【保険の営業】やりがいや将来性はある?きついシーンは?実情を徹底解説

【保険の営業】やりがいや将来性はある?きついシーンは?実情を徹底解説

目次
  1. はじめに
  2. 【保険の営業】主な仕事内容
  3. 【保険の営業】保険会社の種類
  4. 【保険の営業】保険会社の規模と種類による違い
  5. 【保険の営業】保険業界の将来性
  6. 【保険の営業】働くメリット
  7. 【保険の営業】仕事のやりがい
  8. 【保険の営業】覚悟した方が良いこと
  9. 【保険の営業】向いている人の特徴
  10. 【保険の営業】向いていない人の特徴
  11. 【保険の営業】長期的に活躍し続けるコツ
  12. 【保険の営業】実績を出した後のキャリアプラン
  13. 【保険の営業】転職を成功させるコツ
  14. 【保険の営業】転職を成功させるのために良い保険会社の特徴を知る
  15. 【保険の営業】転職はプロに相談するのがおすすめ
  16. まとめ

はじめに

保険の営業は他業界・業種と比べ離職率が高く、仕事をきついと感じている方が多いのが現状です。

新規顧客開拓や営業ノルマに追われながらも、既存の顧客を定期的にフォローし続ける必要があるため、決して楽な仕事とは言えません。

さらに、休日にアポイントが入ったり残業が多い日も当然のようにあります。

今回の記事では、保険営業の仕事内容や将来性、向いている人の特徴などを網羅的にご紹介します。

転職活動中で保険営業を視野に入れている人は、業界研究の一環としてぜひ参考にしてください。

【保険の営業】主な仕事内容

保険営業の仕事内容は、保険の加入から手続きを促すことが中心です。

営業相手は企業や個人と取り扱っている保険によって異なり、生命保険や損害保険など種類も様々です。

さらに、保険は金融商品であるため各保険の知識を保有した人しか提案することができません。

また、取り扱っている保険内容によって営業スタイルも異なります。

たとえば保険会社に直接属している社員は電話や飛び込みなどの新規営業から、契約している既存の顧客のフォローなど幅広く行っています。

一方、保険代理店に属している社員は、各地域の店舗に属し来店したお客様に対して営業をおこなっていくスタイルが主流です。

いずれも営業職なので毎期の目標が与えられており、常に数字に追われるのは当たり前です。

厳しい環境ですが、様々な営業テクニックが身につく環境でもあるので、営業マンとしてキャリアを築いていきたい方にはおすすめと言えます。

新規開拓営業

保険営業はいかに自分の担当する顧客を増やしていくかが、キャリアも年収もアップさせるコツです。

なぜなら、保険営業のインセンティブは担当顧客数と契約金額によって決まるため。

そのため、常に新規開拓営業をして顧客を拡大し続ける必要があります。

テレアポで営業をかけたり飛び込み営業をしたり、既存顧客に紹介を促すなどもあります。

また、最近ではフリーランス型の営業がSNSを上手に使って効率的に顧客開拓をしていることも少なくありません。

いずれにしても地道な努力が必要ですが、これを怠ると今後のキャリアアップは見込めないと言っても過言ではないでしょう。

既存顧客のフォロー

保険営業は一度担当した顧客は長年担当し続けることが一般的です。

そのため、既存顧客を継続的にフォローすることも大切です。

既存顧客は常に競合他社にリプレイスされる脅威にさらされています。

保険会社は国内に

50社以上存在し、顧客はいつでも保険を選び放題というわけです。

そのため、保険営業は他社に取られないように定期的なフォローをし続ける必要があります。

フォローの方法としては、定期的な面談を重ねたり、訪問して挨拶に回ったりと、足で稼ぐことが大半。

顧客と接するときには相手の近況を伺いながら、その時々に適した保険のプランを提案し続けるのです。

当然ながら顧客が増えれば増えるほど忙しくなりますが、これも怠ってしまうと自分の成績が急降下してしまう羽目になるので、優先順位をつけながら上手に顧客を回る必要があります。

【保険の営業】保険会社の種類

保険会社といっても種類はさまざまです。

種類によっては取り扱う商材だけではなく、仕事内容も大きく異なります。

そのため、まずは自分がどのような商材を取り扱いたいのか、どういった保険会社で営業をしたいのかを考えなくてはいけません。

大きく保険の種類を知り、業界について考えてみましょう。

生命保険

生命保険は、怪我や病気、死亡だけではなく介護などに備えるための保険です。

身近な保険であり、加入している方も多いのではないでしょうか。

最近は、月々の保険料が安価な生命保険会社も増えてきており、多くがインターネットでの申し込みに対応しています。

こういった保険会社は店舗や営業担当を最小化していることもあり、働く場合には想像している保険営業ではないかもしれません。

保険営業のイメージとして知られているのは、お客様宅を訪問したり、店舗で対応する形式でしょう。

新規で個人宅に営業をかけることもあれば、企業に訪問して社員に保険を勧めることもあります。

損害保険

生命保険と並んで有名な保険としては、損害保険があります。

損害保険の種類も細分化されますが、地震や火災、賠償責任などが中心です。

さらにペット保険も損害保険に含まれるため、損害保険でも選ぶ種類によっては仕事内容が大きく変化するかもしれません。

基本的には新規顧客を獲得するために動くものの、既存顧客の更新やフォローを同時に行うことがほとんどです。

イメージとしては生命保険と大きく変わらず、商材に多少の変化があると考えておけばよいでしょう。

自動車保険

自動車保険も損害保険に含まれますが、自動車保険には自賠責と任意の2種類に分かれています。

自賠責保険に関しては強制保険とも呼ばれ、車両に乗車する場合には加入が義務付けられている保険です。

任意保険は自賠責保険ではカバーできない部分を補償するため、加入は強制ではないものの、多くの方が加入しています。

自動車保険も最近はインターネットでの申し込みが増加しており、代理店は少なめといえるかもしれません。

そのため、自動車保険で営業を個人にかけることはまずないでしょう。

自動車や二輪車の販売店などの法人に対する営業、さらには事故対応などが基本です。

そのため、営業らしい仕事というわけではなく、保険業界のなかでは少し特殊といえるかもしれません。

【保険の営業】保険会社の規模と種類による違い

続いて、保険会社の規模と種類による違いを解説します。

保険商材を取り扱うことから、基本的な仕事内容は変わりません。

しかし、保険会社の規模や種類によっては担当する業務や営業の方法が異なります。

自分がどのような営業になりたいのかを考え、向いた会社に転職できるよう参考にしてみてください。

大手保険会社

大手保険会社は、日本生命や明治安田生命など、誰しもが一度は耳にしたことのある保険会社です。

大手で知名度が高いことから、営業はしやすい部類といえるでしょう。

ただし、新規精鋭のインターネット型の保険会社や外資系よりかは保険料が高い傾向にあり、若い世代には浸透しにくいかもしれません。

また、代理店のように複数の保険商材を販売できず、顧客に寄り添った提案ができないこともあります。

それでも、知名度の低い保険会社よりは営業として立ち回りやすく、安定という面でも高いことが特徴です。

初めての保険営業職なのであれば、大手保険会社で学ぶ方が得なことは多くなります。

代理店

代理店は自社の商材を取り扱うのではなく、さまざまな保険会社の商材を提案できることが大きな特徴です。

自社商材に絞らないことから、より顧客に寄り添った提案が可能なため、「痒い所に手が届く保険会社」といえるかもしれません。

また、大手保険会社のように比較的高めに設定された商材ばかりではないため、顧客の年齢層も幅広い傾向にあります。

特に、若い世代は大手保険会社では高くて加入できないということも珍しくありません。

「より多くの方に提案したい」と考えるのであれば、代理店での保険営業が向いているでしょう。

外資系

外資系は外国の企業が資本の多くを保有していることを指しますが、一般的には外国から進出してきた企業をイメージするでしょう。

GoogleやAppleなどがわかりやすいかもしれません。

保険業界でも外資系企業の参入は多く、いままでになかった自由な商材を展開することが特徴です。

働く側としては、他社にないような商材を訴求できることに営業のしやすさがあるといえます。

また、外資系は実力主義であることが多く、日本企業のような年功序列ばかりではありません。

そのため、実績さえ出せば昇進や昇給を見込めることが大きな魅力でしょう。

ただし、反対にいえば、ノルマを達成できなければ居づらい雰囲気になることも考えられます。

良くも悪くも実力主義のため、人を選ぶ保険会社といえるでしょう。

【保険の営業】保険業界の将来性

近年、少子高齢化という言葉が目立ってきたように、保険の需要が高まっているように見えます。

しかし、実際の市場規模や将来性などはどのようなものなのでしょうか。

そこで、ここからは保険業界の市場規模や将来性をそれぞれ詳しく紹介します。

保険業界の市場規模

保険業界といっても2種類の保険業界があります。

ここからは、生命保険業界と損害保険業界の市場規模についてそれぞれ紹介します。

生命保険業界の市場規模

生命保険協会の「生命保険の動向」によると、保険業界の市場規模は、約39兆円と世界で見ても第3位の市場規模です。

しかし、近年では市場規模が縮小されており、世帯別で見ると約89%と9割を切っている状態です。

本来であれば100%に近い状態の方が安心ですが、意外にも「保険は必要ない」と考えている世帯が1割もいるのです。

この背景として、医療が進んだことにより寿命が延びていることから、死亡するリスクが低下したことが挙げられます。

さらに、平均世帯年収が減少傾向にあることから鑑みると、一般家庭の固定費削減の一環として保険プランを最小限に抑えている家庭も多いことが考えられます。

しかし保険は生命に関わる大切なサービスであり、投資商品は将来の安定性を保つ安心材料にもなるものです。

保険営業は、保険商品がいかに人生において必要であるかを伝え続けることが求められます。

損害保険業界の市場規模

MS&ADホールディングスの調査では、「第二分野」と呼ばれる損害保険業界の市場規模は、2020年時点で8兆円程度です。

生命保険業界の市場規模に比べて規模は小さいですが、損害保険の分野は需要が高まりつつあります。

その背景としてあげられるのが、近年の異常気象による自然災害によるものです。

地震や台風により家屋が倒壊したり破損したりするリスクが高まっています。

とくに2011年の大規模震災以降は保険会社各社が地震保険を提供しており、全国的に加入者が増えています。

損害保険は自動車保険が大半を占めていますが、次いで火災保険や地震保険などの新種保険の需要が増えているのです。

損害保険は生活や事業の安定を支える重要な役割を果たし、日本の経済社会において欠かせない存在です。

生命保険業界の将来性

少子高齢化が進んでいる現状がある以上、生命保険業界の市場が拡大することは考えにくいでしょう。

そのため、この背景から生命保険を取り扱っている企業は、海外事業を展開しているところも増えています。

国内だけでは需要が飽和しているので、今後爆発的な成長は厳しいでしょう。

これから成長を果たしていくためには、健康にフォーカスした商材を作るといった、顧客のニーズに合わせた事業展開の視点が重要になっていきます。

損害保険業界の将来性

先ほども触れたように、近年の異常気象から損害保険に加入する人が増えることが予想されます。

そのため、損害保険業界の市場規模は拡大していくことが見込まれ、自動車保険以外の新たな保険が生まれても不思議ではありません。

例えば、最近でいうとドローンの普及が急速に増加したことから、ドローンに関する保険が誕生しています。

ドローン自体数十万円するものなので、万が一のことがあった際に保険があると安心して活動が可能です。

このように、損害保険は従来ある保険の中でも柔軟に新たなジャンルを生み出しやすいことから、市場を伸ばせる可能性を秘めています。

【保険の営業】働くメリット

生命保険の営業職は数字に追われているイメージがありますが、営業のスキルがある方にとってはこれとない環境です。

年齢が若くても契約が多く取れる方は評価されますし、保険の営業マンとして市場価値が高まる人物になることも可能でしょう。

そこで、ここからは生命保険の営業職のメリットを紹介します。

実力次第では先輩より稼げる

生命保険の営業では、実力次第で先輩より大きく稼げることが可能です。

生命保険の営業職はインセンティブが設けられていることが多く、給与と別で収入を得られます。

生命保険のインセンティブは契約した保険プランの何%のような設定で、20〜70%と幅広く設定されることが多いようです。

高い営業スキルを保有する方でも稼ぎやすいですが、高いインセンティブを設定している企業で営業マンをすることも稼ぎやすいでしょう。

また、生命保険の営業では契約を勝ち取れば勝ち取るほどインセンティブが加算されるところもあり、営業スキルに自信がある方にとっては同年代よりも多く稼げる環境です。

このように、生命保険の営業は年功序列のない実力主義の職種です。

取引先から人脈が広がることも

生命保険の営業職では、自分の取引先から人脈が広がることがあります。

生命保険は額が高い商材であるので、お客様にとって簡単に決断できる商材ではありません。

しかし、優れた保険プランを提案した営業マンに信頼が集まることで、取引先となるお客様からの紹介で新たに取引先が増えるといったことがあります。

お客様からの紹介で新たなお客様が増えることで、自身のモチベーションにつながるでしょう。

お客様が金額の高い保険商材をほかのお客様に紹介することは、保険商材が優れていることもありますが、営業マンの対話力や印象なども加味されています。

このように、営業マンのスキル次第ではほかのお客様への紹介といった、業務に対する高いモチベーションの維持につながることもあります。

金融リテラシーが高くなる

保険は金融商品の一部です。

そのため、保険営業として働いているうちに金融系の知識が蓄積されてくるというのもメリットです。

入社後は新人研修やOJTなどで保険や投資商品の仕組みについて学ぶ機会があり、新人期間を終えてからも常に金融・経済に関するニュースをチェックすることは欠かせません。

また、会社によってはファイナンシャルプランナーの資格取得を支援してくれることもあり、保険だけでなく総合的な金融業界について学ぶ機会も多くあります。

とくに養老保険や年金保険など投資商品に関しては私生活でも役に立つので、将来に備えた対策が取れるようにもなるでしょう。

キャリアアップ転職がしやすい

保険営業の経験がある人は、どの企業からも重宝されやすい傾向にあります。

なぜなら、先述したとおり保険営業は厳しい環境の中で実績を上げてきた優秀人材であるから。

常に数字に追われることへの責任感は重く、継続的に顧客フォローができる柔軟性も、保険営業経験者が優秀と判断される材料です。

また、フリーランス型で業務委託の保険営業は成績に応じて契約が斬られてしまうこともしばしばあります。

そのような厳しい環境でも長く務めていた経験を持っているだけで、優秀な人材であることの証にもなります。

【保険の営業】仕事のやりがい

保険営業は厳しい環境ながらも、それ以上に得られるやりがいは大きいものです。

たとえば、人の人生に直接関わっているという実感を得やすいことや、実績次第でキャリアののびしろが大きいということです。

人生という壮大なテーマにやりがいを感じる

保険の営業はお客様の人生に関わる商材です。

一人のお客様と長く付き合っていると結婚や出産など様々なイベントに遭遇しますし、その度に相手に適した提案をし続けます。

誰かの人生の役に立っているということに、大きなやりがいを感じることでしょう。

とくに生命保険は年齢や環境によって最適なプランが異なり、適切な提案をすることでお客様に感謝されることが多くあります。

相手が個人客の場合は、契約前から細かくコミュニケーションを取りながらアプローチしなければなりません。

お客様の潜在的なニーズに合った保険プランを提案できることで、長期的なお付き合いができることでしょう。

その分、責任が重くなりますが、お客様から感謝されるリターンも大きいといえます。

自分のキャリアに自信がつく

保険営業は新規開拓営業も既存顧客フォローも同時進行で担当します。

そのため、短期間で多くのビジネススキルを身につけることができます。

新規開拓営業においては営業テクニックで重要な掴みのトーク力が養われますし、既存顧客フォローにおいては継続的な提案力が養われます。

また、成績が上がって年収がアップすれば自分に自信を持つこともできます。

他の営業職に比べるとインセンティブに左右されるので、実績に比例するように自分の成長を感じることができるでしょう。

長期的にキャリアアップし続けたい人なら、高いモチベーションを保ったまま働き続けることができるはずです。

【保険の営業】覚悟した方が良いこと

実力があれば稼げる生命保険の営業職ですが、その反面厳しい現実も存在します。

お客様のためになりたいと思って生命保険の世界に飛び込んだものの、実際は数字と常に格闘したり目標達成のために精神が擦り切れてしまうことなど、多々あります。

そこで、ここからは生命保険の営業職のデメリットを紹介します。

ノルマが厳しい

保険の営業職は、月間・半期・年間などで目標設定が課されることがほとんどです。

そのため、常に数字に追われている意識が負担に感じることもしばしば。

目標達成ができないと周囲からの目が厳しくなり、精神的に追い込まれる方も少なくありません。

また、フリーランス型の業務委託の場合はフルコミッション制のため、給与が減額されることもあります。

実力がない方は心身ともに窮屈な毎日を過ごさなければならない可能性が高くなるでしょう。

また、個人を相手にしている生命保険の営業は、目標達成のために土日出勤をする人も少なくありません。

個人のお客様は商談の時間を土日や夜間に設定することもあるため、営業はプライベートの時間が削られることもあるでしょう。

このように、保険の営業職は目標設定を達成するために何かを犠牲にしてまで働く必要があるデメリットがあります。

同じお客様に対して複数回のクロージングが必要なことも

生命保険の営業職では、クロージングが成約率向上のカギをにぎっています。

保険商材は安い買い物ではないので、契約に戸惑いが生まれるお客様がほとんどだからです。

そもそも、クロージングとはお客様に契約有無を確認するステップのことを指し、成約を促進させるために重要な手段です。

しかし、高額な保険商材の場合はなかなか首を縦に振らない可能性が高く、スムーズに成約する可能性は低いでしょう。

ですが、生命保険の営業マンは目標達成のためにも数字を追わなければならないので、クロージングで契約を促進させなければなりません。

このような状況に陥ると精神的にダメージを受けたり、苦痛に感じる方もいるので、生命保険の営業職のデメリットといえます。

身内に営業をかけ人間関係が崩れることも

生命保険の営業職では、目標達成のために身内に営業をかける方もいるようです。

身内への営業を禁止している企業もありますが、そうでない企業も多々あります。

親や兄弟であればこれまでの関係値で契約につなげてくれる可能性がありますが、親戚や友人となるとそうもいきません。

親戚や友人などに営業をかけて何かしらのトラブルが発生した際、保険商材が売れないだけでなく、今後の関係にも大きく関わってくるでしょう。

また、親戚や友人に悪質な保険営業をしてしまうと、その評判が広まってしまい家族にまで悪影響を受けてしまうリスクも。

このように、自分の目標達成のために保険商材の営業を身内にかけてしまうと、さまざまなリスクが付きまとっていることを理解しておきましょう。

土日出勤の可能性がある

保険の営業職は、お客様の空いた時間をいただいて営業活動をすることになります。

そのため、お客様の都合に合わせようとすると土日祝日にアポイントが入ることもしばしばあります。

もちろん営業側の采配で調整することはできますが、お客様都合で土日にしか時間が取れないときはやむを得ないでしょう。

休みの合間でもアポの入る可能性が高い保険の営業職は、仕事を忘れてリフレッシュする時間を取ることが難しいため、ストレス管理が難しいといえます。

また、家庭と両立している保険営業職は、家事や育児などの時間が取れない・家族サービスができないといった悩みを抱える方も少なくありません。

土日出勤の多さも、保険の営業職が退職しやすいことに大きく影響していると考えられるでしょう。

精神的にダメージを負いやすい

残業や土日出勤が多いと体力的な負担が大きくなりますが、その辛さが続くと精神的なダメージにもつながります。

また、精神的にきつい理由には、その業務内容が深く関係しています。

飛び込みやテレアポでは断られたり、話すら聞いてもらえないのが当たり前です。

相手の忙しいときに電話をかけてしまった場合など、暴言を浴びせられた経験のある営業マンも多いです。

決して悪いことをしているわけではありませんが、辛く当られてしまう経験が積み重なると、どうしても「次の仕事でまた嫌な思いをするのではないか」という不安が出るのは当然でしょう。

特に成績が不調なときにこうした場面と遭遇すれば、なおさら落ち込みやすくなってしまいます。

業務委託の場合は営業費が自腹

保険営業職には、正社員だけではなく業務委託という雇用形態も存在します。

いわゆる「個人事業主」と呼ばれる人です。

業務委託は会社が用意している待遇や福利厚生を受けることができないので、交通費・打ち合わせで利用する喫茶店などの費用・備品代などの多くは個人負担となってしまいます。

成績が上がらず、給与が低いときに自腹が多くなってしまうと、給与がほとんど残らないことも珍しくありません。

好成績を上げて自腹分がほとんど気にならなくなる方や、経費を上手に節約している方もいますが、仕事を始めたばかりの方は時間とお金の管理も難しいでしょう。

「額面通り」の給与と手取りのお金を比べ、あまりにも苦労と給与が見合っていないと感じる方がいるのも無理は無いでしょう。

転職して保険会社以外の営業マンになった結果、額面の給与はほとんど変化が無いのに、自分で使えるお金が大幅に増えたという方がいることも事実です。

成績が良ければ一般的な営業職より稼げる一方、逆も然りというわけです。

成約までが長く難しい

保険商品が成約になるまで、複数回の商談や訪問を重ねることが一般的です。

なぜなら、保険は人の人生に関わる重要な選択であるからです。

一回の商談ですぐに契約するというのはレアケースと言えます。

また、現在の日本ではほとんどの人が生命保険や医療保険など、何らかの保険に加入しています。

今の保険内容に満足しているという方も多く、どんなに優秀な営業マンでも、そういった方に保険の見直しを考えさせることは難しいでしょう。

そのため生命保険の営業マンは、1件の成約を取るだけでもかなり難しく、労働時間が長い割にまったく成果が出ないことで落ち込む方も少なくありません。

場合によっては、友人や知人・家族親せきなどに保険へ入ってもらうよう、頭を下げなければならないこともあります。

身内に営業をかけた結果人間関係が悪くなった・縁を切られたという方もいるほどで、業務の性質上、成約可能性が低いこと自体、大きなストレス因子となっている点は過小評価できません。

人の死や重度の怪我を目の当たりにする

顧客が保険を下ろすときは、病気や事故などマイナスな出来事が起こったときです。

とくに生命保険は加入した顧客やその家族が亡くなったとき、または病気やケガをされたときにはじめて役立つ商品です。

そのため保険が役に立つということは、顧客にとってまったく喜ばしいことではありません。

生命保険の営業をしていると、死やガンといった重い病気の話を必然的に聞く機会ができてしまいます。

家族を失って悲しむ方の姿など、見ていて決して明るい気持ちにならない光景を目にすることもあるでしょう。

心のやさしい方・繊細な方にとってはこうした出来事がストレスになることもあります。

「人が亡くなる可能性」を前提に話をするといったことに、どうしても後ろめたい気持ちになってしまう方がいるのも無理はありません。

相手に話を聞くときに年収・持病など、なかなか話しにくいことを聞き出す必要があるのも、ストレスの原因となります。

長期的なアフターサポートが必要

保険の営業は、相手に保険を紹介して加入してもらえたらそこで終わりではありません。

お客様の結婚や出産などの喜ばしいイベントに遭遇したり、病気やケガなどケアが必要なシーンなど、ライフステージや環境の変化に対応したサポートをする必要があります。

保険はどんな方にも適した、絶対的にすぐれた商品があるものではなく、何を手厚くカバーするかなど個人の目的に合わせたプランを考えなければならないものです。

成約後も定期的に顧客の話を聞き、保険の目的と保障内容・プランがマッチしているかを考えていくのも仕事になります。

お客さん第一で良心的に保障内容を見直した結果、会社にとって不利益になったり、より利益につながるプランをすすめるよう上司にとがめられたりすることもあります。

こうした点も、営業マンにとってストレスの一因です。

【保険の営業】向いている人の特徴

これまで生命保険の営業のメリット・デメリットを紹介しましたが、実際にどんな人物が活躍しているのか気になりますよね。

厳しい環境である生命保険の世界ですが、活躍している方にはある共通点が存在します。

そこで、ここからは生命保険の営業職に向いている人の特徴について紹介します。

貪欲な人

生命保険の営業職に向いている特徴として、貪欲に取り組める人は活躍できることでしょう。

保険に関する知識やインセンティブに関わる契約数など、自分のためお客様のために日々努力できる方が活躍できる環境だからです。

例えば、保険の知識を身につけるために生命保険に関する情報を一通り学んだとします。

その際に保険と付随する法律も合わせて学ぶことで、お客様により深い提案がおこなえ、お客様にとって納得できる時間が過ごせることでしょう。

また、契約が取れればインセンティブが増える世界なので、「どのように行動をすれば給与をより多くもらえるのか?」を突き詰める必要性もでてきます。

このように、生命保険の営業に関して貪欲に取り組める人は、周りの方よりも活躍できることでしょう。

体力と忍耐力が優れている人

生命保険の営業職は体力や忍耐力が必要不可欠です。

なぜなら、テレアポや飛び込み営業などのアプローチをおこなう保険会社が多々存在しているからです。

仮にアポイントが取れたとしてもお客様に合わせて時間設定をしなければならないので、自分のプライベートの時間が削られることも珍しくありません。

また、保険商材のリテラシーが高くない方が多いので、理解度が低い方でもわかりやすく説明したり、フォローしたりする気遣いも重要です。

このように、生命保険の営業では契約数に追われる以外にもあらゆる面からストレスがかかるため、体力や忍耐力が大切になってきます。

お客様に寄り添える人

生命保険の営業職では、お客様に寄り添える方が活躍できることでしょう。

保険商材はお客様に万が一が起きた際に保証する商材であるため、お客様の背景を理解して提案できる方が契約を取りやすい職種だからです。

営業職と聞くと「話せる」というイメージが強いですが、実際は「聞く力」が重要になります。

お客様がどのようなことで悩んでいるのか、どれくらいの保証内容を求めているのかなど、お客様の背景に合わせて提案することが大切です。

また、保険商材は年齢問わず必要なものなので、幅広い年齢の方と対話することがあるでしょう。

そのため、同じような対応をせず、年齢に合わせたアプローチができることでお客様の懐に入ることが可能です。

このように、生命保険の営業職ではお客様に寄り添った対応が重要になります。

向上心がある人

生命保険の営業に向いている人の特徴の一つとして、向上心がある人が挙げられます。

向上心がある人は、常に自己成長を求め、目標を達成するために努力する姿勢を持っているからです。

向上心がある人は自ら挑戦し、前向きな姿勢であらゆる出来事の困難に立ち向かいます。

そのため、生命保険の営業は顧客の信頼を得なければならないので、自分のスキルや知識を向上させる意欲が必要です。

このことより、向上心のある人は商品知識やセールステクニックを磨くために努力し、常に最善を尽くします。

その結果、向上心がある人は生命保険の営業職として活躍できるでしょう。

金融知識が豊富な人

生命保険の営業に向いている人の特徴として、金融知識が豊富な人は活躍できるでしょう。

金融市場や保険商品について幅広い知識が豊富であることで、顧客に最適な保険プランの提案ができるからです。

金融知識が豊富な人は、保険商品の特性やリスクや利点を理解し、それを分かりやすく顧客に説明できる力を持っています。

そのため、顧客のニーズを正確に把握することが可能で、適切なアドバイスができることでしょう。

金融知識を共有する上で最も重要なのは、正確な情報を提供し顧客の信頼を築くことです。

金融知識が豊富な人は、その信頼を基に長期的な顧客関係を築くことができるでしょう。

【保険の営業】向いていない人の特徴

保険営業に向いていない人の性格的特徴として当てはまるのが、マイナス思考で慎重なタイプの人です。

失敗を引きずったりマイペースで競争から逃れようとするタイプの人は、保険の営業で優秀な成績を収めるのに苦労しがちです。

現在の職業で頑張ってみても同期の社員より良い数字が出せないという場合、自分がこうした特徴に当てはまっていないかも考えてみてください。

失敗をひきずる人

失敗を引きずりがちな方は、どうしても保険の営業に向いていないといえます。

保険営業はテレアポや飛び込み営業などで断られることが多いですし、アポイントに至っても必ず成約に至るわけではありません。

まさに、失敗と成功の積み重ねで地道な成長を遂げます。

失敗するたびに落ち込んだり、いつまでも悩んでいては、次の仕事へ前向きに取り組むことはできません。

「成功するまで粘り強く頑張ってみよう」という気持ちが大切です。

失敗しても「次は大丈夫」とポジティブな気持ちに切り替えられるメンタルの強さを持ちましょう。

競争が苦手な人

営業職は、基本的に成果を出した人が評価される実力重視の職業です。

特に保険の営業はその傾向が強く、成約件数がそのまま社員の評価になるともいえます。

闘乱ながら周りにはライバルの同僚が多く、常に同業他社と顧客を取り合っている環境です。

そのため、人と競うのが苦手なタイプの方は命保険の営業向きの性格ではないでしょう。

他人と数字を比べられること自体に拒否感のある人も多いです。

同僚が成功しているのを見て、「自分はどうして成功しないのだろう」と落ち込むタイプの方もいます。

こうしたタイプの方は、他人の性格をなるべく意識せず、仕事に集中する術を身につけていく必要があるでしょう。

数字だけに固執せず、顧客の話を親身に聞くこと・良いお客様と出会うことを第一に仕事をするなど、自分なりのやりがいを見出すことも大切です。

コミュニケーションを取ることが苦手な人

営業はコミュニケーションが主軸の仕事です。

コミュニケーションを取ることが苦手な方も、生命保険の営業にはあまり向いていないといえるでしょう。

特に生命保険の営業は「誰に声をかけるか」という、ターゲット選定から勝負が始まっています。

話を聞いてくれそうな人は誰か、今話しかけても嫌な印象を与えないだろうかを見極められることが重要です。

また、話を聞いてもらうための戦略や計画を立てることも、広義のコミュニケーション能力に含まれます。

人と仲良くなったり距離を詰めるのが得意かどうかで、営業の成功率は大きく変わってくるでしょう。

進学や就職で環境が変わったとき、すぐ周りの方に溶け込むのが苦手だったという方は、この点を特に努力する必要があります。

ストレス耐性が低い人

保険営業に向いていない人の特徴として、ストレス耐性が低い人が挙げられます。

営業職は常にノルマに追われていますし、競争社会で重いプレッシャーがかかることがあります。

このような状況の時にストレス耐性が低い人は、対処するのが難しいでしょう。

ストレス耐性が低いと、顧客の期待や要求に応えるために効果的なコミュニケーションが取りにくくなります。

また、営業の成果によって収入が変動する場合、経済的な不安を感じることがあります。

成績が上がっていない状態だと、普段の仕事から精神的に不安定になり冷静な状態で仕事に取り組めなくなることも少なくありません。

このように、ストレス耐性が低い人は、保険の営業が向いていないといえるでしょう。

自信を持って行動できない人

後ろ向きで自信を持って行動できない人も、保険営業に向いているとは言えません。

自信がない人は自分の能力や提案に疑念を抱きやすく、顧客にもその不安が伝わるからです。

その結果、彼らは自分の強みや価値を十分に認識できないため、顧客を説得する自信が欠ける可能性が高まります。

保険は相手の人生にとって大切な商品ですから、自信を持って提案しなければ買われることはありません。

自分の考えるプランに自信を持って提案できる人が、顧客からの信頼を得るのです。

一つ一つの仕事を慎重に考えて行動することは大切なことですが、慎重に考えすぎると自信をなくしてしまうので、プラス思考で物事を考えられる人が向いています。

【保険の営業】長期的に活躍し続けるコツ

続いて、生命保険の営業の仕事をしていて「きつい」と感じたときの対処法についてまとめました。

以下に4つの方法を紹介しますので、自分のストレスの原因に合わせて適切なものを実施してみてください。

もちろん、複数の対処法を同時に試す必要がある場合もあります。

ストレス因子に正攻法で立ち向かっていくことも考えられますが、ストレスを減らす・発散する方策をとるというのも手です。

状況が許されるなら、一時的に逃避するのも決して悪いことではありません。

営業スキルを向上させる

仕事のきつさを自分の努力で解決しようとするなら、営業スキルの向上が王道となります。

スキルを磨けば磨くほど成約が取りやすくなり、仕事に大きなやりがいを感じられる可能性も高まるでしょう。

成約が安定するようになり、ノルマクリアまでこぎつけられれば、給与面でも不満を感じる可能性が減ります。

また、上司からぐちぐちと小言を言われる・優秀な社員と比較されるといったストレスから解放されることも大きいです。

実力主義・成果主義の職場では、結果を出すことが精神的な安定を得る最短の近道ということは往々にしてあることです。

まずはこの方法から検討してみましょう。

以下の見出しで、スキルアップを目指すための代表的な方法についていくつか紹介します。

常に勉強し続ける

営業活動のスキルアップを目指す基本は、自社の保険について詳しくなることです。

業界で働いていない限り、保険のことを毎日考えたり勉強したりしている方はほとんどいないでしょう。

そのため、そうした方に正確な知識を伝えられるよう、常に知識を磨いておくことは大きな武器となります。

保険の細かいルールが改定されることもあるので、常に最新の情報に敏感であることも大切です。

自社の保険を他社の類似保険と比べ、どこに強みがあるかを研究することも忘れないようにしましょう。

アドバイスをもらう

保険会社の営業マンは基本的に1人で行動することが多いので、自分のスタイルでなかなか成績が上がらないときは、ほかの人にアドバイスをもらうことも大いに参考になります。

特に自分に比べ成績を残している先輩・同僚が親身に教えてくれるやさしい方であるなら、積極的に話を聞きに行ってみましょう。

もちろん、話を聞いた先輩の方法が必ずしも自分の能力や長所とマッチするものであるとは限りません。

しかし良いと思った点・使えると思った点を見つけるだけでも大きな収穫です。

セミナーに参加する

営業活動に従事している社会人は非常に多いです。

また営業以外の仕事をしている方でも、コミュニケーション能力・「聞く力」を磨きたいと思っている方はたくさんいます。

営業のコツに関するセミナーは、全国各地でさまざまな内容のものが開催されています。

自分の感じている課題解決に役立ちそうなものがあれば、積極的に参加してみましょう。

最近はオンラインセミナーなども一般的になり、遠方まで足を運ばなくても参加できる・時間のあるときに動画を見られるものも多いです。

仕事のモチベーションを見つける

仕事のモチベーションを見つけることも、仕事のきつさに負けず頑張りぬくうえで、大いに役立つことがあります。

営業のやりがいは、成約をたくさんとって給与を上げる・表彰されることばかりとは限りません。

顧客の悩みを聞いてあげること・不安に寄り添うことで、感謝の言葉をもらうこともやりがいとなる可能性があります。

末永く関係を築ける良いお客様と出会うことが、非常に大きなやりがいとなっている営業マンも多いです。

現在仕事にやりがいを感じられないという方は、自分なりのモチベーションを見つけられるよう、意識しながら仕事をしてはいかがでしょうか。

ストレスを発散する

保険の営業は非常にストレスを感じやすい仕事なので、上手にストレスが発散できる方法を見つけることも大切です。

そのためには、休みの日などプライベートの過ごし方も重要です。

疲れたからといって休日をほとんど寝て過ごしてしまうと、ストレスを発散できず、次の日の仕事にモチベーションが上がらないことも多いでしょう。

適度に体を動かしたり、アクティブに友人と遊びに行くなど自分の気持ちがプラスに働く行動が、ストレスや疲労を軽減させる大きな助けとなることもあります。

また、仕事を終えてから寝るまでの過ごし方も大切です。

どうすれば自分がリラックスした状態で入眠できるか、良い方法を模索してみましょう。

食べること・お酒を飲むことがストレス解消になるという方もいますが、食事習慣が不健康なものであっては、かえって仕事に悪影響を及ぼすこともあります。

健康状態が良好であることを前提に、自分が最もストレス発散になる行動をとりましょう。

【保険の営業】実績を出した後のキャリアプラン

成績が好調な保険営業は、次のステージとして独立やキャリアアップ転職をする人も多くいます。

保険営業として身につけたあらゆるビジネススキルは、経営戦略に役立ちますし、転職の際は多くの企業から重宝されます。

ここからは、それぞれのキャリアプラン例についてご紹介します。

長期的なキャリアプランを考えるために参考にしてください。

独立する

とくに業務委託で保険営業をしている人の多くは、経営者として独立する選択肢をとることでキャリアアップしています。

自身が代表として保険代理店を立ち上げたり、コンサルタントとして独立する人もいます。

保険営業が学んできた営業テクニックを活かすと人脈が広がりますし、経営戦略のヒントを得る機会も多くあります。

独立することは並大抵の努力では叶いませんが、厳しい環境を生き抜いてきた保険営業だからこそ、強い精神力と自信を持って経営の道に進めるのです。

転職する

先述したとおり、保険営業経験者は多くの会社から重宝される傾向にあります。

ここからご紹介する5つの業界は、とくに保険営業が活躍しやすい業界です。

大手企業へ転職することでキャリアも年収も大幅に向上する可能性を秘めているので、転職先の検討材料としてぜひ参考にしてください。

おすすめの転職先 ①|人材業界

保険の営業から人材業界への転職は、類似したスキルやコミュニケーション能力が活かせます。

とくに、潜在的なニーズを引き出すヒアリングスキルが役に立つでしょう。

人材業界の営業は、企業が求めている人物像に見合った人材を提供することを使命としています。

人材はモノではありませんから、企業と個人の相性をよく見極める必要があり、その時に役立つのがヒアリングスキルです。

保険営業における商談のシーンでは、相手の要望を深いところまでヒアリングする必要があるため、人材営業と共通する部分が少なくありません。

このように、保険の営業から人材業界への転職は、スムーズなキャリア移行を可能にする選択肢の一つです。

おすすめの転職先②|IT業界

保険とITは全く異なる業界ですが、IT業界は優秀な営業人材を求めているため、保険営業経験者におすすめの転職先と言えます。

近年、IT業界は急速な成長が続いており、新たな技術やサービスが生まれるたびに需要が高まっています。

しかし、IT業界は顧客に馴染みのないことから、売りにくい商材と言えます。

ですが、優れた営業マンであれば、説明しにくいIT商材でも顧客の潜在的なニーズをキャッチして提供することができるでしょう。

また、IT業界は創造的な要素が強く、新たなアイデアやソリューションを提案できる能力が重視されます。

保険営業として培った経験を活かし、営業経験者は顧客の課題を理解しながら適切なITソリューションを提案できるでしょう。

このように、IT業界は変化が速い業界ですが、新しいチャンスが豊富な分野であり営業経験者にとって魅力的な選択肢となります。

おすすめの転職先③|不動産業界

不動産営業は主に個人を対象としており、「住まい」という人生に関わる大切な商材を提供していることから、保険営業と共通する部分が多くあります。

不動産業界では、顧客の要望に基づいて住宅を提案する重要な役割が求められます。

不動産市場は常に動きがあり需要と供給のバランスが変わるため、不動産の経験がないと気付きにくいこともありますが、不動産業界は将来的にも安定した需要が期待されます。

住宅や商業用物件の需要は持続的であり、営業経験者が重要となることでしょう。

おすすめの転職先④|コンサル業界

コンサル業界への転職は、年収を上げられるチャンスです。

とくに大手コンサルティングファームは、転職1年目で年収1,000万円以上が提示されることもあり、かなりの高待遇が期待できます。

当然、高収入を目指すには保険営業としてトップクラスの営業テクニックと実績が必要ですが、地道な努力を積み重ねて大手企業の社員になることも夢ではありません。

おすすめの転職先⑤|マーケティング職

マーケティング職も保険営業で培ったスキルが活かせるのでおすすめです。

とくに分析力やトレンドのキャッチ力が活かせるでしょう。

リアルタイムの市場を調査した情報は、効果的なマーケティング戦略を立てることができます。

また、マーケティングではコミュニケーション能力が重要ですが、営業経験者は顧客との信頼関係を築く力を持っています。

顧客の視点を理解し、魅力的なメッセージの発信が期待できます。

また、マーケティング職は幅広く、デジタルマーケティングやプロモーションなどさまざまな分野が存在します。

このように、保険営業の経験を活かした戦略的な役割を果たせる職種であり、転職の選択肢として魅力的な職種でしょう。

【保険の営業】転職を成功させるコツ

保険営業は、多くの保険会社や保険代理店で人材募集をしている業種です。

しかし、準備なしで上手くいくものではありません。

ここからご説明するステップを押さえて、転職成功率を上げましょう。

コツ①|業界を分析しよう

実際に転職活動をおこなう前には、業界の分析が必要です。

業界を知らずに転職活動をおこなってしまうと、転職活動に軸が生まれず上手くいかない可能性があるからです。

業界分析をおこなう際には、業界の傾向を見ていきましょう。

保険業界を分析するには、以下の方法がおすすめです。

  • 保険業界に精通する人の著書を読む
  • ビジネス系ニュースサイトで保険に関するニュースを網羅する
  • 行きたい会社と競合他社の商品の違いを比較する
  • 保険商品のビジネスモデルを理解する
  • 保険業界の歴史について調べる

これ以外にも世の中に出ている保険業界の情報を見つけたら、積極的に調べてみましょう。

コツ②|自己分析をしよう

転職活動をする前には、自己分析をおこなうことが重要です。

自己分析は、自分がこれからどうなっていきたいのか、どのように働きたいのかなどを整理するステップで、転職活動に欠かせません。

自己分析でおこなっていきたい具体的なジャンルは、以下の通りです。

  • 自分の強み・弱み
  • 将来の理想像
  • 得意なこと・苦手なこと

上記のポイントを自己分析していくことで、ある程度の整理が可能です。

上記のような各ポイントの自己分析をおこなう際には、それの具体的な出来事も合わせて考えておきましょう。

具体性を深めることで、採用担当者の納得度が増す理由を伝えられることにつながります。

コツ③|これまでの実績を棚卸ししよう

キャリアがある程度ある方は、これまでの実績を棚卸ししてみましょう。

とくに、営業や販売など数字で表せる実績を持つ方は転職活動で武器となるので、明確にしておく必要があります。

実績がある方は「どのような売上を出したのか」「どのように改善できたのか」などを明確にし、それらを実現するためにどのような行動をしたのかまでを合わせて棚卸ししましょう。

実績は採用担当者に一番刺さる武器です。

履歴書や職務経歴書の段階から実績を明確にして、ストレートに伝えられるように準備しておきましょう。

また、中には具体的な実績がないという方も多いはず。

そのような方は、日頃の業務への取り組みを棚卸しすることをおすすめします。

「どのように業務に携わったのか」「周囲のメンバーとどのようにコミュニケーションを取っていたのか」など、数字では表せない実績を準備するようにしましょう。

【保険の営業】転職を成功させるのために良い保険会社の特徴を知る

保険会社の営業に転職できたとしても、満足できなければ成功したとはいえません。

転職を成功させるためには、人それぞれの条件があるはずです。

待遇面や仕事内容など、重視すべき点はさまざまでしょう。

この項目では、転職を成功させるために良い保険会社の特徴を解説します。

転職する前に、自分が求める条件をもう一度考えてみてください。

年収が高い

まずは年収です。

仕事内容や、やりがいを求めての転職もあるとは思いますが、働く上で年収は無視できません。

保険営業はインセンティブを採用している企業が多いため、基本的には平均年収が高い傾向です。

もし、平均年収が低い場合には、成約数が増えても給与が変わらない可能性があります。

こういった場合にはいくら仕事にやりがいがあったとしても、営業職としてのメリットが低くなり、モチベーションが下がってしまうかもしれません。

最近では、企業の口コミを掲載しているサイトも多く、年収も参考程度に見られるようになっています。

なかでも有名な企業は口コミの投稿が多い傾向にあり、大体の年収は想像できます。

休日が多い

続いて休日が多いかどうかです。

いくら好きな仕事であっても、休日がなければ働き続けることは難しいかもしれません。

良く見かける年間休日は105日ですが、これは1日8時間労働とした場合の最低取得日数です。

もちろん、労働時間次第ではこれよりも少ないこともあります。

一般的に105日は多いとは言われず、人によっては少ないと感じるかもしれません。

年間休日の日数は企業の規模が大きくなるほど増える傾向にあり、週休2日で全ての祝日が含まれると120日ほどになります。

さらに、夏季や年末年始の長期連休を含めて、年間休日125日以上という企業も少なくはありません。

年間休日が多い企業はそれだけ事業も安定しており、長期的な勤務も可能と考えられます。

有給取得率が高い

有給休暇の取得は従業員に認められている権利であり、会社側が操作したり申請を断ることはできません。

しかし、実際には繁忙期などに有給の申請を許可しない会社もあります。

例えば、直接的に申請を断るのではなく、「繁忙期でみんな休めていない」「この時期に取得する社員はいない」といった遠回しな言い方をすることがほとんどです。

しかし、前述の通り、有給休暇の取得は従業員の権利であり会社に断る権利はありません。

有給の取得率が高く、しっかりと消化できている企業はホワイトといえるでしょう。

入社前に有給休暇の取得率を調べることは難しいものの、口コミサイトに記入されていることもあります。

まずは、自分が入社したい企業の情報を徹底的に集めることから始めてみてください。

福利厚生が充実している

福利厚生には、法廷福利厚生と法定外福利厚生の2種類があります。

法廷福利厚生は社会保険や労災保険、雇用保険といった条件を満たした際に加入が義務付けられているものです。

注目すべきは、法定外の企業が独自に設定している福利厚生でしょう。

例えば、住居費用の一部を会社が負担するものや子育て、介護支援、自己啓発に関わる費用です。

本来であれば自己負担になるようなものを会社が負担するため、従業員は働きやすさだけではなく、普段の生活が楽になることも少なくありません。

評価の高い企業は福利厚生が充実していることが多く、長く働ける基盤作りに力を入れているといえます。

離職率が低い

当然ではありますが、離職率が高い職場は多くの方が「働きたくない」、「長くは勤められない」と考えています。

離職率が高い職場の場合、人間関係の悪さや営業ノルマの厳しさがあるかもしれません。

転職前の簡単な見分け方としては、掲載されている求人を見ることです。

常に求人を出している企業は、人手不足で離職率が高いと予想できます。

支店が多い場合には求人を良く見かけることも珍しくはありませんが、同じ支店で募集が続いているのであれば、それだけ退職者がいるということです。

離職率が低い企業は、求人自体も珍しく転職のハードルは上がるものの、良い環境である可能性が高いといえます。

業績が安定している

会社の業績が安定していなければ、倒産やリストラのリスクが高まります。

また、そこまでいかなくとも、給与やボーナスのカットという可能性も0ではありません。

転職できたのに会社の業績が悪化したことで働きにくくなることは誰しも避けたいところです。

保険業界は基本的に安定した企業が多いものの、全てではありません。

外資系企業が増えてきていることからも、常に安定した業界と安心することはできないでしょう。

まずは情報サイトで業績を確認し、入社したい企業を絞ったらホームページや口コミサイトなどで詳細を調査してみてください。

【保険の営業】転職はプロに相談するのがおすすめ

保険営業に転職をしたい人の転職手法としておすすめなのが、転職エージェントのサポートを受けることです。

転職エージェントに登録をすれば、担当のキャリアアドバイザーがあなたの適性をみてぴったりの会社を紹介してくれます。

一対一での面談では、あなたのスキルや強み、実績や指向性などを分析してくれるので、最も相性の良い会社に出会うことができます。

また、転職エージェントでは求人紹介だけでなく、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策、面接日時調整などあらゆるサポートを受けられます。

転職は何かと忙しく、精神的にも負担を感じやすいイベントですから、少しでも円滑に進められるようにサポートをしてもらいましょう。

まとめ

今回は保険営業についてご紹介しました。

保険営業は決して楽な仕事ではなく、地道な営業活動を継続的に行わなければならない仕事です。

しかし、数字にシビアな保険業界だからこそ、成績を残せばキャリアも年収も大幅にアップすることが期待できます。

今後長い将来のキャリアを考えた時に、自分を成長させるための大きな糧になるはずなので、ぜひポジティブな気持ちで挑戦してみてください。

SHARE この記事を友達におしえる!