
【営業職志望必見】インサイドセールスの年収はどれくらい?キャリアプラン別の年収も解説!
はじめに
企業の総合職の中でも、一般的に何をするのかわかりやすく、キャリアアップの道筋を描きやすいのが営業職です。
しかし、一口に営業職と言っても、実際にはさまざまな種類があります。
そのうちの1つがインサイドセールスと呼ばれるものです。
この記事では、インサイドセールスについて概要や年収の目安、キャリアの選択肢などを解説しています。
営業の仕事に興味がある、インサイドセールスについてくわしく知りたい人は、ぜひ読んでみてください。
【インサイドセールスの年収】インサイドセールスとは
インサイドセールスは、営業職の形態の1つで、会社内などの拠点から、電話やメールといった連絡用のツールを用いて営業を行う仕事です。
見込み客にアプローチをかけ、対面での商談のアポイントを取得します。
実際に見込み客のもとへ赴き契約を締結してくるのは、インサイドセールスからアポイントを引き渡された、フィールドセールスの役割です。
インサイドセールスはアポイントを取得して、フィールドセールスに引き継ぐのが仕事であるため、自ら客先を訪問することはありません。
そのため、内勤型営業と呼ばれることもあります。
顧客や市場の情報を集めて分析し、販売戦略を立てるマーケティング部門と、実際に顧客と対面して提案を行うフィールドセールスの間に存在する部門です。
一般的な営業との違い
インサイドセールスと、一般的によく聞く営業職とはどのように違うのでしょうか。
通常の営業職は、アプローチする顧客の選定やアポイントの取得・商談・契約の締結と受注から納品までを自分で行います。
対してインサイドセールスの仕事は、アポイントを取得するところまでです。
そのあとの商談は、外勤型の営業であるフィールドセールスに引き継ぎます。
一般的な営業職は、このインサイドセールスの仕事とフィールドセールスの仕事を合わせたものとも言えるでしょう。
業務を2つの仕事に分けることで、片方はアポイントの取得に、もう片方は商談に専念でき、より効率的に見込み客のもとを回ることが可能です。
ただし、一から顧客と関わり最後まで付き合いを続ける一般的な営業職と比べ、まず電話やメールなどでのやり取りを挟んでフィールドセールスに引き継ぐインサイドセールスのほうが、顧客との信頼関係を築くのが難しいという面もあります。
【インサイドセールスの年収】インサイドセールスのおすすめポイント
インサイドセールスには、ほかの営業職にはないおすすめポイントがあります。
電話などを通じてアポイントを取得する都合上、インサイドセールス自身は移動の必要がありません。
そのため、場所を選ばず仕事ができ、移動にかかる時間や交通費などのコストをカットできます。
また、インサイドセールスには能動的にアクションを起こす業態と、顧客からの接触を待ってアプローチをかける業態という2種類が存在し、後者であれば比較的容易にアポイントが取得可能です。
ほかにどんなおすすめポイントがあるのか、くわしく見ていきましょう。
体力に自信がなくてもOK
インサイドセールスのおすすめポイントは、体力を気にしなくても済むという点にあります。
インサイドセールスは、自力であちこち歩き回って仕事をする必要がありません。
アポイントを取得したあとはフィールドセールスに交渉を任せるため、客先を訪問することがない仕事です。
1日のうちに直接何軒も回る必要はないため、体力に自信がない人でも精力的に営業活動を行えます。
コミュニケーションとヒアリングさえできれば働けるというのは、一般的な営業職にはない魅力だと言えるでしょう。
リモートワークが可能
インサイドセールスは、極端な話電話やメールが利用できる回線や、インターネット環境さえあれば仕事ができます。
移動の必要がないこととあわせて、場所を選ばず働くことができ、自宅からリモートワークで従事することも可能です。
人目を気にせず家で仕事ができるという点が魅力的に映る人も多いでしょう。
また、家にいながら仕事ができるため、ライフステージが変わって子育てが始まっても、仕事と家庭を両立させやすい仕事でもあります。
【インサイドセールスの年収】インサイドセールスの年収
インサイドセールスのメリットはわかりました。
しかし、やはり気になるのはその年収でしょう。
給料がいくらになるかは、生活や将来設計に直結する重要なポイントであり、仕事のモチベーションにも大きく関わります。
インサイドセールスの年収は、20代で400万円程度です。
30代まで同様の仕事を続けると、500万円程度稼げるようになるといわれています。
企業の規模や売り上げにもよりますが、300万〜700万円の幅で推移している職業です。
年収を上げるには
安定した生活を送り、少しでも将来的な不安を減らすためにも、できる範囲で年収を上げていきたいところです。
インサイドセールスで年収を上げるためには、どうしたら良いのでしょうか。
基本的に、インサイドセールスは業績が良くなると給与の額が上がります。
また、成果に応じて手当が出る、インセンティブ制が採用されている企業を選ぶのもおすすめです。
さらに年収を上げたい場合は、インサイドセールスの仕事でスキルを身につけ、より条件の良いところに転職する手もあります。
【インサイドセールスの年収】インサイドセールスのキャリアプラン
キャリアアップすれば年収が上がる、とはよく聞きますが、インサイドセールスの場合はどのようなキャリアプランがあるのでしょうか。
ここからは、インサイドセールスの仕事を起点として目指せる職種の例と、それぞれ年収の目安を解説していきます。
インサイドセールスから目指せる仕事は意外と多いです。
将来的にこんな仕事がしてみたい、という切り口から働き方を選ぶのも良いでしょう。
具体的なキャリアプランは志望動機など選考対策にもつながるため、一度考えてみることをおすすめします。
インサイドセールスマネージャー
インサイドセールスマネージャーは、インサイドセールスの仕事から直線的に目指せる仕事です。
企業内のインサイドセールス部門を管轄する役割があります。
部門内の実績を管理したり、セールスの効率改善を立案したり、スキルの指導を行うのが基本の業務内容です。
自社のインサイドセールスを統括する立場である以上、自身もインサイドセールスとして、相応のスキルや経験が必要になります。
また、部署内のモチベーションの維持など、管理職としての性質も強いです。
インサイドセールスマネージャーの年収
インサイドセールスの上位職であるインサイドセールスマネージャーの場合、その年収は大きくアップします。
場合によっては、年収1,000万円を超えることも可能です。
インサイドセールスの年収の幅が300万〜700万円であることを鑑みれば、少なくとも300万円程度は収入が上がる見込みはあります。
その分、要求されるパフォーマンスの質は高く、さまざまなスキルや経験が求められる職業です。
単純に地道にコツコツ業務を続ければたどり着けるわけではないため、かなりの努力が必要になるでしょう。
フィールドセールス
インサイドセールスから、フィールドセールスに転向することもできます。
フィールドセールスは、インサイドセールスが取得したアポイントをもとに、客先を訪問して契約のための提案や交渉を行う仕事です。
自力でアポイントを取らなくても済むうえ、ある程度自社サービスに高い関心をもっている相手のところへ営業に行くため、成約率はそこまで低くありません。
体力に自信があり、対面でのコミュニケーションも苦はない人は、フィールドセールスに挑戦してみるのも良いでしょう。
フィールドセールスの年収
フィールドセールスの年収における目安は、インサイドセールスと大きな差があるわけではありません。
一方、自分の足で契約を取ってくる分、年収の上限はかなり高いところにあります。
基本的には、300万〜800万円の幅で推移している仕事です。
フィールドセールスに対してインセンティブ制度を設けている企業も多く、契約数によってはより高い収入を望むこともできます。
さらに経験を積んでスキルを磨くことで、インサイドセールスと同じく部門のマネージャーになるのも可能です。
その場合、年収は1,000万円を超えることもあります。
マーケティング
インサイドセールスの仕事から、マーケティングに関わる仕事へ就くこともできます。
企業内のマーケティング部門と、フィールドセールス部門の間に立って業務を行うインサイドセールスは、マーケティング部門と関わる機会も多いです。
そのため、仕事を通じてマーケティングに関する知識が身につきます。
その知識を活用すれば、マーケティング自体は未経験であっても、新しい仕事を覚えるための足場として利用でき、早いうちから戦力として活躍できるようになるでしょう。
マーケティングの年収
マーケティングに関する職業は、どこで働くかによってその年収は大きく変動する仕事です。
今回は、大手メーカーでマーケティングを手掛ける場合と、Webマーケティングを主に引き受ける会社で働く場合と、マーケティング支援会社からマーケティングをサポートする場合の年収について解説します。
高い年収は魅力的ですが、その分仕事量が多く、大変だと言えるでしょう。
自分の力量や希望に合わせ、適切なキャリアを選ぶ際の参考にしてください。
大手メーカー
大手メーカーのマーケティング部門に入った場合、年収はかなり高くなるでしょう。
20代中盤から30代までで600万円を超える場合もあり、良い成績を収めれば1,000万円を超える可能性もあります。
マーケティングは、商品の開発や販売戦略など、企業の根幹部分を支える重要な仕事です。
そのため、業績によってはかなり高い年収を望めます。
さらに、最高責任者であるCMOになると2,000万円を超す収入が得られることもあるため、努力のしがいがあると言えるでしょう。
Webマーケティング
インターネット上でのWebマーケティングを専門に引き受けるWebマーケティング会社の場合、業務内容に応じて年収は300万〜600万円の間で推移します。
つまり、Webマーケティング会社での報酬は、どれだけ業務を成功させられたかで大きく変動するものです。
成果や案件によっては、1,000万円を超えることも十分にあり得ます。
その分、マーケティングに関する専門家として深い知識や独自のノウハウが求められるため、楽な仕事ではないという点に留意が必要です。
マーケティング支援会社
大手メーカーは自社内にマーケティング部門を持っている場合も多いですが、すべての企業がそうだとは限りません。
そこで、自社内にマーケティング部門がない、あるいはあってもノウハウが蓄積できていない企業向けに、マーケティングの手助けをするのがマーケティング支援会社の役割です。
マーケティング支援会社に勤める場合、年収は400万〜700万円ほどの間になることが多いとされています。
Webマーケティング会社と同じく、案件の大きさや成果、マーケティング経験の有無によって収入の額が左右される職業です。
まとめ
ここまで、インサイドセールスの概要やおすすめのポイント、年収やキャリアプランについて解説してきました。
数多く存在する営業の業態の中でも、インサイドセールスは働きやすい内容だと言えます。
インサイドセールスは、場所を選ばずアポイントの取得に専念でき、努力次第で年収が増やせる仕事です。
キャリアプランの幅も広く、力量次第ではより高い収入を目指せます。
自力で歩き回る必要がないため、体力に関係なく働ける職業です。
インサイドセールスについて理解を深め、職業選択の幅を広げましょう。
SHARE この記事を友達におしえる!