はじめに
転職を考えたときに、果たして転職市場における第二新卒の価値はどのくらいなのか、気になる方もきっと多いのではないでしょうか。
新卒と違い社会経験がある分、採用にあたって企業が第二新卒へ期待するポイントも新卒者とは異なります。
前職で学び、成長できたことがあればアドバンテージにもなるため、強みを活かした自己PRや転職活動もできるでしょう。
特に営業職を希望する場合にはさまざまな人とのコミュニケーションが重要となりますので、第二新卒のキャリアを必要とする企業は多いです。
【第二新卒でルート営業】第二新卒でも転職できるのか
第二新卒というと新卒よりも企業からのニーズが少ないと思っている方も多いですが、第二新卒に対する企業の採用意欲は高いので、転職することは可能です。
企業の新人教育には時間も費用もかかるので、少数精鋭の企業や即戦力を求める企業では、新卒採用は人員や費用の面で大きな負担となりかねません。
しかし、第二新卒には基本的な社会人経験があるため、一から指導を行わなければならない新卒に比べると、新人育成にかかる労力を減らすことが可能です。
第二新卒は中途採用者よりも年齢が若い分、柔軟性に優れていて、ポテンシャルが高いところもメリットとして考えられています。
このように、これからの中核を担う人材の育成に注力したい企業にとって、第二新卒は有益な人材です。
今はまだキャリアやスキルが発展途上であっても、企業はこれから先の成長を見込んで採用をしているので、問題ありません。
【第二新卒でルート営業】未経験でも営業職なら転職しやすい
営業職へ転職を考える際に気になるのは、経験の有無です。
営業職の場合にはまず新人は先輩の営業に同行させてもらい、一緒に営業周りを行いながら仕事の仕方を教えてもらうことが多いです。
いきなりひとりで営業に行かせるのではなく、フォローをしてもらいながら実践する中でスキルを身につけられる環境が整っています。
そのため、未経験だからといって応募をためらってしまうのはもったいないです。
営業にもさまざまな種類がありますが、ルート営業の場合はすでにお得意様やお取引先があることがほとんどです。
先輩から営業のノウハウを学びつつ既存顧客への営業ができると、営業マンとして段階を踏んで着実にステップアップすることができます。
求人数が多い
転職活動をしていると、営業職の求人が沢山出ていることに気が付きます。
営業職は企業の売り上げに貢献する職種なため部署の数も多く、求人数は常に多いです。
求人数に比例して職種自体の倍率は高くはないことから、未経験でも応募に対する敷居は低いといえるでしょう。
営業職とひとくちにいっても、既存顧客を回るルート営業や、新たな顧客を獲得する新規開拓営業など種類はさまざまです。
自身に合った営業スタイルを知るためにも、企業研究をしっかりと行い、どのような業界で営業活動を行いたいのか自己分析をしておくことが重要です。
そうすることにより、数ある求人の中から自身のニーズに合うものを見つけやすくなります。
ほとんどの職種で営業職はつきものなので、選択肢は広く、自身の希望条件と照らし合わせてじっくり選ぶことが可能です。
資格がなくても問題ない
世の中の多くの職種には、資格がないと就けない仕事や専門知識がないと昇進できない仕事が沢山あります。
特定の資格を得るため専門学校へ通う必要が生じたり、資格試験に合格するために教材を購入する必要があったりすると、当然費用もかかります。
しかし営業職を目指すにあたって、特別な資格や専門知識は必要ありません。
初期投資をさほどかけることなく、どなたでも就くことができる稀有な職種なのです。
営業職で最も大切なのは、顧客との信頼関係を構築するためのコミュニケーション能力や人柄です。
仕事を通じて人間的に成長すればするほど営業マンとして腕に磨きをかけられるので、実践を重ねる中でスキルを身につけることができます。
このように必要なスキルは入社後に十分学んでいけるため、未経験でも営業職を目指す熱意とやる気さえあれば、転職できます。
入社後に商材知識を身に着ける
営業活動を行うときには、自分が扱う商材の知識を身につけることが大切です。
顧客からのどのような質問や要望に対してもすぐに最適解を提示できないと、営業担当者のみならず商品の信用まで落としてしまいかねません。
しかし、企業によって扱う商材はさまざまです。
新入社員は基本的に、入社後に初めてその商材を扱うことがほとんどです。
そのため入社前に商材知識がなくても問題ないよう、多くの企業が未経験者のための教育制度を整えています。
社内で研修を受けて商材知識を深め、先輩営業マンから指導を受け、時にはロールプレイングで営業の模擬練習や試験を行うなど、さまざまな工夫が凝らされています。
このように研修制度を通じて商材知識を磨いていくことができるので、たとえ転職前に商材知識がなくてもあきらめる必要はありません。
【第二新卒でルート営業】未経験ならルート営業がおすすめ
営業というと、新規顧客を獲得するための飛び込み営業のイメージが強いかも知れません。
未経験者ならばなおさら、自分に営業職が務まるのか不安になるところもあるでしょう。
しかし、未経験者におすすめな営業形態というものも存在します。
それはルート営業です。
ルート営業は名前のとおり、決まった顧客(既存顧客)に対して営業を行います。
そのため、顧客とはすでに関係ができ上がっていることが多く、契約を結びやすいのが特徴です。
新規開拓営業ですと契約数を多く獲得することが要となりますが、ルート営業は既存顧客からさらなる利益を引き出すことを目的としています。
このように、取り組みやすい営業基盤がすでに存在しているため、未経験者でも挑戦しやすくなっています。
【第二新卒でルート営業】ルート営業の仕事内容
ルート営業の仕事内容はもちろん「営業」ですが、その中にはさまざまな要素があり、単純に語れるものではありません。
第二新卒でルート営業を始めるのであれば、これから自分が就こうとしている仕事に対し理解を深めておくとよいでしょう。
ここからはルート営業の仕事内容について解説していきます。
「既存顧客の元を回る」という行為の中にはさまざまな仕事が含まれていますので、ぜひ参考にして転職に役立ててください。
顧客の潜在ニーズを引き出す
ルート営業とは、既存顧客を回る営業です。
それでは、契約を結んだ後、顧客とはどのようなお付き合いをして、営業を行うのでしょうか。
基本的には、契約後も定期的に顧客の元へ通い、提供したサービスでわからないことはないか、何か不具合はないかなど丁寧なヒアリングを行います。
時にはメンテナンスや修理の手配、サービスの詳しい使い方をレクチャーするなど、顧客に寄り添いしっかりとしたアフターフォローを行うことでさらなる信頼を得ていきます。
このように、ルート営業は契約を結ぶだけでなく、その契約を続けていただくために、さらなる営業努力を続けていく仕事です。
顧客との関係を深めながら潜在的なニーズを引き出し、何を望んでいるのかを知ることは、長いお付き合いをしていくうえで非常に重要なポイントです。
アフターフォロー
ルート営業は、顧客と契約を結んで終わりというわけではありません。
その後、顧客の元にも行かずフォローをせずにいれば、より丁寧にアフターフォローをしてくれる他社へ乗り換えてしまったり、契約を解除されたりすることもあります。
取り引きや契約は、提供されるサービスと同じくらい、契約に携わる人間と顧客との間にある信頼関係や付き合いが大切です。
取引中の商品やサービスに不備や問題がないかを確認し、トラブルがあれば駆けつけて対応を行うなど、顧客に寄り添ったケアを積み重ねることで信頼関係を築いていくことができます。
そして心のこもったアフターフォローを行えば、顧客から感謝をされる機会も増えていきます。
自身の仕事が顧客満足度の向上に一役を買い、顧客からフィードバックを得て手ごたえを感じられることは、営業マンにとって大きなやりがいになるでしょう。
感謝の数は営業成績や評価にも比例していきますので、以後のモチベーションにもつながります。
事務作業
ルート営業は事務作業が多いところが特徴です。
なぜなら、担当する取引先が多いほど商品の発注や仕入れの管理や状況把握が必要になり、企業によっては営業担当が売り上げを回収する場合もあるからです。
商材に新製品が出たときには、販促物やパンフレットの作成、顧客にどのようなメリットがあるのかを伝えるための資料の作成も行わなければなりません。
しかし事務作業に追われてしまうと、顧客とのコミュニケーションやメール対応にあてられる時間が少なくなってしまいます。
顧客とのコミュニケーション不足は数字に直結してしまいますので、いかに効率よく事務処理を行えるかが重要です。
事務処理を効率よく行うためにはパソコンスキルが必須になりますので、一般的なオフィスソフトなどを使えるようにしておく必要があります。
既存顧客へ追加契約の提案
ルート営業では、顧客へのアフターフォローが大切です。
顧客との信頼関係が深められれば、将来の契約につながることもあります。
ルート営業の目的は既存顧客からさらなる利益を引き出すことなので、自社の売り上げを伸ばすためにも追加契約を取ることは大切な仕事です。
日頃から顧客を訪問しこまめにアフターフォローを行い、顧客満足度を高めることができていると、新製品のご案内もスムーズに行えるでしょう。
また顧客からの悩みや要望を常にヒアリングしておくことにより、困りごとを解決する手段としてすぐに適切な商材を提案することもできるようになります。
顧客との信頼が深まると他の顧客を紹介してくれることもありますので、ひとりの顧客満足度を大切にすることが、結果や成果につながっていきます。
【第二新卒でルート営業】向いている人
ルート営業の仕事をしてみたいと思ったときに、果たして自分は向いているのか気になってしまう方もいらっしゃるでしょう。
特別な資格やスキル、事前知識がなくても転職が可能なことは前述したとおりですが、やはり適正というものもあります。
特に、ルート営業は人対人のコミュニケーションを求められる仕事であるため、最低限の礼儀作法や対人能力は欠かせません。
その他にも、コツコツと事務処理の仕事を行うための几帳面さや、営業成績を上げるための根気強さなど、対人スキル以外の能力も必要となります。
大局的な視点で物事を見ることができる人
ルート営業の場合、すぐに大きな結果を出すことを主眼としていません。
むしろ、じっくりと時間をかけて顧客と長いお付き合いをしていく中で、長期間安定した利益を得ることを目的としています。
目先の利益で物事を判断するのではなく、顧客にとっての利益を最大限に考えながらお互いにWinWinの関係になれるのがベストでしょう。
なぜなら顧客が息切れを起こしてしまえば取引先を失うことになりますし、顧客が大きく成長すれば契約が大きくなる可能性があるからです。
このように、ルート営業では今だけを見るのではなく、顧客とのこれからの関係性を考えて先を見通す力が必要になります。
自身の利益や考えだけではなく、いかに相手の立場に立ち、顧客の視線でものを見られるのかも大切です。
几帳面で細かいミスにも気づくことができる人
ルート営業の特徴として、事務作業が多いことが挙げられます。
なぜなら、抱える顧客数が多ければ多いほど事務作業は増え、書類やデータの管理、手続きなども増えていくからです。
具体的な作業としては、顧客から注文を受けた商品の発注や在庫の管理、顧客へ配布する資料の作成など、扱う事務仕事の内容は多岐に亘ります。
事務仕事で数値ミスを起こしてしまった場合、結果的に顧客に迷惑をかけて信用を失う可能性もいなめません。
そのため、細かな部分に気が付く几帳面さがある人であれば、顧客も安心して契約の継続を担当営業マンに委ねることができます。
このような丁寧さは、対顧客だけではなく社内でも万事信頼の元となりますので、物事に対して几帳面に取り組める人はルート営業に向いているといえます。
誠実でヒアリングスキルが上手い人
ルート営業で接する顧客は年代もバックグラウンドもさまざまです。
顧客との関係を深めていく中で、意見が言いやすい間柄になることもありますが、相手が聞いてくれるからといって自分の意見を押し通してしまっては関係性を継続することはできません。
信頼関係を築くことは、慣れ合うことではありませんし、あくまでも顧客との関係構築は、営業につなげるための過程だということを忘れないようにしましょう。
どんなに魅力的な商品を取り扱っていたとしても、営業マンが誠実でなければ、契約には至らないことが多いです。
そうならようにするためには、常に顧客が何を望んでいるのかを考えて、相手の気持ちに寄り添い、丁寧にヒアリングを行うことが重要です。
そうすることで、顧客からの信頼が増すと同時に自身の傾聴力や洞察力も益々磨かれるでしょう。
【第二新卒でルート営業】向いていない人
ルート営業では顧客の信用を得るために、几帳面で誠実な人柄と傾聴力、目先の利益に捉われない視野の広さが必要になることは前述したとおりです。
それでは、ルート営業が向いていない人というのはどのような人なのでしょうか。
顧客からの信用を失うような行為をすることはもちろん論外ですが、入社前の営業職のイメージと入社後の現実に大幅なずれが生じてしまう人は向いていません。
特に、転職希望者が望む働き方と職種の勤務スタイルの間でずれがあった場合、就業後に悩みの種となってしまうこともあります。
そうならないためにも、事前の業界研究はしっかりと行い、自身がどのような仕事のスタイルを望むのかも自己分析をして明らかにしておくことが大切です。
外に出たくない人
ルート営業に限らず、営業職は社外での活動時間がとても多い仕事です。
定期的に自身が抱える顧客の元へ訪問し、契約した商品を配送したり、こまめなアフターフォローを行ったりするなど、取引先へ出向くことが基本です。
さらに顧客が全国規模となると、重要な追加契約や説明のために出張を行うことも珍しくありませんし、自社で行うイベントがあれば営業活動の一環として出向くこともあるでしょう。
企業によっては活動エリアに海外が含まれる場合もありますし、国内でも活動範囲が広く転勤や移動があるケースも多く見られます。
営業手腕次第で収入や昇進も見込まれやすい職種ではありますが、オフィスの外でどれだけ成果を上げられるかが評価の要です。
このようにアクティブに外で営業活動を行い、仕事で関わる人の数も多い職種であるため、社屋で特定の人たちと仕事をしたい人には不向きといえるでしょう。
自分の時間を大切にしたい人
営業職は前述のとおり、社外での活動時間が長いのが特徴です。
出張があれば長時間の移動も発生しますし、取引先の接待を伴うことも珍しくはありません。
さらに通常業務の他にも自身が抱える顧客へのメール対応や電話応対も必要ですし、同時に事務仕事もこなさなければなりません。
そうなると、どうしても時間が足りなくなってしまいやすく、自分の時間を大切にしたい人やプライベート重視の人には不向きといえます。
営業職は向上心があればあるほど才覚しだいで高収入や昇進につながりやすい職種ですが、同時に時間の確保やスケジュール管理が難しい職種でもあります。
特に仕事ができる人ほど重要な契約を任せてもらいやすく、部下を持つと指導を行う必要も出てきますので、土日や休日がつぶれたりスケジュールが大きく変動したりすることも多いので、自分の時間を大切にしにくい環境といえるでしょう。
【第二新卒でルート営業】第二新卒が就活で見られるポイント
第二新卒と新卒の違いは、社会経験があるか否かです。
第二新卒を採用するメリットとしては、新人教育にかける時間や労力が少なく、比較的早くに独り立ちをしてもらえることが挙げられます。
一からすべて教えなければいけない新卒と違い、第二新卒にはある程度自立していて、自主的に動くことを求められています。
それでは、採用担当者は具体的にどのようなところを重視しているのでしょうか。
前職でビジネスマナーを身につけてきたか、長く勤めてくれる人材か、仕事に対して熱意ややる気を持って臨んでくれるかどうか、などが特に大きく挙げられます。
ビジネスマナー
第二新卒は社会人経験があるため、その分新卒よりもビジネスマナーがあるものとして考えられます。
ルート営業では特に、顧客との信頼関係の構築が要となるため、顧客に対してビジネスマナーを持った対応ができることがとても重要です。
あまりにもビジネスマナーが身についていないようですと、採用後はたったひとりの教育のために時間や労力を割くことになります。
そのようなことでは第二新卒を採用する意味がありません。
就活の際には、履歴書や職務経歴書の書き方や送り方、面接での受け答えやお辞儀の角度、スーツやシャツの着方や靴が汚れていないかなどにも注意が必要です。
特に面接では今まで身につけてきたビジネスマナーがすべて現れるので、自信がない方や緊張しやすい方は事前に他者を交えて繰り返し練習をしておきましょう。
仕事への熱意
企業にとって、長く勤めてくれる人材を確保することはとても重要です。
採用後に早期退社をされてしまうと、これまで熱心に行ってきた指導や、そこに費やした時間と労力がすべて無駄になってしまいます。
新人に割り振っていた仕事の引き継ぎが発生しますし、新たに求人を出してまた一から採用活動を始めねばならないからです。
そうなると、人員だけではなくコスト面での損失もばかにならず、企業としては見過ごすことはできません。
そのため、就活の際には採用担当者に対していかにここで働きたいのかという熱意をアピールする必要があります。
気持ちや思いを述べるだけではなく、具体的に数字やデータを示して説明ができると採用担当者の心に響き、印象にも残りやすくなります。
転職活動している意図
前述のとおり、企業は採用した社員がのちに離職してしまうことに対して敏感です。
そのため、面接では求職者に対して転職理由をヒアリングするケースが目立ちます。
転職理由が明確ではないと、企業側は「またこの人は転職するのでは」という疑念を持つことにつながりかねないからです。
自身が転職をする理由がたとえネガティブな内容だとしても、それをそのまま素直に伝えてしまうとこの人は離職しやすい人という印象を持たれてしまいます。
そのため面接の際にはポジティブな退職理由と、前向きで納得ができる転職理由を合わせて説明できるとよいでしょう。
他にも自身が持つ将来のビジョンや転職で求める条件、さらに入社した後、自身が仕事を通じて企業へどのような貢献ができるのかも具体的にしておく必要があります。
【第二新卒でルート営業】転職エージェントを利用しよう
第二新卒で転職となると、在職中の方は仕事の合間を縫って転職活動をしなければなりません。
すでに退職された方は、一刻も早く新しい仕事を探さなくてはと焦りが募ると思います。
そのようなときには、転職エージェントを利用するのがおすすめです。
転職のプロであるスタッフが在籍していますので、自身の希望に合った求人を探してくれます。
また、蓄積された実績やデータを元に、具体的な転職活動のアドバイスや対策も行ってくれますので、回り道をせずにスムーズな転職が可能です。
自身の転職活動を力強く支えてくれますので、ぜひ利用してみるとよいでしょう。
まとめ
第二新卒は企業にとっても採用のメリットが多いです。
特に営業職は求人数も多く、応募するにあたって特別な資格やスキルが必要ないため、未経験者でも転職ができます。
まずは自身がどのような営業形態で仕事をしたいのか明確にし、そのうえで将来のビジョンや転職先に希望する条件を具体的にするとよいでしょう。
営業職は自身の才覚しだいで昇級や昇進がしやすい職種であるため、向上心のある人にはうってつけの仕事です。
また、営業の仕事を通じて学べることや得られる人脈も多いため、それらは自身の人生を助け、彩りを豊かにしてくれるでしょう。
SHARE この記事を友達におしえる!