住宅営業の面接とは!最近の業界傾向から面接まで解析
はじめに
営業職は雇い口が多く、就職先や転職先としてしばしば選ばれます。
ただ一口に営業職と言ってもさまざまな種類があり、取り扱う商材も幅広いです。
今回は住宅を商材とする住宅営業について解説していきます。
住宅営業への就職、および転職を考えている方は、ぜひ参考にしていただければと思います。
近年の住宅営業の状況や、就活に向けての面接に備えるためのコツなどを考えていきましょう。
住宅業界は意外と多種多様な在り方があるので、自分に合うかどうか前もって確認しておくのがおすすめです。
住宅業界の動向
これから住宅営業への就職をねらうのであれば、近年の住宅業界がどのような状況なのかは知っておくべきでしょう。
面接で住宅業界について、どれくらい理解や興味関心があるのかを聞かれるかもしれません。
実際に働いていないとわからないような点もあるので、情報収集をおこたらず、常に情報のアンテナを張っておきましょう。
住宅業界のニュースは定期的にチェックして、最新の情報を取り入れられるようにしておけるとベストです。
他業種が住宅業界に参入
住宅業界は今まで他業界が参入するという印象は薄かったのですが、近年ではトヨタホームやパナホームといった、異業種の親会社が住宅業界に参入するケースが増えました。
これら以外にも住宅メーカーと他業界のコラボはしばしば見られるようになりました。
その理由として考えられるのは、やはり話題性を求めているという点が大きいでしょう。
ただ住宅について宣伝しても、なかなか人の目には留まりにくいものです。
しかし話題性のあるメーカーとコラボしたり、住宅とは一見関係のなさそうなメーカーとコラボしたりすることによって、新たな顧客を得る機会が生まれるかもしれません。
また家具メーカーなどとの連携はもちろん、ペット業界と連携してペット可能な物件のアピールをするなどといった例も増えています。
そのほか理由として考えられることはいくつもありますが、とにかく住宅業界には他業種が参入する機会も増えていると覚えておきましょう。
海外展開
住宅業界は国内のみで活躍していると思いがちですが、実は海外展開も進んでいます。
たとえば人口が爆発的に増えていて、住宅のニーズが期待できる東南アジアなどの新興国に進出している実績があります。
少子高齢化が進んでいる日本よりも人口増加が進む他国のほうが住宅のニーズを期待できるため、このような海外進出も必要になってきているのでしょう。
これに関しては戸建てだけでなくマンションやビル、都市開発などにも力を入れているといわれています。
大手の住宅メーカーでは、アメリカやオーストラリアなどの都市部にも事業を展開し始めているようです。
積極的に海外展開をしているメーカーは多いので、自分の行きたいと考えている会社はどうなのか調べておくのがおすすめです。
大幅な市場縮小
上記の海外展開という項目でも少し紹介しましたが、日本では少子高齢化や不景気の影響で持ち家志向の低下が進んでいます。
加えて税金の引き上げ、人口減少から新設住宅着工戸数が大幅に減少しています。
大手の住宅メーカーが海外展開を積極的に進めるのも納得です。
人口減少や少子高齢化は簡単に解決できる問題ではないため、この傾向はしばらく続くでしょう。
このような傾向が強くなっていることによって、国内の住宅業界では大幅な市場縮小が進んでいます。
いかにして顧客を手に入れるか、多種多様な方法で住宅メーカーは努力を重ねているということを覚えておきましょう。
新築ではなくリノベーションを専門とする企業も生まれていて、住宅業界は目まぐるしく変化を続けているのです。
住宅営業の業務
これから住宅営業職への就職を考えているのであれば、住宅営業における基本的な業務を知っておきましょう。
どんな仕事をするのかは、ある程度イメージしておかなければなりません。
これは自分が今後どのように働いて、将来的にどうなっていきたいのかを考えるためにも必要です。
面接に備えて考えておきたい項目であるので、しっかり確認しておきましょう。
では住宅営業の業務について、それぞれの説明も含めて紹介をしていきます。
集客
営業の仕事はやはり集客が第一です。
新たな顧客を得るためにはどうやって注目を集めれば良いのか考えましょう。
たとえばインターネットやチラシなどの広告で、自社の建設している家をアピールすることがあげられます。
インターネットでの宣伝は現代では必須であり、SNSなどの更新も重要だといわれています。
チラシなどももちろん効果的ですが、若年層の目に留まりやすいのはインターネットの広告です。
SNSなどでは写真を載せて更新すると、顧客の目につきやすくなります。
また、休日に開催されているような住宅展示会などの営業も行い、見込み客を集客しましょう。
集客は住宅営業の第一の仕事であり、もっとも難しく重要な点の1つだと言えるでしょう。
契約
次に住宅営業が行う仕事としてあげられるのが、契約の仕事です。
ただ顧客の数を増やそうと集客するだけでは、収益にはつながりません。
顧客の興味を得たら、そこから契約成立まで取り付けるのが住宅営業の仕事です。
獲得した顧客との商談は経験とコツを必要とする仕事ですが、とにかく数をこなすのが大切です。
まずはどのような家に住みたいかなどの要望を聞いて、さまざまな相談に乗りながら提案を行っていきましょう。
聞く力と伝える力のどちらも必要になりますが、まずは何よりも顧客の要望を第一に考えましょう。
こちらから話すばかりだと相手は疲れてしまいます。
住宅営業の仕事に就いたら、まずは契約の成功率を高められるように努力していきましょう。
サポート
住宅の購入は簡単にできるものではないため、基本的に未経験で相談に来る人が多いです。
建設には莫大な資金が必要になるため、顧客は多くの不安を抱えています。
そういった不安を取り去るためのサポートをするのも、住宅営業の仕事です。
うまく不安を取り除いて、顧客と円滑なコミュニケーションを取っていければ、良い取り引きができるでしょう。
このような契約を進めていくうえで重要なのは、やはり信頼関係です。
住宅営業の仕事に限らず、営業職では顧客とのコミュニケーション能力が重要になってきます。
契約が取れたからと安心することなく、最後までしっかり顧客のサポートをしていきましょう。
顧客の満足度は今後の企業評価につながるため、手を抜いてはいけません。
住宅営業の志望動機のポイント
ここまで住宅営業についての解説を進めてきましたが、ここからは就活におけるポイントを紹介していきます。
就活における重要なポイントの1つが志望動機です。
それ以外に自己分析や企業分析を進めたうえでの自己PRも重要ですが、まずは志望動機を考えるのが良いでしょう。
志望動機は必ず聞かれると言っても過言ではないため、必ず考えておかなければなりませんが、住宅営業の場合はどんな志望動機を作れば良いのか悩んでいる方もいるでしょう。
住宅営業の志望動機のポイントについて紹介していくので、まずは以下を参考にして考えてみてください。
どうして住宅業界なのか
まずはどうして住宅業界に就職したいと考えたのかを説明できるようにしておきましょう。
ほかの営業職と比べて扱う商材が難しく、営業も大変な仕事だと言えます。
また不動産営業にも種類があるため、なぜ住宅営業を選んだのかは根拠づけとして必須の項目でしょう。
あなた自身にどんな理由があって、住宅営業を志望したのかを明確にしておく必要があります。
これを明確に伝えられれば、志望動機としてあなたの強みになるでしょう。
ほかにも志望者がいて、それらの人との差別化をはかるためにも有効です。
「営業職の扱う分野は幅広いが、どうしても住宅業界が良い」という意思が伝われば、企業側も納得するでしょう。
志望動機を考える際には、まずどうして住宅業界を選んだのかを考えるのがおすすめです。
なぜその会社を志望するのか
これは志望動機のメインとなる部分なので、誰しもが考えるポイントでしょう。
なぜその会社を志望したのかは必ず志望動機に含めましょう。
ここで考えておくと良いポイントが、ほかの会社ではなく、その会社を選んだ理由です。
その会社の社風に惹かれたり、仕事の方針に惹かれたりしたのであれば、そのポイントを明確にしておきましょう。
これは企業分析を深めているというアピールにもつながり、ほかの志望者との差別化がねらえます。
もしもそれが思いつかないのであれば、一度企業についての分析を行ったほうが良いかもしれません。
「入社できればどこでも良い」という人よりも、その会社に興味を抱いて志望してくれる人を企業側も選びたいと考えています。
住宅営業の面接で評価されるポイント
住宅営業は営業職であるので、それに従って評価されるポイントもほかの企業とは異なるでしょう。
面接の際にこれは強みになるアピールポイントをもっておくと自信につながるでしょう。
それでは、住宅営業の面接で評価されるであろうポイントを紹介していきます。
営業の仕事で必要とされるポイントは何かを考えていくとわかりやすいでしょう。
面接の前に、自分の強みにできるポイントを企業にアピールできるよう備えておきましょう。
コミュニケーション能力
まず営業の仕事で必須と言えるのがコミュニケーション能力です。
やはりコミュニケーション能力に自信のある人は、住宅営業の面接で高く評価されるでしょう。
話す力だけあれば営業に有利かと思いがちですが、実は聞く力も重要です。
営業の成功率を上げるためには、顧客に寄り添った提案をしていかなければなりません。
つまり顧客が何を求めているのか、会話から読み取らなければならないのです。
それをしたうえで、話す力によって、自分の売り込みたいものを伝えていきます。
自分がどちらの能力に長けているのか、もしくはどちらも得意なのかを分析しておいてください。
分析した結果をアピールポイントとして面接の際に伝えられれば、高評価が得られるでしょう。
プレッシャーに耐えられるか
営業の仕事はノルマを課されることが多く、それなりのプレッシャーがかかります。
特に住宅営業の仕事は、莫大な資金が関わる契約であるため、なかなか成功しないものです。
何度も失敗が続くこともあるかもしれません。
しかし「ノルマのために契約を取らなければ」と焦ってしまう人もいるはずです。
また、失敗が重なって「早く契約を取らなければ」と焦ってしまう気持ちが生まれる方もいるでしょう。
しかし住宅営業では、そのプレッシャーに耐えて仕事をしていかなければなりません。
自分がプレッシャーに耐えられるタイプであれば、それをアピールポイントにすると一目置かれるかもしれません。
「自分は精神的にタフなタイプだ」と言える場合、ぜひそれは自己PRに交えてみてください。
おわりに
住宅業界はニーズがなくなることはないので、安定した業界だと言えるでしょう。
しかし不景気や少子高齢化社会に合わせて、さまざまな形に変化を続けているため、それに合わせていく意識が必要です。
住宅営業を行う場合にはそういったトレンドに合わせた、柔軟な対応が必要になってくるでしょう。
住宅営業の仕事はなかなか契約が取れず、苦労するかもしれませんが、契約を成立させて最後までやり遂げたときの達成感は非常に大きいでしょう。
これから住宅営業への就職を考えている方は、この記事を参考に就職を検討し、面接に備えてみてください。
SHARE この記事を友達におしえる!