【例文つき】営業職の志望動機の答え方!面接で成功するためのポイントを例文つきで紹介!
はじめに
この記事をご覧いただいている方は、営業職に就いていて、これから転職のために面接を控えているという方が多いと思います。
面接においてもっとも重要なことは、志望動機を相手にどのくらい伝えられるかにあります。
しかし実際に面接で質問されたとき、どう答えればいいのだろうと不安を抱く方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、営業職での面接における志望動機の答え方のコツについて具体的な回答例も交えて解説します。
面接対策の参考になりますので、ぜひ最後までご覧ください。
【営業職の志望動機】志望動機を聞かれる理由
志望動機を考えるうえで大事なポイントは、「面接官が志望動機について質問する意図を考える」ことです。
面接官は、以下のようなことを見きわめる目的で志望動機についての質問をするのです。
- 「入社してもすぐ辞めず、継続的に働いてくれるか」
- 「競合他社のなかでどうしてうちの会社を選んだのか」
短い面接時間のなかで、あなたがその会社に勤めることに対してどれだけの熱意と覚悟をもっているかを伝えることが大切です。
では面接官が質問を通して何を求めているのか、これから具体的に解説します。
継続的に働いてくれるか
面接官が見きわめようとしているポイントの1つ目は「入社後、すぐに辞めることなく長く働き続けてくれるか」です。
企業として、継続して働いてくれる人材を採用したいと考えるのは当然のことでしょう。
そして、志望者が継続して働いてくれる人材かどうかを見きわめるための決め手は、「どれだけの熱意と覚悟をもっているか」です。
もし、あなたと同じくらいのキャリアやスキルのある人が同時に面接を受けたとしたら、面接官はより強い熱意や覚悟のある人を採用したいと考えます。
あなたがその企業で働きたいという強い気持ちと、働くことに対する覚悟があることをしっかり伝えましょう。
「この人ならうちで長く活躍してくれそうだ」という印象を与えることが大切です。
競合他社のなかでなぜその会社を選んだのか
あなたが転職を希望する業界や職種には、現在志望している企業のほかにも数多くの競合する企業が存在しているでしょう。
面接官は、「それなのに、どうしてうちを選んだのか」を、志望動機を聞くことで見きわめようとしています。
志望動機のなかに、その企業を選択したはっきりとした動機や理由がなければ、すぐに退職してしまうかもしれないととらえられてしまいます。
反対に、きっかけや理由がはっきりとしているのであれば、「継続的に働いてくれそうだ」と判断してくれる可能性は高まるでしょう。
ここでもやはり、「どうしてもここに就職したい」「ずっとこの会社に勤めて活躍したい」という思いが採用を勝ち取るためには大事なカギとなります。
【営業職の志望動機】営業職の志望動機の書き方
志望動機を考えるために、面接官の質問の意図をくみ取ることが大切だとお伝えしました。
それでは質問の意図に沿った志望動機を作成する必要があります。
営業職の志望動機の書き方についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
%%related_306019%%
また、営業職が未経験で何を書けば良いかわからないという方はこちらの記事を参考にしてみてください。
%%related_306200%%
【営業職の志望動機】志望動機の回答のポイント
ここまで進んできた方は、志望動機の書き方も理解していて準備ができていると思います。
しかし、具体的にどう答えるのかをしっかり考えておかなければ、あなたの熱意や覚悟を伝えることは難しくなってしまいます。
実際に面接で質問に答える場合、面接官へあなたの熱意や覚悟を伝えるためには、どのような回答をすればよいのでしょうか。
ここでは、あなたの熱意や覚悟がしっかり伝わるような志望動機を考えるためのポイントを、3つのステップに分けて解説します。
働く軸を明確にする
まずは目標やモチベーションを浮き彫りにすることから始めましょう。
さらに詳しくいうと、「自分は今後どうなりたいのか」という自分軸と、「どのようにして社会へ貢献するか」という社会軸といった2つの視点が大切です。
自己分析を行い、自分自身の働く軸を作り上げます。
いきなり具体的な軸を作るのは難しいので、まずは大まかなものを作ってみましょう。
たとえば、以下のような3つについて明確にしてみるのがおすすめです。
「仕事をしながらスキルを向上させ、その道のプロフェッショナルを目指す(自分軸)」
「人に感動を与えられる仕事ができれば、働くことへの意欲につながる(自分軸)」
「この仕事を通して、地域経済の発展に貢献したい(社会軸)」
このような軸を企業のもつ強みや特徴とすり合わせていくことで、入社後にあなたがどのように働き、企業に貢献できるのかを説明できます。
面接を受ける会社の強みや、競合との違い分析をする
志望動機を考えるとき、あなたが志望している企業についての研究をすることが大切です。
企業の社風や特徴、業界における立ち位置などを分析し、企業のもつ強みを知っておくことが、志望動機を考えるうえでとても重要となります。
それと同時に、業界における競合他社についても分析しておきましょう。
競合他社の特徴について理解できていれば、あなたがなぜ他社ではなくこの企業を選択したのか、という理由を明確にできます。
これらの分析をしておくことで、この会社の風土だからこそ自分に適しており、活躍できると判断して志望したと、志望動機をしっかりと根拠づけられます。
この根拠があれば、面接において堂々と質問に答えられるようになり、面接官に対してあなたの熱意や覚悟はしっかりと伝わるでしょう。
グリットできることを示す
みなさんは「グリット(GRIT)」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。
グリットとは、アメリカの心理学者であるアンジェラ・リー・ダックワース教授が提唱した、以下4つの単語から頭文字を取って作られた造語です。
- Guts(闘志)
- Resilience(粘り強さ)
- Initiative(自発性)
- Tenacity(執念)
すなわち「やり抜く力」のことを示したものが、グリットです。
プロ野球選手のイチローや、自動車メーカーで「ホンダ」の創業者である本田宗一郎などは、グリットの高い日本人として有名です。
あなたが目指している営業職においてこのグリット、すなわち「やり抜く力」は非常に重要なものでしょう。
たとえば顧客との契約成立を目指し、何度も顧客のもとへ通い、交渉を繰り返すことのできる粘り強さこそが、営業職には求められます。
あなた自身の強みを自己分析し、あなたにグリットがあることを示せるようなエピソードがないかを振り返ってみてください。
そうすれば面接官に対して、有効な自己アピールが可能となります。
【営業職の志望動機】面接官に伝わりやすい話し方
さてここまでで、面接官に伝える志望動機の準備について理解できたかと思います。
しかし、どんなにいい志望動機を用意できたとしても、それをうまく伝えられなければ、せっかくの準備が水の泡となってしまいます。
また志望動機を上手に伝えられなければ、コミュニケーション能力に欠けるという印象を与えてしまう可能性もあるでしょう。
応募する企業に対する熱意や覚悟を十分に伝えるために、志望動機を上手に伝えられる話し方を学んでおく必要があります。
これから、上手な話し方をするための具体的な方法を3つ紹介します。
ロジカルな話し方が重要
自分の思いを相手へうまく伝えるためには、前提として論理的(ロジカル)な話し方ができるかが重要です。
論理的な話し方として代表的なものの1つが、PREP法というものでしょう。
これは以下のような流れで話せばロジカルに展開できるというものです。
- 結論(Point)
- 理由(Reason)
- 具体例(Example)
- もう一度結論(Point)
結論がはっきりしないままで話が続いていけば、面接官は「結局何が言いたいのかわからない」という印象をもってしまいます。
志望動機を聞かれたときは、まず「私は〇〇だから、御社を志望いたしました」という風に結論を示すことが大切です。
そのあとに、志望するに至った理由や背景を詳しく説明すれば、面接官にわかりやすく伝えられます。
入社したいという熱意を示す
論理的な話し方に加えて、あなたの企業に対する熱意はどのくらいあるかを示すことが、面接官の評価を左右します。
志望動機というのは、「この会社で働きたい」という想いを伝えるもので、恋愛における告白と非常に似ているかもしれません。
ライバルから採用を勝ち取りたいのならば、「どうしてもこの会社で働きたい」という想いを、出し惜しみせずに面接官へ伝えるべきです。
面接官はあなたを試すため、ときに厳しく突っ込んだ質問をしてくることもあります。
それに答えられなかったとしても、嫌な顔を見せてはいけません。
「勉強不足でした」と反省の意を伝えながら、「それでも御社で働きたいです」と言えるだけの強い熱意を示すことが重要です。
具体的なエピソードを交えて、説得力をもたせる
面接官に対して自分の強みをアピールするためには、強みに関する具体的なエピソードを伝えることがとても重要です。
具体的なエピソードがあれば自然と説得力が増します。
たとえば「粘り強さ」を自分の強みとすれば、以下のようなエピソードを伝えてみましょう。
「前職では〇〇の営業職に就いており、お客様のもとへ何度も足を運びました。
断られることがあっても粘り強く交渉したことで、多くの契約を成立させられました。」
こうすれば、説得力のあるアピールが可能となり、面接官にとてもよい印象を与えられます。
自分の強みを示せるようなエピソードは、誰しも必ずあるはずです。
自己分析をしながらこれまでの自分について振り返り、面接で答えられるようにまとめておきましょう。
【営業職の志望動機】パターン別志望動機回答例
それでは、志望動機を問われたときの回答例について紹介します。
転職の場合、前職と同業界の企業へ転職する人もいれば、同じ職種でも異なる業界から転職する人や、まったくの業界・職種未経験という人もいます。
そしてそれぞれの状況によって、面接官に自分の熱意や覚悟を伝えられる回答の仕方は異なるのです。
そこで今回は、以下の3パターンに分けて、具体例を紹介していきます。
- 同業界・同職種へ転職する場合
- 異業界・同職種へ転職する場合
- 未経験から転職する場合
【回答例】同業界・同職種に転職
御社を志望したのは、「IT技術を用いて不動産業の業務効率化を目指す」という理念に共感したからです。
私もそのような仕事に携わり、不動産業界の発展へ貢献したいと考えております。
これまで私は不動産賃貸の営業職として、お客様へ賃貸物件の紹介や契約の仕事に携わってきました。
多くの不動産会社で、物件情報は紙で保管されています。
したがって、情報検索に手間や時間がかかり効率も悪い、という現状があります。
御社は不動産情報のデータベース化という、不動産業界にIT技術を導入した業界初の企業です。
それを中小の不動産会社へ提供し、業務効率化をはかるという、大きな業績を残した会社であると存じております。
これまで培ってきた営業職としての経験を活かしつつ、御社の仕事を通じて、さらに多くの不動産会社における業務効率化を実現したいと考えています。
そして、ひいては経済の発展に貢献したいと考え、志望いたしました。
【解説】
「自分の働く軸」と「応募する企業の強みや特徴」をうまく合致させています。
また、実際に見てきた現状や業界の現状を背景に加えることで、説得力が増すような工夫を凝らした内容となっています。
【回答例】異業界・同職種に転職
私は、御社の自動車製品の販売営業に携わりたいと考えています
これまで私は銀行員として営業職に従事しており、月間売り上げ第1位という結果を過去1年間で3回達成できました。
しかし、子どものころから「自動車の製造や販売に関わる仕事をしたい」という夢があったのです。
就職したあともその夢をあきらめきれず、このたび転職の決意をいたしました。
御社は国内トップクラスの自動車メーカーであり、素晴らしい製品を数多く世に送り出し、社会の発展に貢献してきたと存じております。
また私自身が御社の製品ユーザーであり、ファンです。
そのため、製品に対する理解は人一倍あると自負しております。
入社した暁には、今まで培ってきた営業スキルをさらに磨き、御社でもトップクラスの営業マンになります。
そして、素晴らしい自動車製品をたくさん世に送り出し、自動車業界の発展へ貢献したいです。
【解説】
自分がその業界で働きたいという熱意をアピールしつつ、成長への意欲の高さも伝えようとしていることがあらわれています。
またこれまでの実績や今後の目標が示されており、この企業でなければいけない明確な理由も述べられていて、説得力があります。
【回答例】未経験からの転職
私は、御社の健康食品の販売営業に携わりたいと考えております。
現在まで介護福祉士として、利用者様の療養生活を援助してきました。
利用者様が喜ぶ姿を見ることにやりがいを感じてきました。
しかし、介護職は過酷な労働環境であり、長く働き続けることは困難であると考えたのが、転職を決意した理由です。
業界未経験ではありますが、人々の健康状態を良好にし、豊かな社会づくりを目指すという御社の理念に共感を抱き、志望いたしました。
前職では、常に利用者様の目線に立ち、何を求めているのか予測し、利用者様の生活環境を向上させられるよう意識しながら働いてきました。
これは営業職でも同様であり、御社での仕事にも活かせるのではないかと考えています。
また社員を正当に評価し、かつ働きやすい環境づくりに努めるという御社の企業方針にも大きな魅力を感じました。
入社した暁には、営業に関するスキルを積極的に磨き、御社の発展へ貢献したいと考えています。
【解説】
これまでとはまったく違う業種でも、現職と共通する部分を見出し、自分の強みを掛け合わせて説得力を増すための工夫がなされています。
また自分の課題も明確にし、成長したいという姿勢もしっかりアピールしています。
【営業職の志望動機】志望動機に関する質問と回答例
面接では、志望動機そのものだけではなく、以下のように遠回しに問われることもあります。
「転職先を選ぶ軸となるものはなんですか?」
「ほかに、受けている業界や企業はありますか?」
この手の質問には、あなたがどれほどの熱意と覚悟をもっているかを、さらに深掘りしようという意図があるのです。
このような細かい質問にもしっかり回答できるように、対策を立てておく必要があります。
志望動機に関する3つの質問と、その回答例を以下に示しますので、面接対策にぜひ役立ててください。
【回答例】転職先を選ぶ軸はありますか
基準は2つあると常に考えています。
1つ目は、転職先の仕事内容が、これまでの経験を活かして戦力になれるようなものであるか、です。
もう1つは、転職先が働きやすい雰囲気の労働環境であるか、です。
もちろん、自分のキャリアを活かせるような職場であることが転職先を選ぶうえで最優先の条件となります。
しかし長く働くと考えたとき、社員同士のコミュニケーションが取りやすいこと、働きやすい環境であることも重要であると考えています。
【解説】
自分がどのような職場を求めているのかは、質問の有無に関わらずしっかり考えておくべきでしょう。
どんな職場がよい職場なのか、自分なりの基準があるということをしっかり示せば、その企業で働きたいという理由づけができます。
志望動機を補強するような回答にもできるでしょう。
ただし、自分の考えている基準がその企業の社風とあまりにも異なっていると、良くない印象を与えてしまうので、注意が必要です。
【回答例】ほかに受けている業界・企業はどこですか
御社のほかに、応募している企業は3社あります。
業種はそれぞれ異なります。
いずれもWebマーケティングに関連した企業で、顧客の視点を大切にしていると感じている企業です。
ただし、御社のサービス内容は、より顧客に寄り添ったものになっているという点で魅力を感じました。
【解説】
ほかにどのような会社に応募したのかを伝えても、特に大きな問題ではありません。
ただし注意しなければならないのは、「志望先について一貫性があるか」というところです。
志望動機として「この職種でスキルを高めて専門性を向上させたい」と答えたにもかかわらず、まったく異なる業種にも手を伸ばしているとします。
そうなると志望動機に共通性や一貫性を見出せず、適当に応募しているという悪い印象を与えてしまう恐れがあります。
自分がどのような仕事をしたいのか、そのキャリアプランを見直し、「なぜその会社を選択したのか」という理由を伝えられるように準備をしておくことが大切です。
【回答例】業界の現状と今後の動向をどう思いますか
IT業界は今後ますます発展していくと考えています。
モノとインターネットをつなぐIoTソリューションの発展もめざましいので、経済に対しても大きな好影響を及ぼしていくと見ています。
【解説】
自分が携わろうとしている業界に対して興味を抱き、積極的に情報を集めて将来を予測するという行動は、ビジネスパーソンには欠かせないスキルです。
すでに同じ業界に属している場合は、今までの経験や知識に基づいた自分なりの予想を答えられるように準備をしておくとよいでしょう。
業界の動向を予測せずにいては、ただなんとなく働いてきた、ととらえられてしまっても文句は言えません。
一方、まったく未経験の業界へ転職しようとしている場合でも、興味を抱いた業界だということに間違いはないはずです。
面接官は、あなたがしっかり情報を集め、業界の今後の動向も予想しているものと判断して質問してくるということを、念頭において面接に臨みましょう。
まとめ
ここまで、営業職の面接における志望動機を答えるコツについて、具体的な回答例も交えて解説してきました。
面接において重要なことは、「どのような意図で志望動機について質問するのか」を考えます。
そのうえで、その企業で働きたいという熱い想いや覚悟をしっかり伝えられるようにすることです。
そして面接官に熱意や覚悟を伝えるためには、自己分析や企業研究をしっかり行いましょう。
自分がその企業に就職したいと思ったきっかけをはっきりさせることと、いかに論理的に説明できるかが大切になります。
今回の記事の内容が、あなたの面接対策の参考になれば幸いです。
SHARE この記事を友達におしえる!