保険営業から転職するには同業?異業種?おすすめの業界や転職のコツを紹介

保険営業から転職するには同業?異業種?おすすめの業界や転職のコツを紹介

目次
  1. 【保険営業からの転職】営業経験を活かせる業界
  2. 【保険営業からの転職】営業以外でおすすめの業種
  3. 【保険営業からの転職】保険営業を辞めることのメリット
  4. 【保険営業からの転職】保険営業を辞めるリスク
  5. 【保険営業からの転職】保険営業に向いていない人の特徴
  6. 【保険営業からの転職】自分に合った転職先を見つけるコツ
  7. まとめ

現在保険営業として活躍している人は、転職活動で重宝されるスキルや経験が豊富なはずです。

地道な新規顧客開拓の経験や、担当顧客の課題解決をするための提案力、継続的な関係性を構築する信頼の獲得方法など、保険営業としての仕事を通してたくさんのスキルを身につけてきたことでしょう。

しかし、転職活動でどういったスキルが活かせるのかは、行きたい業界によって異なります。

今回のコラムでご紹介するのは、保険営業から転職をするときにおすすめの業界や、キャリアアップ転職を成功させるためのコツです。

このコラムを読んで行きたい業界を見つけたり、自分のどんな強みを活かしたいかを言語化できるようにしましょう。

【保険営業からの転職】営業経験を活かせる業界

まず始めに、保険営業の経験を活かして、営業としてキャリアアップするのにおすすめな業界をご紹介します。

これからご紹介する6つの業界は、保険営業の仕事と共通する営業活動が多い業界です。

今までの経験を活かして、業界を変えて転職をすることでキャリアアップや年収アップに繋がるでしょう。

それでは、営業経験が活かせる6つの業界の特徴について、それぞれ解説します。

不動産業界

不動産業界の営業は、保険営業と同様で新規顧客開拓から行います。

入社したら1日に何十件も何百件もテレアポをしたり、見込み顧客に飛び込み訪問で営業をしたりと、保険営業でやってきたことと共通する営業活動が多いです。

また、不動産業界の営業の中でもとくにおすすめなのが、土地活用提案の営業です。

土地活用提案は資産運用のための不動産購入を提案する仕事であるため、ある程度の金融知識が必要です。

保険営業として活躍していた人のほとんどは、生命保険や医療保険だけではなく養老保険や個人年金保険の提案もしてきたことでしょう。

それらの保険の提案の中で、資産運用の計画を提案することもあるため、土地活用提案営業に転職をしたときにその経験が生かせるはずです。

人材業界

人材業界は派遣会社やエージェント、求人広告代理店など「採用」に関わる提案を専門としている企業があり、多くの営業が活躍しています。

人材営業の営業は保険営業と似た営業方式をとっていることが多く、転職をしても営業職の厳しさやノルマに動じることなく活躍できることでしょう。

まずはテレアポや飛び込み訪問などの新規顧客開拓から始まり、成約した顧客は既存顧客として定期的な提案をして採用のサポートをしていく仕組みです。

この辺は、新規顧客開拓から担当顧客の定期訪問をしている保険営業と似ているのではないでしょうか。

また、人材業界は大手企業やそこに紐づく代理店が多く、収入が安定している傾向にあります。

保険営業から転職をする人の中には、今の保険会社の安定性を魅力に感じている人も多いはずです。

転職をして「大きな会社で働いている」という後ろ盾がなくなることに躊躇してしまう人もいると思いますが、人材業界の大手企業ならホワイトな環境で高収入な安定性が手に入るためおすすめです。

コンサルティング業界

コンサルティング業界にも、数々の営業が存在します。

サービスの核となるものがコンサルタントによる提案ですが、そのコンサルティング契約を結ぶまでに営業活動をするのが営業の存在です。

所属するコンサルタント会社が経営コンサルティングなのか、ITコンサルなど専門コンサルティングなのかによって提案内容は異なりますが、営業方法としては一貫して同様のことを行っています。

まずは見込み顧客となる企業にテレアポやメールDM、セミナーの開催による集客をします。

そこで興味を持ってくれた企業の担当者と商談をし、どこに困っていて、どういう提案が欲しいのかをヒアリングします。

そして、自社のコンサルティングサービスで課題解決ができそうなプランがあれば提案をし、契約の意思が確認できたらコンサルティング契約の成立です。

会社によっては、営業活動からコンサルタントまで一貫して行っていることもあるため、コンサルタントとしてキャリアアップすることもできるでしょう。

医療業界

医療業界の営業で代表的なのは製薬会社で活躍するMR(医薬情報担当者)です。

MRは、担当している病院を定期的に訪問をし、新薬の提案や今取引している医薬品に対する定期的なヒアリングなどを行うルート営業です。

所属している製薬会社で新薬開発のヒントを得るために、MRは現場で医師や薬剤師などにヒアリングをします。

医薬品の副作用について調べたり、医療現場をよく観察して多くの情報を収集することも大切です。

また、MRは平均年収が500〜700万円と高く、安定性と高収入を同時に手に入れることができます。

基本的には基本給+キャリアに応じた手当てなどで構成されており、他の業界に比べるとノルマもさほどきつくはありません。

その分、専門的な知識を常に学び続けなければならないことは多くありますが、プライベートの時間を使って勉強することに苦手意識がないのであれば、無理なく安定して働けるのではないでしょうか。

金融業界

金融業界には保険会社も含まれますが、異業種に転職するなら銀行や信販会社などがあります。

保険営業から転職するのにおすすめな業種は銀行営業です。

基本的に新卒採用が中心ですが、メガバンクではここ最近中途採用に力を入れており、キャリアのある営業経験者が多く活躍しています。

保険営業として活躍していた人なら、金融業界の酸いも甘いも経験してきたことでしょう。

担当顧客の資産やライフステージに合わせたプランを提案したり、将来の資産運用に関わる提案をしてきたはずです。

銀行も同様で、「お金」「将来設計」というシビアな部分に焦点を当てて営業活動をしています。

基本的には担当する法人の融資営業が中心ですが、一度担当した顧客は数年担当し続けることが多く、会社の今の資産や今後の展望などに合わせて伴走する形で融資提案をしなければなりません。

自分が担当した融資先の会社が新規事業で成功したり、はたまた失敗したりと、様々なシーンを目にすることでしょう。

その成長の1ページに関わることができるのは大きなやりがいになり、保険営業で経験したやりがいに通ずる部分があります。

IT業界

IT業界では企業規模の大小問わず多くの営業が活躍しており、今最もと言っても良いほど採用ニーズの高い営業職です。

AIの技術が進歩したこともあり、新しいサービスがどんどん生み出されています。

さらに、クラウド型のシステムが作りやすくなったことで、サブスクリプション型のITサービスが目立つようにもなりました。

「DX推進」というワードが着目されているように、法人は画期的なITシステムを欲して生産性を向上したいという意識が高まっています。

企業が導入するITシステムの多くはサブスクリプション型であり、IT営業の定期的なフォローが必要不可欠です。

一度担当した顧客は、導入後も長期にわたって担当することが多く、ある意味保険営業と似ています。

飛び込み訪問やテレアポなどの営業方法が苦手な方は、長期的な課題解決を提案し続けるIT営業が向いているでしょう。

【保険営業からの転職】営業以外でおすすめの業種

保険営業から転職を考えている人の中には、営業職ではなく別の職種にキャリアチェンジをしたい人も少なくありません。

保険営業としての実績や営業テクニック、顧客との関係性構築力など、様々なスキルを活かしてキャリアチェンジすることで視野が広がります。

ここからは、営業職以外に転職をしたい保険営業におすすめの職種をご紹介します。

コンサルタント

コンサルタントは、クライアントの企業の課題に対して解決策を提案することが仕事です。

クライアント企業の課題は様々で、経営を安定させるためにサポートを求めている企業もあれば、DX化することで生産性を上げたいという企業もあります。

そこで活躍するのがコンサルタント。

「赤字続きを脱したい」「新事業を立ち上げたい」というニーズには経営コンサルタントが活躍し、「DX推進したい」という企業にはITコンサルタント、「適切な人材配置で生産性を上げたい」などのニーズには人材コンサルタントが活躍します。

コンサルタントとして大切なことは、クライアントが抱える課題の奥底まで徹底したヒアリングをすることです。

クライアントが表面上話している課題には、さらに潜在的なところに課題が眠っていることが多いため、ある程度のテクニックを持ってヒアリングをする必要があります。

保険営業からの転職であれば、ヒアリングスキルが活かせるはずです。

保険営業が担当する顧客も、「将来に備えたい」「子どもの学費をプールしておきたい」など様々なニーズがあることでしょう。

そこをヒアリングし、ニーズに沿った商品を提案することはもちろん、継続的に安心して生活できるようにプランニングすることが仕事の本質でもあります。

これはコンサルタントとしての姿勢も同じで、クライアント企業が健康的に経営をし続けるためにサポートすることが大切です。

企画職

企画職は、企業のマーケティング部や営業企画部に所属していることが多いです。

自社の商品やサービスを拡充するために、市場調査を行いながら販売方法や営業方法を考えます。

また、企画職はとにかく会議が多い職業です。

日々調査したことや結果、アイデアをメンバー同士で出し合って一つの企画を作ります。

意見がぶつかったり食い違ったりすることもありますが、保険営業として磨き上げたヒアリング力やコミュニケーション能力は多いに役立つはずです。

営業アシスタント

営業アシスタントは、文字通り営業職のアシスタントをする仕事。

フロントに立つ営業が営業活動に注力できるよう、裏側でサポートをする仕事です。

仕事内容は所属する業界によって異なりますが、営業が使う提案資料の作成や見積書作成、顧客へのアポイントの調整など多岐に渡ります。

どう動けば営業が仕事を進めやすいかを考えて行動する必要がありますが、保険営業として働いていた以上、理解して行動することができるでしょう。

事務職

事務職には様々な職種があります。

会社の総合的な事務を担当する一般事務や、経理部に所属する経理事務、リーガルチェックなどを行う法務事務など多種多様です。

事務職は基本的にデスクワークで、外出することはほぼありません。

もちろん、保険営業のようにアポイントの時間を気にして行動する必要がありませんので、営業職よりも比較的のびのびと働くことができます。

そのため、保険営業を退職する理由が体調面や精神面の悪化だった場合、とくに事務職はおすすめです。

【保険営業からの転職】保険営業を辞めることのメリット

保険営業から転職を検討している人の中には、退職することに対してまだ不安をお持ちの人も多いのではないでしょうか。

確かに、せっかく積み上げてきた経験や顧客との信頼関係を手放すことで後悔することもあるでしょう。

しかし、退職することが逆にメリットをもたらす場合もあります。

ここからは、保険営業を辞めることで得られるメリットについてご紹介します。

ワークライフバランスが良好になる

保険営業の仕事は時間が不規則で仕事量が多く、体力的にも精神的にもきついと感じることが多いでしょう。

顧客とのアポイントが休日に入ることもあり、営業として売れていればいるほどプライベートがなくなることも。

しかし、全ての営業職がハードというわけではありません。

基本的に法人営業なら土日祝日は完全に休みですし、個人営業でもカウンター営業なら外出することもほぼありません。

営業職以外に転職をする場合、業種によってはリモートワークがOKなど、働きやすい労働環境を整えている会社はごまんとあります。

視野を広げてみると、今までとは違ったワークライフバランスが整った環境はたくさんあるので、転職活動をすると価値観も変わるでしょう。

安定性が保てる

保険営業の多くは、フルコミッション制(完全歩合制)です。

顧客の数や加入プランに応じて自分の成績が上がり、それが給与に直接反映されるため、収入に天井がないことがメリットです。

しかし、逆を言えば顧客が離れると給与は一気に下がります。

安定した給与を保ち続けることは非常に大変で、様々な知識を身につけながら数多くの顧客が離れないように徹底したフォローをし続けることが必要です。

しかし、転職をすることで成績や給与に対して神経質になることは少なくなります。

もちろん、他業種の営業職もインセンティブ制度があり、売れた分だけ給与に反映されますが、基本的には「基本給+インセンティブ」という給与制度が設けられているため、仮に売れにくい時期があっても一定の給与は保証されます。

フルコミッション制の保険営業の方が稼ぐことに対してアグレッシブになれますが、安定性を求めるなら他業界に転職をした方が良いかもしれません。

プレッシャーからの解放

保険営業には必ずノルマがつきものです。

どの業界の営業にもノルマはありますが、保険営業の場合は他業界に比べるとかなり厳しいと言われています。

目標額があることはもちろんですが、一度契約した顧客が短期解約をするとペナルティがつくこともあり、そのプレッシャーは相当きついものです。

安定した給与を保つために、担当している全ての顧客に対してこまめなフォローをし続けなければなりません。

そのため、「顧客から切られないように」というプレッシャーもつきものです。

しかし、転職をすることでそれらのプレッシャーは軽減されることでしょう。

他業界の営業なら解約ペナルティなどないことがほとんどですし、仮に顧客が失注してしまっても基本給に反映されることはありません。

なお、「【研修中だけど保険営業を辞めたい】保険営業を円満退職するコツ」のコラムでは、保険営業が退職時に気をつけておきたいことをまとめています。

こちらもぜひ参考にしてください。

【保険営業からの転職】保険営業を辞めるリスク

保険営業を辞めることのメリットがある反面、リスクについても覚悟しておかなければなりません。

具体的にはこの後ご説明しますが、収入面に影響が出ることや、プライベートでも付き合いがある顧客との関係性にヒビが入るリスクです。

これらを覚悟した上で、慎重に転職活動を進めましょう。

年収が下がる可能性がある

保険営業のほとんどはフルコミッション制(完全歩合制)なので、顧客数が多いベテラン営業ほど年収が高い傾向にあります。

この場合、転職することで年収が下がる可能性があることを覚悟しておかなければなりません。

フルコミッション制の保険営業の場合、基本給がない分インセンティブが高くつきます。

法人に対する大型案件の契約を結ぶことができれば、数万円もプラスになることも。

そのため、20代で年収1000万円以上稼いでいる人もいます。

しかし、他業界の営業は基本給+インセンティブで構成されており、基本給がある分インセンティブの割合は少ない傾向にあります。

今までは頑張った分がそのまま給与に反映されていたところ、そうではなくなるため「思った以上に稼げない」と感じることもあります。

身内や友人が契約者の場合に信頼関係に響く

自分が担当する顧客の中に、身内や友人などプライベートでも付き合いがある人は注意が必要です。

信頼関係にヒビが入る可能性も少なくありません。

なぜなら、加入当初は「付き合いで加入しよう」というお情けで契約をしてくれたにもかかわらず「やっぱり退職します」という状況になってしまうことで、せっかくのお情けが無駄になってしまうからです。

とくに保険営業としての経験が浅い人は要注意。

加入してくれたばかりにもかかわらず、すぐに退職してしまえば、あなたにかけた時間もお金も無駄になったと感じてしまいます。

【保険営業からの転職】保険営業に向いていない人の特徴

保険営業から別職種に転職を検討しているということは、「自分は保険営業に向いていない」という気持ちがあるのではないでしょうか。

確かに、保険営業は誰にでもできる仕事ではありません。

しかし、自分が向いているかいないか、自分の気持ちだけで勝手に決めるのはもったいないと言えます。

ここからご説明するのは、保険営業に向いていないと言われる人の特徴です。

もし自分が少しでも当てはまっていそうなら、転職してキャリアチェンジすることも視野に入れた方が良いでしょう。

精神的なタフさに自信がない人

保険営業は常にノルマがつきもの。

さらに、フルコミッション制というシビアな世界なため、強い精神力が必要です。

売れない時期があったとしても、「どうやったら売れるだろう」「次はこうしよう」とポジティブにとらえて営業活動をしなければ、いつまで経っても売れることはできないでしょう。

ネガティブな気持ちばかりが先行してしまう人は、保険営業として続けていても精神的なダメージを受ける可能性が高いです。

勉強が嫌いな人

保険営業は常に勉強の毎日です。

そのため、学ぶことに対して面倒くささを感じるのであれば、保険営業に向いていないと言えます。

保険営業が学ぶことは様々で、営業テクニックや保険の商材知識の他に、他社商品との違い、資産運用の知識などがあります。

とくに難しいと言われているのが資産運用や投資に関する金融の知識。

専門用語が多く、法務的な知識も必要になります。

研究熱心で新しい知識を身につけることが好きでなければ、苦痛に感じることでしょう。

大雑把な人

保険営業は丁寧な人でないと、ミスをしたり顧客との信頼関係に支障をきたす恐れがあります。

保険営業はとにかく多くの顧客を担当していますが、全ての顧客に対して満遍なくフォローし続けることで顧客離れを防ぐことができますし、書類や説明をかなり丁寧に行うことでクレームを防ぐ必要もあります。

大雑把な性格の人は、かなり綿密にスケジュールをしないと顧客の対応漏れを発生させてしまうリスクがあり、説明不足でクレームに発展することもあります。

コミュニケーションロスが発生しやすい人

保険営業はコミュニケーション能力が必要な仕事ですが、単純に話すことが得意なだけではつとまりません。

大事なことは、相手が本当に伝えたいことを理解する力や、わかりやすく説明する力です。

コミュニケーションロスが発生してしまうことが多いと、相手が本当に求めていることが理解できずに、お門違いな提案をして失注してしまうリスクがあります。

失注続きで悩んでいる人は、もしかしたらコミュニケーションロスが多いのかもしれません。

提案した内容が刺さらないということは、相手が本当に求めていることが理解できていない可能性があります。

プッシュ型の営業をしてしまう人

保険営業はプッシュ型よりもソリューション型の営業タイプです。

プッシュ型の場合、おすすめしたい商品をガツガツと提案してしまう傾向にありますが、保険営業で大切なことは相手の課題解決になっているかどうかです。

相手が求めていることをしっかりヒアリングした上でないと、前述したとおりコミュニケーションロスが発生して失注リスクが高まります。

自分が売りたい商品を巧妙な営業トークで話すより、課題解決になるものが何なのかを見極めて提案することが大切です。

【保険営業からの転職】自分に合った転職先を見つけるコツ

保険営業として活躍していた人はレベルの高いビジネススキルを有していることが多く、どの業界でも重宝される傾向にあります。

しかし、転職を成功させるために大切なことは、どこから求められているかより、自分と相性の良い会社を選ぶことができるかどうかです。

ここからご紹介するのは、自分にあった転職先を見つけるコツです。

転職活動を本格的に進める前に行うことで、行きたい業界や行きたい会社を上手に見つけることができます。

自己分析をする

転職活動を始める第一歩としてやっていただきたいのが自己分析です。

なぜなら、自己分析をすることで自己理解を深め、自分の価値や強みがどこにあるのかが分かるからです。

転職では必ず自己PRのシーンがありますが、効果的な自己PRをするためには、自分の強みを言語化できていないといけません。

自己分析をすることで、自分の強みが何なのか、そのきっかけとなった経験が何なのかを言語化することができます。

自分に自信をつける意味でもおすすめです。

転職イベントに行ってみる

大手転職サイトや転職エージェントでは、定期的に転職イベントを開催しています。

転職フェアなどの場合、様々な大手企業が出展して採用活動を行っています。

採用担当者や実際に働く社員に直接質問することができるので、相性の良さそうな会社を見つけるきっかけにもなるでしょう。

業界研究をする

行きたい業界や興味のある業界は、業界研究をして理解を深めましょう。

業界研究とは、文字通りその業界の市場や歴史、傾向などをとことん研究することです。

例えば、不動産業界に興味を持ったとした場合、まずは不動産業に関連するニュースを探してみます。

家を購入する人よりも賃貸を選ぶ人が多い事実や、最近の不動産投資の傾向について知ることで、将来的に不動産業界がどう動いていくかを想像することができます。

また、検索エンジンでその業界のワードを検索し、ヒットした様々なコラムを読んでみるのも良いでしょう。

業界トップ企業のホームページを読んでみるのもおすすめです。

業界研究のやり方は様々なので、理解が深まるまで様々な方法でチャレンジしてみると良いでしょう。

転職エージェントへ登録する

転職エージェントへ登録すると、自分に合った企業を紹介してもらうことができます。

担当のキャリアアドバイザーとの面談では、過去の経歴や転職先に求めることなどを伝えます。

その上で、キャリアアドバイザーは自社に登録している求人企業の中から、あなたにぴったりの会社を探して紹介します。

また、転職エージェントに登録をすることで、履歴書や職務経歴書の添削をしてくれることもあります。

場合によっては面接のアドバイスや、応募先企業との給与交渉も行ってくれます。

転職者側は無料で利用できるサービスなので、登録をしておいて損はないでしょう。

まとめ

今回のコラムでは、保険営業から転職を検討している人に向けて、おすすめの業界や転職のコツをご紹介しました。

保険営業はニッチな業種ではありますが、今回ご紹介したとおり、どの業界からも重宝されやすい傾向にあります。

楽な仕事ではない分、苦労して身につけたことは非常に多くあるはずです。

仮にキャリアチェンジしても、決して無駄にはならないでしょう。

今回ご紹介した転職のコツを踏まえて、ぜひポジティブな気持ちで転職活動にのぞんでみてください。

SHARE この記事を友達におしえる!