人材業界志望者は必見!キャリアアドバイザーと人材コーディネーターの違いとは
はじめに
人の人生における大きな決断に関われて、人と企業をつなぐサービスを提供する人材業界。
リクナビNEXTやエン転職、マイナビ転職など、転職を検討しているからひとまずサービスに登録している、という方も多いのではないでしょうか。
人材業界は1つの企業に身を置くという、人生において重要な意志決定に関われるということから、やりがいや魅力を感じる方も少なくありません。
実際に転職サービスを利用したことをきっかけに、人材業界へ進んでみたいと思った方もいるでしょう。
しかし、人材業界の職種研究を進めていくうちに、「キャリアアドバイザー」や「人材コーディネーター」など似たような職業名称で混乱したことはありませんか?
今回はそんな人材業界を志望する方に向けて、キャリアアドバイザー、人材コーディネーターの違いについて紹介していきます。
人材業界の事業内容について
人材業界は、「人材紹介事業」「人材派遣事業」「求人広告事業」「人事コンサルティング事業」と、主に4つの事業に分類ができます。
それぞれの事業内容の詳細は下記の通りです。
・人材紹介事業
人材紹介は人材を企業に紹介することで、個人と企業をつなぐサービスです。
紹介した人材の内定が決定し入社することによって、成功報酬が発生します。
代表的なサービス:リクルートエージェント、マイナビエージェント、レバテックキャリア
・人材派遣事業
人材派遣は派遣会社に登録しているスタッフを、クライアントの会社に派遣して報酬が発生するサービスです。この場合、派遣されたスタッフの給与は派遣先の企業ではなく、派遣会社から支払われます。
代表的なサービス:リクルートスタッフィング、パソナ、ランスタッド
・求人広告事業
求人広告は人材募集するために、広告というメディアによって人と企業を結びつけるサービスです。新卒採用向け、中途採用向け、アルバイト向け、技術者向けなど媒体によって特徴を持つことが多く、広告掲載後の採用結果で継続掲載へとつなげていきます。
代表的なサービス:リクナビNEXT、doda、エン転職
・人事コンサルティング事業
人事コンサルティングは企業の採用や人事戦略、人材育成カリキュラムの構築などを通して、組織と人事面での経営課題を解決することが求められます。
個人よりも人材を探している企業を対象としたサービスです。
人材業界における4つの事業を取り上げましたが、企業によってはひとつの事業を専任的に行うのではなく、複数の事業を網羅的に行っているケースも往々にあります。
事業領域が変われば、やりたいことも変わってきてしまうので、職務内容について正確に把握することが重要です。
キャリアアドバイザー?人材コーディネーター?似た名称をもつ職業との違い
4つの事業内容がある人材業界ですが、業務内容は違えど、似ている名称の職業が存在します。
混乱しやすい職業をピックアップし、各職業について詳しくみていきましょう。
キャリアアドバイザーとは
キャリアアドバイザーは求職者の転職活動が成功するように、サポートする仕事です。
求職者に対して、「どんなスキルを持っているのか」「どんなキャリアを築きたいか」「どんな勤務条件を希望するのか」ということをヒアリングし、要望に近い転職先を提案します。
求人情報の紹介だけではなく、職務経歴書の記入方法や企業との面談日程の調整、企業と勤務条件の交渉なども業務のひとつです。
人材コーディネーターとは
人材コーディネーターは、人材派遣会社に所属します。
派遣会社に所属するスタッフの新規登録や派遣スタッフを求める企業とのマッチング、派遣スタッフの就業中のフォローをする仕事です。
営業が受注した現場に対して、適任と判断したスタッフに声をかけて、現場にて指定の業務の指示出しをします。
キャリアカウンセラーとは
キャリアカウンセラーは個人の趣味、能力、価値観についてカウンセリングを通して聞き出し、個人のキャリアデザインを手伝うことが主な仕事内容です。
大学のキャリアセンターに常駐しているのを見たことがある人も多いでしょう。
ただ、キャリアカウンセラーが受ける相談内容は、転職や就職に関する悩みだけではありません。
現職での人間関係、家庭事情も含めた将来への漠然とした不安など、仕事に関わる相談を受けて、適職を発見したり、企業内でのキャリア形成について提案をしたりします。
キャリアコンサルタントとは
キャリアコンサルタントは、個人の能力や趣味、価値観、特性についてカウンセリングを通して聞き出し、相談者に適した職業の選択や能力開発のサポート、スキルの活用方法を提案するキャリア形成の専門家です。
一見、キャリアカウンセラーと職務内容が似ていますが、キャリアコンサルタントは国家資格であり、有資格者しか名乗れません。
キャリアアドバイザーと人材コーディネーターを深掘り
キャリアコンサルタントやキャリアカウンセラーには資格の有無という大きな違いがありました。
しかし、キャリアアドバイザーと人材コーディネーターの違いについて、今いち掴めていない方もいるでしょう。
ここからは、キャリアアドバイザーと人材コーディネーターの職業の違いを知るために、それぞれの職業について深掘りします。
キャリアアドバイザー
具体的な仕事内容
求職者の転職活動が成功するように、サポートするのがキャリアアドバイザー。
具体的にどのような業務なのか、詳しくチェックしていきましょう。
・求人票の作成
キャリアアドバイザーは求職者との面談がメインの業務と思われがちですが、企業側とのやりとりも少なくありません。
人材を求める際にはエージェントサービスを利用してもらえるように働きかける必要があるので、企業とのつながりを作ることは重要な業務のひとつです。
求人を求める企業があれば接触して、企業が求める人物像や勤務条件を聞き出し、求人票を作成します。
労働環境や離職率、職場の人間関係など、求人票では読み取りにくい情報を企業へのヒアリングで把握することは、入社後のギャップを少なくするための重要なすり合わせ作業です。
・求職者へのヒアリング
転職エージェントの利用希望者に対して、ヒアリングをします。
ヒアリングでは、これまでのキャリアやスキル、希望する業界、職種、職場環境、勤務条件などの項目を丁寧に聞き出さなければなりません。
人によっては、希望する勤務条件はあってもどの業界がいいか分からないという状態の人もいるかもしれません。
そのような方々には、ヒアリングから得た情報をもとに、キャリアアドバイザーからおすすめの職業を提案したり、本人の潜在的スキルや長所を引き出し、伝えることで、新しい業界への興味や関心を促進を行います。
・求人票の紹介
求職者の意向が固まれば、数ある求人票の中から求職者に適した求人票を紹介します。
しかし、見つけ出した求人票が求職者の意向に100%沿っているというわけではありません。
「未経験歓迎」「給与は◯万円以上」「土日祝休みがいい」「エリアは〇〇付近で」など、条件が多ければ多いほど、完璧にあった求人票を見つけることは難しいのです。
複数ある要望をクリアした求人票を見つけ、希望条件の優先順位を明確にし、納得できる条件の企業への応募を決定します。
場合によっては、求職者に対して厳しいことを伝える必要も出てくるでしょう。
妥協点の提案や、希望条件がないと現実を伝えることもキャリアアドバイザーにとって重要な業務です。
・求職者と企業の日程調整
求職者が求人票への応募を決意したら、該当企業へ選考希望の旨を連絡します。
その際に、求職者の経歴、特徴、必要に応じてポートフォリオなど、情報を正確に伝えなければいけません。
選考が進み、面接が決定したら、面接日時の調整を行います。
在職中で並行しながら転職活動をしている人もいれば、同求人票に複数人が応募し選考が進んでいることもあります。
求職者と企業の状況を把握しつつ、無理のない日程でスケジューリングしていかなければなりません。
・選考中のサポート
内定獲得のためのサポートもキャリアアドバイザーの重要な業務のひとつです。
履歴書や職務経歴書の書き方、面接に対するアドバイスなど、希望する企業へ就職できるよう、総合的なサポートが求められます。
選考が進む中で、求職者が企業に対して疑問や不安を感じるケースもあるでしょう。
そのような場合に、企業と求職者の間に入り、聞きにくい質問を仲介して行うといったサポートもあります。
・入社後のフォロー
転職に成功した求職者の入社後のフォローも、キャリアアドバイザーの業務として挙げられます。
というのも、入社後、事前に聞いていた業務内容や勤務条件と異なっていたと相談に来られる方も少なくないためです。
企業と求職者に認識のズレが発生したことは、キャリアアドバイザーにも責任があります。
丁寧な対応を心がけ、担当した方が改めて転職したいと思った時に、選んでもらえるようなフォローに努めなければなりません。
身につくスキル
業務内容を把握したところで、業務を通してどんなスキルが身につけられるのかチェックしていきましょう。
・調整力
企業と求職者の面談日程を調整したり、勤務条件のすり合わせをしたりしなければなりません。
双方の状況を把握した上で、提案する必要があるため、調整力の向上が期待できます。
・ヒアリング力
求職者に適した求人票を提案するためには、まず求職者について知ることが大事です。
すべての方が自分のことをお話できるわけではないので、キャリアアドバイザーがどのように求職者の話を聞き出せるかが、大きなポイントとなります。
・提案力
ヒアリング力につながりますが、キャリアアドバイザーは単純に話を聞くだけではありません。
求職者と企業の話を的確に理解した上で、双方にとって最適な答えを提案する必要があります。
・忍耐力
すべての求職者が、1回の選考で転職先が決定するわけではありません。
内定をいただくまでに、何社もチャレンジするとことは往々にあります。そのため、理不尽な状況に陥ったとしても求職者と真摯に向き合い、試行錯誤を続ける力を身につけられます。
・情報収集力
キャリアアドバイザーは企業情報や求職者情報などさまざまな情報を扱います。
もちろん的確なアドバイスのために、各業種、業界に関する知識の蓄積も欠かせません。
キャリアアドバイザーでは、膨大な情報から正しい情報を得たり、その情報を活かすスキルが鍛えられます。
向いている人
キャリアアドバイザーは下記のような方が向いています。
・人と接することが好き、得意な人
求職者と徹底的に向き合っていく職業であるため、人と関わることが好きな方やコミュニケーション能力が高いと感じている人は、キャリアアドバイザーの適性があるといえるでしょう。
・臨機応変な対応が得意な人
キャリアアドバイザーは求職者と企業と板挟みにされてしまうことも往々にあります。
現在の状況を踏まえて、瞬発的に対応ができる方は、キャリアアドバイザーへ向いているといえるでしょう。
・情報収集が好き、得意な人
膨大な情報を取り扱う職業ですので、リサーチが好きな方にはおすすめです。
情報を集め、相手に的確に伝えることは信頼にも繋がります。
・ポジティブ思考の人
求職者は今後の将来への不安から、ネガティブ思考になりがちです。
キャリアアドバイザーはポジティブな姿勢を心がけ、求職者のよきサポーターとしての役割が求められます。
・相手の考えを汲み取り行動ができる人
キャリアアドバイザーは、企業と求職者双方の希望を聞き出し、ニーズをすりあわせていくことでよりよいマッチングを実現しています。
相手の意見や考えを汲み取り、理解ができることは大きな強みとなるでしょう。
職種でいうならば、営業職や接客経験者の方人と接する職業のため、コミュニケーション能力やタスク管理面で適性があるでしょう。
人材コーディネーター
具体的な仕事内容
派遣会社に所属し、企業にスタッフを派遣する人材コーディネーター。
具体的にどのような業務をするのか、詳しくチェックしていきましょう。
・派遣スタッフの登録業務
派遣会社にスタッフ登録したい方と面談をします。
アルバイトの面接のイメージをしていただくとわかりやすいです。
職歴やスキルのほか、どんな仕事で働きたいか、勤務条件などをヒアリングして、登録をすすめます。
派遣スタッフを急募する企業もあるため、人材は多めに確保していなければなりません。
・派遣スタッフの選考
派遣スタッフから求人への応募があれば、派遣先の求人票に基づいて社内選考をします。
もしも、定員よりも希望者が多い場合は、対象者を選定しなければなりません。
その後、派遣候補のスタッフが決定したら、派遣先の担当者との面談をセッティングする段階です。
職歴やスキル、資格を記載したスキルシートを送付し、その資料をもとに派遣スタッフと派遣先担当者との面談を実施します。
面談には、人材コーディネーターも同行するケースが多いです。
・派遣スタッフのフォロー
企業のニーズに沿った人材を提供するには、安定した人材の確保が必須です。
そのため、スタッフのフォロー体制を整えることで、スタッフの長期就業へと繋げる必要があります。
レストランへの派遣であれば、事前に対象スタッフへマナー研修をするなど、安心して業務に臨めるようサポートすることも大切な業務のひとつです。
就業期間中は、現在困っていることがないか電話やメールで確認するなど、細やかなフォローが求められます。
・営業活動
人材コーディネーターは、人材の紹介だけでなく、人材確保で困っている企業に対して新規契約をとるための営業活動が求められることも。
営業と聞くと苦手意識を感じる方もいるでしょうが、思いのほか派遣スタッフのニーズは高いです。
求人広告を出さなくても派遣会社に依頼すれば任期満了まで働いてくれる人材を得られるため、効率的かつ一定数の信頼を得ています。
そのため、門前払いをされたり、冷たい態度を取られてトラウマになるという、営業あるあるが起こりにくいです。
身につくスキル
業務内容を把握したところで、業務を通してどんなスキルが身につけられるのかチェックしていきましょう。
・対人スキル
人材コーディネーターは、取引先の企業とも派遣スタッフとも、円滑なコミュニケーションをとらなければなりません。
相手の話す言葉に対するヒアリングや正確に業務内容を伝達するために、対人スキルが磨かれます。
・ビジネスマナー
派遣スタッフだけではなく、企業に対する営業も行うケースがあるため、ビジネスマナーも必要です。
メールでのやり取り、電話応対、名刺交換など、社会人として求められる一般的なビジネスマナーを身につけられるでしょう。
・事務処理能力
派遣スタッフを派遣会社へ紹介することに伴い、所属するスタッフのデータを管理ツールに登録したり、スキルシートを作成する業務も行わなければなりません。
ExcelやWordなど、PCを用いた事務作業の処理能力を高められます。
・提案力
人材コーディネーターは企業への営業活動や、派遣スタッフの紹介の一環で提案する機会に恵まれている職種のひとつです。
求人票に対するスタッフの適性の見極めや紹介するスタッフの貢献度の予測など論理的に提案できる力を磨けます。
・ヒアリングスキル
企業はどんな人材を求めているのか、派遣スタッフはどんなことができるのか、需要と供給を一致させるためには丁寧なヒアリングが必須です。
人材コーディネーターは企業と一般者、双方を相手にしたヒアリングの機会に恵まれているといえます。
向いている人
・折衝力がある人
企業が提示する条件と、スタッフが探している条件が必ずしも一致するわけではありません。
どちらかに妥協してもらったり、調整してもらったりすることでニーズが一致します。
そのため、駆け引きや交渉が苦ではない人は人材コーディネーターに向いているでしょう。
・コミュニケーション能力が高い人
人と企業をつなぐ仕事であるからこそ、双方からの信頼の獲得は大事なポイントとなります。
信頼関係を構築するためにも、人と関わることが好き、もしくは得意な方におすすめです。
・世話好きな人
人材コーディネーターの業務のなかにもありますが、スタッフのフォローも大事な業務のひとつです。
派遣スタッフが実際に働いてみて、辛い思いをしていないかなど、一歩踏み込んで話を聞く姿勢がある人は人材コーディネーターの適性があるといえるでしょう。
・気持ちの切り替えができる人
やっとの思いで企業と派遣スタッフをつなげたとしても、派遣スタッフがすぐに辞めてしまったり、派遣スタッフが働かないと企業からクレームを受けたり、一筋縄でいかないことも少なくありません。
精神的に辛くても、気持ちの切り替えができる人には向いている仕事です。
職種でいえば、キャリアアドバイザー同様に、コミュニケーションスキルを求められてきた営業や接客業経験者の方は人材コーディネーターに向いているといえるでしょう。
キャリアアドバイザーと人材コーディネーターのキャリアアップ・キャリアパスの考え方
キャリアアドバイザーや人材コーディネーターの職業について理解が深まってきたのではないでしょうか。
中には少し興味が湧いてきて、職業を選んだ後のキャリアはどうなるのか気になっている方もいるのではないでしょうか。
キャリアアドバイザーや人材コーディネーターに転職した後の、キャリア形成について詳しく紹介します。
キャリアアドバイザー
キャリアアドバイザーとして、人材紹介会社に入社した後のキャリア形成についてみていきましょう。
転職エージェントなどキャリアアドバイザーとして成果を出した後、チームマネージャー、部署責任者などマネージャーとして管理する組織の規模が大きくなっていくのが一般的です。
その一方で、最近の人材紹介会社は、求人広告事業を行っているケースも少なくありません。
入社した企業によっては別部署への異動、人事、営業として活躍する道もありえます。
キャリアアドバイザーを経て、別企業へ転職するとなると、求職者と向き合った経験を生かしてカスタマーサクセスの道へと進む方も多いです。
他には営業職、企業人事へとキャリアを変更する方も少なくありません。
場合によっては、在職中に国家資格であるキャリアコンサルタントを取得し、企業という方組を離れて、独立する方もいます。
人材コーディネーター
人材コーディネーターとして、人材派遣会社に入社した後のキャリア形成をみていきましょう。
入社した後、多くの人はマネジメントコースのキャリアを目指すことになるでしょう。
営業担当を経て、チームリーダー、支店長、エリアマネージャー、事業責任者と段階を踏んでいくことでしょう。
ただ、経営階層へと進むなかで、部署移動、新規事業への立ち上げなど、企業成長に応じたキャリアパスも期待できます。
人材コーディネーターを経て、次はどのようなキャリアへと進めるのか、気になる方もいるでしょう。
そのようなケースでは、キャリアアドバイザー、キャリアカウンセラーなど派遣事業とは異なる、ビジネスモデルの人材業界へ進む人も少なくありません。
他にもHRテック事業、コンサルタントとなり活躍される人も多いです。
人材業界以外では、法人営業、企業人事、カウンセラーと活躍の場を広げる方もいます。
求人票のチェックは抜かりなく!キャリアアドバイザーと人材コーディネーターの違い
最初は多くの方が戸惑ったであろう、キャリアアドバイザーと人材コーディネーターという職業の名称。
深掘りしてきたことで、なんとなくでも違いを感じられているはずです。
キャリアアドバイザーと人材コーディネーターの違いを簡単にまとめると、キャリアアドバイザーは、求職者に対して転職成功までの道のりをサポートする仕事です。
人材コーディネーターは人材派遣の企業で、登録している派遣スタッフを企業へ紹介する仕事です。
キャリアアドバイザーは企業よりも求職者よりの業務内容となり、人材コーディネーターは企業・派遣スタッフ双方を対象とした業務内容となります。
ただ、これらの名称は正式なものはなく、企業によっても定義は異なります。
そのため、求人票の業務内容は丁寧に読み込みましょう。記載されている名称だけは判断していけません。
業務内容を読んだ上で、募集されている職業が自分のやってみたいことなのか、見分けられる視点は常に持っておくと良いでしょう。
まとめ
キャリアアドバイザーや人材コーディネーターについて深掘りし、業務内容、キャリアパスについて違いを見てきました。
キャリアアドバイザーや人材コーディネーターの2つに共通するのは、働きたい人と企業をつなぐ重要な仕事です。
人の人生に関われる仕事であるからこそ、感じられるやりがいも十分あるでしょう。
どちらの職業も未経験からチャレンジされる方も多いので、人材業界に飛び込んでみたいという方はぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
SHARE この記事を友達におしえる!