【研修中だけど保険営業を辞めたい】保険営業を円満退職するコツ
はじめに
保険の営業職は営業という職種の中でも特に大変だといわれています。
人によっては、研修の段階でその過酷さに耐えられず、研修中にも退職を考えることでしょう。
そんなときに気になるのが、本当に辞めてしまうべきなのかの判断と、円満に退職する方法です。
この記事では保険営業を辞めたくなる方法や、辞めることによるメリットとデメリット、円満退職するための方法を紹介します。
保険営業を辞めたくなったときの参考に活用してください。
【保険営業辞めたい】研修中に保険営業を辞めたくなる理由7選
保険営業に対しては、営業職に就いた経験がない人でも過酷というイメージを抱きがちです。
その理由は、保険営業の過酷さを物語るさまざまなエピソードが存在することが挙げられます。
では、保険営業は具体的にどう過酷で、辞めたいと思うようになるのでしょうか。
理由として主に挙げられる要素をいくつか紹介します。
厳しいノルマが課せられる
営業職はどの業界にもノルマが存在します。
保険営業も例外ではありませんが、毎月一定の数字を達成しなければならないなど、その厳しさはとても強いです。
生命保険のノルマは新規契約で設定されることが多いのですが、そのターゲットになるのは他社の保険に入っている人か、保険に入っていない人となります。
保険商品はどの会社も保証内容や保険料に大きな差がなく、保険を乗り換えてもらうことはとても難しいです。
保険に入っていない人は、そもそも生命保険の必要性を感じていないケースが多く、まともに話を聞いてもらうこともなかなかできません。
こうした理由からノルマの達成はとても難しいですが、会社からは達成するよう厳しく言われます。
お客様から保険を解約されるとペナルティがある
生命保険の商品は、長期契約されることを前提としているものです。
そのため顧客に短期間で解約されてしまった場合、保険会社はその顧客と契約を結んだ営業職にペナルティを課します。
一般には加入から2年から3年以内での解約が対象です。
ペナルティの内容は会社によって異なりますが、翌月のノルマの増加、ボーナスのカットが挙げられます。
会社によっては、販売手数料の形で受け取った報酬を返さなくてはなりません。
仮にある月で短期解約が重なってしまうと、その月の給料がマイナスとなってしまうことも想定できます。
休日出勤がある
ノルマを達成するためには、できるだけ多く商談に臨む必要があります。
個人向けの保険商品を販売している営業職の場合、商談のアポが取れる日は平日の夜間か土日に集中することになるので、休日出勤は当たり前です。
スケジュールによっては、契約が取れるまで休みなしで働き続けることになります。
アポの調整ができれば休日を作ることもできますが、契約が取れていない状態では会社が許してくれないです。
これで時間外の手当や代休が貰えればまだ良いかもしれませんが、会社によってはどちらも認められません。
休みなしでノルマに追われる日々が続くので、精神的な疲れも蓄積してしまいます。
厳しい仕事に対して給料が安い
保険営業は基本的に歩合制です。
そのため売れる人は高収入を維持できますが、売れない人はその真逆で、契約が取れないとその分の給料は受け取れません。
仕事量の割には受け取れる給料がとても少なくなってしまいます。
一応の基本給は支払われますが、その金額は10万円前後であることが一般的です。
ここから自分の保険料や固定費などを除くと、生活するのでさえやっとという経済状況に陥ってしまいます。
売れない営業職が、生活のために消費者金融を頼ることも珍しくありません。
売れている人も、毎月売れ続けるとは限らないため安定した収入とはいえないです。
お客様から冷たくされてつらい
一般消費者が保険に対して抱いているイメージは、あまり良いものではありません。
何かあったときの備えという性質から、何もなかった場合はただ損をするだけです。
そのため、保険商品を勧めるときの相手の反応は良くなく、名刺を示したり会社名を告げたりするだけで門前払いとなることもあります。
また、生命保険は仕組みが分かりやすいとはいえません。
保険金が支払われるケースや保険料の変動など、営業職から説明を受けただけでは理解できないというケースもあります。
基本的に、検討することすら面倒な商品です。
そのため、保険営業は冷たい態度を取られやすくなります。
残業代が支払われない
保険営業は時間外勤務がとても多くなる仕事ですが、残業代は支払われていないことがほとんどです。
保険営業は個人向けの保険であり、商談のためには平日の夜間か休日にアポを取る必要があります。
それらの時間は勤務時間外であることが多く、本来であれば時間外手当を受け取ることが可能なはずです。
しかし、保険営業で残業代が支払われることはほぼありません。
保険業界では残業が出ないことが当然と会社にいわれてしまい、結果的にサービス残業となるケースがほとんどです。
場合によっては営業手当にみなし残業代として含まれているとして、時間外手当の支給を渋る会社もあります。
経費が認めらず自腹負担
保険営業が契約を取るためには、顧客の元を訪問し、商談を行わなければなりません。
そのためにかかる経費は多々あるのですが、その全てが認められるとは限らず、半分以上は自腹を切ることになっています。
保険営業ではまず、顧客の元に向かうための交通費がかかります。
そして顧客との商談の中で、レストランやカフェなどを利用することにもなりますが、そこの代金は顧客に出させるわけにはいきません。
よって支払いは全て営業持ちです。
場合によっては手土産を用意することもあります。
この他にも、仕事で使う携帯代や文房具などの美品に至るまで、全てが経費となりますが、自己負担になる可能性がとても高いです。
その上、必ず契約を取れるとは限らないので、割に合いません。
【保険営業辞めたい】保険営業を辞めるメリット
保険営業を辞めることで、それまで自分を苦しめていたさまざまな要素から解放されることになります。
つらいと思う仕事を続けるよりも、思い切って辞めた方が得策であるとの意見がとても多いですが、それはこれから紹介する11個のメリットがあるからです。
ひとつひとつ掘り下げて解説します。
営業ノルマのプレッシャーから解放される
保険営業を辞めて一番に感じるメリットといっても差し支えないのが、ノルマからの解放です。
達成しなければならないノルマのことを考えずに済むだけで、抱えていたストレスから一気に解放されることになります。
保険営業を続けている間のノルマは、毎月のしかかるものです。
月早々に達成できれば楽ですが、そのような例は稀であり、多くの営業職は月末になると未達の状態に悩まされます。
上司からのプレッシャーや生活への影響など、負担となる要素がとても多いです。
ノルマがない生活になれば、達成に必要なあらゆる要素からも同時に解放されるので、気持ちはとても軽くなります。
飛び込み営業などのきつい営業から解放される
毎月新規契約を獲得しようとすると、どうしてもテレアポや飛び込み営業が必要になってしまいます。
しかしながら、これらの営業手法は基本的に煙たがられているものですから、断られるか無視されることが多いです。
商談に辿り着くまでに、何百件も電話を掛けたり家を訪問したりしなければなりません。
断られたり否定されたりすることが続くと、精神的にも大きな負担が掛かります。
ストレスが重なった結果、心労によってまともに仕事が続けられなくなるということも考えられることです。
テレアポや飛び込み営業がなくなると、それだけで大きなストレスから解放されます。
人間関係のしがらみがなくなる
保険営業を辞めると、内外問わず面倒な人間関係から解放されることが可能です。
人間関係のプレッシャーがなくなることも、ストレス軽減に大きく役立ちます。
対外的な要素では、顧客との関係を築くための気遣いです。
自分の性格に合わない人にも合わせる必要があり、自分の気持ちに反した反応を示さなければなりません。
これは精神的にかなり大きなダメージを与えます。
内部的な人間関係では、上司や同僚が主な相手です。
特にノルマの達成を求めてくる上司や、自分よりも好成績を挙げている同僚との関係はとても面倒に思いやすくなります。
これらから解放されるだけでも、すっきりとした気持ちになることが可能です。
休みがとれる
保険営業では、契約件数のノルマを達成するまでは休むことは許されません。
契約が取れなければ収入も増えず、生活が安定しないからです。
しかしながら、保険営業を辞めて他の職種に転職すれば、取ることができなかった休日も規定に従って取ることができるようになります。
定期的に心身リフレッシュできる機会が得られることも大きなメリットです。
自分の趣味に時間を割いたり、友人や家族との時間を作ったりと、プライベートの時間がとても充実したものになります。
自分のための時間を過ごして、ストレスや疲れを取ることは健康維持の面でとても重要です。
無理な契約をとる仕事から解放される
保険営業がノルマ達成のために必要とするのは新規の契約となります。
しかしながら、生命保険はすでに加入している人が多く、新たな保険商品を求めている人は少ないです。
基本的に相手が必要としていない商品を、相手が嫌だと感じている営業手法で売ろうとする仕事ですから、人によっては無理をして営業を続けることに抵抗を感じることもあります。
ですが、契約を取らなければ自分の生活が危ぶまれるので、結局はどうしても契約を取らなければなりません。
契約が欲しい一心で、罪悪感を覚えたまま無理をした営業を続けることになります。
そうした状況から解放され、無理をしなくても良い仕事に就ければ、罪悪感から解放されることも可能です。
クレームから解放される
突然のクレームから解放されることも、保険営業を辞める大きなメリットです。
保険営業は、顧客にとっては保険会社の重要な窓口でもあります。
そのため、顧客からのクレームにも対応しなければなりません。
給付金の支払いがされないとか、無理な契約を強いられたと契約者の家族からクレームを受けるとか、クレームに発展しそうな要素は多々ありますが、対応次第では会社への信頼を損ねてしまい、早期解約も考えられることです。
その間は新規契約のための営業活動ができないので、ノルマの達成も難しくなり、給料も上がりません。
ペナルティ回避のために時間を問わず真摯な対応を迫られるので、肉体的・精神的な疲れも増大します。
家族や親戚に営業しなくてよくなる
毎月のノルマ達成に追われた保険営業が陥りがちなのが、身内や知り合いに対する営業です。
話を聞いてもらいやすく、知り合いのよしみで加入してくれる可能性もありますが、全てのケースで当てはまるわけではありません。
多くの場合では金づるにされたと感じられてしまいます。
最悪の場合、保険商品を売りつけられると悪評が流れ、これまで築き上げていた関係性が全て崩壊することにもなりかねません。
保険営業を辞めることで、こうした身内向けの営業をする必要もなくなるので、交友関係が失われるといったリスクも手放すことができます。
精神的に安定する
満足に休むことができず、ノルマに追われる生活には全てにおいて余裕がありません。
保険営業を辞めることで、メンタルを圧迫させていた要素全てから解放されるので、精神的な安定を手にすることが可能です。
保険営業として仕事をしていると、ノルマ達成を求められるため自分に無理を強いることすら辞さなくなります。
休日出勤や自腹を切っての営業活動に走るので、時間的余裕や金銭的余裕がすり減ってしまい、精神的に充実した日々を過ごすことができません。
常に心が疲れている状態が続くので、精神的な疾患やその他の病気にもつながります。
保険営業を辞めて精神的な安定を手にすることができれば、こうした苦しみのリスクを背負う必要がありません。
収入が安定する
転職に成功することができれば、保険営業のときと比較して安定した収入を得られます。
日々の生活に困り、最悪の場合消費者金融に頼るようなリスクからも、解放されることが可能です。
転職先の業界や職種にもよりますが、基本給がしっかりしている会社であれば、たとえ契約が取れなかったとしても生活はできる給料は得られます。
優秀な営業成績を収めれば多少は給料も上がりますが、下降線を描いてマイナスになるということはほぼありません。
生活がどうなるか分からないという心配をする必要もないので、精神的な余裕も生み出せます。
仕事の罪悪感がなくなる
保険会社の営業は、顧客に最適な商品よりも自社がそのときに売り出したい保険商品を勧めるよう求められます。
ケースによっては、顧客が求めていなかったり合わなかったりするような商品も勧めなければならず、営業職が後ろめたい気持ちで営業活動を行っているケースも珍しくありません。
また、新規開拓営業のためにテレアポや飛び込み営業など、相手に嫌がられるような営業手法も採らねばならず、そうしたことに罪悪感を抱くといったこともあります。
保険営業を辞めることで、後ろめたい気持ちや罪悪感から解放されて、相手が本当に喜ぶような商品を気持ちよく勧める仕事に付くことが可能です。
副業もできるようになる
生活に困るほど基本給が少ないのであれば、副業をして生活費の足しにするという動きが近年活発になってきています。
しかしながら、保険会社では一般的に副業を禁止しているので、収入を保険営業以外で増やすことができません。
仮にできたとしても、本業の契約を獲得するのが精一杯で、副業に充てる時間も取れないです。
保険営業を辞めて副業もできるような会社に転職できれば、自分の時間を副業に使って収入の可能性を高められます。
時間的余裕と金銭的余裕の両面を一気に解決させることもできるので、精神的にも充実した日々を送ることが可能です。
【保険営業辞めたい】保険営業を辞めるデメリット
メリットの裏にはデメリットがありますが、それは保険営業を辞めることで得られることでも例外ではありません。
保険営業を続けることで得られるメリットも存在しており、辞めてしまうと得る機会を失うことになります。
保険営業を辞めるデメリットにはどのような要素があるのか、よく確認しておきましょう。
福利厚生の恩恵を受けられなくなる
保険会社は福利厚生が充実していることが特徴です。
大手となれば、各種社会保険の他に育児休暇や介護休業など、やむを得ない事情での休暇を手厚く用意しています。
特に女性向けの産休・育休などの制度がしっかりしているので、子育てをしながらキャリアを積み上げる環境が欲しいという場合には、手放すことが惜しいと思えることも考えられることです。
もし保険営業を辞めてしまうと、こうした福利厚生を得られる機会を失うことにもなりかねません。
ただし中小企業ではこの限りではありませんし、転職先の福利厚生が充実しているのであれば、デメリットとしてはそれほど大きくないです。
転職先で年収が下がる可能性がある
保険営業を辞めて別の業界や職種を目指すとなれば、会社によっては年収が下がる可能性があることも留意しておきましょう。
特にある程度の件数だけ契約が取れていて、成果報酬を得られている人であれば、慎重に比較検討してから決断するようにしてください。
一般に生命保険会社の平均年収は、他の業界と比較して高い傾向にありますから、自分がその水準に達しているのであれば、転職先は慎重に選ぶ必要があります。
転職を検討する際は、まずは企業研究をじっくりと行って、転職先候補の実際の年収について調べるようにしましょう。
インセンティブ報酬を受け取れなくなる
保険営業は契約を取れば取れるほどインセンティブの額も上がります。
特に大きいのが法人向けの大型契約です。
たった一件契約に結びつけることができれば、数百万円以上のインセンティブを獲得できる可能性があります。
保険営業を辞めることを検討する前に、これほどの可能性に満ちている業界であることも覚えておきましょう。
ただし、これだけのインセンティブがもらえる可能性があるかどうかは、保険会社が営業先として設定している顧客や、販売している保険商品にもよります。
こうした巨額のインセンティブの可能性については、社内の規則を十分に確認しておきましょう。
営業スキルが身に付かない
保険営業は扱っている商品の特性もあってか、とても厳しい営業となっています。
一件の契約を交わすために必要なスキルは数多く、その全てで高い水準であることが必要です。
それはつまり、保険営業の経験を重ねていると他の業界でも役に立つような営業スキルを得られるということになります。
営業スキルを持った社会人は引く手数多です。
早々に保険営業を辞めてしまうと高度な営業スキルを得る機会を失います。
営業ではなく別の職種をやりたいという人はその限りではありませんが、営業で頑張りたい人はもう少し粘ってみるのも選択肢の1つです。
【保険営業辞めたい】研修中に保険営業を円満退職するコツ
保険営業を辞める際は、円満に退職できることが望ましいです。
人材の入れ替わりが激しい保険営業では、退職の意思を示した営業職に対しては何とか引き留めようとします。
それを振り切るためにしこりが残るような退職方法は今後のキャリアを考えると良い対応とはいえません。
どのように辞めると円満退職となるのか、そのポイントを紹介します。
1カ月〜2カ月前には上司に退職の意思を伝える
会社を辞めるときに避けるべき対応の基本が、突発的な退職は控えることです。
遅くても1ヶ月前には退職の意思を示すようにしましょう。
仕事の引き継ぎや、代わりの人材募集のことを気遣っていることを示すこともできます。
また、自分を懇意にしていた顧客に対し、新しい担当者を紹介するなどの作業も必要になります。
人間的な信頼関係を構築し続けるためにも、こうした後始末は丁寧に行う必要がありますし、そのために必要な時間を割く意味でも、退職の意思を早めに伝えることはとても重要です。
会社が納得する退職理由を用意する
退職の意思を示す際には、会社が引き留めを断念するような理由を用意することが必要です。
仮に報酬への不満があると告げて辞めようとすると、上司は会社に交渉するからといって辞める理由を埋めようとします。
しかし上司がいったことは決して実現しないというケースは珍しくありません。
会社に関する理由ではなく、自分主体の理由にすることをおすすめします。
例としては次のような理由が有効です。
- 実家の家業を手伝うため
- 田舎の親の介護のために
- 起業するため
- すでに次の転職先が決まっている
これら全てを決定事項として伝えましょう。
感謝の気持ちを伝える
いかなる理由で辞めることを決意したとしても、これまで自分に関わってくれた人への感謝の気持ちは持っておくようにしましょう。
そしてそのことを辞めるときに伝えるようにしてください。
何かしらのハラスメントを受けていた場合には話が変わりますが、そうではないのであれば、けんか別れのような形で別れるのは望ましくありません。
ビジネスパートナーや顧客という間柄で再開することも考えられる以上、一度つながった関係は大切にしましょう。
退職に向けた手続きも、滞ることなく進められます。
仕事で迷惑をかけないようにする
円満退職のためには、自分が辞めた後も会社の業務が滞ることなく進むようにしておく必要があります。
まず退職の意思を伝える際に、その部分をどのように行うつもりかを伝えておきましょう。
その上で、残ることになる同僚や部下などに、自分の顧客に関する情報を引き継ぎます。
また顧客に対しても、退職することになったので担当を誰が引き継ぐことになるのかを伝えるようにしましょう。
特に大口の顧客であれば、時間を取って2人であいさつに行くのも有効です。
いかなることでも、誰にも迷惑をかけないように動きましょう。
【保険営業辞めたい】営業を辞めた後におすすめの転職先
保険営業を辞めた後の働き先としては、営業で培ったスキルを生かせる仕事か、まったく別の業種に挑戦するかのどちらかになります。
それぞれでおすすめする転職先について詳しく紹介します。
他の業界の新規営業
保険商品という商材や報酬の方式に不満があったという人は、もう一度営業職に挑戦してみるのもおすすめします。
実際、前職が営業職であれば転職活動においても営業職で受かりやすいです。
営業経験を生かして活躍できる人材であるとアピールできます。
保険商品は形がない無形商材でしたから、そういった商品に苦手意識があるなら、自動車や不動産などの有形商材の営業がおすすめです。
保険以外の無形商材に挑戦したいのであれば、IT関連のシステムやサービスの営業も選択肢としてあります。
ルート営業
新規開拓は嫌だったけど、営業職そのものは楽しいと思えた人には、ルート営業がおすすめです。
すでに会社と取引がある業者とのやりとりが中心となるため、新規営業のためにテレアポや飛び込みといった営業を実施する必要がありません。
顧客との信頼関係が特に重要な営業で、顧客のニーズを的確にくみ取るスキルが求められます。
保険営業として、顧客のライフプランを耳にしていた経験があれば、ヒアリング力を生かした商品提案も可能で、活躍できる可能性も高いです。
人との話が好きな人であれば、積極的に挑戦してみましょう。
事務職
営業職はもうやりたくないという人に向いている仕事の1つが事務職です。
営業とは異なり、会社から与えられた仕事をこつこつとこなしていくことになります。
営業と比べると楽というイメージがあるかもしれませんが、複数のタスクを同時並行で進めながら社内からの要望もくみ取っていくスキルが必要です。
仕事への正確さや不測の事態への対応力も高い水準で求められるため、事務職未経験者からの転職は困難となることもあります。
転職活動では、営業職として最低限必要なスキルの他に、数字に強いことや事務職でも活用できるスキルを持っていることをアピールしましょう。
技術職
営業職を辞めたいという人には、技術職という選択肢もあります。
エンジニアとしての経験がなくても転職は可能ですが、応募先の業界で最低限必要なスキルを持っていることをアピールしてください。
求められるスキルは、基本的なIT知識やパソコンスキルの他に、コミュニケーションスキルやマネジメントスキルも要求されます。
技術職はクライアントや仕事を取ってきた営業職と綿密なコミュニケーションを交わし、どのような要望を叶えたいのかを正確にくみ取れることが必要です。
また、定められた納期を元に、期間内の作業の進捗やすり合わせをチーム内外で進める必要があります。
【保険営業辞めたい】まとめ
保険営業はとても厳しい業界で、商材の難しさもあってか離職率も高いです。
そのため、保険営業を辞めるメリットに魅力を感じたら、綿密な計画を立てた上で転職を画策することをおすすめします。
営業職の転職を支援するアゲルキャリアでは、専任の転職エージェントが内定獲得まで徹底的にサポートし、あなたに合う最適な企業とのマッチングを実現させます。
日本一のスピード感で転職をサポートするので、少しでも転職のことを考えている人は、まず無料相談から気軽に申し込んでみてください。
SHARE この記事を友達におしえる!