【転職】住宅設備の営業とは?きついと言われる原因や転職のコツも解説
営業職への転職を検討中の人で、住宅設備業界に進む人もいるでしょう。
住宅設備の営業は離職率が高いと言われており、実際にきついという声が多数上がっています。
ですがスキルを身につけたり事前に業界知識を入れておくことで、転職が楽になり活躍が期待できるでしょう。
住宅設備の営業がなぜきついと言われているかについて言及しながら、転職のポイントややりがいについて解説していきます。
【住宅設備 営業】住宅設備とは?
住宅設備とは住宅設備とも呼ばれ、電気や水道関係の設備を指します。
インターホンや照明器具などの電気設備、キッチン・洗面所・お風呂関係の給排水衛生設備、換気扇やエアコンなどの空調設備が代表的なものです。
いずれも生活を送るうえで必要な設備であり、各住宅に設置されていますよね。
長く住み長期間使用すれば故障したり老朽化したりします。
大きな工事や高額な契約が必要なため、気軽に取り換えることは難しいでしょう。
【住宅設備 営業】住宅設備営業はどんな仕事?
住宅設備を各住宅や企業などに売り込む仕事が住宅設備営業です。
ただ説明をするだけではなく、営業準備やアフターサポートなども営業の業務。
住宅設備営業ではどんな業務があるのか、主な4つの業務について見ていきましょう。
営業先の選定
営業活動をする前に「営業先の選定」を行います。
手あたり次第営業をかけてしまうと効率が悪く成約率が上がりません。
可能な限り契約してくれそうな相手を選ぶ必要があります。
例えば賃貸物件の場合は設備を替えてしまうと契約違反になることもあるため、設備交換の機会は少ないと予想できます。
持ち家や企業相手であれば、設備交換の可能性があるため営業相手として候補になります。
高額商品を扱うため、ある程度収入がありそうな住宅や大企業を選ぶという基準も存在します。
営業活動・ニーズのヒアリング
営業先が決まれば「営業活動・ニーズのヒアリング」に移ります。
対象商品の特徴や魅力を分析し、資料作りや営業準備をします。
魅力を伝えることと同時に相手の悩みや課題を解決するためのアプローチが必要です。
電話や飛び込みで営業をかけますが、プレゼンと並行してどんな商品が必要かニーズを伺います。
ニーズが分かればアプローチ法や商品の選定も考えやすいですよね。
毎回同じような説明ではなく、トークにも工夫が必要です。
営業は商談であるため、言葉遣いやマナーも配慮しなければいけません。
表情や声色1つで印象がガラッと変わります。
契約書や納品書の作成
仮に成約に至れば「契約書や納品書の作成」も営業マンの仕事です。
金額・商品・個数・納品日など必要事項を双方で確認し、認識のずれが無いように正確に作らなければいけません。
住宅設備の場合は工事が発生するケースがあります。
工事の詳細についてもお客様に周知してもらわなければなりません。
メーカーの担当者や工事事業者とのコンタクトも取る必要があります。
万が一工事でトラブルがあると営業マンにも一定の責任が発生するので、書面は細かく確認してもらいます。
アフターケア
商品を売って終わりではありません。
「アフターケア」も営業の業務です。
契約した商品の調子はどうかうかがいながら、トラブルがある場合は適宜対応する必要があります。
お客様からの問い合わせ窓口としての業務もあり、契約してくれたお客様とは長い付き合いになることもあるでしょう。
改善点や需要の変化があれば、商品開発部やSEに改善案を持ち込むこともあります。
【住宅設備 営業】住宅設備の営業がきついと言われる6つの理由
ではなぜ住宅設備営業がきついと言われるのかについて見ていきましょう。
業務自体は一般的な営業職と変わりません。
しかし取り扱う商品や業界ならではの特徴が影響し、きついといわれる傾向があるようです。
実際に上がっている声を参考に、6つの理由について見ていきます。
契約が取りにくく成果が上がらない
1つ目の理由は、「契約が取りにくく成果が上がらない」ことです。
住宅設備はどの家庭にも設置され定期的に交換するイメージがありますが、ものによっては高額商品になったり工事が必要で面倒だったりするためなかなか契約に至りません。
営業活動の目標はお客様に成約してもらうことです。
ですが工夫してプレゼンや提案をしても、成果が上がらなければモチベーションも保ちにくいでしょう。
成果が上がらなければ営業職としての役割が果たせているとは言えず、精神的にきついと感じてしまいがちです。
ノルマが高く設定されがち
2つ目の理由は「ノルマが高く設定されがち」であることです。
営業では成約件数にノルマが設定されることが一般的で、1日や月単位でのノルマ達成を目指します。
ノルマを達成することで営業マンとしての評価につながり、昇格や昇給などにつながるでしょう。
住宅設備営業ではノルマが高く設定される傾向があるため、達成が難しくきついと感じてしまいます。
ただでさえ成約率が低いのにノルマが高く設定されているので、限界を感じ辞めてしまう人も少なくありません。
もちろんノルマがあることでモチベーションを保つ人もいるので、あくまで傾向として押さえておいてください。
飛び込み営業が体力的にきつい
3つ目の理由は「飛び込み営業が体力的にきついこと」です。
住宅設備営業は様々な営業方法で行いますが、特にきついと言われるのが飛び込み営業です。
指定のエリアでアポを取らずに選んで回るため、断られれば回る件数は増加します。
個人宅に営業をかけることも多く、徒労に終わることもあるでしょう。
営業件数が増加することは、体力だけでなく精神的にもダメージを受けます。
体力に自信があれば務まるかもしれませんが、女性や体力に自信がない人はきついと感じてしまうでしょう。
給与が高くない
4つ目の理由は「給与が高くないこと」です。
住宅設備営業の平均給与は、300〜350万円程度です。
日本のサラリーマンの平均年収が400万円ほどと言われていますから、その平均を大きく下回ることになります。
営業マンは比較的給与は高い傾向がありますが、住宅設備営業の場合はその水準に追いついていません。
業務がきついうえに給与が低いとなると、職種として敬遠されがちになってしまいますよね。
あくまで平均給与額のため、企業によってはもうすこしもらえる可能性もあるでしょう。
給与が低いとやる気も起きずきついと感じてしまいやすくなります。
業務量が多く拘束時間が長い
5つ目の理由は「業務量が多く拘束時間が長いこと」です。
住宅設備営業は営業活動だけが業務ではありません。
営業先の選定から始まり、市場の分析やアフターケアも行います。
残業をすることも珍しくなく、生活で仕事に割く時間は極めて多いといえるでしょう。
PCの作業も多く、苦手な人は時間を要してしまいます。
ノルマを達成するために飛び込み営業で奔走する1日があるかもしれません。
営業マンは話だけが仕事だと思われがちですが、その他にもこなさなければいけない業務がたくさんあることを覚えておきましょう。
離職率が高くモチベーションが上がりにくい
6つ目の理由は「離職率が高くモチベーションが上がりにくいこと」です。
説明してきた理由が重なり、住宅設備営業は離職者が多いことで知られています。
業務が多いのに給与がもらえなければやる気も起きにくいですよね。
営業マンとして働いていると、同僚が離職していくのを見届けることになります。
自分の中にはっきりとした目標があればよいですが、仲間が辞めていく姿を見ることは気分が良くないでしょう。
自分も辞めてしまいたいと考え始める人が多く、仕事のモチベーションが上がらないことにつながります。
職場環境が良い場合や企業が還元してくれる場合は、離職しにくいこともあるはずです。
しかし現状として離職率が高いことがいえます。
【住宅設備 営業】営業職で必要な能力とは?
住宅設備営業で成果を上げ続けるためには、いくつかの能力が求められます。
住宅設備だけでなく、他の営業に転職する際にも役立つものばかりです。
どんな能力があれば一流の営業マンになれるのでしょうか。
求められる5つの能力について説明します。
論理的思考力
営業職には「論理的思考力」が欠かせません。
商品やサービスを、悩みや要望の違うお客様に最適な説明をしなければいけません。
何が解決したいのか・お客様のニーズは何かを素早く判断し、持っている知識を活用してお客様にアプローチをしていきます。
そのためには物事を筋道立てて考える論理的思考が必要です。
適切なアプローチをするためには、スタートとゴールを結び付けなければいけません。
破綻した論理で無理やり提案されても、お客様の心には響かないでしょう。
悩みや要望を聞きながら、最適な解決策を提案することで成約につながります。
頭の回転は営業職では立派な武器になるでしょう。
論理的思考力は鍛えておく必要があります。
傾聴力
営業はお客様に寄り添うことが重要です。
「傾聴力」はそのために必要な能力といえるでしょう。
もちろん商品の魅力を分かりやすく語ることは重要ですが、お客様が求めているものを提供できなければ意味がありません。
お客様の話をしっかりと聞き、悩みに対して共感を示したり選択を尊重してあげることで距離が縮まるでしょう。
距離が縮まればアプローチがしやすくなり成約も見えてきます。
反対にただの押し売りのような営業は、お客様から嫌がられてしまいますよね。
いきなりおすすめするのではなく、課題や悩みを聞きだしてからアプローチしましょう。
聞いた話を整理することも重要です。
分析力
「分析力」も営業マンは持ち合わせておくとよいでしょう。
営業を行ううえで、営業先の選定や営業結果をもとに市場の動向などを調査します。
数字として表れるため、変化がはっきりと分かるでしょう。
やみくもに営業をかけるだけでは成果につながりにくく、データを分析し次回に活かすようなことをしないといけません。
分析した結果を営業活動に活かしたり、商品開発部やSEの人に提案したりできますよね。
自分の営業成績だけでなく、企業全体のレベルアップにもつながります。
そのためには営業の記録をこまめにつけるとよいでしょう。
数字だけでなくお客様の反応なども記録しておけば、分析結果を実践に活かすことも可能です。
商品知識
営業マンは商品の魅力や違いをはっきりと説明できなければいけません。
そのためには「商品知識」は必須です。
お客様はどんな質問をしてくるかわかりません。
聞かれたことに対して知識がなければお客様が望むような回答は不可能です。
商品1つ1つの特徴を理解しておけば、営業マン側からいくつかの選択肢を与えることが可能ですよね。
詳しい人からの営業であればお客様からの信頼が得やすく、結果的に成約率が上がります。
中には他社製品に対しても知識を持っており、比較したうえでプレゼンする人もいます。
知識があれば自信につながり、仕事全体の質が高まるといえるでしょう。
体力・精神力
営業マンは「体力・精神力」を兼ね備えておく必要があります。
きつい仕事を長く続けるためには、単純な体力や諦めずにチャレンジする精神力が必要不可欠です。
業務量が多くなりがちなので、体力がないと全てをこなし続けることは困難でしょう。
営業中に断られたり文句を言われたりすると、自分を責めてしまい嫌になってしまうこともあるでしょう。
加えてノルマが達成できずに上司から怒られてしまうと、戦意喪失する可能性もあります。
どんなことも耐えたり上手く流せるような精神力があれば、住宅設備営業は務まります。
営業職だけでなく他の仕事にも言えますが、体力や精神力はあるに越したことはありません。
特に体力は生活で高めることもできるので、運動や食事に気を配ることもおすすめです。
【住宅設備 営業】住宅設備営業のやりがいとは?
住宅設備営業がきついことをお伝えしました。
マイナスなイメージを持ってしまった人がほとんどではないでしょうか?
しかし住宅設備営業にもやりがいはあり、仕事をするうえで感じる機会も少なくないでしょう。
では住宅設備営業のやりがいはどんなことなのか、5つ紹介していきます。
お客様のニーズに応える達成感がある
1つ目のやりがいは「お客様のニーズに応える達成感があること」です。
営業職で最も感じやすいやりがいといえるのではないでしょうか。
お客様の悩みや要望を聞き、解決策として商品やサービスを提案することが営業職の務めですよね。
断られたり話すら聞いてもらえないこともありますが、成約してお客様が悩みを解決する場面も目の当たりにします。
自分が提案したことがお客様の生活に役立っていることを知ると、誰でも達成感や幸福感を感じるでしょう。
また別の人のために仕事がしたいというモチベーションにもつながり、仕事をしていて楽しさややりがいを感じやすくなります。
会話力や思考力が上がり成長できる
2つ目のやりがいは「会話力や思考力が上がり成長できること」です。
営業職のメインは、お客様との対話です。
毎回異なる相手に、あらゆる説明をしながら成約してもらうことを目指します。
最初は上手く話せなくても、会話のコツをつかんで頭の回転が上がってくるでしょう。
話がうまくなり、どんな相手でも適切なアプローチをしやすくなります。
会話力や思考力は仕事だけでなく日常生活にも役立ちますよね。
成長したことが示せれば、新しいチャンスをつかんだり思わぬ出会いにもつながる可能性もあります。
そのためには改善点を洗い出して改善に努めるべきです。
仕事を通して自己成長できることは、大きなやりがいといえるでしょう。
キャリアアップや転職にも役立つ
3つ目のやりがいは「キャリアアップや転職にも役立つこと」です。
営業職は多くの能力が求められます。
能力を身につけることで実績につながりやすく、営業マンとしてだけでなく社会人として価値のある人間になれるでしょう。
営業職は人材不足になりやすく、実力がついて来れば他業界やフリーランスで営業マンとして働くことも可能です。
収入が大幅に上がったり、目標達成に大きく近づくでしょう。
営業職以外に転職する際にも、実績や能力は高く評価されます。
転職市場で価値が高まり、内定をもらいやすくなるでしょう。
選択肢が広がれば余裕もできます。
キャリアアップや転職を考えている人にとってはやりがいといえます。
メンタルが強くなる
4つ目のやりがいは「メンタルが強くなること」です。
住宅設備営業がきついことはお分かりいただけたでしょう。
最初は断られることや成約ができないことに苦悩して辞めたくなることもあるかもしれません。
しかし給与をもらっている以上、どうにかして成果を上げなければいけないことも事実です。
毎回落ち込んでいても意味はなく、解決策を講じていくことで成果につながりやすくなることを徐々に覚えていきます。
お客様に説明するときは気持ちを込める必要がありますが、作業的に回転数をあげることも営業のコツです。
失敗を繰り返すことで忍耐力がつき、次に活かすというような前向きな気持ちにもなるでしょう。
メンタルが強くなれば、つらかったことも平気に感じ積極的にチャレンジできるようになりますよね。
仕事や日常生活でメンタルが強くなることのメリットを感じるはずです。
ストレスに耐え続ける必要はありませんが、適度な負荷をかけることでメンタル強化もできます。
人脈が広がる
5つ目のやりがいは「人脈が広がること」です。
営業職は多くの人と関わることになります。
住宅設備営業では個人営業もありますが、企業に対する営業をすることも少なくありません。
営業相手が他業界であることも珍しくないため、商談で打ち解けることができれば新たな出会いになる場合もあります。
仕事の話で盛り上がって知見が深まったり、プライベートな付き合いに発展することもあるでしょう。
アイスブレイクも活用すると、商談自体が和やかな雰囲気になりやすいためおすすめです。
人脈が広がることはチャンスが増えることといえますよね。
もし深い付き合いになるような人と出会ったら、その出会いは大切にするとよいでしょう。
【住宅設備 営業】住宅設備営業に転職するためにするべき5つの準備
住宅設備営業への転職を検討中の人もいるでしょう。
準備を整え転職活動に臨むことで、住宅設備業界への転職がスムーズになります。
転職は事前準備が大切なため、怠ってしまうと転職で苦戦してしまう可能性が高まるでしょう。
住宅設備営業に転職したい人がすべき準備について解説します。
企業分析・業界分析
「企業分析・業界分析」をすることで転職活動がしやすくなります。
自分が働く可能性がある業界や企業のことは、良いことだけでなく悪いことも含め知っておくべきです。
給与や業務内容などの基本情報や、離職率・ブラックかどうかなどのマイナスなことも判断材料になります。
面接で質問されることもあり、無知で臨んでしまうと良い印象を与えることはできません。
転職では経験値やスキルを持ったライバルと競うことになります。
適切な業界選びやアプローチのために、業界と企業の分析はしておきましょう。
スキル・資格の取得
「スキル・資格の取得」もしておくと転職活動で強みになります。
中途採用は経験者が優遇されやすく、スキルや資格を持っているだけで内定に近づくことも可能です。
営業職は会話力や体力などの能力が求められますが、専門知識やPCスキルなどを持っておくと有利になるでしょう。
前職で働きながら勉強をすることは簡単ではないですが、隙間時間を活用したり退職後に時間を作って集中的に取り組むなど工夫できますよね。
関係ない資格には手を出さずに、確実に活用できるものを取るようにしましょう。
面接対策
「面接対策」は転職活動において最も重要な項目といえます。
書類を作成したり企業分析をしたりしても、企業に直接アピールできるのは面接の時だけです。
いかに好印象を与え一緒に働きたいと思わせるかがカギを握ります。
そのためには質問への回答や面接マナーについて徹底的に落とし込む必要があります。
姿勢や話し方など基本的なところから志望動機やビジョンなどの深掘りなど、面接に関わることは事前に対策しておきましょう。
1人では対策できないという人のために、「転職エージェント」というサービスの活用もおすすめです。
面接対策をしっかり行ってくれるため、不安や疑問が解消できますよ。
面接対策は必ず取り組むようにしてください。
今の仕事を退職する準備
「今の仕事を退職する準備」も忘れてはいけません。
退職には一定の時間を要するほか、場合によっては法的な問題も生じるためしっかり準備することが重要です。
退職が確定した時点で早めに伝え、必要書類の作成や貸与品の返却など指示に従いながら漏れなく行ってください。
退職がスムーズにできず転職時にトラブルになるケースもゼロではありません。
担当者に問い合わせたり就業規則を確認したりしながら退職準備も並行して行いましょう。
キャリアや目標の設定
「キャリアや目標の設定」も必ずしておきましょう。
面接でも必ず質問されるため、具体的に設定することをおすすめします。
営業職としての目標や企業で取り組みたいことなど選択肢は様々です。
具体的な役職名を挙げると面接では効果的。
また目標が定まれば転職活動や仕事をするうえでの自分の行動が決めやすいですよね。
何となく働くのではなく、何かに向かって働く方が生産性も高まります。
キャリアに正解は無いので、じっくり自分と向き合いながら考えてみてください。
【住宅設備 営業】住宅設備営業に転職すべきはこんな人
最後に住宅設備営業に向いている人の特徴をまとめました。
以下の特徴に当てはまる人は住宅設備営業への転職を検討してみるとよいでしょう。
・会話や頭の回転に自信がある人
・人脈を広げたい人
・営業を通して人や社会に貢献したい人
・スキルアップをしたい人
住宅設備営業は個人の能力が活かしやすい職種です。
特徴に当てはまらなくても転職可能なので、参考にしてみてください。
まとめ
住宅設備営業についてきつい理由を中心に解説しました。
離職率が高く決して人気の職種とは言えませんが、営業職としてやりがいやメリットを感じることも可能です。
キャリアアップやスキルアップにもおすすめで、成長が見込めるといえるでしょう。
転職のコツについても言及したので、参考にしていただき転職活動に活かしてみてください。
SHARE この記事を友達におしえる!