【例文付き】SEから営業に転職!志望動機を書くうえでのポイントを解説
はじめに
SE職という仕事をしていく中で、営業職との兼ね合いというのは誰しも経験があるでしょう。
「営業の取ってくる契約がエンジニアのことを考えていないものが多々あるな」と感じている人もいるでしょう。
そういった経験から、SEの気持ちもわかる自分だからこそ、SEに寄り添った営業をしたいと考えているかもしれません。
SE職から営業職へ転職を志望する人は、そう考えている人も多いです。
そこで、SEから営業へ転職するために、そもそもの営業の種類から志望動機のポイントや注意点、構成や例文を紹介します。
【SEから営業の志望動機】営業職の種類
そもそも営業職にはどんな種類があるのでしょうか。
一口に営業職とは言っても、どんな営業職の種類かにより、営業過程などが大きく異なります。
たとえば、取り扱っているものが形のないサービスなのか、形のある商品なのかでも種類は変わります。
また、クライアントが個人なのか法人なのかも重要な要素です。
個人営業なのか法人営業なのかによって、クロージングまでの流れや規模も大きく異なります。
自分がどの営業職に就きたいのか、しっかりと見極めましょう。
無形商材と有形商材
営業職は、無形商材を売るものか有形商材を売るものかに分かれます。
無形商材とは、IT業界や広告業界・保険業界のように、取り扱うサービスに形がないものを指します。
つまり、実際に商品を見ること、触れることができないものを売る営業です。
クライアントの要望に寄り添った商品を1から作るため、ヒアリングが非常に重要になります。
したがって、クライアントの課題発見、要望に応えることが必要です。
有形商材とは、不動産業界やメーカーのように形のあるものを取り扱っています。
実際に商品を見ること、触れることができるものを売る営業です。
有形商材を売る営業の場合、すでに決まった商品を売ります。
そのため、どの商品がクライアントの要望に応えられるかを見極めることが需要です。
個人営業と法人営業
個人営業とは顧客が一般消費者であること、法人営業は顧客が企業や団体であることです。
個人営業の場合は、その顧客1人の判断で売れるかどうかが決まります。
商談相手が購入決定権をもっているので、その場で購入が決まることも多いです。
そのため、営業への信頼度や人柄が非常に重要となります。
反対に、法人営業の場合は、商談相手だけの判断では決まりません。
商談相手以外にも多くの人間が関わっているため、商談相手には購入決定権がありません。
このことから、個人営業とは違い、人柄だけ売るのは難しいです。
個人営業と比べると、商品のメリットや必要性をどれだけ論理的にアピールできるかが重要になります。
商談相手以外にも、商品の良さをわかってもらう必要があるからです。
個人営業と法人営業では、そもそもの営業スタイルが異なります。
【SEから営業の志望動機】注意点
SEから営業へ転職する場合、志望動機で気をつけなければならない点があります。
それは、SE職と営業職の違いです。
ここを押さえておかなければ、志望動機で的外れなことを言ってしまう可能性があります。
また、実際に営業職に転職しても、イメージとのギャップがあり、心が折れるかもしれません。
志望動機で的外れなことを言ってしまわないよう、また営業職に就いたあとのギャップで苦しまぬよう、しっかりとSEと営業の違いを押さえておきましょう。
ここでは、給与体系や休日面、営業ノルマに関して紹介します。
給与体系
SE、エンジニアと営業職では給与体系が異なります。
営業職は、お金を稼げるイメージがあると思います。
その特徴的な違いとして、営業職はインセンティブという制度があるのです。
これは、月や年で定められた営業ノルマを達成した社員に、基本給とは別で支給される報奨金のことです。
また、完全歩合制をとっている企業もあります。
そのため、給料の良し悪しが自分の営業としての実力に依存する場合もあるでしょう。
このことから、営業ノルマを達成する力がある人ほど給与が上がるため、営業はお金が稼げるというイメージがついているのです。
エンジニアと営業職の給与体系の違いは、結果を出せば出すほど給与が上がるという点になります。
営業として、実力をつければエンジニア職に就いているとき以上に、多くの給与をもらえる可能性があるのです。
休日面
SE、エンジニアと営業職では休日面も異なります。
営業は、クライアント重視で仕事をしなければなりません。
そのため、想定外の休日出勤を強いられることがあります。
店舗や事業所を構えている個人営業の場合、一般消費者の休日は多くが土日のため、休日が平日になることも多いです。
店舗や営業所が営業している中、個人が希望休を取って休むため、緊急でクライアントが「話したいことがある」と店舗や営業所に来られたら、休日であってもかかわらず出勤しなければなりません。
そのほかの個人営業や法人営業も、クライアントの企業や団体が土日にも稼働している場合、同様の事態が起こります。
また業界によっては、勉強会や展示会、IT設備や大型機械の納入など、平日に行うのが難しい場合は休日出勤しなければなりません。
ノルマ
SE、エンジニアと営業職では、ノルマの面も異なります。
営業は、結果が数字としてはっきりあらわれることが特徴です。
人によっては、その数字からプレッシャーを感じてしまうこともあります。
逆に、それをモチベーションとする人もいるため、自分はどちらのタイプなのかを見極められるとなお良いでしょう。
しかし、課せられたノルマを達成する必要は必ずしもありません。
ノルマを達成しなかったからといって、会社から何か処罰があるわけではないからです。
また、最近では、ノルマを設定していない会社もあります。
その場合は、目標としての数字が掲げられています。
会社として、最低限の売り上げがなければ、会社を継続できないからです。
ノルマがあってもなくても営業成績がはっきりあらわれるので、自分がプレッシャーを感じるタイプか、モチベーションとするタイプかを自己分析しておきましょう。
【SEから営業の志望動機】ポイント
SE、エンジニアから営業職へ転職する際、志望動機はどうすれば良いか悩むことでしょう。
SE職から営業職へ転職するための志望動機を書くポイントがいくつかあります。
そのポイントをしっかりと押さえて、志望動機を書くと良いでしょう。
なぜ、SE職から営業職への転職を志望しているのかという理由は、しっかりと伝えなければいけません。
そもそもSEから営業だけでなく、多職種へ移る場合、その理由を明確にしておく必要があります。
そのほか、押さえておきたいポイントをいくつか紹介します。
なぜ営業職に
SE職から営業職へ転職したい人に対して企業側が気になる点は、なぜ営業職へ転職したいのかという理由です。
今までSEとしてキャリアを重ねてきて、なぜこれからは営業職へ移りたいのかはまず疑問に思うことでしょう。
そのため、営業で求めているものを明確にする必要があります。
自分の中で明確にできないものは、相手にも伝わりません。
営業職へ移りたい理由をしっかりと作りましょう。
たとえば「年収をアップさせたい」「結果が数字としてあらわれるためやりがいを感じやすい」などです。
また「SEをやっていたときに営業から無理難題な契約を取ってこられたことに不満があったため、自分ではSEにも寄り添った契約を取りたい」という具体的な理由でも良いでしょう。
営業職へ変わりたい理由は、明確かつ具体的だと説得力が増します。
なぜその企業に
企業としては、なぜうちで働きたいのかが気になるところです。
志望動機において、なぜその企業を志望しているのかは重要な項目です。
なぜその企業で働きたいのかは明確にしておきましょう。
それでは、なぜその企業で働きたいかについて、どのように書けば良いのでしょうか。
それは、その業界や企業に興味をもったきっかけについて書くことです。
その業界や企業に転職したいと考えたとき、なぜその業界・企業だったのか、何かしらのきっかけがあったはずです。
興味をもったきっかけについて思い出し、それを書きましょう。
きっかけにプラスして、業界研究や企業研究もしっかりと行います。
業界研究や企業研究を通して、さらにその企業の魅力を見つけて説得力をつけることも重要です。
きっかけを軸として、業界研究や企業研究にてその肉付けをしましょう。
SEでの経験をアピール
SE職から営業職へ転職するにあたり、SE職での経験も志望動機に織り込みましょう。
SEとして、どんな経験を重ね、どのような実績を積んできたのかは企業側としては気になる点の1つです。
SEとしての専門用語は使わず、なるべくわかりやすく説明しましょう。
そういった過去のSE職での経験から、営業にどう活かせるのかをつなげます。
たとえば「SE職に就いているとき営業が無理な契約を取ってきたことがあったため、SEの知識も経験もある私が営業に就くことでスムーズかつ効率よく商談することができる」などです。
転職の場合、前職で何をしてきたかが一番のアピールポイントとなります。
そのため、SE職での経験や実績は必ず入れましょう。
自分が企業に入社して何ができるかは、明確に伝える必要があります。
熱意をアピール
営業職未経験で営業になりたいのであれば、熱意を伝えることは重要です。
やはり未経験職種へ挑戦するには、気力や体力が必要です。
はじめてのことに挑んでもめげない気持ちがあるということは、しっかりアピールしましょう。
具体的には、どのようにアピールすれば良いのでしょうか。
それは、転職後のキャリアを提示する、またはすでに取り組んでいる事柄を書くことです。
転職後に営業として、このような結果を残したいなど、具体的なキャリアを示しておくのが良いでしょう。
また、営業としてやっていくために、前職で何か行動しているのであれば、それもアピール材料となります。
しかし、あくまで熱意をアピールすることは、これまでの経験などを引き立てることしかできません。
そのため、上記のポイントをふまえたうえで熱意をアピールしましょう。
【SEから営業の志望動機】構成
せっかく志望動機の内容が良くても、構成が整っていなければ、意図した通りに伝わりません。
自分の言いたいことをストレートに、またはそれ以上に伝わりやすくするため、構成は重要です。
そのため、志望動機をどう構成するかをしっかりと考えましょう。
それでは、どのような構成だとより伝わりやすい志望動機になるのでしょうか。
それは、結論→理由→何をしたいのか→キャリアビジョンの順番で書くことです。
はじめに結論を述べることで、結論が伝わりやすくなるため、話の内容も入ってきやすいです。
結論・理由・何をしたいのか、キャリアビジョンは抽象的な言葉でごまかすのではなく、具体的に書きましょう。
具体的に書くことにより、説得力や熱意をアピールできます。
【SEから営業の志望動機】例文
先述ポイントを押さえて、志望動機を書いてみましょう。
しかし、ポイントを押さえたからといって、自分で1から考えるのは難しいかもしれません。
ここでは、営業の種類ごとに具体的なエピソードをもとに紹介します。
営業の種類は、SES営業・SaaS営業・広告営業です。
SES営業とは「System Engineering Service」の略です。
これは、ITエンジニアの労働力を一時的に提供するサービスの営業活動を指します。
SaaS営業とは、「Software as a Service」の略です。
これは、インターネット上に存在するソフトウェアやサービスを、クラウド上で提供するサービスの営業活動です。
SES営業志望
理由としては、前職にて締め日に対して仕事量が多く、納期が間に合うかどうかという案件を営業が契約してきたこともありました。
その営業は、SEの作業量についての知識がなく、そのような結果となってしまいました。
なので、私は元SEとして、SE時代に培った知識も活かしながら、貴社の営業職としてSEに寄り添った営業をしたいと考えています。
そうした営業経験を重ね、5年後には営業職として1つのチームをまとめ、自分のチーム全体がSEに寄り添った営業ができるよう、尽力したいと考えています
SES営業は、エンジニアの労働力を一時的に提供するサービスのため、エンジニアに寄り添った営業をすること重要です。
そのため、エンジニアに寄り添った営業をできることが元SEとしての大きなアピールポイントです。
SaaS営業志望
理由としては、前職にて営業が「先方にこのように提案しようと思うが、技術者としてこの提案はどう感じるか教えてほしい」と言われ、アドバイスをしたところ、クライアントから称賛されたと報告をもらったからです。
そのため、私は元SEとしてクライアントへ技術者目線の提案ができる営業をしたいと考えています。
そうした営業経験を重ね、5年後には営業課課長として、技術者目線だとどう考えるかを部下に共有し、チーム全体で技術者目線の営業ができるよう尽力したいと考えています。
SaaS営業は、クライアントの課題解決に向けた提案をできることが重要な営業です。
そのため、元SEとして技術者の目線からアドバイスができる営業という点は、大きなアピールポイントだと考えています。
広告営業志望
広告営業を志望する人の志望動機の例文を紹介します。
理由としては、一度営業とともにクライアントの話を聞いた際「あなたはこちらのことをよくわかってくれる」と称賛され、そこから営業職を意識するようになったからです。
SEとしてクライアントの要望をヒアリングした経験は、無形商材を扱う広告営業に応用し、クライアントの一番のパートナーとして、クライアントを盛り上げたいと考えています。
そうした営業経験を重ね、5年後にはWebディレクターとしても活躍したいと考えています。
広告営業は、クライアントの要望をしっかりと受け取り、その要望に沿った提案をしなければなりません。
SEとして、同様の業務をこなしてきた経験は、大きなアピールポイントだと考えています。
まとめ
SEから営業への転職は、ほかの転職と比べ、比較的応用が利きやすいものです。
個人営業か法人営業か、有形商材か無形商材か、自身のやりたいことに当てはまる業界を選び、転職活動をしましょう。
業界により、アピールポイントが違うため、最初に決めておくことが重要です。
SE職と営業職では、給与体系や休日面、ノルマが異なります。
その違いをきちんとふまえたうえで、本当に営業として働くのかどうかも事前に確認しましょう。
志望動機をアピールする際は、以下の4つの点を押さえましょう。
「なぜ営業職に転身したいのか」「なぜその企業を志望したのか」「SEでの経験をアピール」「熱意をアピール」です。
このポイントを結論→理由→何をしたいのか→キャリアビジョンの順でアピールしましょう。
SHARE この記事を友達におしえる!