【新卒向け】営業の二次面接を突破!対策やアピール方法を解説!

【新卒向け】営業の二次面接を突破!対策やアピール方法を解説!

目次
  1. はじめに
  2. 【営業の二次面接を突破!】二次面接とは
  3. 【営業の二次面接を突破!】一次面接と二次面接の違い
  4. 【営業の二次面接を突破!】営業の二次面接を通過するために
  5. 【営業の二次面接を突破!】営業の二次面接でよく聞かれる質問3選
  6. まとめ

はじめに

内定を得るまでには、いくつもの選考を通過しなければいけません。

書類選考の次は試験、試験の次は面接といったように、何段階にも選考が組まれていることもあります。

大企業や人気のある起業ほど、挑まなければいけない関門は多いです。

面接も複数回設定されていることがあります。二次面接は、一次面接とは大きく変わるポイントがあります。

何が違うのか、何に気をつければ良いのかくわしく解説するので、しっかりと押さえてから二次面接に挑みましょう。

【営業の二次面接を突破!】二次面接とは

1回の面接で合否を判断する起業もありますが、大企業や人気の企業などは応募してくる人数が多くなるため、複数回面接を設定されていることがほとんどです。

一次面接では聞けなかったような深い内容まで聞かれます。

面接官は、参加者の性格や価値観を知るための質問をしてくるのです。

また、その企業で働くための能力を備えているかどうかを正確に判断したいとも考えています。

思いかげず深掘りされる内容もあるので、戸惑って答えにつまることがないよう、二次面接専用の対策が必須です。

【営業の二次面接を突破!】一次面接と二次面接の違い

的確な対策をするために、まずは一次面接と二次面接の違いを理解しておくことが大切です。

すでに体験している一次面接を思い出しながら比較していくと、二次面接もイメージしやすくなります。

質問されやすい内容を知ることも大切ですし、企業の重役が面接官を務めたり、集団面接でなくなったりと面接の形式が変わることも知っていれば、あらかじめ心構えができます。

企業として注目してくるポイントも変わってくるので要チェックです。

一次面接と比較しながら二次面接の特徴を解説します。

目的

応募者が多い場合は、質の高い選考をするために、まずは一次面接を行って、応募者をふるいにかけることが多いです。

企業も割けるコストに限りがあるため、応募者全員の話をくわしくは聞けません。

したがって、二次面接で深く話が聞きたい人を選ぶために、一次面接が行われます。

二次面接は一問一答のような形式ではなく、会話のような形になる傾向があります。

ある程度面接官とコミュニケーションを取りながら、自分をアピールすることが求められるのです。

二次面接では、時間の限りがある一次面接では聞けなかった具体的な内容や、詳細なことを質問されます。

性格や価値観、能力など本質的なところをしっかりと見極めて、自社で本当に必要かどうかを判断するためです。

面接形態

一次面接と二次面接では、面接形態が変わります。

一次面接は、面接官に対して複数の参加者が同時に面接を受ける集団面接によって行われます。

大人数の面接を効率良く行うためです。そして、二次面接へ進む人数を絞ります。

人数が絞られるため、二次面接は参加者が1人ずつ面接官と話す、個別面接になります。

必ずしも一次が集団面接で、二次が個別面接になるわけではありませんが、その傾向は強いです。

もし面接形態は事前に公表されていないのであれば、この通りだと想定して準備をしていきましょう。

集団面接の場合、先に答えた人と回答が被るのを恐れたり、優秀そうなほかの参加者を見て自信を失くしたりすることもありますが、個別面接ではほかの参加者からこうした影響を受ける心配はしなくて済みます。

質問内容

一次面接は一問一答のような、早い展開の面接になることが多いのに対して、二次面接は「なぜ?」「どのように?」と深く掘り下げて質問される傾向があります。

理由や具体的なことを聞かれて答えられないようでは、自己アピールなどの信憑性がなくなってしまいます。

一部分について深く掘り下げられたときに、しっかりと答えられるよう準備しましょう。

質問を想定して返答を考えて台詞のようにして暗記すると、微妙に違う質問をされたときや緊張して台詞が飛んでしまったときに、うまく答えられなくなってしまいます。

台詞として暗記するのではなく、内容の部分をしっかり固めて、いろいろな角度の質問に答える練習が有効です。

思いがけない質問は必ずあると思っていたほうが良いでしょう。

企業の着眼点

一次面接では、企業に入るための最低限の基準を満たしているかどうか、足切りの役割もあります。

書類審査だけではわからない、表情や話し方などから人柄などの雰囲気もチェックされているのです。

最低限の条件を満たし、それぞれがもっている良さを評価されると二次面接に進みます。

二次面接では、一次面接で評価されたポイントを精査するとともに、企業に合った人材であるかどうかや、入社意欲が高いかどうかがチェックされています。

自己アピールの内容が本当かどうかや、どのくらい実力があるのかを確かめなくてはいけません。

内定を出してもあとで辞退されたり、入社後すぐに辞める人物を採用したりすると、ほかの人材を探さなければいけない余計なコストがかかってしまうからです。

【営業の二次面接を突破!】営業の二次面接を通過するために

営業は基本的に対面で行う仕事であるため、面接では表情や話し方など対面したときの雰囲気が重視されます。

無事に一次面接を通過したのなら、企業はあなたを良く評価し、興味をもっているため、自信をもって挑めます。

面接での立ち振る舞いや態度は良かったものとして続けましょう。

これからやるべきことは、二次面接特有の対策です。積極的にアピールすべきポイントや、注意点などをしっかりと理解しましょう。

営業職の二次面接を通過するために押さえておくべきポイントを解説します。

志望度の高さをアピールする

その企業に入りたいという思いをしっかりと伝え、志望度の高さをアピールすることが大切です。

志望度が低いと、内定を出しても辞退される、または入社後も良い結果が望めません。志望度の低いことが垣間見えると、企業からの印象は一気に悪くなります。

反対に、入社意欲をしっかりと伝え、企業の取り組みをくわしく調べて知っていると、志望度の高さをアピールでき採用の可能性が上がるでしょう。

特に、企業が独自に行っている取り組みや力を入れていることなどを把握しておくと、ほかの参加者と差をつけられます。

企業のHPやSNSのチェックはもちろんのこと、企業の取り組みがどのような成果を出しているかの情報が、購入者や取引先の発信からも得られることがあるので調べてみましょう。

企業とのマッチ度をアピールする

自分とその企業の相性の良さを自分なりに解釈し、面接官に話してください。

自分が大切にしている価値観がその企業の理念と似ていることや、自分の強みがその企業の仕事に活かせることをアピールしましょう。

たとえば、保険関係であれば、顧客の安全など自分が提供したいものを実現できるといったことです。

レジャーやエンタメ系であれば、特定の人を楽しませたいや、思い出作りを手伝いたいなどといった価値観もあるでしょう。

また、初対面の人とも打ち解けやすい性格なら、営業に活かせる強みとなり、大学のプレゼンで高評価をもらったなら資料作りや説明のうまさをアピールできます。

営業の仕事をするために今までやってきた努力などを話すと、入社意欲も評価されます。

自己分析をしておく

志望する企業に合わせて的確な自己PRをするためには、自己分析をしっかりと行っていなくてはいけません。

自己分析がしっかりとできていると軸がぶれないため、複数の企業の面接に挑む場合でも、見せ方を変えたり言葉の表現を変えたりして、それぞれの企業に合わせたアピールができます。

想定外の質問が来たとしても、取りつくろわない素直な回答で対応できるようになるのです。

また、自分の短所について深く考える機会を設けると、その短所を克服するための方法や、反対に長所へ変える方法などが見つかります。

自分にとってマイナスだったものをプラスに変えたり、ほかの強い武器を発見したりするきっかけにもなるので、自己分析は時間をかけて丁寧に行いましょう。

企業やその業界について理解しておく

志望する企業についてくわしく調べることは当然ですが、その業界や似たような企業についても調査をおこたらないでください。

自分が働こうとしている業界について調べるのはおもしろいものです。

興味深い現象や、より気に入る企業がそこで見つかるかもしれません。

面接で予想外の質問をされても、周辺の知識を使ってその場で考え、対処できる可能性が高くなります。

企業の新しい取り組みやねらい、業界の流れなどを把握していると、面接官からは一目置かれ、高評価を受けます。

その業界やライバル企業について調べた知識は、就職後や転職の際など今後必ず役に立つはずです。

将来のキャリア形成に役立つ勉強になるため、面倒がらずに時間をかけて、企業や業界についてたくさん調べてみてください。

とにかく明るく話す

営業において、話す雰囲気や対面したときに感じられる人柄は、とても大切な要素です。

相手に好印象が与えられる性質を備えていることが大事なポイントです。

丁寧さや、嘘のない誠実な対応なども顧客の信頼を得るための大切な要素ですが、まずは笑顔で明るく話すことを心がけましょう。

第一印象が良ければ、そのあとも良い印象をもたれやすく、交渉も有利になります。

空元気が良いわけではなく、相手にテンションを合わせることも技術として必須です。

相手が心配そうにしている、または元気がない様子のときは、少し声のトーンを下げるなど、テンションを自然に合わせていきましょう。

高いコミュニケーションスキルがともなった明るさは、営業において最強の武器になります。

【営業の二次面接を突破!】営業の二次面接でよく聞かれる質問3選

営業の二次面接で頻繁に出される質問があるのでチェックしておきましょう。

必ずと言っていいほど聞かれる内容なので、回答を準備しておくべきです。

その際に、文章を書いて暗記するのではなく、自分が答えたいこと、伝えたいことを自分の言葉で表現する練習を何度も行いましょう。

堅苦しい言葉を暗記して行っても、どこかの模範解答を見てきて話しているような、つまらない印象を与えてしまうことがあるため、逆効果です。

みっちりと対策と準備を行って挑み、二次面接を通過してください。

「あなたの強みを教えてください。」

営業に限らず、強みは二次面接で聞かれることがほとんどです。

強みという表現ではなく、長所や良さという表現をされることもあります。

慌てずに、質問の趣旨を理解しましょう。

これらの質問に答える際に、自己分析が活きてきます。

どうしてそれが強みなのか、強みが活かせた具体的な出来事を話せると現実味が出るでしょう。

実績を添えられれば説得力が増します。家族や友人など周囲の人にも意見をもらえると、独りよがりにならず、またほかの長所も発見できるかもしれません。

「入社後にどうしたいか教えてください。」

将来のビジョンに関する質問も頻出です。

入社後にどのように仕事をしていきたいのかは、自身の意欲はもちろんのこと、その企業や業界のことを把握しているのかが問われます。

自分の願望だけを発言してもダメだということです。

自身の能力をどう役立てられるのか、自分がやりたいことと企業の利益をどう合致させられるのかなど、筋道を立てて簡潔にプレゼンできるよう順次しておく必要があります。

業界の流れや、企業の人材状況、経営状況などを参考にしながら考えましょう。

「何か質問はありますか?」

面接の終盤には逆質問があります。

そろそろ終わりになるからといって油断してはいけません。

逆質問で爆弾的な発言をしてしまうと、これまで築いた好印象を水の泡にしてしまう可能性があります。

その場で無理に質問を捻り出すと「そんなこともわかっていなかったのか」と思われるような軽率な質問をしかねません。

すぐ調べればわかるような内容や、すでに企業が説明している事柄は避けるべきです。

逆質問は必ずあるという前提で、面接前に考えておきましょう。

まとめ

二次面接を通過するためには、一次面接との違いをしっかりと把握し入念な準備をすることが大切です。

面接形式や目的が変わるため、質問の内容は深くなり、話す時間も長くなります。

想定される質問に対して、自己分析や企業分析などを参考にして、自分の言葉で回答する練習を何度もしておきましょう。

自己分析や業界と企業に関する調査は、面接だけでなく就職後も役に立つので惜しみなく行ってください。

十分な準備をして挑み、二次面接を通過してください。

SHARE この記事を友達におしえる!