MRの面接では何が聞かれる?内定率を高めるための事前準備&心構え
はじめに
MRは平均年収が高く、人気の職業であるため、転職活動はそれなりに厳しさを覚悟しなければなりません。
MRは製薬会社に所属しており、担当する病院やクリニックを回って医薬品の情報を提供する仕事。
ドラマなどでもよく見かける職業の一つであるため、興味を持つ人がかなり多い状況です。
医薬品ということで、理系の大学出身者が優先して採用されると考える人も多いのではないでしょうか。
実際にMRの新卒採用では、理系大学から多くの人が志望するため難易度も高いといわれています。
さらにいうと、ホワイトな環境ゆえに離職率が低く、中途採用で入社しようとすると狭き門です。
不安の多い転職活動に挑むのは誰しも怖いものです。
この記事では、MRへの転職活動で効果的なアピールができるよう、面接で気をつけたいポイントや準備しておきたいことをご紹介しています。
仕事内容や向いている人の特徴についても解説するので、転職活動前の情報収集としてぜひ参考にしてください。
【MRの面接】MRとは
そもそもMRとは、「Medical Representatives(医療情報担当者)」の略で、製薬会社に所属している職業の一つです。
医療情報担当者という名前の通り、医薬品に関する知識を持って病院に情報提供をする仕事で、営業職の一つです。
営業職と言っても、医薬品そのものを販売するのではなく、あくまで情報提供のみを担当とします。
実際に販売するのは「卸さん」と呼ばれる、製薬会社のパートナー企業の営業さんです。
MRは担当する病院を回って医療用医薬品の情報を医師に提供したり、実際に自社製品を利用している医師やMSからフィードバックをもらったりします。
さらに、そのフィードバックを自社の開発部門に提供して、開発の手助けをすることも仕事の一つです。
医薬品の情報を専門的に管理し、間接的に医療に関わるような仕事なので、高度な専門知識を必要とします。
また、医薬品は医療技術の発展とともに定期的に刷新されるのがデフォルトです。
常に新しい情報を提供できるよう、入社後にある程度仕事が軌道に乗っても、学び続けることが必要とされます。
学びに貪欲で新しい情報を取り入れることが好きな人でないと、継続して活躍し続けるのは難しいでしょう。
【MRの面接】MRの転職難易度
2024年のMR白書によると、中途採用でMRの採用を行なった企業は129社であることがわかりました。
そのうち81社は正社員のみを採用し、契約社員のみの採用を行なった企業は14社でした。
また、正社員と契約社員両方の採用を行なった企業は34社となり、採用を行わなかった66社が少数派という形になりました。
MRは基本的に新卒採用に注力しているものの、昨今の人材不足によって中途採用にも力を入れ始めたことがわかります。
とはいえ、採用された人の大半は元々MRを経験した人か医療関係者です。
他業界から転職をした人は全体の10%程度とほんのわずかなので、一般的な営業職などから転職をしようとするのは至難の業とも言えるでしょう。
MRは専門性の高い職業なので、他業界から転職を考える人は資格を取ったりして医薬品に関する知識を高めておくことをおすすめします。
【MRの面接】MRに関する誤解
営業職であり、医療系の仕事でもあるということで、MRに関する小さな誤解が存在しています。
仕事に対するなんとなくのイメージというのは意外とみんな持っているものですが、実は誤解している場合もあるということです。
MRは営業職ではありますが、価格の交渉は基本的にしません。
そして医療系ということで理系のイメージが強いかもしれませんが、実は文理の関係ない仕事になっています。
これらのよくある誤解についてを解説していきます。
MRは価格交渉をしない
MRは病院に直接製品を販売するわけではありません。
間にMSと呼ばれる卸売業者を挟んで、自社医薬品を販売していきます。
そのため、MSと病院間で価格交渉は行われるようなシステムになっています。
MRは自社製品の特徴や安全性など、アピールすべきポイントを病院に伝えるのが仕事です。
情報提供と情報収集を行って、製品の宣伝をしていきます。
情報収集とは自社製品の使用に関するフィードバックはもちろん、現在病院が使っている医薬品について把握するということも行います。
自社製品との比較を行い、より良い効果が見受けられそうなら、すかさず自社製品をアピールするようにするのが重要です。
安全に医薬品を利用してもらうことが目的であり、価格の交渉などはMSに行ってもらうことになります。
文理は関係ない
MRは医薬品を扱う職種であるため、医療系の大学や理系出身者が多い印象があるという方が多いでしょう。
しかし、実際には薬剤師が13.2%、理系出身者が27.7%、文系出身者が56.9%(2016年MR白書)となっています。
つまり、過半数は文系出身者であって、理系しかなれないというわけではないのです。
MRは入社後、知識のないまますぐに仕事をさせられるわけではありません。
MR認定試験を受けて、公的資格を得ている証の「MR認定証」を得なければなりません。
これがなければ仕事ができないのです。
企業の社員ではあるものの、医薬品という公益性の高い品物を取り扱うという理由から、公的な立場が求められることがあるため、このような資格を得なければなりません。
仕事を始める前には必要な知識に関する勉強をするシステムになっているため、文系出身者も安心して就職できます。
【MRの面接】MRに向いている人
文系理系関係なく就職できるとは言うものの、実際はどんな人がMRに向いているのでしょうか。
医療系の仕事ということである程度の向き不向きはあるはずです。
情報収集を行ったり、知識を蓄えたりすることが仕事になるため、そういったことが得意な人が良いのは間違いありません。
営業職で、人とのコミュニケーションも必要であるため、ある程度のコミュニケーション能力も必須でしょう。
自社製品の理解を深めて、顧客に紹介していかなければならないためです。
それ以外に必要だと考えられる点について解説していきます。
知的な会話ができる人
MRの基本的なお客さんは医師や薬剤師などの知識のある頭の良い人たちです。
彼らに自社製品の良さを知ってもらうためには、ある程度の知的さが必要になるでしょう。
つたない日本語で伝えられると聞き手側も自然と不安になってしまいます。
一定の医療知識も必要で、知的な人が向いていると言えます。
また、自社製品のPRを行う際に重要なのが、自信を持って紹介できるかどうかです。
そのためにも知的な会話能力がある人のほうが向いていると言えるでしょう。
医薬品は覚えにくい単語のものも多いです。
薬の名前はカタカナが多く、覚えるのも難しいかもしれません。
優秀なMRの仕事をするためには、医療系の知識を持って知的に会話する必要があります。
戦略的思考を持っている人
MRは基本的に代理店や医療機関を行ったり来たりします。
行く場所で必ず営業が成功するかといったらそうではありません。
むしろ失敗ばかりの日もあるかもしれません。
そのため、いかに効率良く移動して営業できるかがカギになります。
営業の仕事では失敗に挫けずに、数をこなしていくことが重要であるためです。
やはり移動時間を少なくして効率的に営業を仕掛けていけるということが重要だと言えるでしょう。
また、最近ではコロナの影響でリモートでの営業も増え、さらに効率良く営業することが大切になってきています。
効率を考えずに行き当たりばったりで行動する人はあまり成績が上がらないでしょう。
戦略的思考を持って、効率を考えられる人がMRに向いています。
車の運転が好きな人
先述した通り、MRは代理店や医療機関を訪問して仕事をするため、車での移動が基本です。
そのため、採用されるには運転免許証を保有していることが大前提。
さらに、運転が苦手な人は運転に慣れておかなければならないでしょう。
今まで車をあまり利用したことがないペーパードライバーや、そもそも運転に自信がないという人は、移動に慣れるまできついかもしれません。
一方、車の移動が好きで運転が得意な人はMRの仕事にある程度合っているでしょう。
運転が得意という単純な点ではありますが、基本的に車での移動になるので、この点も向き不向きに関わってくるでしょう。
【MRの面接】面接に向けた事前準備
MRへの転職は狭き門と言えるので、面接に向けての事前準備は徹底しておきましょう。
面接では専門性の高い質問をされることもあるため、どんな質問が来ても回答できるように済ませておきたいことがあります。
それが、「自己分析」「業界研究・企業研究」「面接練習」の3つです。
それぞれどのように準備しておくのが良いのか、項目ごとに見ていきましょう。
自己分析
転職活動においてとくに重要なのが、自分自身の強み・弱みを知っておくことです。
そのために、自己分析はマストでやっておきたい項目といえます。
学生時代に新卒採用の就活を経験した人は、自己分析を行なったことがあるのではないでしょうか。
自己分析をすることで自己理解が深まり、効果的に面接でアピールすることができます。
自分の強みが分かれば、志望する企業にその強みを持って何を成し遂げたいのかをアピールできますし、弱みがわかれば仕事で気をつけた方が良い頃が理解できます。
また、自己分析を深めることで、なぜその企業に行きたいのか、将来のキャリアプランまでわかるようになるでしょう。
自分が将来どうなりたいのか、なにをしたいのかという考えは、なんとなく考えただけでは意外とまとまらないものです。
自己分析をしっかり行っていて、こうした考えのはっきりしている人は企業も選考の判断がしやすく、お互いにとって良い結果になるはずです。
MRの面接に備える際には自己分析を怠らないようにしましょう。
業界研究・企業研究
業界研究や企業研究は、志望する業界についての知識を深めたり、企業の特色や仕事の細かな一面まで把握するために情報収集を行うことです。
行きたいと考えている企業についての知識を深めておくことは非常に重要です。
まず、業界についての知識を深めるためには、常にアンテナを張っておくことをおすすめします。
毎日かかさずチェックする必要はありませんが、見逃してはいけない業界ニュースなどは優先してチェックしておきましょう。
また、業界知識を深めていて、さらにタイムリーなニュースなどをチェックしていることが企業側に伝われば、あなたのやる気が伝わります。
そして企業研究は、志望する企業のビジネスモデルや経営方針を把握することができる点が重要です。
特にMRの仕事の場合は、製薬会社ごとに主要製品が異なるので、自分が受ける企業の主要製品は必ず把握しておきましょう。
面接の際に聞かれる可能性が高いので、よくチェックしておいてください。
面接練習
実際の面接と同じ状況で面接の練習をしておくのも重要です。
専門的な質問が飛んできた時にすぐに回答できるよう、想定される質問と回答用意して練習しましょう。
面接練習は転職エージェントを活用するのがおすすめです。
相手のいる面接練習であれば、フィードバックも返ってくるので、自分に何が足りないのかがわかります。
そして面接練習は慣れが重要なところもあるので、とにかく数をこなすことが大切です。
回数をこなすことで話をするのもうまくなり、スムーズな会話ができるようになるでしょう。
また、面接の際のマナーや身のこなしなども自然と身についてくると思います。
面接練習は地味ですが効果は必ずあるので、可能であれば回数をこなし、本番に備えておきましょう。
面接当日、緊張してしまってまともに話せないということがないように備えましょう。
自分の伝えたいことがしっかり伝えられれば結果はどうあれ、ここには合っていなかったということで、悔いは残らないものです。
LINEで志望動機が作成できる?
志望動機を作らなきゃいけないのに、作成が上手くいかない…
こんなお悩みはありませんか?
そこで今回、プロエージェントが監修した志望動機作成ツールをご用意しました!!
50万人のデータをもとに、あなたの志望動機を作成!
ポン
・ 10個の質問に答えれば志望動機が完成
・志望動機で落ちる人の特徴を伝授
・大手企業内定者の志望動機例を掲載
下のLINE登録ですぐに利用できるのでぜひ一度活用してみてください。
【MRの面接】面接で聞かれる質問集
MRの面接では、一般的な企業と同様に自己PRや志望動機などを聞かれます。
質問に答える時は、自信を持ってハキハキと簡潔に答えることを意識するのがおすすめです。
あまり前置きが長いと答えがわかりづらく、話してるうちに脱線してしまう可能性もあるからです。
また、専門的な質問や逆質問にも対応できるように質問内容を数個考えておくといいでしょう。
これは企業研究を進めておけば、すんなり浮かぶはずです。
志望動機
志望動機は面接の冒頭で聞かれる定番の質問です。
MRの面接で効果的な志望動機を伝えるには、下記を意識した回答をすると良いでしょう。
・MRという仕事を志したきっかけ
・数ある製薬会社から当社を選んだ理由(他社との違いなど)
MRは人気の職業ですから、中途採用の面接では多数のライバルと戦うことになります。
面接官は1日に何人もの応募者と面接をするため、どれだけインパクトが与えられるかがポイントです。
通り一遍のマニュアル通りな志望動機ではなく、自分がMRになりたい熱意を具体的なエピソードとともに伝えましょう。
自己PR
自己PRも面接の冒頭で聞かれる質問です。
このフェーズでは自分の強みを伝えるのが当然ですが、MRへの面接ではMRに向いていると分かってもらえるような強みを伝えるのが効果的です。
MRは提案力が求められる仕事ですが、ただ営業が上手いだけでは務まりません。
頭の中は常に最新の情報にアップデートしておく必要があるので、学びに貪欲である姿と吸収力の高さも必要です。
これまでの職歴でどう学んできたか、周りと比べてどう成長できたかを、前職の実績とともに伝えるのがわかりやすいでしょう。
中途採用はとくに即戦力として採用されますから、効率的に成長できる人材であるかどうかも見られるポイントです。
転職理由
中途採用面接においては、必ずと言って良いほど転職理由を聞かれます。
ここで注意したいのが、ネガティブな転職理由をそのまま伝えたり曖昧な回答をしてはいけないということです。
とくに、前職への不満がきっかけで転職活動をしている人は要注意です。
給与や待遇に関する不満がわかるような言い方だと、面接官から見て良い印象はありません。
また、隠すように曖昧に回答するのもNGです。
ネガティブな転職理由は、できるだけポジティブに変換できる伝え方を工夫しましょう。
シンプルに、「MRになりたかった」という理由でも良いでしょう。
入社後に実現したいこと
企業は中途採用者にできるだけ長く働いてもらうために、入社後のキャリアプランについても質問します、
MRというハードルの高い職業を志すのですから、すでになりたい姿は想像できているのではないでしょうか。
その理想のキャリアプランについて、はっきりと熱意をもってそのまま伝えてください。
キャリアプランにテンプレートはありません。
あなたの考えをあなたの言葉で伝えるのがポイントです。
いつまでに何を成し遂げたいか、そのために何をやっておくべきか、そして最終的にどういうMRになりたいかを熱意込めて伝えましょう。
まとめ
MRへの転職は、他の職業への転職に比べるとだいぶハードルが高いと感じるでしょう。
医薬品という命を守るプロダクトを取り扱うため、高度な知識力が必要になります。
さらに、自社の医薬品を採用してもらうための提案力やマーケティング知識も必要です。
医療業界や製薬関係の仕事が未経験の人は、まず資格を取得してみてはいかがでしょうか。
かなり難しい資格ではありますが、その難しい資格を取得したこと自体が面接でアピール材料となります。
転職市場においてはライバルが多い職業ですが、計画的で質の高い事前準備ができれば、内定確率を上げることにもつながるでしょう。
SHARE この記事を友達におしえる!