fbpx
【例文あり】コンビニで働いていたことってガクチカにできるの?高い評価をされる方法を紹介!

【例文あり】コンビニで働いていたことってガクチカにできるの?高い評価をされる方法を紹介!

目次
  1. はじめに
  2. 【コンビニのガクチカの書き方】そもそもガクチカとは
  3. 【コンビニのガクチカの書き方】ガクチカを聞かれる理由
  4. 【コンビニのガクチカの書き方】コンビニで働いたことはガクチカにして良い!
  5. 【コンビニのガクチカの書き方】アピールできるポイント
  6. 【コンビニのガクチカの書き方】ガクチカ作成のポイント
  7. 【コンビニのガクチカの書き方】例文
  8. 【コンビニのガクチカの書き方】エージェントに相談してみる
  9. まとめ

はじめに

コンビニでアルバイトをしていた経験をガクチカにしたいと考えている人が多くいるのではないでしょうか?

その中でガクチカを作成したことがないという方も多くいるはずです。

ガクチカを作成する際は、アピールできるポイント作成のポイントを意識しながら作成していくと良いでしょう。

この記事では、コンビニでアルバイトをしていた経験をガクチカにする方法やアピールできるポイントなどを徹底的に解説していきます。

【コンビニのガクチカの書き方】そもそもガクチカとは

就活を多く経験しているという方は少ないものです。

そのためそもそも就活とは何なのか、ガクチカとは何なのかが分かっていない方が多くいます。

そのためここでガクチカに関しての知識を深めておきましょう。

ガクチカとは

ガクチカとは、「学生時代力を入れたこと」の略です。

就活においては必ず聞かれる質問であるため、しっかりと対策をしておく必要があります。

この後解説しますが、ガクチカを聞かれる理由として多くのことが考えられます。

そのため採用担当者が知りたいことが書かれているガクチカを作成するためにも、聞かれる理由を把握しておくことが重要です。

そしてガクチカを複数聞く企業があったり、企業によってガクチカを使い分けたいため、3つ程度作成しておくと安心です。

自己prとの違い

自己PRは「自分の強み・長所」を聞きます。

一方でガクチカを通して採用担当者は「学生時代に力を入れたこと」を知ろうとします。

自己PRは長所や強みを聞き、入社後にどのような活躍をしてくれるのか、何をすることができるのかを知ろうとします。

そしてガクチカを聞くことで、どのような経験をしてきて、そこから何を考えたかを知ろうとします。

簡単に言うと、その人の人柄を知ろうとするのです。

【コンビニのガクチカの書き方】ガクチカを聞かれる理由

ガクチカを聞く理由として、その人の行動力を見るという理由があります。

何か物事に力を入れるためには、自分から行動を起こす必要があるためです。

このほかにもガクチカを聞く理由があります。

企業とのマッチ度を見るため

企業と就活生がマッチしているのかはとても重要です。

企業とのマッチ度が低いと転職をしてしまい、企業としても就活生としても負担になってしまうためです。

そのため、企業とのマッチ度はガクチカからだけでなく、自己PRや逆質問などからも見ようとします。

企業とのマッチ度が高いという評価をされるため、企業分析が欠かせません。

企業分析の方法としてインターンシップに参加する方法Webで調べるなどの方法があります。

インターンシップは企業によって期間や内容が異なるため確認が必要です。

インターンシップは実際に仕事をすることができたり、社員の方と話す良い機会になりますが、選考があることが多く簡単に参加することができません。

そのような場合はWebで徹底的に情報を探してみましょう。

人柄や人間性を見るため

ガクチカを聞く理由として、人柄や人間性を見るという理由があります。

先述しましたが、ガクチカを聞くことによってその人の経験や目標達成までのプロセスなどがわかります。

これらは人それぞれによって異なってきます。

ここからその人の考え方が見えてくるのです。

もしもガクチカを偽ってしまうと、勘違いしたまま採用してしまい、企業とマッチしないという状況になりかねません。

過去の経験から何を学んだかを知るため

ガクチカを聞けば就活生が何を学んできたかがわかります。

結果がうまく出ていなくてもどのようにアプローチをして、壁を乗り越えていったという姿勢を伝えれば問題ありません。

過去の経験から学ぶことは多くあるでしょう。

その学んだことを企業でどのように活かしていけるのかをガクチカを通して示唆することが重要です。

【コンビニのガクチカの書き方】コンビニで働いたことはガクチカにして良い!

コンビニでアルバイトをしていた経験は立派なガクチカになります。

しかしコンビニのアルバイトだけでなくアルバイト全般は採用担当者に強い印象を与えることは難しいです。

アルバイトを行っている学生は多くいるため、ガクチカとしてのインパクトがあまり強くないためです。

採用担当者に評価してもらうためには、アルバイトの実績をアピールしたり、経験や目標達成のプロセスの違いからガクチカを差別化をする必要があります。

差別化する方法

先述しましたが、ガクチカを周りの人と差別化するために、アルバイトの実績をアピールしたり経験や目標達成のプロセスの違いを明確にするなどの方法があります。

アルバイトの実績をアピールすることは簡単ではありません。

誰もが簡単に「〇〇を〇〇に変更してあり上げを〇%伸ばしました。」というような実績を持つことができないためです。

仮にこのような実績を持っているのであれば、目標達成までのプロセスや自分の考えを述べることを忘れないようにしながらアピールしていけば良いでしょう。

このような実績がなくても、自分の持ち場でどのように工夫してきたかなどのしっかり伝えることができれば問題はありません。

【コンビニのガクチカの書き方】アピールできるポイント

コンビニのアルバイトをしていた経験は企業に入社した後にどのように活かすことができるのでしょうか?

ここではコンビニでアルバイトをしていた方がどのようなことをアピールすることができるのかを紹介していきます。

マルチタスクをこなせること

商品の陳列や整理をしているときにレジなどに呼ばれることがあります。

そのため一つ一つは単純作業ではありますが、マルチタスクになることがあります。

飲食店のアルバイトではキッチンやホールなどに仕事が分かれていて、コンビニでのアルバイトのようにマルチタスクになることが比較的少ないです。

そのためマルチタスクをこなせるというところをアピールすることができます。

多くの企業でマルチタスクをすることができる人は重宝される傾向にあります。

協調性

コンビニのアルバイトは基本的に複数人で仕事を行うことが多いです。

そのため周りの人とコミュニケーションをとったり、仕事の息を合わせるなどの協調性が多少なりとも必要になってきます。

コンビニのアルバイトはピーク時、声を掛け合って仕事をしないと回らないということがあるようです。

そのような経験から、コンビニでアルバイトをしていた方は協調性をアピールすることができることが多いようです。

粘り強さ

アルバイトを始めたころはできないことばかりで、たくさん失敗することがあります。

その失敗をいかして次につなげようとする粘り強さが大切です。

「粘り強く頑張ることの大切さ」を学びとする際は、「ただ耐えて頑張った」と話すのではなく、どのような気持ちを持っていたから頑張れていたのかをアピールすることが大切です。

【コンビニのガクチカの書き方】ガクチカ作成のポイント

ガクチカ作成のポイントを意識しながら作成するとよいでしょう。

ガクチカを作成することは大変ですが、ここで紹介するポイントを意識してくださると作成しやすいです。

具体的に述べる

ガクチカを伝える際は、具体的に伝えるようにしましょう。

ガクチカはその人の過去の経験を話す場面であるため、他人である採用担当者は理解することが大変です。

そのため状況やなぜそのような考えに至ったかなどを具体的に述べるようにしましょう。

具体的な数字を用いると採用担当者も理解しやすいでしょう。

例えば「〇〇を〇〇に変更してあり上げを〇%伸ばしました。」というように述べることができれば、採用担当者もイメージしやすいです。

PREP法を用いる

ガクチカを作成する際、PREP法を用いるとよいでしょう。

PREP法は社会人になった後にも、大切なことを伝えたいときによく用いられる方法です。

相手が理解しやすい、ガクチカを作成しやすいなどのメリットがあります。

P(Point・結論)

まずは結論を伝えるようにしましょう。

最初に結論を伝えることでどのような話をするのかを推測することが容易になります。

それだけでなく、話の内容がぐちゃぐちゃになっていてうまく伝わらなくても結論だけはしっかり伝えることができます。

R(Reason・理由)

結論を最初に簡潔に述べた後はコンビニでアルバイトをしていて、なぜ結論のような行動をするに至ったかなどを簡潔に述べていけばよいでしょう。

コンビニでアルバイトをしている人は多くいますが、行動の理由は人それぞれであるため、ここで差別化するようにしましょう。

E(Example・例)

理由を述べた後は結論を達成するための具体的なプロセスやエピソードなどを述べていけばよいでしょう。

理由同様、具体的な例の項目も人それぞれであるため差別化をすることができます。

P(Point・結論)

結論を再度述べるようにしましょう。

文章の最後に結論を言うことは基本です。

結論を最初と最後の2回述べることで採用担当者の印象に残りやすいだけでなく、今まで何の話をしていたかが整理しやすくなります。

【コンビニのガクチカの書き方】例文

私が大学時代に力を注いだのは、コンビニエンスストアでのアルバイトです。大学2年の春から始めましたが、平日の人手不足が常に課題としてありました。その原因としてレジ打ちや商品陳列など慣れない仕事が多くあるなどがあると考えました。続けて来られたのは、アルバイトの仲間と支えあって続けてきたためです。お客様が多く来る時間帯は商品陳列をしている暇もありませんでしたが、バイトの仲間と仕事をうまく分担し忙しい時間帯を乗り切ってきました。そのかいあって私は店長からバイトリーダーを任されるだけでなく、新しく入ってきた子の教育を担当するようになりました。長く務めたこともあり地域の方も声をかけてくれ、さらに人とのつながりの大切さを実感しました。貴社に入社してからも、職場の方々とのチームワークを大切に、一つ一つの課題に真摯に取り組んでいきます。

【コンビニのガクチカの書き方】エージェントに相談してみる

ガクチカを作成する際は、就活エージェントに相談してみましょう。

登録することに不安を感じる方がいるかもしれませんが、簡単に登録をするだけで就活に関する多くの情報を閲覧することができます。

それだけでなく、アドバイザーが真摯に対応をしてくれて、本番さながらの模擬面接を行うことができます。

まとめ

ここまでコンビニでアルバイトをしていた経験をガクチカにする方法や例文を紹介してきました。

例文やポイントを参考にして作成してほしいのですが、「ありのままの自分」を表現することを忘れてはいけません。

少し時間がかかると思いますが、自分のことでガクチカを作成してみるとよいでしょう。

今は不安な気持ちが大きいと思いますが、一生懸命作成すれば採用担当者に評価されるガクチカになること間違いありません。

SHARE この記事を友達におしえる!

RELATED ARTICLES 同じテーマの記事

もっと見る