【転職理由6選】営業職の転職理由は?転職を成功させる書き方や伝え方のコツを徹底解説!

【転職理由6選】営業職の転職理由は?転職を成功させる書き方や伝え方のコツを徹底解説!

目次
  1. 営業の転職理由ランキングTOP10
  2. 【営業の転職理由】営業職のよくある転職理由6選
  3. 【営業の転職理由】転職理由を伝えるときに意識すべきこと
  4. 【営業の転職理由】転職理由を考える3ステップ
  5. 【営業の転職理由】転職理由を伝えるときの6つのコツ
  6. 【営業の転職理由】転職理由の例文を見てみよう
  7. 悩みの相談には転職エージェントがおすすめ
  8. まとめ

転職活動中の方は、面接で聞かれる転職理由についての答え方に戸惑っているのではないでしょうか。

実際の理由は数多くあっても、そのまま正直に伝えてしまうと印象が悪くなってしまうのではないかと、悩むこともあるでしょう。

とくに営業職への転職はネガティブな転職理由だと不採用になってしまう可能性が高くなるので、自分なりにポジティブな伝え方でまとめる必要があります。

今回は転職理由をポジティブに変える書き方と伝え方、例文などをご紹介してます。

これから職務経歴書の作成に取り掛かる方も、面接を控えている方も、ぜひ参考にしてください。

↓ タップで友だち追加 ↓

営業の転職理由ランキングTOP10

まずは、転職を検討している方がなぜ転職をしようと思ったのか、全職種を対象としたよくある理由をランキング形式でご紹介します。

具体的な理由についてはこの後の「【営業の転職理由】営業職のよくある転職理由6選」でもご紹介するので、まずは参考までに自分と共通する理由をみてみましょう。

営業の転職理由ランキングTOP10

1位 ほかにやりたい仕事がある

2位 会社の将来性が不安

3位 業界の先行きが不安

4位 給与に不満がある

5位 残業が多い/休日が少ない

6位 市場価値を上げたい

7位 専門知識・技術を習得したい

8位 倒産/リストラ/契約期間の満了

9位 幅広い経験・知識を積みたい

10位 雇用形態を変えたい

※引用:doda 転職理由ランキング2020年度<総合>

1位の「ほかにやりたい仕事がある」という理由はポジティブな理由ですが、2位以降は不安や不満に関する理由が大半でした。

上記のランキングは全職種の総合的な転職理由ですが、営業の仕事は実力次第で収入がアップしますし、将来も安定して働き続けることができます。

現在の職業に不安を抱えている方は、キャリアも年収もアップさせたいと考えて営業を選ぶ傾向にあるのではないでしょうか。

【営業の転職理由】営業職のよくある転職理由6選

ここからは、営業職を経験した人が転職を決めた理由についてご紹介します。

前職でも営業経験がある人は、この項目を読んで転職理由の作成の参考にしてください。

なお。

転職理由はネガティブな表現をしてしまうと、仕事に対する熱意が感じられず「向上心のない人」と判断されてしまう可能性が高まります。

また、採用しても「すぐに退職してしまうのでは?」という不安感も抱いてしまうかもしれません。

そのため、なるべくネガティブな表現は避け、ポジティブなものに言い換えて伝えられるように意識しなければいけません。

ここからは、営業職のよくある転職理由とおすすめの言い換え例をご紹介します。

ノルマが厳しい

営業職の場合にはノルマがつきものと考える企業も多いのが実情です。

自分のスキル以上の結果を残さなくてはいけない場合、転職理由として考えることもあるでしょう。

ノルマが厳しくて転職を考えた場合は「数字にとらわれず本当にお客さまのためを思った提案がしたいと思った」と言い換えをします。

ノルマは数字であり、数字ばかりを追いかけていることが厳しかったわけです。

数字を気にせず、お客さまのために仕事をすることは、最終的には会社の売り上げにもつながります。

ネガティブな内容を変えることで、ポジティブな内容になり、会社のために頑張りたいというアピールにつながる内容になるでしょう。

残業が多い/休日が少ない

営業職は顧客や新規客の予定に合わせて行動することが多いです。

休みなどが少なくなることや残業も多いこともあげられます。

残業・休日などは応募先企業でも起きる可能性のある問題です。

そのまま伝えてしまうと、すぐに辞めてしまうかもしれないと思われかねません。

「顧客へのフォローや新規へのアプローチ方法を見直し、効率性重視の営業をしたい」と言い換えましょう。

さらに効率性を重視して、見込み顧客に深くアプローチするような営業がしたいという、ポジティブな言い方へ変えられます。

給与に不満がある

インセンティブが少ないことに不満があるなら「自分の頑張りが評価される環境に身を置いて結果を出したい」と言い換えましょう。

また基本給が少ないことに不満があるなら「お金が最終目標になってはいけないと思い、お客さまの課題解決を大切にし、給与に縛られず働きたい」と言います。

退職のきっかけをそのまま伝えるのではなく、前向きな印象のある言葉・言い回しにして伝えましょう。

そうするとポジティブな内容になり、企業の印象も変わっていきます。

業界の先行きが不安

会社や業界の先行きが不安と感じての転職の場合などは「腰を据えて、長く働ける環境で仕事に打ち込みたい」と言い換えてみましょう。

同業種へ新たに転職を考えた場合には、また先行きに不安を感じて転職をしてしまうのではないかと思われてしまう可能性もあります。

他業種への転職や場合に使用することや、ほかに理由があればそちらを述べるほうが印象もよくなるでしょう。

会社や職場の雰囲気になじめない

入社してみて周囲の人となじめずに、退職をしてしまうこともあります。

個人主義になじめなかった場合は利己的に競い合わずチームの力を活かし、お客さまの利益を最大化したいと言い換えましょう。

またチーム主義になじめなかった場合は「チームで慣れ合いをせず個人としての能力を高め、企業を引っ張っていけるような存在になりたい」と言います。

なじめなかった理由によって言い換えをしますが、会社やお客さまのことを優先した考え方だとアピールしましょう。

そうして会社に有益な人材であることを主張してみてください。

新しい業界・職種に挑戦したい

新しい業界・職種に挑戦したいという理由で、営業から転職する方も少なくありません。

転職理由は様々ですが、面接官に悪い印象を与えないためにもネガティブな発言は避けましょう。

たとえば、激務が理由で営業から経理に転職する際の言い換えは下記のとおりです。

【営業から経理に転職する際の言い換え】

月100時間を超える残業が続いています。

私自身は苦にならないのですが、資格を取る勉強時間を確保したく転職を決意しました。

また、この場合の志望動機は、「目の前の数字に対してコツコツと愚直に仕事をやり切る精神を営業から学びましたので、その経験を活かして経理として貴社に貢献したい」になります。

ネガティブな発言を避けながら、現状と応募企業でどのように役立つ人材であるかを伝えましょう。

回答の仕方で、面接官の印象は大きく変わるため注意してください。

キャリアビジョンが変わった

キャリアビジョンが変わり、営業職から他の仕事に転職する方も少なくありません。

営業は専門的な職種の一つですが、他業種でも役立つビジネススキルの基本を身につけることが可能です。

その代表的なスキルとして、「コミュニケーションスキル」「プレゼンスキル」「論理的思考スキル」が挙げられます。

営業で培った能力は異業種・他職種という全く別の道でも有効活用でき、理想のキャリアを築きやすくなるでしょう。

面接では、どのような経緯で心境の変化があったのかを具体的に示しましょう。

また、キャリアビジョンの変化が応募企業にどう繋がるのか伝える必要があります。

なお、異業種・他職種への転職は20代〜30代前半までの若年層が有利です。

若いうちに営業から転職すると、これまでの経験で培われたビジネススキルを活かしてキャリアチェンジをすることができます。

実績が正当に評価されなった

営業として十分な実績を上げても、正当に評価されなかったという理由で転職する方も多くいます。

営業職は基本的に実力社会ですが、実績よりも勤続年数を重視する会社は少なくありません。

自分より上の役職が空くまで、実績を残してもキャリアアップできない会社もあります。

実績が正当に評価されないと、モチベーションを保つのが難しいでしょう。

そのため、早期のキャリアアップを望む人は、実力主義の会社に転職する必要があります。

評価制度に不満がある場合の転職理由は下記のように言い換えましょう。

「評価制度が整っている環境でやりがいを感じながら働きたいと考えた」

上記のような説明に、前職で経験した退職理由を繋げられると、入社後のイメージを想像してもらいやすくなるため、採用の可能性が高くなります。

営業から転職を考えている方は参考にしてください。

【営業の転職理由】転職理由を伝えるときに意識すべきこと

転職を考えたときに転職理由をどのように伝えるべきか、考えたことはありませんか。

後ろ向きな理由ではなくても、転職理由によってはネガティブにとられてしまうこともあるので、気をつけなくてはいけません。

伝える際に意識すれば印象は変えられます。

以下からは転職理由を伝える際に、意識するべき内容について解説していきましょう。

入社後の活躍をイメージさせる理由にする

まずは入社後の活躍がイメージできる理由を述べる必要があります。

活躍するイメージを持てない人を、採用担当者が採用する可能性は低いと考えてもよいでしょう。

入社後をイメージしてもらうには、前職でどうだったかということではなく、「これから何がしたいか」に重きを置いて伝えると好印象です。

例えば、「今までよりも競合他社が多い業界で、自分の実力を試したいと思った」など。

これからやりたいことや目標を伝えることで、向上心のある人材だと思ってもらえますし、期待値も上がります。

ネガティブ理由をポジティブに変換する

ネガティブな理由をそのまま伝えてしまうと、「同じ理由ですぐに退職されるのではないか」と懸念されてしまう可能性があります。

ネガティブな理由はポジティブに言い換えて伝えるように工夫しましょう。

例えば、「残業が多かった」という転職理由だったとした場合、「転職をして残業が少なくなることで、資格取得の勉強に時間を割きたい」という理由に言い換えれば大変好印象です。

キャリアプランと転職理由の一貫性に注意する

面接では、志望動機や自己PR以外にキャリアプランや将来像なども聞かれます。

採用担当者は、応募者のキャリアプランや将来像を聞くことで、自社への理解度や熱意、適性を判断しています。

転職理由が「キャリアアップのため」だけのような具体性のない理由では、仕事に対する熱意が伝わらないうえに、転職する意味も伝えられません。

キャリアアップを理由に転職をするのは非常に良いことです。

しかし、キャリアアップを転職の理由にする場合、将来のビジョンを実現するためには、転職が最善の手段であるということを具体的に伝える必要があるのです。

そこに一貫性がなければ面接官も納得できず、採用には至らなくなってしまうでしょう。

転職エージェントに相談してみる

落ち込む人のアイコン

「転職理由のポジティブな言い換えに自信がない…」

落ち込む人のアイコン

「自分の考えた転職理由がどのような印象を与えるか不安…」

これまで、営業職のよくある転職理由とその言い換えについてお話ししてきましたが、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたに転職エージェント、アゲルキャリアをご紹介します!

アゲルキャリアでは主に20代の方を対象に、10時間の面談を通して、書類作成から面接対策まで幅広い転職サポートを提供しております。

まずはこちらから友だち登録してみてください♪

【営業の転職理由】転職理由を考える3ステップ

転職理由を考える際に必要な3ステップをご紹介します。

ポジティブな内容にすることが大事であるとお伝えしましたが、事実と異なる内容になってしまっては意味がありません。

ネガティブな内容をポジティブにすることは難しいかもしれませんが、3ステップを知ることで容易に書き出せるでしょう。

①転職を考えたきっかけを書き出す

まずは転職について考えたきっかけを書き出します。

いくつかあるのであれば、すべて書き出しましょう。

この段階ではネガティブな自分の本音、正直な感想で問題はなく理由を書き出します。

そうすることでどうして転職をするのかという理由が、自分の中でも整理できます。

その際に、次の転職ではどう仕事をしたいかなどを考えることも必要になるのです。

転職活動をはじめていくと、転職のきっかけと転職後に求めていることがつながらない場合もあります。

なぜ転職を考えたのかという理由を、自分の頭の中でまとめておくことが大切であり、同じことを繰り返さないためにも重要です。

②言い方・伝え方を工夫する

言い換えたり具体性を持たせたりと、伝え方には十分な工夫を加えましょう。

転職をする際には、必ず「退職理由」を聞かれます。

仕事を辞めるかどうかは、多くの人にとって大事な決断となります。

ポジティブな理由で辞める方もいれば、ネガティブな理由で退職する方も少なくありません。

そのため、言い方や伝え方を工夫しなければ、マイナスな印象のまま終わってしまいます。

転職を成功に導くためにも、言い方や伝え方のポイントを十分に理解し、万全な対策をして臨むようにしましょう。

ここからは、具体的なポイントについて詳しく解説していきます。

退職理由を具体的に伝える

退職理由は、曖昧なものではいけません。

具体的なエピソードを添えて伝えるようにしましょう。

もし曖昧な理由を述べてしまうと熱意を感じ取ってもらうことができませんし、何を伝えたいのかすら理解してもらえません。

仮に「昇進が見込めない」ということが退職理由だとした場合、そこに具体的なエピソードを添えていないと「能力不足で昇進を拒まれたのでは?」という懸念されてしまう可能性があります。

マイナスな方向に解釈されないようにするためにも、「社員の人数が多いこともあり、5年ほどは昇進のチャンスがないと上司に言われたため」のように具体的に伝えられると良いでしょう。

退職理由が前職の悪口にならないようにする

退職理由の多くはネガティブなものですが、決して悪口になってはいけません。

前職でのことを軽く説明するくらいなら述べてもかまいませんが、全面的に否定てしまうと、陰湿でマイナス思考な人と見られてしまうでしょう。

使う言葉や言い方を工夫するだけで印象が変わります。

たとえば「残業や休日出勤も多く、上司のパワハラも日常茶飯事でした」と「残業や休日出勤が多い中で、肉体的にも精神的にも休まらない状況が続いてしまいました」では、前者の方が悪印象を与えます。

また、企業の内部情報はむやみに言ってはいけません。

機密保持の意識が低いと思われてしまうほか、場合によっては法律違反になる可能性もあるので、退職理由を伝える際には十分に注意しましょう。

自信をもって堂々と伝える

ハキハキと堂々とした人は、ポジティブで熱意のある印象を持ってもらえます。

そのため、面接ではなるべく堂々とした態度で臨むことが重要です。

自分の考え・意見に自信がなく、はっきりとしない人は、信念や軸が弱いことが多く、もし入社できたとしてもすぐに辞めてしまいかねません。

転職活動を始める前に、まずは徹底的に自己分析を行い、「前職のどの部分が自分に合っていなかったのか」「キャリアアップのために転職が必要な理由」などの部分を明確にしておく必要があります。

きちんと準備していれば、もし想定外の質問をされても自信を持って堂々と伝えられるでしょう。

また、態度や話し方は自分では見えていない癖がある場合もあるので、第三者に見てもらって意見を聞くことも大切です。

徹底的な対策が転職成功のカギとなるので、ぜひ実践してみてください。

③転職理由と志望動機のつながりを考える

転職しようと思ったきっかけと、応募先の企業を受けようと思ったきっかけに共通点がないか紐解いてみましょう。

共通点が見つかれば見つかるほど、転職理由はよりポジティブで具体的なものに仕上がります。

もし転職理由が「給与を増やしたい」だった場合、転職先の企業に惹かれた理由は給与体系にあったのではないでしょう。

このように、「転職先の会社ではこうしたい」という思いと、応募先企業に入社することでそれが叶うことは何なのかを結び付けていくと、具体的でリアルな転職理由が仕上がります。

転職に関するお悩みをお持ちなら

落ち込む人のアイコン

「転職に関する書類作成で手詰まり、どうすればいいのか分からない…」

落ち込む人のアイコン

「自分のキャリアプランに沿った転職にするにはどうすればいい?」

これまで、転職理由を考える3ステップについてお話ししてきましたが、このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

そんなあなたに転職エージェント、アゲルキャリアをご紹介します!

アゲルキャリアでは主に20代の方を対象に、一人ひとり、企業様に合わせた転職サポートを提供しております。

まずはこちらから友だち登録してみてください♪

【営業の転職理由】転職理由を伝えるときの6つのコツ

転職理由は具体的に述べることが基本です。

どのような理由が転職のきっかけになったのか、わかりやすく伝えなければなりません。

その際に自分の強みであったりなどを織り込み、転職先を志望する理由とつなげることが必要です。

実際にどのような答え方をするべきか解説していきましょう。

①転職のきっかけを端的に述べる

転職理由を長々と説明する必要はありません。

結論ファーストかつ簡潔にわかりやすく、転職のきっかけを伝えてください。

例えば、「私が転職を決めた理由は◯◯です。

なぜなら、前職で◯◯という出来事があり、転職をすることでより良くキャリアアップできると感じたからです。

」などと、先に結論から話、その後に具体例や背景を伝える方法です。

だらだらと話をしてしまうと、結局何を伝えたいのか分からなくなってしまいます。

面接という時間に限りがある場では、いかに端的に自分の魅力を伝えられるかがポイントです。

②自分の強みや経験を伝える

転職理由を述べるときに自分の強みや成功体験を加えて話すと、よりアピールできるようになります。

その場合には「事実ベースで」「自身の経験を整理」して、話すことが重要です。

相手に伝わる長所を組み立てるには以下のように構成をしましょう。

構成

✓状況

✓課題

✓行動

✓結果

このような構成だと長所に関するエピソードが整理でき、相手に伝わりやすくなります。

③転職先を志望する理由につなげる

基本として転職理由は志望動機と一貫性をもたせなければなりません。

転職とは自分が求める志望動機を叶えるためにすることです。

その「叶えるための場所」が転職先です。

なぜ転職をしようと思ったのかというきっかけと、応募先企業に入社するとその願いがなぜ叶うのか、共通項を見つけて理由を述べましょう。

たとえば人間関係がきっかけで転職を考えた場合、次の会社では人間関係などに悩まない環境で働きたいと考えるでしょう。

志望動機と自分の強みをつなげれば、転職を志望する企業へ自分が有益な人間であることをアピールできます。

転職動機と志望理由が合致していても、企業側に有益な人材であることがアピールできなければ意味がありません。

誇張や嘘、偽りはよくありませんが、強みを踏まえて伝えるとさらに印象をよくできます。

④具体的な数字を活用する

転職理由を伝える際は数字を用いて述べると、より具体性が増します。

具体的な数字を示して根拠を伝えると、転職理由に説得力があり面接官が納得しやすいです。

たとえば、「残業が多くてつらい」という理由で転職したい人の志望動機は下記のとおりです。

【残業の多さが理由の志望動機】

前職では残業が毎月60時間以上でした。

そのため、1日1時間程度の自主勉強時間を確保するのも困難な状況であり、転職を決めました。

今後は、限られた時間で最大限の力を発揮できる環境に身を置いて、自己成長させたいと考えております。

積極的に業務効率化の取り組みを行っている御社であれば、自分の目標に近づけると思い、志望しました。

上記のように、数字を用いて詳しく伝えると、わかりやすく好印象を与える可能性が高いです。

残業が理由で転職する場合、伝え方により「残業をしたくない」「労働意識が低い」と判断される可能性がありますが、具体的な数字を用いればネガティブさが軽減されます。

⑤ポジティブな理由を伝える

転職理由を伝える際は、ポジティブな理由に言い換えて話しましょう。

たとえば、会社や職場の雰囲気になじめないという理由で、転職を考えている方の例文は下記のとおりです。

【雰囲気に馴染めなかった場合の志望動機】

前職ではチームとして取り組み、結果を出すのが重視される環境でした。

チームセリングは大変やりがいのある仕事でしたが、個々の力が表に出にくい環境であったため、自分の実力が如実に出る御社のような営業形態の仕事に興味を持ちました。

協調性を大切にするのは大事ですが、個人としての能力を高め、企業を引っ張っていけるような存在になりたいと考えています。

個々の実力を重視している御社の働き方に魅力を感じ、志望いたしました。

人間関係の問題で退職した人の多くが、ネガティブな理由をそのまま伝えてしまいます。

しかし、転職理由をそのまま伝えても、愚痴と捉えられる可能性があるので注意しましょう。

例文のように志望先企業では問題が解決できると考えた根拠を述べてください。

そうすれば、面接官に理解してもらいやすくなり、採用に繋がる可能性が上がります。

⑥入社後の将来を明確に伝える

面接の際、入社後にどのような道を歩んでいきたいか、将来のビジョンについて明確に伝えるのも重要です。

入社後の将来を聞かれた際に、どういう人生を歩みたいか?そのために入社後どう成長していきたいか?など、壮大な観点で未来について伝えましょう。

「5年後にはどんな仕事ができるようになっていたいか」「どんな立場で仕事をしたいか」などについて、明確に伝えると印象がいいです。

また、明確な将来像があると転職活動の軸になり、企業選びがしやすくなるというメリットがあります。

面接で好印象を与えるために、将来のビジョンを明確に伝えるとともに、自分の経験が応募先企業でどのように貢献できるか説明しましょう。

【営業の転職理由】転職理由の例文を見てみよう

前述したとおり、転職理由を述べるときのポイントをご理解いただけたでしょう。

ここでは転職理由の例文を、営業経験者と未経験者別にご紹介します。

それぞれのポイントをチェックして参考にしてみてください。

営業経験者の転職理由

営業経験者が別の業界の営業職に転職するときの転職理由は、たとえば以下のとおりです。

例文

私が転職を決めたきっかけは、チームセリングの仕事がしたいと思ったからです。

前職でも営業職でしたが個人の成果を重視する職場であり、チームワークで仕事を進めていくという環境ではありませんでした。

社内でコミュニケーションをとることが少なく、同僚や先輩と常に成果を競い合うことが当たり前でした。

私は、仕事とは1人で進めるものでなく、チームで進めることが重要と考えているおります。

同じ目標に向かって、メンバーと一緒に仕事ができる環境で働きたいと考え、転職を決めた次第です。

数ある企業の中でも御社を志望した理由は、まさに私の求めているチームセリングで温かい環境だと感じたからです。

入社したあかつきには、チームで目標に向かいコミュニケーションをとりながら成果をあげたいと感じています。

解説

個人目標が設けられていて「ノルマがきつい」という理由で転職をする場合は、採用後にも同じ理由で辞める可能性があるかもしれないと思われてしまいがちです。

「よりよい人間関係を構築したい」などポジティブに言い換えることで、仕事に対しての意欲を企業側に伝えることが可能になります。

前職の悪口などにならないように注意をすることが必要です。

営業未経験者の転職理由

前職がサービス職(販売)の営業未経験者が営業職に転職するときの転職理由は、たとえば以下のとおりです。

例文

私が転職をしようと思ったきっかけは、前職で得たスキルをより高度なテクニックが求められる環境で活かしたいと考えたからです。

私は前職で販売の仕事をしておりました。

販売の仕事はお客様個人への提案がほとんどです。

興味のあるお客様が相手になるので購入をして委託チャンスも高く、お客様の求めているものを提供できた際には感謝をされることもあります。

やりがいもある仕事ですが、入社して3年目でエリアトップの販売実績を出した際、「営業職にキャリアアップしたい」という思いを持ち始めました。

販売の仕事で得たコミュニケーション力や、提案力などの経験を活かせると思っております。

御社に入社できたあかつきには、販売職で大事にしていた「一人ひとりのお客様のニーズを捉える」ということをモットーに、自社製品のよさが伝えられる営業を目指していきたいです。

解説

未経験の場合には経験者に比べてハードルが高くなってしまいます。

そのため、今までの経験をアピールすることや、入社後にどう努力して成長するかを伝えることが必要です。

また、以下のような資格を持っていればそれも交えながら話すと良いでしょう。

営業士検定…営業としての基礎知識・応用力が必要とされる資格

販売士検定…小売店の知識が必要となる資格です。

クライアントからの信頼度が上がる資格になります。

これらの資格を持っていれば、未経験者でも即戦力として採用してくれる可能性もあるので、取得に向けて勉強してみるのもよいでしょう。

悩みの相談には転職エージェントがおすすめ

転職理由の内容や伝え方などに困ったら、転職エージェントを利用してみましょう。

多くの転職エージェントでは、アドバイザーと面談を行った後、おすすめの求人を紹介してもらうことになります。

また、書類添削や面接の模擬練習などを丁寧に行ってくれるのも、転職エージェントの魅力的なポイントです。

自己分析のことで悩んでいる方や、転職に行き詰まってしまった方も、不安なく転職活動を進めていくことができるでしょう。

さらに、転職活動終了後もフォローしてくれるので、入社前に何か不安や悩みが出てきてしまったときも頼ることができます。

経験にもとづいた具体的なアドバイスをもらえるので、今まで抱えていた不安や悩みが解決することも少なくありません。

おすすめの転職エージェントはこちらなので、気になる方はぜひアクセスしてみてください。

まとめ

今回は営業職の転職理由の書き方や、伝え方のコツについてご紹介しました。

転職理由がネガティブだと、応募先企業の印象が悪くなると思ってしまうかもしれません。

しかし言い換えや伝え方によっては、ポジティブにできることがおわかりになったでしょう。

正直な理由をポジティブに言い換えれば、印象を変えられます。

わかりやすく転職理由と志望理由がつながるように伝えると、意欲なども伝わりやすくなるでしょう。

自分の強みなども取り入れながらアピールすれば、印象をプラスにできます。

転職理由はネガティブにならずポジティブにできると覚えておきましょう。

↓ タップで友だち追加 ↓

SHARE この記事を友達におしえる!