【回答例あり】転職の面接でよくある質問まとめ!合格率を上げるためのポイントも解説!
はじめに
転職活動において「面接」は避けては通れないものです。
よくある質問に対して事前に回答を用意しておけば、面接で自分を魅力的にアピールして合格率を上げることができます。
今回は転職の面接でよく聞かれる質問に対して、回答例や受け答えのポイントを紹介します。
これから面接を控えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
一般的な転職の流れ
転職活動には、大きく3つのステップがあります。
・面接(2〜3回)
・内定
それぞれ詳しく見ていきましょう。
書類選考
転職では、企業から履歴書や職務経歴書の提出が求められます。
企業は、書類選考を通して求める条件にマッチした人物かどうかを判断します。
履歴書では、主に志望動機や勤続年数、職歴、自己PRなどが見られます。
特に未経験職種へ転職する場合は、年齢もチェックされます。
職務経歴書では、主に業務内容や仕事に取り組む姿勢、実績などが見られています。
これまで仕事に対してどのように取り組み、どんな実績を残してきたのかを伝えるようにしましょう。
これまで培ってきたスキルや経験を志望する企業でどのように活かすことができるのかをアピールします。
企業から「面接で話を聞いてみたい」と思われることが、選考に進む上で重要になります。
面接(2〜3回)
転職の合否を決める面接は、多くの場合2〜3回行われます。
1次面接、2次面接は人事担当者や現場担当者が行うことが多く、最終面接では社長や役員が担当します。
面接では、志望する企業のカルチャーにフィットする人物か、必要なスキルセットを有している人物かなどが見られます。
事前準備をせずに面接に臨むと、うまく受け答えできない可能性があります。
よくある質問に対する回答を用意し、普段どおりにスラスラと言える状態になるまで練習しておきましょう。
内定
面接による選考を通過したら、企業から内定の連絡があります。
雇用期間や賃金、想定残業時間などの労働条件が書かれた書類を渡されるので、内容に問題ないか確認しましょう。
入社することを決めたら、現在勤めている会社に退職時期を相談します。
退職日が決まったら、転職先の企業に入社日を伝えましょう。
現職で担当している業務の引き継ぎを行って退職したら、無事転職先に入社できます。
面接に合格するできために、押さえておきたい3つのポイント
転職の面接は、「自分」という存在を志望する企業にアピールするためにあります。
また、企業側は求める人物とマッチしているかを確かめようとしています。
面接に合格するためには、自己流で面接対策を始めるのではなく、あらかじめ面接を通過しやすくするためのポイントを知った上で対策を練りましょう。
ここでは、面接で合格するために必ず押さえておきたい3つのポイントをご紹介します。
1.自分のキャリアを棚卸し、訴求部分を明確化する
転職活動において、キャリアの棚卸しは欠かせません。
なぜなら、自分の強みを見つけることで志望する企業へのアピール材料に使えるからです。
キャリアの棚卸しでは、自分が持つスキルや経験、キャリアに対する価値観などを明確化します。
キャリアの棚卸し方法は、以下の通りです。
②各業務について、取り組みや実績を書き出す
③過去の経歴までさかのぼり、①②の作業を繰り返す
④書き出した項目を時系列順に並べ、一覧にまとめる
⑤自分の強みや得意なことを見つけ出す
面接を受ける前の事前準備の段階はもちろん、転職先の候補となる企業を見つける段階からキャリアの棚卸しをしておくと、自分の強みを生かして働ける企業を探しやすくなります。
2.面接の事前準備を欠かさない
面接で聞かれる質問の流れは、大まかに決まっています。
よくある質問に備えておけば、面接本番でもスムーズに受け答えができるようになります。
現在の仕事が忙しいからといって事前に準備しないことは、非常にもったいないです。
いきなり面接に臨んでしまうと、伝えたいメッセージがぶれてしまったり、質問に対する適切な返答ができなかったりします。
せっかく与えられた面接のチャンスを逃さないためにも、よくある質問に対する自分なりの回答を事前に用意しておきましょう。
また、スムーズに受け答えできるようになるまで練習することも大切です。
何度も繰り返し練習して、自分の言葉で語れるようにしておきましょう。
よくある質問とその回答例については、記事の後半でまとめています。
回答する際のポイントも合わせて紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
3.採用担当者による質問の意図を理解した上で、返答する
採用担当者が転職者に投げかける質問には、必ず意図があります。
質問の内容によっては、必ずしも用意してきた回答を述べることがふさわしいとは限りません。
質問の背景にある聞きたいことや知りたいことを汲み取ることを意識しましょう。
そうすることで、より適切な答えを返しやすくなります。
採用担当者の意図を汲み取りながら回答の仕方を変えていくことも、面接に合格するためには必要となります。
転職の面接でよくある質問5選
ここからは、転職の面接でよくある質問を、回答例やポイントと共にご紹介していきます。
転職の面接は、下記のように大まかな決まった流れがあります。
2.転職・退職理由
3.志望動機
4.自己PR
5.逆質問
この5つに関する質問に対してきちんと事前準備できれば、面接でより魅力的なアピールをしやすくなります。
ここでは、よくある質問や、その回答例について紹介します。
ポイントや注意点についてもまとめていますので、質問の意図を把握しながら自分なりの回答を用意してみましょう。
自己紹介
採用担当者は、自己紹介を通して「人柄」や「コミュニケーションスキル」などをよく見ています。
特に書類では判断できない第一印象を見られるため、声の大きさや表情の明るさなど見た目にも気を配りましょう。
また、採用担当者から「自己紹介をお願いします」「自己PRをお願いします」と言われることがありますが、それぞれ質問の意図が異なります。
「自己紹介」は、自分の職歴や人柄を端的に伝えることが目的です。
「自己PR」は、自分の強みや持っているスキルをアピールすることが目的です。
どちらの質問が投げかけられても答えられるようにしておきましょう。
自己PRの回答例については、後ほどご紹介します。
ここでは、自己紹介の質問と回答の例を見ていきましょう。
簡単に自己紹介をお願いします。
転職太郎と申します。
新卒で証券会社の法人営業に従事し、3年ほど資産運用やM&Aのアドバイスなど融資のサポートを行っておりました。
その後、金融コンサルタントとして〇〇株式会社に転職し、企業の経営課題を把握しながら資金戦略のアドバイスを担当しておりました。
これまで培った経験を御社でも活かせるのではないかと思い、今回応募いたしました。
本日はどうぞよろしくお願いいたします。
これまでの経歴や実績を踏まえて、自己紹介をお願いします。
転職太郎と申します。
前職は広告代理店のディレクターとして、企画提案や制作管理などを行ってまいりました。
東京駅構内に掲載した「〇〇キャンペーン広告」ではSNSと連動して行った結果、多くの方に拡散いただき、300名から新規申し込みがありました。
御社が新しく立ち上げたWebサービスにおいても、これまで培ったマーケティングやクリエイティブのスキルを活かし、即戦力として活躍できるのではないかと考えております。
本日はよろしくお願いいたします。
ポイント
・経歴やスキルを1分程度で伝える。
・志望動機について短く触れる。
転職・退職理由
転職理由や退職理由は、中途採用で聞かれやすい質問の一つです。
採用担当者は、転職希望者が「長く働いてもらえるか」「転職後に自社で活躍できそうか」などを確認しています。
転職・退職の理由を求められた際は、不平や不満を述べるのではなく、状況を改善するために行ったことや転職先で挑戦していきたいことなどを伝えましょう。
「現状の給料に納得が行かなかった」「やりたい仕事を任せてもらえなかった」などの不満だけを述べてしまうと、転職後も同じようなことが起こる可能性があると判断されやすくなります。
採用担当者に好印象を与えられるよう、できるだけ前向きな姿勢を見せられるような回答を心がけましょう。
今回なぜ転職しようと思われたのでしょうか?
社内には新卒入社したばかりの営業担当者や、あまり契約数が獲得できず悩んでいる社員もおり、私一人がどんなに頑張っても限界があると感じていました。
そこで、月に1回営業にまつわる社内セミナーを開催したり、若手の営業マンにメンターをつけて定期的にアドバイスがもらいやすい環境づくりを整備したりしました。
その結果、徐々に全体の契約数が増加していくのを目の当たりにしました。
今後は、営業コンサルタントとして御社でより多くの企業の営業マン育成に携わっていきたいと考えております。
退職を決めた理由を教えてください。
採用を強化してほしいと社内に依頼をかけておりましたが、提案が承認されませんでした。
また、新しいことにチャレンジしづらい風土もあり、ワークライフバランスを改善しながら新しい取り組みにチャレンジできる環境に身をおきたいという思いがありました。
御社は積極的に新規事業に挑戦し、成果にコミットできる環境が整っていると感じ、今回退職することを決断しました。
ポイント
・転職理由(退職理由)の結論を前向きに伝える
・前職に対する不平や不満ばかり伝えない
志望動機
採用担当者が志望動機を聞く理由は、「本当に自社を志望しているのか」「入社後、すぐに辞めないか」を知りたいからです。
同じ業界の競合にあたる企業や似たような職種を抱える企業が数多くある中で「なぜ自社を志望したのか」を採用担当者に伝える必要があります。
志望動機や転職を希望する熱意をきちんと答えるためには、企業研究が欠かせません。
競合他社の特徴や応募企業ならではの強みを把握し、なぜ応募企業で働きたいのかを明確化しましょう。
ホームページや採用ページを見ることはもちろん、上場企業であれば中期経営計画書や有価証券報告書なども見ておくことで、より深く企業について知ることができます。
弊社を志望した理由を教えてください。
もともと御社のプロダクトを利用した経験があり、顧客管理のDXにとても貢献度の高いツールだと感じておりました。
一ユーザーとしてもっとこのプロダクトを広めたいという思いから、御社を志望しました。
数ある同業者の中で、なぜ弊社を選ばれたのでしょうか?
私はこれまでレストランのマネージャーとして食の提供に携わってきました。
お客様から「美味しい」とお声をいただくことに嬉しさを感じていましたが、店舗に来ていただかないとご提供できないことに課題を感じていました。
オンラインで冷凍のフレンチを販売している御社であれば、その課題解決に携われるのではないかと感じました。
これまで培ってきた料理の提案スキルを活かし、ECサイトの販促に携わっていきたいと考えております。
ポイント
・企業の強みや特徴を絡めながら興味を持った理由を話す
・志望する企業への熱意を伝える
自己PR
自己PRは、自分の実績やスキルを伝えたり、応募企業でどのように貢献できるかアピールしたりする場となります。
ただし、これまでの実績を一方的に伝えようとしてはいけません。
採用担当者が知りたいのは「あなたの強み」や「入社後にどのような活躍が期待できるか」です。
仕事の成果や実績を具体的に伝えながら、入社後の仕事との向き合い方についても触れるようにしましょう。
自己PRをしてください。
初めてECサイトを利用するお客様に購入されやすい商品ページの作り方や、効果的な広告の出し方などをお伝えしてまいりました。
お客様にとってわかりやすい提案を心がけていたところ「継続的なサポートをぜひお願いしたい」と、10社中9社からご指名いただきました。
お客様との信頼関係を築きながらECサイトの運用サポートに寄与してきた経験は、御社のサービスにおいても活かせるのではないかと考えております。
長所と短所を教えてください。
前職ではInstagramの運用を任され、画像やテキストの投稿を行っていました。
しかし、運用して1ヶ月後のフォロワーが50人程度しか増加しておらず、改善が必要だと感じていました。
そこで自発的にInstagramのアルゴリズムや効果的な運用方法をリサーチし、提案・実行を行った結果、約3ヶ月でフォロワー1,000人を突破しました。
私の短所は、納得のいくまで妥協しないことです。
ときには、完成度の高いものを提出するよりもスピーディーに納品されることが求められる仕事もあります。
意識的に目的に立ち返り、今何が求められているかを把握した上で仕事に取り組むようにしています。
ポイント
・応募企業と関連のあるスキルや経験を積極的にアピールする
・数字や具体的な成果を伝える
逆質問
逆質問では、「自社に興味を持っているか」「内定後に入社してくれそうか」を確認するために聞かれることが多いです。
〇〇さんから質問しておきたいことはありますか?
・御社では、どのような社員が特に成果を出したり、活躍したりしているのでしょうか?
・〇〇職について、1日の業務内容を詳しく教えてください。 社長や役員の場合 ・御社が描いている5年後のビジョンを教えてください。
・御社の○○という理念に共感しました。〇〇様は、どのようなお考えからこの理念を掲げられたのでしょうか?
・今後、注力されていこうとしている事業を教えてください。
ポイント
・やる気や向上心が相手に伝わる質問をする
・担当者に応じて、質問の内容を変える
その他、転職の面接でよくある質問5選
転職の面接で質問される内容は、志望する企業や自分の経歴によって多少異なる場合があります。
ここでは、転職の面接で聞かれやすいその他5つの質問と、その回答例をご紹介します。
質問例① 他に受けている会社はありますか?
御社の他に、〇〇社と〇〇社の2社を検討しており、両社とも選考に進んでいます。
質問例② 未経験の業種にチャレンジしようと思った理由を教えてください。
味はもちろん、サイトの体験設計も素晴らしく、どのような思想で運営されているのか気になりました。
メディアに掲載されている記事等を拝見し、お客様の目線を貫くという考え方に共感しました。
自分自身がお客様としてサービスを受ける側になるだけでなく、自らも提供者側として一緒に活動していけたらと思い、志望させていただきました。
質問例③ 離職期間がありますが、何をしていましたか?
グローバルで活躍できる人材になるためには語学力やグローバルでのビジネススキルを高める必要があると感じ、アメリカのビジネススクールに1年間いました。
現在、御社が展開されているサービスはグローバルでの展開を予定しているとお聞きしました。
ぜひ培った経験やスキルを発揮していきたいと考えております。
質問例④ 転職回数が多い理由を教えてください。
たまたま採用に携わる機会があり、転職者との面接を重ねるなかで、より優秀な人材を採用するためのマーケティングに興味が湧きました。
そこから採用支援会社に転職し、主に採用記事の制作に携わっていました。
インタビューや執筆を通して、この仕事が好きなことに気づき、現職である編集プロダクションに転職しました。
質問例⑤ 今後のキャリアプランについて教えてください。
そのために、新規サービスに対する知見を溜めていくことはもちろん、お客様へのヒアリングを通して発見したニーズに対し、自社だからこそ解決できる提案をしていきたいと考えています。
前職では営業やカスタマーサクセスの業務に従事していたため、即戦力として御社に貢献し、新たな事業を牽引できるのではないかと思います。
転職の面接で、さらに好印象を与えるには
転職の面接でどんなに素晴らしい回答をしていても、話し方や身だしなみが良くなければ、採用担当者に好印象を与えることはできません。
ここでは、転職の面接でさらに好印象を与えるためのポイントについてお伝えします。
気をつけるべきポイントは以下の4つです。
・服装や身だしなみに気をつける
・明るい表情を意識する
・丁寧な言葉づかいをする
それぞれのポイントや注意点について見ていきましょう。
はっきりとしゃべる
面接で緊張するあまり、早口になったり、小声になったりしてしまうことはあるかもしれません。
しかし、採用担当者が聞き取りづらいと感じてしまうと、あまり良い印象を残すことができなくなってしまいます。
意識的にはっきりとした声を出し、適度なスピードで話すことが大事です。
また、オンライン面接では使用しているパソコンやマイクによっては聞き取りづらいこともあります。
事前に音声の聞こえ具合を確認して、はっきりと聞こえるようにしておきましょう。
服装や身だしなみに気をつける
面接の第一印象は、服装や身だしなみで決まります。
最近では、スーツ不要でカジュアルな服装で面接に臨むことも可能な企業が増えていますが、あくまできちんとしているように見えることを意識しましょう。
オンライン面接は、トータルの服装を見られることはないものの、上半身の映りが第一印象を左右します。
特に髪の毛の乱れや、服装の見え方には注意が必要です。
事前にパソコンのカメラで確認しておくと安心できるでしょう。
明るい表情を意識する
面接では、経歴やスキルだけでなく人柄も判断されます。
面接で緊張してしまい、思わず表情がこわばってしまうこともあるかもしれませんが、採用担当者に良い印象を持ってもらいづらくなります。
採用担当者から一緒に働きたいと思ってもらえるよう、常に自然な明るい表情を意識しましょう。
もちろん、面接の内容によっては真剣な表情をみせる必要もあるかもしれません。
採用担当者の雰囲気や面接の内容を考慮しながら、明るい雰囲気を伝えましょう。
丁寧な言葉づかいをする
面接では回答内容のみならず、言葉遣いや受け答えの仕方も見られています。
特に敬語の使い方は普段から意識していても、間違って使っている可能性があります。
また、無意識のうちに「あー」「えっと」などの口癖が出ることがあります。
「社外の方とお話する際にも同じような話し方をしてしまうのではないか?」と思われないようにするため、十分に気をつけておきましょう。
もし言葉遣いや受け答えに不安を抱えている場合は、転職エージェントなどを利用し、面接対策を行ってもらうことも良いかもしれません。
まとめ
転職の面接を受けて見事合格するためには、面接対策が不可欠です。
本業の合間をぬってよくある質問に対する回答を準備し、スムーズに言えるようになるまで練習することは大変かもしれません。
しかし、転職面接の合格率を上げるためには、事前準備が求められます。
ぜひ今回ご紹介したよくある質問を自分のスキルや経験に当てはめてオリジナルな回答を用意し、面接に向けた準備をしてみてください。
もちろん、自分だけで面接対策の準備をするのは不安な方もいらっしゃると思います。
転職エージェントを使えば、求人の紹介から書類の添削、面接の練習まで転職に関わるすべてのことをサポートしてもらえるため、何から手を付けたらよいか悩んでいる方や一人で転職をすすめることに不安を感じている方におすすめです。
よくある面接の質問に備えつつ、転職を成功させましょう。
SHARE この記事を友達におしえる!