fbpx
【例文あり】ガクチカの話し方に不安がある人必見!面接でいい評価を受ける話し方や注意点を解説

【例文あり】ガクチカの話し方に不安がある人必見!面接でいい評価を受ける話し方や注意点を解説

目次
  1. はじめに
  2. 【面接でのガクチカの話し方】そもそもなんでガクチカが聞かれるのか?
  3. 【面接でのガクチカの話し方】ガクチカで評価されるポイント
  4. 【面接でのガクチカの話し方】面接でうまく話すコツ
  5. 【面接でのガクチカの話し方】いい評価を受けるための話し方
  6. 【面接でのガクチカの話し方】話す際の注意点
  7. 【面接でのガクチカの話し方】例文紹介
  8. 【面接でのガクチカの話し方】面接初めての人必見!面接のコツ
  9. 【面接でのガクチカの話し方】まとめ

はじめに

面接でガクチカを話す際に良い評価をしてもらいたいが、どのような話し方をすればいいのか不安に思っている方も多いと思います。

この記事では、ガクチカの話し方に不安がある人向けに話し方のコツや注意点を紹介していきます。

さらに、面接が初めての人向けに面接をする際のコツを紹介していきたいと思います。

面接ではいかに相手に好印象を与えるかが重要になってくるので、面接に役立てられるように参考にしてみてください。

【面接でのガクチカの話し方】そもそもなんでガクチカが聞かれるのか?

まず、ガクチカとは「学生時代に力を入れて頑張ったこと」の略称です。

この見出しでは「そもそもなんでガクチカが聞かれるのか?」について話していきたいと思います。

学生時代の経験を入社後にそのまま活かせる人はなかなかいないでしょう。

面接官は学生が今まで「どんなことに取り組んできたのか」また、それを「入社後どう生かすのか」をガクチカを聞くために質問します

以下の見出しでは、ガクチカが聞かれる具体的な理由について解説していきます。

人柄と社風の相性を確認するため

まず、ガクチカは「人柄と社風の相性」を確認するために聞かれます。

応募してきた学生が、企業の社風や理念に合っていて長く働いていけるかを判断するためです。

せっかく選考を通過して内定をもらったのに社風に合わないという理由で辞めてしまっては、新卒採用に多額の費用を費やしている企業の損失になりかねません。

つまり、企業は自社で長く働いてほしいので、その判断のためにガクチカを見ます。

自分の性格や人柄を面接官に伝えることで好印象を与え、企業に合う人柄だということをアピールできるようにしましょう

学生の人柄を知るため

次にガクチカは「学生の人柄」を知るために聞かれます。

面接官は学生のガクチカを聞き、趣味趣向や人柄を知ることで、ESだけではわからない人間性を見ます

ガクチカで扱うエピソードの結果はあまり重要ではなく、「結果を得るためにどのように試行錯誤してきたのか」、「課題解決のためにどのような行動をしたのか」などの過程が重要視されます。

その過程を見ることで、面接官は自社に貢献できるかどうかを判断します。

ガクチカを書く際には、過程に重きを置いて話すようにしましょう

また、物事への取り組みや他人との関わりなども重要になるので伝えるようにしましょう。

企業が求める人材像や人柄に沿うようにガクチカを書くといいです。

どんなことにやりがいを感じるのか感じるのか

さらに、「どんなことにやりがいを感じるか」も大切になります。

入社後、働くうえでやりがいを感じながら働くことは大切です。

働く中で、自分がやりたい、楽しい仕事ばかりができるわけではないので、そのギャップを感じた際にやりがいをもって仕事をすることで長く自社で働いてもらいたいので、その判断のためにガクチカが聞かれます

【面接でのガクチカの話し方】ガクチカで評価されるポイント

ガクチカを考えるうえで、評価されるポイントを知っておくのは重要です。

ガクチカで評価されるポイントを知らないという方もいると思います。

なので、この見出しでは「ガクチカで評価されるポイント」を解説していきたいと思います。

実際に面接でガクチカを話す際に、このポイントを意識して挑むことで面接官に好印象を与えることができます

以下の見出しでは、「ガクチカで評価されるポイント」を3つにまとめたので実際に見ていきましょう。

どんなことにモチベーションを感じるのか感じるのか

モチベーションは仕事に取り組むうえで大切になります。

企業は、モチベーションを高く保って仕事をしてもらいたいと思っています

自分のモチベーションをどう企業で活かすかを説明することで、内容が具体的になるのでいい評価を受けることができます

また、何をすることにモチベーションを感じるのか、どんな人間なのかを書くこともいい評価に繋がります。

上記について書く際は、具体的なエピソードを交えて書くようにしましょう

そうすることで、面接官にイメージしてもらいやすくなります。

物事にどのような取り組み方をしているのか

ガクチカでは「物事をどう頑張ったか」も大切になります。

企業はガクチカを通して、物事への取り組み方を判断します。

また、実際に仕事で問題が発生した場合、どのように対処するのか、どう乗り越えるのかをイメージします。

なので、面接官に自分の行動特性をアピールできるといい評価を受けることができます

行動特性をアピールする際には、その行動を「入社後どう生かすことができるのか」も書くようにしましょう。

そうすることで、話の内容がより具体的になって伝わりやすくなります。

伝える能力があるかどうか

伝える能力」があるかどうかもガクチカの評価されるポイントになります。

採用担当者は学生からガクチカを聞くことで「質問にちゃんと回答できているか」や「いかに相手が理解しやすいように説明できるか」を見ています。

自分の言いたいことをうまく伝えることは仕事をするうえで大切になります。

例えば、営業で自社の製品を売る際には、相手にうまく自社の製品について説明する必要があります

ガクチカで言いたいことを伝えることで「伝える能力」があることをアピールしましょう。

自分の言いたいことを相手に伝えるには、慣れも必要になるので普段からうまく伝えられるように意識して話すことで、面接時に自然に話すことができると思います。

【面接でのガクチカの話し方】面接でうまく話すコツ

「なんでガクチカが聞かれるのか」や「ガクチカで評価されるポイント」について紹介してきました。

次は、実際に「面接でうまく話す際のコツ」について紹介していきたいと思います。

これから紹介するポイントを意識してガクチカを話すことで内容が全体的にまとまり、聞き取りやすい文章になります。

「面接でうまく話す際のコツ」について3つにまとめたので、紹介していきます。

結論ファーストで話す

うまく話すコツとしてまず、「結論を最初に話す」ことを意識しましょう。

エピソードや過程から話してしまうと自分の言いたいことが採用担当者に伝わりづらくなってしまうので注意が必要です。

「私が学生時代に力を入れたことは~です。」のように結論を最初に話してから、過程やエピソードを伝えるようにしましょう

先に結果を話すことで、面接官にストレスなく、スムーズに伝えることができます。

具体的な数字やエピソードを使う

結論ファーストで話すことができたら、次は具体例やエピソードを加えて自分のガクチカをイメージしてもらいやすいようにしましょう

具体的なエピソードを話すことで説得力が増し、面接官により伝わりやすい内容になります。

具体的に、5w1h(いつ、どこで、だれが、何を、なぜ、どのように)を意識して話すと、何について話しているのかわかりやすくなります。

また、数字を使うことでも説得力を増して、伝えることができます。

どの程度の成果を出せたのか、どのくらい続けたのかなど数字を使って具体的に伝えるようにしましょう。

STAR法で話す

次に、「STAR法で話す」ことで伝わりやすい内容になります。

STAR法とは、Situayion(状況)Target&Task(目標・課題)Action(行動)Result(結果)の略称です。

具体的に、まず結論を話し、後にエピソードがうまく伝わるように話します

次に、Situayion(状況)から発生した課題を伝えましょう。

この時に具体例を使って話すことで、話に説得力を持たせましょう

その次に、Target&Task(目標・課題)から自分がとった行動について具体的に話しましょう。

その結果、どのようなことを学び、入社後、企業で自分の経験を活かせるかどうかを話すようにすると、全体的にまとまった内容で話すことができます。

【面接でのガクチカの話し方】いい評価を受けるための話し方

次はいよいよ、「いい評価を受けるための話し方」について紹介していきたいと思います。

これから紹介するポイントを意識して話すことで、面接官に好印象を与えることができ、結果的にいい評価に繋がります

話し方に抑揚をつける

ガクチカを面接で話す際に、しっかり抑揚をつけて話すのがおすすめです。

抑揚をつけて話すことで、聞き取る側も理解しやすく聞き取りやすい話し方をすることができます。

また、自分の言葉に感情がこもるので自身の熱意が伝わりやすくなります

自分が大事だと考えている部分に抑揚をつけて話すことで面接官にも大事な伝えたい内容が伝わります。

これも先述した「伝える能力」と同様に、慣れが必要になってくるので、普段の会話から話し方に抑揚をつけることを意識して話すようにしましょう

聞き取りやすい声、スピードで話す

面接では緊張してしまい、話すスピードが速くなってしまいます。

いくら出来の良いガクチカでも相手に伝わらなければ意味がないので聞き取りやすい声、スピードで話すようにしましょう

早口で話されると、話している内容が頭に入ってこないので、ガクチカの内容が伝わらなくなってしまいます。

また、話す声が小さいと面接官に聞こえず、伝わらないので普段の1.5倍くらい大きく声を出すことを心がけましょう

要点を端的に話す

ガクチカは就活ではほとんどの企業が聞いてくる定番の質問です。

なので、学生の多くが回答を用意して面接に臨みますが、用意した回答を長々と話してはいけません

要点を端的に絞って話すようにしましょう

これを意識することで緊張してしまっても自分が伝えたい大事なことを全部伝えることができます。

また、短い時間ですべてを伝えることは難しいです。

なので、自分の言いたいことを端的に伝えることができれば、面接官に良いアピールにもなります

【面接でのガクチカの話し方】話す際の注意点

前の見出しでは、「面接でうまく話すコツ」や「良い評価を受けるための話し方」について紹介してきました。

次は、「話す際の注意点」について紹介していきます。

注意点を意識しながら話すことで面接官に高い評価を受ける話し方をすることができるので、見ていきましょう

丸暗記の状態で面接に行かない

面接で話す際には回答を丸暗記していかないようにしましょう

スムーズに話すことも大切ですが、自分の伝えたいことを一生懸命に伝えようとする熱意や意思が重要視されます

丸暗記した状態で話すと不自然な話し方になり、面接官から違和感を持たれ、好印象を与えることができません。

伝えたいこと、大事なキーワードだけメモしておくのがおすすめです。

一番伝えたいことを自分の言葉で相手に伝えることを意識しましょう。

深堀り質問に対しての回答を準備しておく

前もって、深掘り質問に対する回答を準備しておくと、聞かれたとき、焦らずに答えることができます

面接官の立場になって考えれば考えやすいと思います。

これも丸暗記するのではなく、臨機応変に対応できるように回答を準備しておきましょう

よく聞かれるガクチカに関する質問を紹介します。

・なんでそれに取り組もうと思ったのか教えてください。
・目標を達成する中で困難だったことを教えてください。
・その困難をどう改善しましたか。
・取り組みの中での自分の役割を教えてください。

話す時間に注意する

ガクチカを話す際には時間に注意しましょう

時間を指定された場合は、その時間を超えないようにしましょう

超えてしまうと、「物事をスマートに説明する能力がない」と判断されてしまいかねません。

時間指定がない場合は大体1分を目安に話すことを心がけましょう。

【面接でのガクチカの話し方】例文紹介

この見出しでは例文を2つ紹介していきます。

今までに紹介してきた内容を確認しながら以下の例文を読んでみてください。

例文1

私が学生時代に力を入れたことは、居酒屋でのアルバイト経験です。

私が働いていた店舗は地下にあり、お客さんが気づきにくいという課題がありました。

その課題を解決するためにInstagramを使ってお店の宣伝をしました。
最初は伸び悩んでいましたが、写真の撮り方や更新頻度を増やしていくことで検索上位をとることができてお店の売り上げにつなげることができました。

この経験から、課題達成のためには、問題に対する解決策をしっかり練ることが重要だと考えました。
入社後は、会社の課題解決のために何が問題なのかを分析し、改善に努めていきたいと思います。

例文2

私が学生時代に力を入れたことは剣道部の主将を経験したことです。

主将の器ではないと思いながらも、周りからの推薦もあり、1年間主将を務めていました。
自分が主将になったからには結果を残したいと思い、団体戦で県大会に出場することを目標に活動しました。

そこで、チームをまとめる難しさを体感した私は、それを改善するために部員とのコミュニケーションを大切にしました。
部活には一番最初に行き、全員と話す機会を作り、練習も手本となるように積極的に取り組みました。

結果、県大会には出場できませんでしたが、最後の大会では3位という結果を残すことができました。
このことから、コミュニケーションの大切さを学びました。入社後は、上司の方々や同期とのコミュニケーションを大切にチーム一丸となって頑張っていきたいと思いました。

【面接でのガクチカの話し方】面接初めての人必見!面接のコツ

この見出しでは、面接未経験の方向けに、面接をする際のコツや注意点を紹介していきます

これができていないと、面接官に好印象を与えることができません。

基本的なことですが、当たり前にできるように再確認していきましょう。

目を見て話す見て話す

面接中は相手の目を見て話すことを心がけましょう

目を合わせないと、自分の自信や熱意が伝わらずマイナスの評価を受けることもあります。

圧迫感を与えないために適度に目線を外すのは良いですが、外しすぎには注意しましょう

どうしても相手の目を見るのが難しい場合は、目以外の顔のパーツを見ることで目が合っているように見えます。

鼻や口元を見るのがおすすめです

話始めと語尾を気を付ける

話始めと語尾にも気を付けて話すようにしましょう

「えー」「あー」などの話始めや、「っす」「でーす」などの語尾は面接官にあまりいい印象を与えないので注意しましょう。

自分の話し方の癖は自分では気づきにくいかもしれないので、家族や友人に聞いてみるのもおすすめです

また、自分の話し方を録画したり、誰かに協力してもらい模擬面接を行うのも効果的です。

口角を上げて話す

面接では口角を上げて話すようにしましょう

口角を上げて話すことで、笑顔を作ることができて明るい印象を与えることができます

表情が暗いと悪いイメージを与えることになってしまいます。

普段から明るい表情を作ることを意識してみましょう。

笑顔を作るのが難しい場合は口角を上げるだけでいいのでやってみてください

棒読みはしない

緊張しているときや、文章を暗記してきたときに棒読みしてしまうことがあります。

棒読みをしてしまうと、自分の熱意が伝わりにくくなってしまうので、棒読みにならないような話し方を意識して話すようにしましょう

抑揚を意識して、ハキハキ話すことで棒読みに聞こえなくなります

また、緊張すると語尾が小さくなってしまうので、語尾をしっかり発音することで抑揚があるように聞こえます。

【面接でのガクチカの話し方】まとめ

今回は、ガクチカの話し方のコツや注意点、面接をする際のコツなどを解説しました。

「話に抑揚をつけたり」「語尾に気を付ける」「「口角を上げて話す」などはぶっつけ本番では難しいことなので、普段から意識して行動に移すようにしましょう

話し方を変えるだけで、印象は大きく変わるので本番までに練習してみてください。

この記事を参考に、不安を自信に変え、面接練習に取り組みましょう。

 

SHARE この記事を友達におしえる!

RELATED ARTICLES 同じテーマの記事

もっと見る