾向です。
転職エージェントを活用する
転職活動では、転職エージェントの活用がおすすめです。
転職エージェントは複数の企業と提携しており、幅広い求人情報を取り扱っています。
自分で求人を探す場合よりも手間を省き、多くの選択肢を持てるでしょう。
また、転職エージェントはさまざまな条件で求人を検索できます。
給与や勤務地、職種などの条件を細かく設定できるため、自分の要望に合った求人を見つけられるでしょう。
今の仕事を継続しながら転職活動を行うことは大変ですが、サポートが充実しているアゲルキャリアでは早く丁寧な対応を受けられます。
【第二新卒から大手へ】営業に特化した大手企業一覧
第二新卒から大手営業職へ転職するにあたって、営業に特化した大手企業を紹介します。
次の企業を仕事内容と特徴の観点で解説します。
- 三菱地所ハウスネット株式会社
- アフラック生命保険株式会社
- 株式会社アートネイチャー
- パナソニックリフォーム株式会社
- 株式会社NTTドコモ
三菱地所ハウスネット株式会社
毎年約2000戸の分譲マンション供給で業界トップクラスの地位を持ち、首都圏を中心に幅広い住宅ストックを保有していることが特徴です。
同社の仕事内容は、売買仲介の取引きサポートになります。
顧客との間での住宅の売買契約手続きや書類作成などの支援です。
また、賃貸事業では、賃貸物件の提案から入居までのサポートや契約・解約手続きなど、賃貸経営に関する総合的なサポートを提供しています。
三菱地所ハウスネットはこれからも、その豊富な経験とノウハウに基づき、顧客のニーズに合った住まいの提案やサポートを行い、快適な住環境の実現を目指していくでしょう。
アフラック生命保険株式会社
営業としての仕事内容では、代理店の販売支援や経営支援が重要な役割となります。
これには、マーケット分析や効率的な販売方法の策定、資料作成などのサポートが含まれるでしょう。
代理店の成果を最大化するために必要な戦略やツールを提供し、販売活動を支援します。
また、アフラック生命保険では、商品開発やマーケティングも重要な仕事です。
顧客のニーズに合わせた保険商品の開発や改善を行い、競争力のある市場展開を目指します。
さらに、DMや電話を通じたカスタマーリレーションの構築や顧客サポートも重要な業務です。
株式会社アートネイチャー
アートネイチャーは増毛・育毛サービスのイメージが強いですが、高品質なウィッグや理・美容業も展開しています。
幅広い分野で活動し、顧客のニーズに合わせたサービス提供が特徴です。
仕事内容としては、育毛・増毛やウィッグのマーケティングや営業活動が主な役割となります。
顧客に対して適切な提案や販売活動を行い、製品の認知度や売上拡大が任務です。
また、アートネイチャーでは理・美容の技術的な仕事もあります。
髪のトリートメントやスタイリングなど、専門知識や技術を駆使して顧客に対してサービスを提供します。
アートネイチャーでは、OJT研修を行っており、スキルや知識がなくても安心して働くことが可能です。
経験豊富なスタッフから直接指導を受けながら成長できます。
パナソニックリフォーム株式会社
お客様の暮らしや価値観に合わせた、快適で持続可能な住まいの創造が企業ビジョンです。
仕事内容は、営業職、設計職、建築職があります。
営業職の仕事は、お客様の要望ヒアリングや、最適なリフォームプランの提案、契約の締結です。
また、お客様の要望を基に、リフォームプランの設計を設計職と連携して行います。
建築や設備に関する知識を活かし、お客様の要件を満たすデザインや構造を提案しなければいけません。
さらに、シンプルな設備見直しから、建物の構造を見直す大規模なリフォームまで、幅広い工事を請け負います。
建設職と連携して施工管理や品質管理を担当し、安全かつ高品質な工事を実現しなければいけません。
株式会社NTTドコモ
ドコモ本体の営業職の仕事は、ドコモが保有する膨大なデータを活用したソリューションの事業会社への提案です。
クライアントのニーズを把握し、ドコモのサービスや技術を活かした最適なマーケティング戦略を提案・推進します。
また、dポイントやd払い加盟店のアセットも営業職の重要な領域です。
新規加盟店の開拓や既存加盟店の支援・育成を通じて、dポイントやd払いの利用拡大を図ります。
NTTドコモの営業職は、クライアントとの強力なパートナーシップを築きながら、データ活用やマーケティング戦略の提案を通じてビジネスの成果を上げる役割を担っています。
まとめ
今回の記事では、第二新卒でも大手企業へ就職できるのかと、転職のコツを解説しました。
第二新卒でも大手企業への就職は可能であり、大手が持つ知名度や企業ブランドによって転職するメリットは十分にあります。
ただし、新卒入社と比較されてしまうなどのデメリットもあるため注意しなければいけません。
転職時には、新卒と同じような考えではなく、第二新卒となることを自覚し、強みをアピールポイントとして面接官に伝える必要があります。
やる気とポテンシャルを企業は見るため、志望動機や自己PRで実際のエピソードを盛り込みながら面接官へ伝えられるようにしましょう。
また、応募先の企業選びも重要になるため、豊富な応募先を提案してくれる転職エージェントの活用がおすすめです。
今回の記事では、第二新卒から転職できる営業に特化した大手企業を紹介しているため参考にしてみてください。
SHARE この記事を友達におしえる!