新卒の試用期間でも退職できる?退職理由や次の進路先を解説

新卒の試用期間でも退職できる?退職理由や次の進路先を解説

目次
  1. 試用期間とは会社が設ける仮採用期間
  2. 試用期間と研修期間の違い
  3. 新卒の試用期間で退職したいと思う3つの理由
  4. 新卒の試用期間に退職する手順
  5. 新卒の試用期間に退職する3つのメリット
  6. 新卒の試用期間に退職する3つのデメリット
  7. 新卒の試用期間で退職した次の進路先
  8. 新卒の試用期間中に退職をするときに意識すべき3つの注意点
  9. 新卒の試用期間で退職した後の行動が大事!

新卒で入社する際に試用期間を設けている企業は多くあります。

本記事では、試用期間中に「この会社を辞めたい」と思った際、退職するために必要な行動、また、退職する理由やメリット・デメリット、次の進路先について解説します。

新卒入社で試用期間中に「この会社と自分の理想が違っていた」とわかり、退職を考える方も少なくありません。

さらに、退職する際に守る必要があるマナー等について解説します。新卒の試用期間中に退職を考えている方は参考にしてください。

 

試用期間とは会社が設ける仮採用期間

試用期間とは、会社が採用者の能力を見極めるために、1カ月〜6カ月程度の仮採用期間を設けている期間を意味します。

ただし、新入社員も試用期間で「自分自身が考えている理想と企業がマッチしているか」「働きやすい環境にあるか」など、確認できるため、会社が一方的に新入社員を見極める期間ではありません。

また、試用期間中でも本採用後と待遇は変わらない企業が多いので、退職可能ですが、即日退職はできないので注意が必要です。

退職可能になるには、会社の就業規則にある指定期日、もしくは退職希望日の2週間前までの申告が必要です。

なお、試用期間中の退職でも働いた分の給料は支払われるので確認をしましょう。

試用期間中に退職したい場合は、退職希望日の1カ月前までに、口頭で伝えましょう

 

試用期間と研修期間の違い

試用期間と研修期間の違いは、正社員として業務をするか否かです。試用期間が、企業で労働をする上での適性を見極める期間であるのに対して、研修期間は企業による教育期間のため、試用期間と研修期間は別物です。

試用期間は、基本的に正社員の方と同じ業務を行い、能力や適性について見極められる期間のため、試用期間特有の業務だけを行うわけではありません。

また、無断での遅刻や欠勤は上司からの信頼を失う原因になるため、就業規則は必ず守りましょう

一方、研修期間の教育方法は企業により異なりますが、主にOJTという実務をしながら教える方法と、座学や実務を行う施設、工場、オフィスなどの見学をして教える方法の2パターンです。

似たような言葉と考える人は多いですが、試用期間と研修期間は別物なので、新入社員として就職する方は事前にチェックしておく必要があります。

 

新卒の試用期間で退職したいと思う3つの理由

新卒の試用期間で退職したいと考える理由は多数あります。

ここでは、下記の3つの理由について紹介します。

  • 入社前に聞いた話と違う業務を任される

  • 人間関係が「つらい」と感じる

  • 仕事内容にギャップを感じる

上記の理由について、詳しく説明するので、新卒で入社するときに試用期間がある学生は参考にしてください。

 

入社前に聞いた話と違う業務を任させる

試用期間中に退職したいと考える理由の1つは「入社前に聞いた話と違う業務を任されたから」です。

新卒で企業に入社する際、多くの学生は会社説明会に参加して会社の概要や仕事内容について説明を受けています。

しかし、会社説明会は限られた時間の中で行われるため、仕事内容を詳しく説明するわけではありません。

そのため、自分自身が考えていた仕事内容と違う場合があり、退職したい原因となります。

「入社前に聞いた話と違う業務を任された」という理由で退職したい方は、下記の例文を参考にしてください。

例文

  • 先輩方に1つ1つ教えて頂き大変お世話になりましたが、よく考えた結果、退職したいと考えています。

  • 自分が勝手にイメージした業務と、実際の業務が異なり、誠に勝手ながら自分に合っていないと感じました。

  • 試用期間中の立場での判断となり心苦しいのですが、退職を申し出るタイミングは早い方が良いと思い、お伝えいたしました。

退職を申し出る際は会社の批判をするのはNGです。

「自分が勝手にイメージした」と伝え、会社に対する印象を悪くしないようにしましょう。

 

人間関係が「つらい」と感じる

お世話になっている上司や同じタイミングで入社した同期と、人間関係がうまくいかないと感じる方も少なくありません

厚生労働省が発表している、令和3年雇用動向調査結果の概況で、前職をやめた理由は男性では「その他の個人的理由」を除くと「定年・契約期間の満了」が16.5%で最も多く、次いで「職場の人間関係が好ましくなかった」が8.1%と二番目に多くなっています。また、女性も「職場の人間関係が好ましくなかった」が9.6%と3番目に多い理由となっています。(参照元:厚生労働省

上記のように人間関係を理由に退職する方は多いので、日々ストレスを感じたりする恐れがある場合、我慢を続けるのは避けて早期に伝えると良いでしょう。

例文は下記の通りです。

「お忙しい中、お時間をいただきありがとうございます。

 

突然の報告となり申し訳ありませんが、よく考えた結果、退職したいと考えています。

 

人間関係に悩んでおり、馴染めるよう努力してきたのですが、日々のストレスを感じる中での勤務に限界を感じ、退職したい考えに至りました。

 

試用期間中での報告となり、申し訳ございません。

円満退職のためにも、個人の批判は避けて、自分自身の問題であると伝えるようにしましょう。

仕事内容にギャップを感じる

「仕事内容にギャップを感じたから」という退職理由の方も多い傾向にあります。自分自身がイメージした仕事内容とのギャップがあると、ストレスの原因になり、合わないと感じて試用期間中での退職に繋がるからです。

たとえば、小売業という職種の一般的な業務は、レジ・補充・商品説明などの接客ですが、会社によっては、メーカーの仕事である商品開発を行う企業もあります。

このように会社によって違う職種も兼任する場合があり、仕事内容にギャップを感じるのであれば、退職を検討するといいでしょう。

例文は下記の通りです。

「自分自身が入社前に勝手にイメージした仕事内容と実際の業務が異なり、ギャップを感じています。

 

ギャップを感じながら仕事をしているため、クオリティが低くなっていると判断したため、よく考えた結果、退職という結論に至りました。

 

試用期間中の立場でありながら、このようなお話をして申し訳ございません。」

退職を伝える際、仕事の不満を言うのは避けましょう。

あくまでも「仕事内容に合わせられなかった自分の責任」と伝える必要があります。

新卒の試用期間に退職する手順

結論、試用期間中であっても労働契約を結んでいるため、正社員と同じように退職する場合は就業規則に従い、退職しなければなりません。

新卒の試用期間中に退職する手順は下記のとおりです。

  1. 試用期間中に退職する場合、直属の上司に時間を作ってもらい退職を伝えましょう。

  2. 退職を伝える際、具体的な退職日や退職までに必要となる手続きを確認する必要があります。

  3. 退職を伝えた後は退職届を準備して提出します。

  4. 退職届のフォーマットを多くの企業が用意しているので使いましょう。

  5. 退職届や必要な書類を提出して受理され、引継ぎまで完璧に終えてから退職となります。

新卒の試用期間中に退職する際の注意点は下記のとおりです。

退職届が受理されても、退職日までは同じように業務を行う必要があります。

そのため、試用期間中に退職する場合でも、与えられた業務は最後まで責任を持ち、引継ぎをして、ほかの社員の負担にならないようにしなければなりません

また、上記で説明したとおり、上司に退職を伝える際は会社や上司などの批判は避けて、退職する旨を伝えましょう。

新卒の試用期間中に退職しようと考えている方や退職を決めた方は参考にしてください。

 

新卒の試用期間に退職する3つのメリット

新卒の試用期間中に退職するメリットについて3つ紹介します。

  • 第二新卒扱いになる

  • ストレスから解放される

  • 時間を有効に使える

それぞれについて下記で詳しく説明するので、新卒の試用期間中に退職しようか悩んでいる方は参考にしてください。

第二新卒扱いになる

新卒の試用期間中に退職した人は第二新卒扱いになります。

第二新卒は新卒で入社後3年以内に退職した方を意味し、第二新卒の期間は限られているため、第二新卒枠に応募できるのは大きなメリットです。

また、第二新卒は「将来性がある」「柔軟性が高い」などの理由から転職市場で一定のニーズがあります。

ただし、第二新卒の面接で求められるスキルや行動は新卒の面接と同じではありません

たとえば、企業側からすると、一度社会人を経験しているので基本的なビジネスマナーが備わっている人であると考えるため、基本的なビジネスマナーは必須の知識です。

また、第二新卒の面接では自己分析や企業研究を徹底して行う必要があります。

エージェントや転職サイトを活用して、第二新卒枠の求人を多く見つけ、応募できる企業を増やすと良いでしょう。

 

ストレスから解放される

試用期間中に退職すると、現在感じているストレスから解放されるメリットがあります。

ストレスの原因は、業務や人間関係などの様々で、ストレスを感じながらの業務は、生産性が低くなり、身体にも不調をきたす原因です。

厚生労働省の調査によると、仕事や職業生活に関する内容で強い不安、悩み、ストレスを感じている労働者の割合は、令和2年が54.2%で半数を超えています。また「仕事や職業生活に関する強い不安、悩み、ストレスを感じる」とした労働者のうち、その内容は、仕事の量や質が56.7%と最も多く、2番目が仕事の失敗、責任の発生等で35.0%で、対人関係が27.0%となっています。(参照元:厚生労働省

厚生労働省が発表している調査結果からしても、ストレスから解放されるというのは、メリットです。

さらに、ストレスを抱えて過ごすと精神的に疲れを感じやすくなるため、体調を崩す前に退職も考えてみると良いでしょう。

 

時間を有効に使える

新卒の試用期間中に退職すると、当然ですが、これまで業務をしていた時間も使えるようになります。ただし、時間の使い方次第ではメリットではありません。

時間を多く確保できる分、自己管理が必要となり、目標を持って取り組まなければなりません。また、新卒の試用期間中は、比較的残業が少ないので時間を有効に使えます。

そのため、自己管理が難しい方は退職までに転職活動に必要な知識やスキルを向上させるという方法を取ると良いでしょう。

しかし、目標を持って行動しなければ、退職しようと考えながら現在の仕事を続けても、スキルを効率よく身につけるのは難しくなります。なので、新卒の試用期間中に退職する方や退職を考えている方は、目標を持って取り組む必要があります。

第二新卒枠に応募する方は参考にしてください。

新卒の試用期間に退職する3つのデメリット

新卒の試用期間中に退職するのはメリットだけではありません。

ここでは、新卒の試用期間中に退職する3つのデメリットについて紹介します。

  • 安定した収入が無くなる

  • 転職が不利になる場合がある。

  • ストレス耐性が無くなる

新卒の試用期間中に退職を考えている方や退職をする方は参考にしてください。

 

安定した収入が無くなる

試用期間中に退職をしてしまうと、収入が途絶えてしまうというデメリットがあります。

新卒に限らず、会社に勤めているすべての人に言えるのですが、退職をすると安定した収入が無くなります。

安定した収入が無くなると「早く就職しなければ貯金が尽きる」と思い、よく考える時間を取らずに、転職先を決めてしまいます。

そのため、退職してから転職先をしっかり考えられる程の貯金があると、ミスマッチを防げ、転職を成功する確率が上がるでしょう。

また、貯金を十分に貯められない方は、退職する前に転職先を検討し、準備を整えてから退職するのがおすすめです。

新卒の試用期間中に退職をして、ストレスから解放されても、退職後の計画を立てないと、ストレスを感じてしまう原因になるため注意してください。

 

転職が不利になる場合がある

新卒の試用期間中に退職をすると、転職が不利になる場合があります。

「第二新卒でも勤務経験が1年は欲しい」と考える企業や「入社してもすぐに辞めてしまうのではないか」と考える企業もあるからです。

また、試用期間だけでの退職であっても、雇用保険に加入した時点で、その会社で働いた履歴が残ります。

退職履歴があると悪い印象を感じる人もいるので、転職が不利になる可能性が考えられるでしょう。

ただし、印象を悪くしないように経歴を書かずに転職して、その後に発覚すると経歴詐称に該当する場合もあるため、必ず書く必要があります。さらに「根性がない性格」や「何か問題がある人材」と考える企業もあるでしょう。

上記の理由のように、様々な観点から転職が不利になる場合があり、デメリットとなります。

 

<h3>ストレス耐性が無くなる</h3>

デメリットの1つとして、仕事や人間関係についてのストレス耐性がないと判断される場合もあります。

企業側からすると「仕事や人間関係でストレスを感じるような出来事があると、またすぐに辞めてしまうのではないか」と思うようです。また、新卒の試用期間中に退職をすると、自分自身のストレス耐性が無くなる可能性も考えられます。

ストレス耐性が無くなると、少しのストレスであっても疲れやすくなり、1つの企業に長く勤めるのが困難です。

新卒の試用期間中に退職しようと考えた人は、これからの行動を検討して自分にとってプラスになるようにしましょう。

 

新卒の試用期間で退職した次の進路先

新卒の試用期間中に退職した場合に次の進路先はどのような方法があるかについては下記のとおりです。

  • フリーターとして活動する

  • 起業する

  • 転職する

それぞれについて下記で詳しく説明するので、新卒の試用期間中に退職しようか悩んでいる方や退職を控えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

フリーターとして活動する

新卒の試用期間中に退職した後、フリーターとして活動するという手段があります。

フリーターとは、正社員・正職員以外の就労雇用形態を意味し、具体的には、パートタイマーやアルバイト、契約社員、派遣社員が該当します。

フリーターになると、勤務日と勤務時間が決まっている正社員とは異なり、比較的自由にシフトの希望を出せる場合が多いため、自分で予定を決められるメリットがあります。

ただし、フリーターは雇用期間が定められているため、企業側の都合で契約更新が行われないリスクがあります。また、フリーターは収入が少ない場合が多く、結婚したり子供を育てるのは難しいというデメリットも考えられるでしょう。

さらに、住宅ローンを組む際や金融関係の審査などで不利になる場合もあります。

子供を育てたい、結婚したいなどの具体的なライフプランがある方は正社員として働くのをおすすめします。

 

起業する

新卒の試用期間中に退職した後の進路先として起業という手段もあります。

起業とは「新しい事業を始めること」を意味し、会社の設立をして事業を立ち上げた時点で成り立ちます。起業をすると、自分のやりたい事業に挑戦でき、高い収入を得られる可能性があるなどがメリットです。

一方「収入が不安定で事業に失敗するリスクがある」「一から信用を築く必要がある」などのデメリットも考えられます。

また、起業した場合、会社に勤めている方とは異なり、定年がなく全て自己責任になります。なので、具体的にやりたい事業プランや必要な準備ができ、高度な知識や向上心、行動力のある方は向いているでしょう。

 

転職する

新卒の試用期間中に退職した人の多くは転職という手段を選ぶでしょう。

転職しようとした際、企業と自分自身のミスマッチを防ぐためにも、自分の適性に合った仕事を知るところから始めてください。

自分に合った仕事を見つけるためには、自己分析をして自分の性格や特徴を把握する必要があります。

また、転職する方法がわからない人は、転職エージェントを利用して、第二新卒枠の応募をしている企業について把握するのもいいでしょう。

さらに、新卒の試用期間中に退職した方が、いきなり中途採用に応募するのはハードルが高いので、第二新卒枠がある企業に応募するのがおすすめです。

上記の注意点に気を付けながら、新卒の試用期間中に退職した方は、ぜひ参考にしてください。

 

新卒の試用期間中に退職をするときに意識すべき3つの注意点

新卒の試用期間中に退職を考えている方は少なくありません。しかし、退職を伝える際に注意すべき発言がわからない方も多いでしょう。

新卒の試用期間中に退職をするときに意識するのは下記の3つです。

  • 退職理由を明確にする

  • 就業規則を守る

  • 失礼な態度にならないようにする

それぞれの注意点について詳しく説明するので、新卒の試用期間中に退職を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

 

退職理由を明確にする

退職を伝える際は、退職理由を明確にしましょう。

退職を直属の上司に伝える際、退職理由は必ず聞かれます。

「自分が勝手に想像していた業務と異なり、改善しようと努力したのですが合わせられなかった」というように明確に伝え、会社や他の従業員の批判をするのは避けましょう。

退職理由については、転職活動をする際にも必要となるので、明確に表現できると良いでしょう。また、印象が悪くならないような言葉選びをするとポジティブに伝えられます。

 

就業規則を守る

新卒の試用期間中に退職をする場合も正社員の退職と変わらないため、就業規則を守る必要があります。退職を決めたら、就業規則をよく読みルールを遵守して、円満退職をできるようにしましょう。

多くの企業が、1ヶ月前までに退職願を提出するよう就業規則に書いています。

流れとしては、直属の上司に口頭で退職の意思を伝え、退職願を提出して、引継ぎをするようになっています。この流れはあくまでも一般的なので、就業規則の通りに行いましょう。

 

失礼な態度にならないようにする

退職をする際の前提条件は円満退職です。印象は言葉遣いや態度次第で良くも悪くもなります。仮に人間関係が上手くいかないという理由で退職する場合も、慎重に言葉を選び、円満退職できるよう努力する必要があります。

社会人として成長するためにも、失礼な態度をとらないようにして、自己成長に繋げましょう。新卒の試用期間中に退職をする方は参考にしてください。

 

新卒の試用期間で退職した後の行動が大事!

本記事で説明したとおり、新卒の試用期間で退職する場合、その後の行動が重要です。何も準備をしないで退職した人と、退職後の行動予定を立てて退職した人では大きな違いがあります。

退職後の進路先によって必要な準備は異なりますが、事前に用意しておけば、焦らず行動できます。

退職した後に転職を考えている人は、自己分析を行いミスマッチがないようにしましょう。新卒の試用期間中に退職しようか悩んでいる方や退職する方は、ぜひ参考にしてください。

 

SHARE この記事を友達におしえる!