【例文あり】塾講師の経験をガクチカでアピールしたい!評価されるためのポイントを徹底解説!
はじめに
就活が近づいてきて、そろそろガクチカを書きたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
ガクチカはエントリーシートや面接で必ずと言っていいほど聞かれます。
そのガクチカとして塾講師をやっていた経験で作成したいと考えている方は多くいます。
そこでこの記事では塾講師の経験をガクチカにしていいのかやガクチカを作成際のポイントを詳しく解説していきます。
【塾講師の経験をガクチカにする】そもそもガクチカとは
ガクチカという言葉の意味や何のために聞かれるかのなどを十分に理解してから作成を始めましょう。
すこしでもガクチカについて知ることができれば、苦手意識を払拭することができるはずです。
ガクチカとは
ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略です。
ガクチカは就活において面接やエントリーシートで必ずと言っていいほど聞かれる内容であるため、時間を使いながら丁寧に作成していきましょう。
一般的にはガクチカは3つ程度作成しておくと安心であると言われています。
1つの企業の面接で複数のガクチカを聞かれたり、企業によってガクチカの向き不向きがあるためです。
この時部活やアルバイトなど複数のテーマでガクチカを作成することがポイントです。
自己prとの違い
それぞれの名前の通り、ガクチカは「学生時代に力を入れたこと」の略で、自己PRは「自分の強みをアピールする」ものです。
自己prはガクチカと類似しているように見えますが、採用担当者の質問意図に違いがあります。
一般的に、ガクチカは学生時代に力を入れたことからその人の人柄や考え方を評価しており、自己PRは強みや長所、アピールポイントから企業での有用性やマッチ度を主に評価しています。
これらからガクチカと自己prは似ていますが、違うことがわかります。
ガクチカを聞かれる理由
ガクチカを聞く理由は複数考えられます。
ここではガクチカを聞く理由を紹介していきますが、すべての企業が今回紹介する理由であるとは限らないため、柔軟に対応していく必要があります。
企業とマッチした人材であるかを見るため
ガクチカを通して、企業とマッチしている人材であるかを見ます。
自己prから判断する企業が多いですが、ガクチカから判断する企業もあります。
企業とマッチしているかは非常に大切になってくるため、ガクチカや自己prだけでなく志望動機やその他の質問からも評価しようとします。
企業とマッチしていない人材を採用してしまうと転職されてしまう恐れがあり、採用費用が無駄になってしまうデメリットや仕事の引継ぎが大変などのデメリットがあります。
そのため企業はマッチ度の高さを見ようとするのです。
人柄や価値観を知るため
人柄や価値観を見ることがあります。
人柄がいい人と働きたいと考えることは当たり前のことです。
これは採用担当者も例外ではなく、人柄がいい人を積極的に採用したいなと考えます。
そして人柄や価値観を知ることは企業とマッチした人材であるかどうかの判断に直接的につながっていきます。
良い人柄であると採用される確率は高まってきますが、あまり自分に嘘をつかないようにしましょう。
仮に入社できたとしても、人間関係がうまくいかなくなってしまう恐れがあります。
経験から何を学んできたかを知るため
ガクチカを聞く理由として学生時代の経験から何を学んだかを知りたいというものがあります。
実績や結果が出ていなくても、どのように頑張ってきたかを述べれば良いです。
成功していないからと言って採用担当者の評価が落ちることはありません。
学んだことを伝え、入社したらどのように活かしていけるかを述べていきましょう。
【塾講師の経験をガクチカにする】塾講師の経験はガクチカにできる!
塾講師のアルバイトをしていた経験はもちろんガクチカにすることができます。
しかし塾講師をアルバイトで経験している人は多いため、ガクチカがかぶってしまうことがあります。
そのため経験や経験から学んだことなどは異なるため、ここで差別化をするようにしましょう。
【塾講師の経験をガクチカにする】ガクチカ作成のポイント
採用担当者に評価されるガクチカを作成するために、ポイントを意識しながら作成するようにしましょう。
それだけでなく時間短縮にもつながり、他の対策に時間を割くことができます。
そのためここで紹介するポイントをしっかり意識したうえで作成するようにしましょう。
要点をおさえておく
ガクチカを作成するときは、要点をおさえた内容にすることが大切です。
要点をおさえておくことでダラダラ話してしまうことを防止することができます。
面接においてはテンプレを話しているような不自然さがなくなり、自然な印象を与えることができます。
要点だけであれば覚えておくことも容易であるため、時間の短縮にもつながります。
再現性があることを伝える
ガクチカの内容がどんなに良くても、再現性がない内容であると企業としては活躍できないんじゃないかと考えてしまうことがあります。
そのため再現性があることを伝えるようにしましょう。
塾講師の経験から何を学んだのかを明確にしておけば、入社したら何ができるかを伝えることができるためです。
経験から何を得たのかを伝える
ガクチカで伝えるテーマは他の方とかぶってしまうことがありますが、経験から何を学んだかをしっかり差別化できていれば問題ありません。
同じテーマといってもそれぞれ経験も違いますし、その経験から何を考えるかもことなるためです。
まずは塾講師として自分は何をしてきたのか、なにに注力してきたのかを明確にしましょう。
そこから何を得て、入社した後にどのように活かしていけるかを述べるようにしましょう。
【塾講師の経験をガクチカにする】ガクチカ作成をするときはPREP法を使おう!
ガクチカの文の構成方法としてPREP法があります。
PREP法を用いることで、比較的にストレスが少なくガクチカを伝えることができます。
ここではそのPREP法の使い方を解説していきます。
P(Point・結論)
まずはじめに必ず結論を伝えるようにしましょう。
例えば「私は大学時代〇〇に力を入れてきました」や「塾講師として〇〇という成績を残したことです」のように述べましょう。
最初に結論を伝えることでどのような話をするかがわかり、採用担当者が話の内容を理解しやすくなります。
最悪でも結論以外が伝わらなくても、一番重要である結論は伝えることができます。
R(Reason・理由)
結論を最初に伝えたため、その後その行動に至った理由やその結果が出た理由を述べていくようにしましょう。
ここで簡潔に理由を述べることでさらに理解が進みます。
この後に具体的なエピソードや例を挙げて、説明を加えていきます。
E(Example・例)
先述したように、理由を述べた後に具体的な例を述べていきましょう。
ここでは理由に対してどのような向き合い方をしたのかを述べていけば大丈夫です。
P(Point・結論)
最後に、最初に伝えた結論を改めて述べることでポイントを強調することができます。
基本的にはじめに述べた結論と同じか、それに近いような言い回しで述べれば問題ありません。
簡潔に伝えるようにしましょう。
【塾講師の経験をガクチカにする】例文
ここで具体的な例文を紹介していきます。
ここまでポイントや文の構成方法などを紹介してきましたが、今一度ここで確認するようにしましょう。
行動力をアピールする例文
粘り強さをアピールする例文
【塾講師の経験をガクチカにする】エージェントに相談する
ガクチカを考える際にエージェントに相談するのがおすすめです。
それぞれの疑問に対して手厚い対策を行ってくれ、的確なアドバイスをしてくれます。
それに加えて面接の対策も行うことができます。
その他にも、ネットには載っていないような情報も手に入れることができ、周りの就活生に差をつけることができるため、まずは簡単登録をしてみましょう!
まとめ
ここまで塾講師の経験をガクチカにするためのポイントや例文を解説してきました。
企業は長く活躍してくれる人材を探しています。
そのため、前半部分で紹介したガクチカを聞かれる理由を頭に入れたうえで作成に取り掛かりましょう。
今回紹介したポイントを意識すれば、自然と採用担当者の目に留まるようなガクチカになっていくため、自信をもって作成していきましょう!
SHARE この記事を友達におしえる!