転職面接は準備が9割?面接対策で押さえておきたいマナーとポイント

転職面接は準備が9割?面接対策で押さえておきたいマナーとポイント

目次
  1. 面接全体の流れ
  2. 面接前に知っておきたい知識
  3. 面接でおさえたいマナー
  4. 面接でよくある質問と解答のポイント
  5. 好印象となる逆質問
  6. 面接の種類ごとの対策
  7. 面接でよくある失敗と対策
  8. 当てはまると要注意?面接でのNG行動
  9. まとめ

転職活動を初めてする人にとって、面接対策といわれてもイメージが沸かず不安に感じるでしょう。

しかし、事前にしっかり準備しておけば面接は恐いものではありません。むしろ企業に自分をアピールできるチャンスでもあります。

面接の大まかな流れと基本的なマナー、面接でよく聞かれる質問の答え方からNG集をまとめました。これから面接する人は記事の内容を参考にして、落ち着いて面接官と話せるように備えましょう。

面接全体の流れ

面接は書類選考から始まり、5つのステップがあります。

  • 書類選考

  • 一次面接

  • 二次面接

  • 最終面接

  • 内定

書類選考で企業が「この人に来てほしい」と判断した応募者に合格連絡や面接のお知らせを通知して面接が始まります。

一次面接・二次面接・最終面接で聞かれる内容は変わり、一次面接では、おもに人事担当が面接官となり、志望動機やスキル・経験、自己PRなどが確認されます。

二次面接は配属先の上司または先輩がおもに担当。入社後に職場に馴染めるか人間的な部分での相性を評価します。

そして、最終的な合否の判断を役職者または社長が判断し、合格すれば採用通知書が送られ内定が決まる、というのが全体の流れです。

面接は一次・二次と行わず1回のみで合否が決まることもあり、その場合は短い時間で企業側に自分をアピールする必要があります。

面接前に知っておきたい知識

面接は入念に準備した人から採用されると思ってください。勢いで「やる気だけはあります」と伝えても、企業が「この人を採用したい」と感じさせないと内定はもらえないでしょう。

それでも合格してしまった場合は、深刻な人材不足かブラック企業の可能性があり就職後に大変な目に合う可能性があります。

面接までに準備することと面接官が採用するうえで見ているポイントを解説しますので、十分に準備してから面接に臨みましょう。

当日までに準備すること

本番までに事前の練習と余裕をもって当日過ごせるための情報収集が大切です。

  • 質問の準備と練習

  • 面接会場までの道順を確認

  • 今朝のニュースを確認

面接で必ずといっていいほど聞かれる事業内容や志望動機はあらかじめ回答を用意しておきましょう。面接官の目の前でオドオドしたり頭が真っ白になったりしないように、伝えたいことを端的に説明できるくらいまで内容を整理しておきます。

可能であれば、声に出して練習しておくと本番もスムーズに受け答えができるでしょう。

面接当日に慌てることがないようにするため、面接会場までの場所と道順を調べておくと余裕をもって過ごせます。面接会場が本社ではない場合があるので、うっかり間違えないようにチェックしておくと安心です。

電車や徒歩で行く場合の移動時間と、万が一遅延などが発生した場合の別ルートも調べておくと、いざという時に柔軟に対応できます。

時事ネタが面接の話題にあがることもしばしば見られるので、最近のニュースをチェックして答えられるようにしておくと社会人として印象が良くなるでしょう。

面接官が見ているポイント

面接官は意味もなく質問はしません。必ずその質問を通して知りたいことや確認したいことがあるものです。

マニュアルがある訳ではないので個人差はありますが、面接官の質問には共通の理由があります。

  • 企業が求めるスキルや能力がある、または一致しているか

  • 社会人として基本的なスキルを身につけているか

資格を沢山持っていても、企業が求めているスキルや能力と一致していなければ、企業側は魅力を感じません。資格のことを質問された場合は、資格で取得した能力を企業の事業内容できちんと活かせることを説明しましょう。

後は社会人として基本的なスキルが確認されます。本音で話すことはもちろん、言葉遣いや身だしなみがきちんとしているか、質問にハキハキと答えられてコミュニケーションしやすいかなどがあげられます。

この2点をおさえておけば、面接官の印象はよくなりますが、逆にアピールしているスキルが見当違いだったり志望動機などの質問で矛盾ができたりすると不安を与えるため、避けるべきです。

面接でおさえたいマナー

面接では、慣れないスーツを着たりきちんとした敬語を意識したりしなければいけません。しかし、スーツで仕事をしたことがない人にとっては、服装やマナーが正しいのか判断が難しい人もいるでしょう。

面接で悪い印象を持たれない服装と意識すべきマナーについて解説します。

服装に関するマナー

服装に関するポイントは主に3つです。

  • 清潔感がある

  • TPOをわきまえている

  • 社風を理解して合わせている

上記のポイントをおさえておくと「マナーが身についている」「一緒に働きたい」と思われ好印象を持たれます。

服装はセンスよりもシワやにおいが付いていないか、首元に黄ばみがないかなど清潔であることが重要です。髪型も寝ぐせがついていたりボサボサになっていたりすると、全体的にだらしない印象を与えますので気を付けましょう。

スーツはクリーニングに出してきれいな状態を保ち、髪型はきちんと整えておけば問題はありません。髪の長い人は前髪で隠れて表情が見えないと印象が悪くなるので、髪をまとめておきましょう。

化粧やネイルに関しては、きれいに見せるためではなく表情を明るく見せるための化粧をイメージしてください。主張は強すぎない方が無難です。

ネイルは長すぎると商品を傷つける可能性があり、マイナスな印象を与えてしまいます。

顧客に指先を見られる業種ならおしゃれよりも清潔さを優先し、手作業で商品に触れる仕事である場合は、爪は短くするなど企業の社風に合わせましょう。

服装はファッションセンスよりも人前に出る時に清潔感があること、社風や業務内容に適切かどうかが重要です。

例外として、クリエイターやアパレル系の業種では、スーツではなくカジュアルな服装を指定してくる時もあります。この場合、面接官は社風に合わせて個性が出せるかという個人のセンスを評価してくることもあるので、企業のイメージに合わせて考えましょう。

基本的にはジャケットに襟付きのシャツやカットソーといったビジネスカジュアルな服装で、きちんとした雰囲気を出すことをおすすめします。

受付までのマナー

面接会場には10分前に、受付に行く時間は5分前に到着するのがマナーです。遅刻はもちろんいけませんが、早く来すぎることもマナー違反とされています。

これは相手の立場を考えて行動できるかがポイントです。早すぎると相手を急かしてしまったり面接官の業務を中断させてしまったりする恐れがあります。

指定された時間より早く到着すれば意欲があると見られる訳ではありません。先方の邪魔にならず、且つちょっとしたトラブルでも対処できる時間に到着するようにしましょう。

面接会場に到着したら受付を済ませます。受付の人には面接に来たという目的と時間、名前を伝えて担当者に取り次いでもらいましょう。受付の前にコートを脱ぎ、スマートフォンの電源は切っておきます。待機室まで案内されたら姿勢を正して静かに待ちましょう、会場に到着してから常に見られているという意識を持つことが重要です。

入室までのマナー

名前を呼ばれても勝手にドアを開けてはいけません。ドアを3回ノックし、返事が返ってきてから一言「失礼します」と言って入室します。面接官に背中を見せるのは失礼だと思ってドアを後ろ手で閉めてはいけません、必ず振り向いて閉めましょう。ドアが開いている場合はノックせずに一言声をかけてから入ります。

入室したらいきなり席に座るのではなく、時間を割いてもらったお礼と挨拶をしましょう。お辞儀をすることも忘れてはいけません。そして、面接官から座るように言われてから席に着き、質疑応答が始まります。

退室するときのマナー

面接が終わると気が抜けそうですが、面接会場から出るまで油断してはいけません。面接終了を伝えられたら、お礼とお辞儀をして席を立ちます。部屋を出る時は面接官の方を向いて「失礼します」と一言伝えてからドアを閉めましょう。

面接会場から離れるまでが面接です。面接自体が終わっても退室後の態度で評価に影響を与える可能性があります。帰る時もすれ違った社員には挨拶か会釈をしながら移動すると最後まで好印象を与えられるでしょう。スマートフォンの電源は建物から出るまでは切ったままにしておくことをおすすめします。

面接でよくある質問と解答のポイント

面接で一番不安なことは、質疑応答の時間であるといっても過言ではありません。面接官の印象が悪くなるのかもと緊張するかと思いますが、上手く答えれば自分をアピールできるチャンスでもあります。

質問してくる以上、必ず面接官の意図があります。よって、相手の意図を汲んだ返答をすれば面接で評価につながるでしょう。必ず聞かれるといってもいいよくある質問のポイントを解説します。

自己紹介

面接官が自己紹介を聞く理由は大きく3つあげられます。

  • 簡潔に話をまとめられるか

  • 基本的なコミュニケーション能力があるか

  • 人柄を知りたい

質問には冗長にならず簡潔に答えましょう。基本的に1分を目安にし、簡単な経歴と活かせそうなスキルをアピールして、最後に一言意欲を伝えます。とくに中途採用の場合は職務経歴を知りたいと思われるので、前職の経歴を短く答えます。

自己紹介は緊張をほぐす目的でも聞かれるので、かたくならずにリラックスして話せば、人柄も自然に伝わるでしょう。企業によっては3分間スピーチのように時間を設定されることがあるので、短い自己紹介と少し長めの自己紹介の2パターンを考えておくと落ち着いて対応できます。

志望動機・転職理由

志望動機・転職理由を聞かれる意図は4つ考えられます。

  • 企業を選んだ具体的な理由があるか

  • 長く働いてくれそうか

  • 事業内容と本人の動機が一致しているか

  • ポジティブな転職理由か

どこにでも聞けそうなよくある理由ではなく、応募を決めた具体的な理由をあげないと「すぐに辞めてしまいそうだ」と不安にさせてしまいます。他社ではなく自社を選んだ理由を伝えて、面接官を安心させるべきです。

動機がしっかりしていて事業内容と本人のやりたいことが一致していれば、長く働いてくれそうだと判断されやすく、企業への理解もあると好印象を与えられます。さらに個人的な体験談をあげて動機の根拠も説明できるとオリジナリティがあり説得力もある回答ができます。

志望動機と一緒に転職理由も聞かれると思われるので、嘘をつかず誠実に答えましょう。ただし、人間関係の不和などネガティブな理由だった場合は、感情的にならず論理的に辞めた理由とその改善策を説明して、前向きに転職しに来たとアピールする必要があります。

もし、この説明が不十分だと「また同じ理由で辞めるのではないか」「職場になじめないのではないか」と不安にさせる原因になるので注意が必要です。

自己PR

自己PRを通して面接官は企業の事業内容で求めるスキル・能力があり、入社後に活躍してくれそうかどうかを確認しています。よって、持っているスキル・能力が企業の事業内容とマッチしていることをアピールすることが重要です。

自己PRは個人の成功体験だけ報告したり自慢話になったりしないように気を付けましょう。相手の立場に立ち、企業が求めるニーズに応えられることを具体的に説明できると評価につながります。

実績があれば、目的のためにとった行動と具体的な成果を数字を交えながら答えると面接官もイメージしやすく、目標を達成するための行動力や計画性があると評価されます。

他社での選考状況

他社での選考状況を聞かれると「貴社が第一志望です」と伝えたいがために嘘をついてしまうことがありますが、誠実に答えるべきです。この質問で面接官が確認したいことは主に2つあります。

  • ちゃんと入社してくれるか

  • 他社を受けている場合、業種・職種に一貫性はあるか

複数の企業に応募している場合は「〇×業界に〇社応募していますが、貴社が第一志望です」と他社も受けていることを素直に答えつつ意欲もアピールしましょう。細かい合否は説明する必要はないので、面接官にとって必要のない情報は伝えないようにしてください。

最近気になるニュース

この質問は個人の知的好奇心と仕事に関連したニュースを自分ごととして捉えているかが見られています。

  • 情報に対して好奇心を持ってキャッチしているか

  • 仕事関連のニュースを自分ごととして捉えているか

回答方法はニュースの概要を説明し、気になった理由とニュースに対する自分の考えを伝えれば問題ありません。自分なりの考えを持ち、それを伝える能力がアピールできるチャンスなので、最近のニュースはチェックしておきましょう。

好印象となる逆質問

「他に聞きたいことはありますか?」と聞かれると、思わずギクッとなってしまう人は多いでしょう。当たり前のことを聞いてしまうと企業への理解が足りないと判断される恐れがあり、何を聞けばいいのか難しい質問です。

決まった正解はありませんが、好印象を持たれる逆質問の考え方を解説します。

逆質問の意図

面接官が逆質問を求める理由は業務内容への理解度と意欲の確認です。いくら能力が高いと評価されても業務内容とスキルがちぐはぐだった場合は優秀でも不採用になる可能性があります。意欲の高さを確認したい理由は内定を辞退しないか、早期退職のリスクがないかを調べるためです。

これらの動機があって逆質問を求められると想定して、相手の意図を汲んだ質問ができると評価につながります。

働く姿をイメージした質問

具体的に質問する内容としては、自分が働く姿をイメージして気になる点を確認しましょう。たとえば、志望した部署の1日のスケジュールや入社日までに勉強しておいた方がいいことなどを質問すると意欲の高い人材だと評価されやすくなります

面接の種類ごとの対策

面接にも種類があり、個人面接・集団面接・圧迫面接があります。それぞれの面接で求められるものが変わるので、面接官は何を評価しているのか、種類ごとに注意すべきポイントを知っておくと柔軟に対応できます。

個人面接の注意点

個人面接で注意すべきポイントは以下の3つになります。

  • 基本的な身だしなみを整え、礼儀正しいか

  • 質問に対して適切な受け答えができているか

  • 入社意欲はあるか

社会人として最低限のマナーがないと不採用の確率は高くなります。清潔感のある身だしなみや適切な話し方や挨拶は身に着けておきましょう。第一印象は重要です。

コミュニケーション能力も評価されます。質問に対して、きちんと受け答えができるだけでなく、質問の意図を理解して自分なりの見解を伝える能力も見られています。

あと、わからない点を素直に質問できるかも大事な能力です。下手に誤魔化すよりも質問した方が印象は良いでしょう。

企業側は内定を決めた後ちゃんと入社してくれるか心配になるので、入社への意欲もアピールできるように備えておきましょう。志望動機を具体的に話せると効果的です。

集団面接の注意点

集団面接では、自分が周囲に埋もれてしまわないように気を付けなければいけません。1人に割く時間は個人面接よりも短いので、端的にまとめて回答する必要があります。

アピールしなければと気持ちが先立ち、自分だけ話してしまうと協調性がない人と思われてしまうので気を付けましょう。

グループで足並みを揃えつつ質問には結論から述べるように意識すると、短い時間でも要点が伝わり論理的な思考ができるとアピールできるのでおすすめです。

圧迫面接の注意点

圧迫面接では雰囲気にのまれず冷静に対処できるかが重要です。ただ怒られたと不安になったり感情的になったりしてはいけません。

ネガティブな指摘を受けても、自分で非を認めて対処法や改善策まで説明できるとストレスへの耐性が高いと評価され「クレームに対しても冷静な対処ができそうだと」とアピールできます。

一部の企業だけかもしれませんが、指摘されたことを一度受け止めて冷静に対処する能力を問われているんだと意図を理解し、パニックにならないようにしましょう。

面接でよくある失敗と対策

慣れない面接でついやってしまいがちな失敗をまとめ、その中でもよくある事例をあげています。身に覚えがあった人は対策も解説していますので、ポイントをおさえておくといいでしょう。

緊張してうまく話せなかった

事前に質問を考えておいたのに本番で緊張してしまい、あまり上手く話せない人は割とたくさんいます。誰でも慣れない面接は緊張するものです、話し方よりも本当に伝えたいことだけを意識しましょう。

よどみなく話せなくても、要点をおさえて実直に説明できれば大きな失敗はありません。自分の言葉として話せるように反復練習すれば、緊張しても最低限の説明はできます。

面接官と話がかみ合わなかった

転職理由など、少し答えにくい質問が急に来た場合に陥りやすいミスです。しどろもどろになってしまい、要領を得ない回答をした結果、印象を悪くしてしまうケースがよく見られます。

この場合、ネガティブな質問なので前向きな姿勢を見せなければと気負ってしまうと、要点がわかりにくい回答になりがちです。

一度冷静になり、時系列に沿って退職した経緯と転職した理由を説明し、一貫性のある回答を心がけましょう。

自己アピールできなかった

想定していた質問が逆にこなかった結果、自己アピールの機会を失ってしまった時に起こりがちな失敗です。これは一問一答形式しか対策していなかったのが原因といえます。

自己アピールは他の質問でもさりげなくアピールできるように準備しておきましょう。実績と体験談を用意すると、直接聞かれなくても他の質問でアピールできる機会が増えます。また、実績は職務経歴書や履歴書に記載しておくと面接で話せなくてもアピールできます。

キャリアプランの反応が良くなかった

入社後のキャリアプランを答えたら、面接官から微妙な顔をされたり聞き流されたりしたことはありませんか?

原因として考えられることは、内容がやる気や熱意だけだったり企業が期待している成長イメージと一致していなかったりしている可能性があります。

この場合は、企業の募集要項や求人サイトに書かれていないか確認してみましょう。見逃してしまった場合は、せめて自分の考えが途中からブレないように一貫性は保つようにします。

将来に対して計画的に考えており、達成するために努力できるかが問われているので、入社することがキャリアプランにどうつながるのかイメージしておくといいでしょう。

製品・サービスの感想を聞かれた

企業が製品・サービスを提供している場合、情報として一度は触れておくことをおすすめします。企業の事前情報として把握しておくことは常識なので「知りませんでした」と答えてしまうと採用は諦めた方がいいでしょう。

商品・サービスを利用して自分なりの考えや感想を話せるように準備しておくことが重要です。消費者目線でも、売る側である企業目線をイメージしながらでもいいので、魅力や改善案などを考えておくと対処できます。

当てはまると要注意?面接でのNG行動

面接で基本的に避けた方がいいNG行動をまとめました。これらの行動に当てはまった場合、不採用になる可能性があります。

面接で手ごたえはあったのに、不採用だった経験をしたことがある人は、原因が見つかるかもしれません。

声が小さくて聞き返される

面接では社会人として報告・連絡・相談ができるかコミュニケーション能力を確認されます。面接に緊張して、普段より声が出なかったり聞き取りにくかったりすると減点対象となる可能性が高く要注意です。

待遇面しか質問しない

逆質問で入社への意欲を伝えるつもりで待遇面を聞いてしまうと、面接官を困らせてしまいます。最悪「仕事には関心がないのではないか」と不安にさせてしまいます。

待遇面は重要な内容ですが、面接官から聞かれたときのみ答えるようにしましょう。

企業のことを調べていない

やりたいことや意欲を伝えても、内容が事業内容と一致していない場合は印象が悪くなる可能性があります。企業の公式サイトや求人情報を確認して、最低限の事業内容は知っておきましょう。

面接官に本当に働く意思があるのか疑問視される危険があります。

転職理由がネガティブ

転職する人の多くは、前職に対してある程度不満がある人たちでしょう。しかし、面接官からネガティブな理由だけで転職していると思われると、入社しても同じ理由で辞めてしまうのではと不安にさせてしまいます。

キャリアアップや自己実現のためなど、ポジティブな理由も話して、ネガティブなイメージが残らないように気を付けましょう。

まとめ

面接では、社会人としてのマナーや服装などに改めて目を向けないといけません。転職活動中は不安に感じるかもしれませんが、ポイントを押さえてしまえば決して難しいものではありませんので頑張りましょう。

また、面接対策は表面上の質問に答えるだけでは不十分です。なぜそのような質問をしてくるのか、相手の立場に立って答えられるようになると自然に印象は良くなります。大切なのは相手の意図を汲んで、知りたい情報を伝えることです。

面接は事前準備ができてしまえば、むやみに恐れることはありません。自信をもって臨みましょう。

SHARE この記事を友達におしえる!