【既卒】ガクチカで接客経験をアピールしよう!魅力的に伝えるポイントと例文を紹介
はじめに
「接客経験はガクチカで通用するの?」「接客経験をアピールする方法は?」「他の就活生との差別化を図るにはどうしたら良い?」
ガクチカを書く上でこんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。
この記事ではガクチカで接客経験を魅力的にアピールする際のポイントを徹底解説していきます。
【接客経験がある既卒のガクチカ】接客経験はガクチカでアピールできる!
結論から述べると、ガクチカで接客経験を書くことは問題ありません。
実際に多くの大学生は接客業のアルバイトを経験しており、ガクチカに接客経験を用いる人は多くいます。
接客業のアルバイトではコミュニケーション能力はもちろん、協調性や対応力をアピールできるため、魅力的なガクチカを作成するのに適しています。
しかし、ガクチカで接客経験をアピールする学生は多いため、差別化を図るために工夫する必要があります。
自分ならではのエピソードをアピールできるようにしましょう。
【接客経験がある既卒のガクチカ】ガクチカで見られていることは?
企業はガクチカで「なぜ」「どのように」「得たことは何か」という具体的なエピソードを聞き、「企業で活躍してくれる人材なのか」を判断しようとしています。
採用担当者にいかに意欲や熱意を伝えられるかが重要になります。
就活生の人柄と価値観
企業は就活生の人柄や価値観を判断するために、就活生がどんな経験をして、どんな考え方を持っているのかを知ろうとしています。
また、企業は就活生のモチベーションやどんなことにやりがいを感じるのかを知りたがっています。
この際、結果やガクチカのエピソードの内容よりも、入社後熱量をもって仕事に取り組んでくれるのか、自社とのミスマッチはないかが重要視されます。
なぜ既卒になったのか
「なぜ既卒となってしまったのか?」は、採用担当者が一番気にするポイントでしょう。
何も知らない採用担当者は、既卒に対してマイナスイメージがあり、不安を覚えていることがほとんどです。
つまり納得のいく理由がわかった上で、採用したいと考えています。
例えば就活が上手くいかなかった、家庭の事情で就職が難しかったなど人によってさまざまな理由があるでしょう。
しかし既卒の場合そのまま伝えてしまうと、相手にネガティブな印象を与えてしまいます。
ネガティブな理由だと「またすぐに転職するのではないか?」という疑念を持たれるかもしれません。
そこで面接では、既卒になった理由を前向きに伝える必要があります。
また自身の過失や怠慢で既卒となってしまった場合は、反省を今後どのように活かすかを伝えましょう。
採用担当者の納得できる理由なら、既卒でも就職できるチャンスが十分にあります。
既卒の期間をどう過ごしてきたか
「既卒の期間(空白期間)をどう過ごしてきたのか?」は、採用担当者が理由の次に気にする部分です。
既卒期間とは、大学を卒業してから就職までの期間のことです。
面接の中で、既卒期間を無駄なく有意義に使ってきたことを伝えなければなりません。
「資格の勉強をしていた」「アルバイトを頑張っていた」などは、有意義な過ごし方だと言えるでしょう。
自己研鑽していたエピソードがあれば、応募者の主体性が評価されて、内定のチャンスが高くなります。
また採用担当者は、あなたの既卒期間の努力や取り組みを知れば、自社の雰囲気に合う人物なのかどうかがイメージしやすくなります。
既卒から就職を目指すときは、事前に情報を整理し、一生懸命取り組んだことや打ち込んだことをピックアップしてみましょう。
過去の経験から何を学んでいるのか
既卒の場合、採用担当者はガクチカやアルバイト経験から何を学んでいるかを見ています。
ガクチカを書く上で重要なのは結果ではなく、結果を出すためにどんな努力をしたのかです。
ガクチカを聞けば就活生の学生時代の経験とそこから何を学んだのかが分かります。
アルバイトはどのようなスキルを身につけてきたのかが注目されるでしょう。
例えば接客業ですと、コミュニケーション能力やクレーム対応能力などがあります。
どんな出来事にどんなアプローチをし、そこから何を学んだのかやその経験を入社後どう活かしていくのかをアピールしましょう。
企業とのマッチ度
採用担当者はガクチカから見えてくる強みやスキルが自社にマッチしているかを見ています。
既卒者の人柄や価値観がマッチしていないと、企業への不満に繋がったり、辞職に繋がってしまいます。
それらは両者にとって不利益となるため、企業にとっても学生と企業のマッチ度は重要です。
あらかじめ企業研究をしっかりと行い、企業に求められていることを把握しましょう。
【接客経験がある既卒のガクチカ】ガクチカの構成
ガクチカを作成する前に、ガクチカの正しい構成を確認しておきましょう。
ガクチカの基本的な構成は〈①結論→②動機→③課題・目標→④取り組み→⑤結果→⑥学び〉の6つの構成です。
筋の通った論理的な文章を作ることを意識しましょう。
取り組みを具体的に
なぜそれを始めたのか?取り組んだのか?
直面した課題/掲げた目標
課題解決/目標達成に向けてどんな行動を起こしたのか
行動の結果どうなったのか
その経験から何を学んだのか。今後どう活かしていくのか
根拠のある具体的なエピソードになるように意識し、得た学びを入社後にどう活かしていくのかをはっきり述べましょう。
LINEでガクチカが作成できる?
ガクチカを作らなきゃいけないのに、作成が上手くいかない…
こんなお悩みはありませんか?
そこで今回、プロエージェントが監修したガクチカ作成ツールをご用意しました!!
50万人のデータをもとに、あなたのガクチカを作成!
10000名以上の就活生が利用!!
下のLINE登録ですぐに利用できるのでぜひ一度活用してみてください。
【接客経験がある既卒のガクチカ】接客経験から得られる強みはたくさんある
アルバイト等で接客を経験した人は、臨機応変な対応力・傾聴力・マネジメントスキル・ビジネスマナーなどをアピールすることができます。
これらの能力は、採用担当者が既卒者を評価する上で期待される、有利なものとなりやすいです。
以下で詳細を見ていきましょう。
臨機応変な対応力
お客様が相手である以上、マニュアル通りにいかないことも多い接客業では相手に合わせて即座に対応できる対応力が求められます。
状況に合わせて適切な対応ができることは、社会人としても必須なスキルとなるため就職活動において優位となるでしょう。
傾聴力
接客をする上でお客様の潜在的なニーズをくみ取る傾聴力は必須な能力であるはずです。
ビジネスにおいても、取引相手や上司のニーズをくみ取ることは必須なものとなり、接客経験のある学生は傾聴力があるのではないかと期待されています。
マネジメントスキル
バイトリーダーを経験していたり、後輩に仕事を教えた経験があるのならば、マネジメントスキルが身についています。
それらは新人を育てることや周囲に気を配り、指示を出せるリーダーとしてのスキルです。
リーダーになり得る人材は企業から求められるものとなり、高評価に繋がることでしょう。
ビジネスマナー
接客経験をしていると正しい言葉遣いや細やかな気配りができる場合が多いです。
社会人としてのマナーは、就職後でも身につけることはできますが、はじめから備わっていれば面接で有利に働きやすいでしょう。
【接客経験のガクチカ】接客経験をアピールするときのポイント
接客経験をアピールするときのポイントを5つご紹介します。
以下の5つのポイントに注意して魅力的なガクチカを作成していきましょう。
数字を取り入れる
実績があればできる限り数字で表すようにしましょう。
数字を取り入れるのは客観的に頑張りを判断しやすく、イメージしてもらいやすくするためです。
ただし、ここで注意しなくてはいけないのは、数字を用いるのはあくまで読み手に分かりやすくするためということです。
数字のインパクトが重要なわけではありません。
オリジナリティを出す
アルバイトでの接客経験をガクチカにする人は多いです。
就活生との差別化を図るため、自分ならではの価値観や目的意識、考え方をガクチカに取り入れましょう。
ありふれた内容にならないよう注意し、自分のオリジナリティを出すことを意識しましょう。
行動したことや苦労したことを具体的に
「なぜそこでアルバイトを始めたのか」「どのような点を課題と感じたのか」「その課題に対してどのように考え、どんな行動を起こしたのか」等の接客経験で真剣に取り組んだエピソードを強調することが魅力的なガクチカに繋がります。
バイトリーダーをした経験等があればそこを強調しても良いですが、ガクチカで重要になってくるのは努力の過程です。
目標を立て、取り組んだ部分を具体的に説明することが大切です。
柔軟性の高さをアピールする
毎日さまざまなお客様とやり取りする接客業をしてきたのなら、柔軟性の高さをアピールできます。
接客業は、お客様からのクレームや予期していなかったトラブルなどが発生することの多い仕事です。
突発的な問題に対して柔軟に対応できる人は社会でも重宝され、面接でも高く評価される可能性があります。
志望する企業や職種の中で、柔軟性がどのように活かせるのかまで伝えられれば、採用担当者に与える印象はさらに良くなるでしょう。
接客で得られたスキルを伝える
接客業を通じて得られたスキルがあれば、積極的に伝えていきましょう。
スキルをアピールすることで仕事に対する高い姿勢を評価してもらえますし、即戦力として期待されることもあります。
例えば接客業の場合、次のようなスキルが得られます。
- コミュニケーション能力
- 問題解決力
- タスク管理能力
- チームワークスキルなど
既卒の場合は、接客のアルバイト経験で得たスキルを、今後社会でどのように活用していくのかを伝えるようにしましょう。
採用担当者もあなたにスキルが備わっていることがわかれば、既卒のネガティブなイメージを取り払ってくれる可能性があります。
【接客経験がある既卒のガクチカ】ガクチカに書きやすい接客経験のスキル
ガクチカに書きやすい接客経験のスキルは、主に以下の3つがあります。
- コミュニケーション能力
- 傾聴力
- 問題解決力
コミュニケーション能力
接客業は、何といってもコミュニケーション能力が大切な仕事です。
例えば「丁寧な接客を心がけて、リピーター獲得に繋げた」「1日に100人以上のお客様に商品説明をした」などがあります。
コミュニケーション能力の高さがわかるエピソードをガクチカに書けると、強力なアピールとなるでしょう。
接客業におけるコミュニケーションは、単に「話が上手」だけではありません。
相手の表情から雰囲気を読み取ったり、会話を引き出したりするテクニックもコミュニケーション能力に含まれています。
相手に合わせて上手にコミュニケーションが取れることを、ガクチカの中で伝えるようにしましょう。
傾聴力
ガクチカを考えるときは、傾聴力と結びつけられないか考えてみましょう。
傾聴力とは、相手の話を理解して共感する力で、接客業では傾聴力が活躍する場面が数多くあります。
例えばお客様からの注文や意見に耳を傾けて、柔軟に対応したことがあるのではないでしょうか。
お客様の声を吸い上げて売上や顧客満足度をアップさせることができたのであれば、ガクチカの強力なアピールとなります。
実際に成果がない場合は、どのようなことを大事にしながらお客様の話を聞いていたのか、自分の考えを伝えてみましょう。
「安心感を与えるために、適度に相槌をしていた」などがガクチカに書けたら、しっかりと相手の話を聞ける人材だと思ってもらえます。
傾聴力は、接客業経験のある人ならではの強みなので、積極的に使っていきましょう。
問題解決力
最後にガクチカに書きやすいものは、問題解決力です。
多くの企業は、求める人物像として「迅速かつ冷静に課題・問題に対処できる人」があります。
接客業は、お客様からのクレーム対応をすることも多いので、まさに問題解決が日常茶飯事です。
ガクチカに書けば、実に説得力の高いエピソードとなるでしょう。
ただ「クレームを解決した」ではなく、どのような内容を受けたのか、そして改善に向けてどのように行動を起こしたのかを伝えることが大切です。
例えば飲食店であれば「注文ミスによりクレームが発生したので、個々の役割分担をチームで共有し直した」などです。
得られた成果についても、具体的なエピソードを伝えることで、問題解決力の高さをアピールできます。
【接客経験のガクチカ】接客をアピールするときの注意点
接客経験をアピールするときの注意点を5つご紹介します。
以下の5つのポイントには十分注意してガクチカを作成していきましょう。
短期間しか働いていないアルバイト先は避ける
短期間で辞めたことが採用担当者に知られてしまったら、会社でも採用してもすぐに辞めると思われてしまい、マイナスな影響しかありません。
長期間続けていたと嘘をつくことは簡単ですが、その嘘がバレてしまったときには信頼を失ってしまいます。
できる限り短期間しか働いていないアルバイト先は避け、長期間働いた経験のあるアルバイト先を選ぶのが無難でしょう。
分かりやすく表現する
専門用語を使用したり、言いたいことがまとまっていないガクチカだと頑張ったことが伝わりにくくなってしまいます。
ガクチカを読む採用担当者にイメージしてもらうことを大前提に、数字を用いたり要点のまとまったガクチカ作成を心がけましょう。
家族や友人に読んでもらい、フィードバックをもらうのもおすすめです。
ネガティブなことは書かない
接客業の経験をアピールする際、ネガティブなことは書かないようにしましょう。
ネガティブさが伝わると、採用担当者へ与える印象が悪くなり、書類選考の段階で落とされてしまう可能性が高いからです。
例えば「態度の悪いお客様の対応には慣れている」「忙しい時間帯に上司が仕事を任せてくる」などは、一般的には不満のように捉えられてしまいます。
現場を知らない採用担当者からすると、これらの言葉は単なる愚痴だと感じてしまうことが多く、受ける印象も悪くなるでしょう。
他者への批判は、他責思考な人物と思われ「入社してもすぐに不満を出すのではないか」という疑念を持たれますし、良いことがありません。
大切なことは前向きな言葉に置き換えることです。
「お客様のニーズに合わせて提案することで、細かく対処していく力が身についた」など、言い方を工夫することで、良い印象に変わるでしょう。
アピールはポイントは絞る
できる限り、アピールポイントは絞りましょう。
アピールすることが多過ぎると、それぞれのエピソードが薄くなってしまい、採用担当者の印象に残らなくなってしまうからです。
ガクチカでは、内容がまとまっていて、スッキリと読みやすい文章が好まれます。
アピールが絞れて入れば掘り下げしやすくなり、話に具体性が増すことで採用担当者の印象に残りやすくなるでしょう。
アピールポイントを絞りきれない人は、志望企業の業界・職種の業務内容に紐付けられるかどうかを考えてみるのがおすすめです。
もしくは、自分が最も成果を上げたエピソードをアピールポイントとしても良いでしょう。
具体的な数字があれば、さらに説得力が増します。
接客経験と企業の求める人材を結びつける
接客経験と企業の求める人材を結びつけることも大切です。
しっかり結びついていれば、応募者がアピールポイントをどのように生かして仕事をしてくれるのかというイメージをしやすくなります。
逆に言えば、企業の求める人物像からかけ離れたスキルやアピールは、それがどれだけ優れたものでも、選考で落とされてしまうかもしれません。
例えば「お客様の目線に立った接客が得意」なら「お客様を何よりも大事できる人」を求める企業と相性が良いと言えます。
求める人材だけでなく、具体的な業務や課題と紐付けさせることで、さらに説得力の高いアピールが可能です。
自分ができること、得意とすることを、企業の特徴と合わせるようにしましょう。
【接客経験がある既卒のガクチカ】接客経験をアピールするガクチカの例文を2選ご紹介します
接客経験をアピールするガクチカの例文を2選ご紹介していきます。
状況に合わせたアピール方法を駆使して魅力的なガクチカを作成していきましょう。
ガクチカ例文①飲食店のアルバイト
大学卒業後、4年ほどアルバイトのホールスタッフとして働いていました。
接客対応はもちろん、2年目はバイトリーダーとして業務を効率よく進めるためのアイデア出しなどを任されました。
リーダーをしていたころ、注文ミスが発生し、お客様から申し出をいただくことが何度も起こっていました。
私は先輩に現場を伝え、チェックリスト作成と提案を行いました。
例えば「お客様のテーブル番号が正しく記録できたか」「注文が終わった後に復唱で確認したか」などがあります。
当たり前にやっていると思っていることであっても、リストがあることで漏れがなくなると思ったのです。
実際、チェックリストでの運用を徹底してから数週間で注文ミスがなくなり、2ヶ月でリピート率が15%アップしました。
今後社会に出ても、自分の中で改善が必要と感じたことは積極的に声を上げていきたいと思っております。
ガクチカ例文②雑貨店のアルバイト
1年間のレジ経験ののち、商品発注を任されるようになりました。
しかし初めは発注忘れなどがあり、売れ筋商品のチャンスロスを発生させてしまうことが多々ありました。
私は、売上を左右する問題であると思い、現場チーフに発注の件を相談しました。
まずは絶対に発注が必要な商品がどれだけあるのかを、現場で一つずつ確認し、作成したリストをチーフと共有しました。
また即日入荷が必要な商品についても、商品部のスタッフに連絡しながら連携を進めてまいりました。
その結果もあり、3ヶ月後には人気商品の欠品を未然に防げるようになりました。
さらに回転率が上がったことで、売上についても昨対比120%となり、売上に貢献できたと感じています。
私は今後社会に出ても、企業の抱える課題と真摯に向き合い、解決に努めていきたいです。
まとめ
接客の経験は立派なガクチカになります。
分かりやすく、オリジナリティのあるガクチカにすることを意識して、プラスのイメージを持ってもらえるガクチカを作成していきましょう。
ガクチカを作成する上で大切なのはエピソードの華やかさではなく、自分がどんな考えをもってどんな行動を起こしたかです。
他の就活生と差別化された魅力的なガクチカを作りましょう。
SHARE この記事を友達におしえる!