自己分析に就活エージェントが役立つ!エージェント活用のメリットや自己分析方法などを徹底解説!
本格的に就活シーズンが始まり、あなたの周りの人も慌ただしく説明会や面接に取り掛かっている頃ではないでしょうか。
そんな中、自己分析をしないといけないと分かっていても面倒で、どうしたらいいのか分からないと悩んでいませんか?
自己分析の仕方を焦って検索していると「就活エージェント」という存在があることを知り、少し気になっているところでしょうか。
この記事では自己分析がなぜ必要なのか、行う時期、そして転職エージェントとは何をしてくれるのかについてご説明していきます。
- 自己分析の大切さ
- 就活エージェントの利用方法
- 就活エージェントを通じて自己分析を行うメリット
自己分析とは
あなた自身の過去の経験などを振り返り、自分の価値観や行動傾向、何が好きで何が嫌い、得意なこと苦手なことなどの特徴を知ることです。
つまりはあなた自身の説明書を作るようなイメージですね。
この自己分析は就活をする上で非常に大切なことで、避けては通れません。
過去、進学や部活動、アルバイト、ゼミを決めることなどであなたが何を重視して今まであらゆる選択をしてきたのか、何に感情を揺さぶられ、喜び悲しみの感情を抱いたのか、何を一番大切にし、今までの人生歩んできたのかなどを振り返ってみて下さい。
就活だけでなく今後の人生を決める上でも、就活のタイミングで一度真剣に自分に向き合い、本当の自分を理解することが自己分析の目的です。
自己分析をやる理由
目的は分かったが自己分析がなぜ必要なのか、まだいまいちピンときていませんね。
就活では無数の企業から選んで、選考に進む必要がありそのエントリーする企業を絞るためにまず自己分析が必要です。
その後、選考に進むと面接の機会があり、ここでも自己分析が大きく関わります。
そして一番重要なことかも知れませんが、企業とのミスマッチを防ぐためにも自己分析が非常に重要になります。
では、以下の順番で1つ1つ詳しく説明していきます。
- エントリー企業を絞るため
- 面接対策をするため
- 入社後のミスマッチを防ぐため
エントリー企業を絞るため
世の中には無数の企業が存在し、その中から自分が気になる業界、企業を選択しエントリーしていきます。
その中で企業を選択する上で重要になってくるのが自己分析です。
あなたが本当に興味があるもの、好きなもの、関心があるものを整理できていると自然とエントリーする業界、企業を絞ることができるはずです。
闇雲に大企業ばかりエントリーしている人もいますが、自分の興味関心がない企業の選考に進んでもすぐに採用担当者に見抜かれ落とされてしまいます。
自分に合った企業に絞って就活することで、選考時も熱意が伝わりやすく効率的に進めることができます。
面接対策のため
就活をする上でエントリーシートや面接などで採用担当者から多くの質問をされます。
それらの質問は全て「あなたはどういう人物なのか」に通じています。
しっかりと自己分析を行い、あなた自身のことをきちんと整理し言語化できるようにしていると、あなたのことを知らない企業の採用担当者にもあなたのことを伝えやすくなります。
また、自己分析ができている学生に対して採用担当者は自分のことを客観的に見ることができる人材として好印象を与えることもできます。
面接時に想定と全く異なる質問がきた際にも、自分自身のことに対する引き出しを多く持っておくことで咄嗟に反応することができます。
自己分析は面接の一番の対策とも言えますので、しっかり準備しましょう。
入社後のミスマッチを防ぐため
就活とは企業があなたのことを選ぶだけでなく、あなたが企業を選ぶ場でもあります。
選考を進めるにつれて、その企業の特徴が見えてくるはずです。
どんな社風なのか、何を大事にしているのか、詳しい事業内容と勤務内容などが自分自身に本当に合っているかの判断をする上で自己分析は役に立ちます。
もし複数の内定を獲得したとして、最終的にどこに入社するかを決めるのはあなたです。
入社後にこんなはずではなかった、選ぶ会社を間違えたなどのミスマッチが起こらないためにも自己分析した結果から、しっかりと入社する会社を選びましょう。
その方法で入社する会社を決める方があなたも内定受諾をより納得して行えますし、満足のいく就活であったと思えるはずです。
自己分析を行うべき時期
自己分析はいつから行うのがベスト、ここからするのでは遅いなどはありません。
しかし、自己分析をしっかりして就活に臨みたいと強い意志がある場合は大きく分けて3つの時期をオススメしています。
それは「就活本格化前」「就活中」「内定獲得後」です。
特に就活中?内定獲得後?と疑問に思っている人は必見です。
それぞれの時期になぜ自己分析を行う必要があるのかを詳しく説明していきます。
それでは、以下の順番で解説していきます。
- 就活本格化前
- 就活中
- 内定獲得後
就活本格化前
こちらは定番の就活本格化前、具体的には大学3年生の3月までとなり、当然必要と思っている人は多いのではないかと思います。
しかし、それがなぜ必要なのか本当の理由に気付けているでしょうか?
その答えは説明会などで聞きたい企業やエントリーしたい企業を就活が始まる前からある程度絞ることができるからです。
合同説明会では多くの有名企業や大企業がブースを並べ、学生に声をかけ自社のことをアピールしています。
どれもが魅力的に感じ、自己分析ができていない場合は手当たり次第に説明を聞き時間を無駄にしてしまうでしょう。
ただでさえ就活が本格化すると忙しくなり、時間がなくなります。
こうした無駄をできるだけ排除するために自己分析は就活本格化前に行い、志望する業界、企業の目星をある程度つけておくことが賢明でしょう。
就活中
自己分析は大前提、何回もやるべきです。
就活が進んでいくとエントリーシート、面接で上手くいかないことの方が多く、辛い思いをするかも知れません。
しかし、そんな時にこそ自己分析をしましょう。
なぜ今回のエントリーシートで落とされたのか、なぜ面接で上手く伝えられなかったのかなど自分を見つめ直し、次の選考に活かすためです。
ここの文章の書き方がよくなかった、あの質問にはこのエピソードの方がよかったなど具体的に対策を考えることができ、より良い自己PRや志望動機の作成に繋がります。
自己分析は就活本格化前だけでなく、就活中にも何度も行い自分についての理解を深めていきましょう。
内定獲得後
こちらは少し意外なタイミングかも知れませんが、先ほどのミスマッチを防ぐことと共通した自己分析になります。
やっとの思いで内定をもらって一安心、あとは入社するのを待つだけと思っているのは危険です。
その会社は本当にあなたに合った会社なのでしょうか?
社風、給料、福利厚生、仕事内容など様々なミスマッチとなり得る要素が存在します。
最長で40年ほど働く可能性がある会社と、あなたは本当にマッチしているのかを検討するために内定獲得後も自己分析をしましょう。
入社後に思っていた会社と違って居心地が悪い、早く辞めたいなどのミスマッチが起こるのは非常に勿体無いです。
選考中に何か気になることがなかったか、会社の目指す方針は自分に合っているのかなど自己分析をする中で探りましょう。
これは数年後のあなたのためになります。 今から先を見据えて必ずして下さい。
就活エージェントとは
自己分析を行う中でなかなか自分1人の力では難しい、1人だと進め方も分からないので誰かに手伝って欲しいと感じている学生も多くいます。
この記事を読んでいるということは、あなたも少しはこのような悩みを持つ学生の1人ではないでしょうか。
そんなあなたに就活エージェントという選択肢があることをお伝えしましょう。
エージェントを使うとお金がかかりそうなイメージがありますよね、しかし意外なことに就職エージェントは多くの場合無料。
その上、自己分析や選考する業界、企業の選定、内定後のサポートまでしてくれる手厚さ。
一気に興味が湧いてきましたよね。
では、具体的に就職エージェントを使うと何が良いのかを簡単に説明していきますね。
就活エージェントを通じた自己分析のメリット
最初に就活エージェントを通じた自己分析のメリットについて説明していきます。
今まではあなた自身で過去の経験や、選択する上で大切にしてきたことなどを書き出しまとめてきました。
しかし、自己分析を就活エージェントに任せると思いもよらない自分の強み、それを活かせる業界など自分では辿り着けなかった情報に行き着くことができます。
それでは就活エージェントを使うメリットを詳しく見ていきましょう。
きっとあなたも興味が湧くはずです。
以下の順番で解説していきます。
- 自分の知らない一面を発見できる
- 自分に合った企業を知ることが出来る
- 自己分析の方法を教えてもらえる
自分の知らない一面を発見できる
今までは自分で自分を分析する自己分析のことを詳しく説明してきましたが、就職エージェントを利用することで他己分析を行ってもらえます。
自分の過去の経験や、価値観、好き嫌いなど客観的に見てもらうことで、今まで自分では気付けていなかった一面に出会うことができます。
今までは自分の強みが説明できなかった、大切にしている価値観が分からなかったなどで悩んでいた場合、就職エージェントを利用することでその悩みは解決できます。
また、自分のことを話すことで悩みや不安などが軽くなることもあり、落ち着いて就活に臨むことができるようになります。
自己分析に就活エージェントの他己分析を合わせることで厚みがあり、説得力が増した自己PRや志望動機を作れるようになることは間違いありません。
自分に合った企業を知ることができる
自己分析をきちんと就活エージェントと行った結果、見えてくるのがエントリーするべき業界や企業です。
あなたの好きなこと、興味があること、価値観などから最適な業界、企業を就職エージェントが選定してくれます。
また、就活サイトなどでは募集がない大手企業やベンチャー企業への採用ルートや隠れた優良企業などの情報も豊富に抱えているので、あなたに合った企業を間違いなく見つけてくれます。
あなた1人の力だけでなく、就活エージェントというプロを味方につけることで具体的な仕事内容や職場環境など、直接聞くことが難しい情報も知ることができます。
これを活用するのとしないとでは大きな差があり、就活で迷子にならないようにサポートしてくれる存在は非常に心強く感じることでしょう。
自己分析の方法を教えてもらえる
就活エージェントは当然ですが自己分析の方法も教えてくれます。
自分1人では何から取り組んだらいいのかわからず迷子になってしまう人も多いですが、就活エージェントはそんな人々を正しい自己分析に導いてくれます。
具体的には自己分析の方法を教えてくれたり、就活エージェントからの他己分析してもらったりとネットの情報だけでない、確かな自己分析を行います。
就活エージェントと一緒に自己分析することで、多角的に自分を把握することができるようになり、1人で取り組む時よりもさらに深掘りした内容を知ることが出来ます。
この自己分析の方法や就活エージェントが何をしてくれるかが気になった時は、是非参考にして下さい。
【新卒向け】自己分析の方法がわからない!効率的に行う方法や注意点を徹底解説
就活エージェントの利用方法
ここまで自己分析の仕方と難しいようであれば就活エージェントに助けてもらいましょうと説明してきましたが、結局就活エージェントの利用方法は分からないままですよね。
今から順番に説明していきますのでご安心下さい。
大きく分けて5つのステップで登録から退会までを説明していきます。
それでは1つずつ見ていきましょう。
- 希望するエージェントにオンラインで登録
- エージェントと面談
- エージェントと一緒にエントリー企業を決定
- エージェントと選考対策を進める
- 内定獲得したら退会手続き
希望するエージェントにオンラインで登録
就活エージェントと一言で言っても数多くの会社があります。
その中で自分に合っていると感じたエージェントに、オンラインで登録に必要な連絡先などの項目を書き込み登録をしましょう。
後日、記入した連絡先に登録した就活エージェント会社からリアクションがくるはずです。
そのため、記入する連絡先のアドレスや電話番号に間違いがないか送信する前に必ず確認して下さい。
間違っていた際は返信のしようがありませんので、お互いにとってマイナスです。
オンライン登録をする際は、繰り返しになりますが、必ず間違いがないか確認をして下さいね。
エージェントと面談
就職エージェントとの面談は対面またはオンラインで行われ、初回の面談では「就活の現状」「志望業界」「就活に対する悩み相談」などの聞き取りがメインで行われます。
この際、志望業界や具体的な悩みがなくても構いません。
素直な今の現状、あなたがこうしたい!などの気持ちが伝われば十分です。
就職エージェントはあなたの味方なので安心して何でも相談してみましょう。
話すことで本当にあなたが目指すゴールが見えてくるはずです。
また就職エージェントはプロですので、面談の受け答えに自信がない人でも安心して受けることができる環境作りもされています。
緊張することなく、ありのままのあなたの思っていることを就職エージェントにぶつけて下さいね。
エージェントと一緒にエントリー企業を決定
面談を重ね、自己分析が進むと就職エージェントから業界や企業を紹介してくれるようになります。
あなたの「やりたいこと」と「できること」を一緒に整理した上で、紹介してくれる企業ではあなたの強みを最大限活かせる求人がきっとあるはずです。
その中には就職エージェントを経由することでしか応募できない企業や、特別なルートがあり就活を有利に進めることができます。
また、知名度が低く志望する学生は少ないが職場環境がよく、事業内容も非常に優れた超優良企業などの求人も就職エージェントは見逃さずにチェックしています。
あなた1人では気付けなかった企業に多く出会えるチャンスを就活エージェントは用意してくれます。
これを活用しない手はないですよね。
エージェントと選考対策を進める
自己分析を経て、エントリーする企業を決めたら次は選考対策です。
就活エージェントは自己PRや志望動機の作成、エントリーシートの添削や面接対策まで幅広くサポートしてくれます。
エントリーシートは各企業によりフォーマットが違いますので、その都度臨機応変に対応することが求められます。
その1枚一枚をしっかり就活エージェントで確認し、必要であれば修正、加筆の指示をしてくれます。
面接対策では入退室時のマナーから実際の受け答え、予想できない質問への対策まで様々なパターンを想定して実施します。
就活エージェントは就活のプロですので、マンツーマンでできるまであなたをサポートします。
あなたがもし、選考が上手くいかずに悩んでいるのであれば、一度就活エージェントの手を借りてみましょう。 きっと上手くいく方法を提案してくれるはずです。
内定獲得したら退会手続き
就活エージェントと共に難しい就活を乗り越え、無事内定を獲得した際はそのまま退会する流れとなります。
内定を獲得できた際は速やかに就活エージェントに連絡し手続きを始めましょう。
その際、お世話になったエージェントに感謝を伝えることをお忘れなく。
あなたのためにあなたよりもあなたのことを考え、企業を紹介し選考の対策を練り共に歩んでくれたことを忘れないで下さい。
そして退会手続きをスムーズに進めることが、最後のあなたのやるべきことになります。
この退会手続きが上手く完了できていないと、まだあなたが就活をしていると思い、就活エージェントは情報を集めたり、さらなる対策を練っている可能性がありますのでご注意下さい。
就活エージェントを使って自己分析をやってみよう!
就活エージェントのメリットがよく分かったところで実際に就活エージェントを使って自己分析をしてみましょう。
就活を絶対に成功させたい、効率よく就活を進め結果を残したい、そんな意欲のあるあなたにはピッタリのサービスです。
1人で就活を行うよりも、必ず誰かに頼れる方がいいに決まっていますし、周りの友達は思っているよりあなたのことを助けてくれません。
就活エージェントはあなたと一緒に厳しい就活市場を歩んでくれる数少ないパートナーです。
是非、様々なサポートを受け満足した就活を送って下さいね。
まとめ
就活において自己分析は非常に重要かつ避けては通れない問題です。
自分1人でできる!自分のことは自分が一番分かっている!と多くの人は思っていますが、それは間違いです。
就活エージェントの手を借り、新たな自分の一面を知ることが自己分析に大いに役に立ちますし、エントリーシートや面接などの選考にも必ず活きてきます。
就活は思っているよりも大変です。 誰かのサポートを受けられるのであれば受けた方が絶対に良いです。
是非、上記のリンクから登録し就活エージェントを活用して最高の就活にして下さいね!
SHARE この記事を友達におしえる!