【例文あり】ガクチカでサークル活動はアピールできる?ガクチカの書き方を紹介!
はじめに
「ガクチカでサークル活動をアピール出来るのか」や「サークルで役職についていなかったらアピールにならないのだろうか」とガクチカにサークル活動を用いて書くことに悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
この記事ではこのような悩みに答えるとともに、企業がガクチカを聞く理由やガクチカの書き方、ガクチカの例文を紹介しています。
ガクチカの作成に悩みのある人はぜひこの記事を参考にしてみてください!
【ガクチカでサークル活動】企業がガクチカを聞く理由
そもそも企業はなぜガクチカを聞くのでしょうか。
企業がどのような目的でガクチカを聞くのかを理解して、その意図にあったガクチカを作成しましょう!
企業に対する熱意の確認
企業は自社の志望度が高く、本気度が伝わる人材を求めています。
そのため、ガクチカを聞くことでその学生が自社を本気で志望しているのかや学生の熱意を測ります。
熱意ある社員は簡単に諦めたりせず、課題にぶつかっても乗り越える力があるため企業はガクチカを聞くのです。
企業に合う人材であるかの確認
企業はガクチカを聞くことによってその学生がどのような人間かやどのような価値観を持っているのかを測り、企業にマッチする人材かを判断します。
企業は学生が企業とマッチせず簡単に辞めてしまうという事態を避けたいため、ガクチカを確認するのです。
論理的に分かりやすく話せるかの確認
ビジネスマンにとって論理的な思考とわかりやすく相手に伝える力はとても重要なスキルです。
そのため企業はガクチカを通して学生が論理的に考え、簡潔にわかりやすい話ができるかを確認しています。
ガクチカではダラダラとした文章ではなく、簡潔に自分が伝えたいことをまとめましょう。
【ガクチカでサークル活動】ガクチカでサークル活動をアピールできるの
まず大前提としてガクチカでサークル活動をアピールすることは可能です。
そして、就活生の中でガクチカにサークル活動について書く人は多くいます。
企業はガクチカに書かれているテーマではなく内容を見ているため、迷わずガクチカにサークル活動について書き、企業にアピールをしましょう。
【ガクチカでサークル活動】サークルで役職がなかったらダメ?
サークルで役職についていなかったとしても、ガクチカでサークルでの活動をアピールすることは十分に可能です。
企業はサークルで幹事長や代表をしていたという目立つ行動ばかりではなく、役職についていなかったとしても、サークル内での献身的な行動も評価します。
企業はガクチカで学生時代の立場を見ているのではなく、献身的に行動を起こしている姿勢や行動や失敗から何を学び、その学びをどう自身の強みに変えていったかを見てます。
そのため、サークルで役職についていなかったとしても自信を持ってガクチカでサークル活動をアピールしましょう!
【ガクチカでサークル活動】サークル活動のアピールポイント
次にガクチカでサークル活動を書く際、どのような点がアピールポイントになるかを紹介します。
アピールポイントとして「サークルでの課題解決」「マネジメント力・リーダーシップ」「組織において学んだこと」の3つがあげられます。
サークルでの課題解決
サークルでの課題解決をアピールポイントとする場合、「サークル時代にぶつかった課題に対してどのように対処したか」や「その課題解決の経験から何を学んだか」、そして「その学びを入社後どのように活かせるか」をアピールしましょう。
サークルという組織行動での課題解決の様子は、入社後も他の社員と協力し、柔軟な対応力で課題を解決してくれる人材だと企業にアピールすることができます。
マネジメント力・リーダーシップ
代表や幹事長と言ったサークルでの役職を通して得た経験をアピールすることで「リーダーシップ」や「多くの人をマネジメントする力」を持った人材だと企業に好印象を与えられます。
サークルで大勢をまとめていた経験を組織行動である企業でも活かし、リーダーとして活躍することができるとアピールしましょう。
また、「積極性」や「協調性」、「コミュニケーション能力」と言った多くの観点からサークルの代表としての活動をガクチカでアピールすることができます。
組織において学んだこと
サークルは大人数で活動することが多いため、その組織で学んだことはチームで動く仕事にも活かすことができます。
ガクチカでサークルという組織のなかで自分がどのような活動をして、何を学んだかを聞くことで、企業側は学生が組織でどのようなキャラクターであり、会社にどのような影響をもたらすかやその学生が仕事をする姿を想像しやすいのです。
【ガクチカでサークル活動】ガクチカの書き方
次にガクチカの書き方を紹介します。
ガクチカの正しい書き方を知らないとまとまりのない構成のガクチカとなり、企業側に悪い印象を与えてしまいます。
ガクチカの構成は
1.結論 → 2.背景・動機 → 3.目標・課題 → 4.行動 → 5.成果 → 6.学び
で構成されています。
正しいガクチカの構成を学び、企業から評価される文章を作成しましょう。
1.結論
ガクチカを作成する際はまず結論をはじめに述べましょう。
結論を話の冒頭で書くことで話が分かりやすく、簡潔なガクチカを作成することができます。
2.背景・動機
結論の次になぜ自分がその活動に学生時代に力を入れることになったかの背景・動機を述べます。
企業はガクチカで「学生がどのような行動を起こしたか」「どのような学びを得たか」を詳細に聞きたいため、「結論」「背景・動機」は簡潔に述べましょう。
3.目標・課題
次に取り組みにおいて掲げた目標とその目標を達成するにあたってぶつかった課題を述べます。
4.行動
次に目標を達成する上で自分が行なった行動やぶつかった課題にどのように対処したかを述べます。
ガクチカで学生が目標を達成する上でどう行動をし、課題にどのように対応したかを聞くことで企業はその学生が目標を達成する「忍耐力」があるかや柔軟に課題を解決する「対応力」、積極的に活動する「行動力」を測ります。
「行動」はガクチカを作成する際に重要な部分であるため具体的なエピソードを詳細に述べましょう。
5.成果
次にその目標は達成されたか、また課題を解決することができたかを述べます。
6.学び
最後にその活動に学生時代に取り組んだことで学んだことを述べます。
目標を達成するまでの行動、ぶつかった課題、得られた結果、課題の解決、また解決できなかったことから何を学ぶことができたか、そしてその学びを入社後にどう生かすことができるかをアピールしましょう。
経験から何かを学ぼうとしている姿勢や学びを自身の強みに変えることのできる学生は、企業に入ってからも熱意を持って積極的に動くことができる人材だと感じてもらえるでしょう。
【ガクチカでサークル活動】ガクチカの例文
最後にサークル活動を題材としたガクチカの例文を3つ紹介します。
例文1
結論:私が学生時代に力を入れていたことはバレーボールのサークルです。
背景・動機:中学校、高校とバレーボール部に所属しており、大学入学後もバレーボールを続けたいと思いバレーボールサークルに入りました。
目標・課題:私は中学、高校で叶わなかった県大会に出場することを目標に掲げ日々バレーボールの練習に励んでいました。
しかし、大学3年生の時、大会3ヶ月前に私は練習中にジャンプ後の着地をうまくできず足をひねってしまいました。
その日は練習を続けることはできず、急いで病院へ行ったところ全治2ヶ月の骨折と判断されました。
大会3ヶ月前にして2ヶ月間練習ができないことを知り、県大会出場はおろか、大会に出場できるレベルまで回復できるかわからない状況となりました。
行動:この状況で私は中学時代から掲げてきた県大会出場という目標が遠のいていくことを感じ、大会出場を諦めるだけでなく、バレーボールをやめてしまおうかと思うほど絶望していました。
しかし、怪我を知ったサークル仲間や両親から「ここでやめてしまえば中学、高校、大学とずっと続けてきた努力が無駄になってしまう。少しでも希望があるのなら私たちもサポートするから、3ヶ月後の大会に向かって全力で頑張ろう」と言われ私は前を向き直し、リハビリと少しでもボールを触って感覚を取り戻そうと頑張りました。
大会2週間前、怪我から回復し練習場に戻ることができました。
最初はボールの感覚がつかめず、2ヶ月間の大きなブランクを埋めることに必死でした。
そのため大会前の2週間は通常練習以外にも朝練、居残り練習を別で行いました。
朝練と居残り練習はサークルの仲間に無理言って付き合ってもらいましたが、仲間は嫌な顔ひとつ見せず一緒に練習してくれました。
成果:その結果大会で私はメンバーの一員としてサークル初の県大会出場に貢献することができました。
学び:この経験から私は諦めないことの大切さと自分一人でできないこともチーム一丸となって協力すれば課題解決に近づくことを学びました。
この経験を活かし、御社に入社した後はチームで協力しながら辛抱強く課題解決を試みることができます。
例文2
結論:私が学生時代に力を入れたことは旅サークルでの活動です。
背景・動機:小さい頃から旅行が好きで、もっと頻繁に旅行をし日本中を訪ねたいと思ったことから旅サークルへ入りました。
目標・課題:しかし、私が大学2年生のころコロナウイルスが蔓延し、それによって旅サークルの活動ができなくなりました。
旅行ができないことやいつコロナウイルスが終息するかがわからない状況から不満を漏らす人やサークルを辞める人が続出しました。
行動:コロナウイルスがいつ終息するかわからない状況で何もしなかったら人はやめ続け、来年はサークルに新入生は入ってこないとサークルのメンバーとミーティングをし、少しでも活動を行うためオンライン旅行で旅行することを企画しました。
成果:その結果、サークルのメンバーはオンライン旅行に新鮮さを感じて新しい形の旅行として満足し、コロナ禍でもサークル活動を続けることができました。
学び:この経験からどんな状況でも仲間と協力することで今までと違う形でも満足できる代替案を見つけられることを学びました。
御社に入社後、困難な課題に当たっても、諦めず打開策を探すことができます。
例文3
結論:私が学生時代に力を入れたことはダンスサークルの新入部員募集です。
背景・動機:ダンスサークルのメンバーが増えることで集団で迫力のあるダンスができるため積極的に新入部員の募集活動を始めました。
目標・課題:最低でも20人の新入部員を集めることを目標にしました。
しかし、毎年行なっているチラシ配りでは他のダンスサークルも行なっており、多くの新入部員を集めるにはアピールに欠けると感じました。
行動:そこで、サークルのメンバーと相談し、毎日サークルのインスタグラムでダンス動画を投稿し少しでも多くの人に活動を知ってもらおうと考えました。
成果:その結果、インスタグラムを見て興味を持ってくれた新入生が集まり、目標を大きく超えて40人以上の新入部員を集めることができました。
学び:この経験から目標を達成するためには今までと違うことを企画し、積極的に行動をすることの大事さを学びました。
御社に入社した後も、目的に合わせて企画を提示し、積極的に行動をしていきたいと考えています。
まとめ
以上、この記事ではサークルの活動はガクチカでアピールできるのかやガクチカの書き方、例文を紹介しました。
サークル活動をガクチカでアピールすることは十分に可能です!
この記事で紹介した「サークル活動のアピールポイント」や「ガクチカの書き方」を参考にして面接官に好印象を与えられるガクチカを作成しましょう!
SHARE この記事を友達におしえる!