賃貸営業がきつい4つの理由とその対処法を解説!
はじめに
「賃貸営業として就職したけれど、仕事がきつい」「努力しているのに、なかなか成果が上がらない」と悩んでいませんか。
実は、多くの人が同じ悩みを抱いています。
賃貸営業は個人で動く場合が多く、周囲の人は仕事をきついと感じているのか、自分の営業スタイルが適当なのか、そして成果を出している人と何が違うのか、なかなか比較する機会がありません。
そこでこの記事では賃貸営業として働く人がなぜ「きつい」と感じるのか、そしてどう対処すれば良いのか、解説します。
賃貸営業がきつい4つの理由
実は賃貸営業に限らず、営業職は離職率の高い職種です。
特に新卒で就職して3年以内に離職した人のうち、3割は営業職だった、というデータもあります。
それだけきついと感じている人が多い職種といえるでしょう。
その中でも、さまざまな業界の営業職に共通したきつさを感じる理由と、賃貸営業特有の理由を、合わせて4つ解説します。
自分が業務できついと感じているポイントはどこなのか、そしてきついと感じている理由が明確になれば、きつさを克服する足がかりとなります。
土日出勤が多いから
賃貸営業の顧客は学生か働いている個人がほとんどなので、顧客の休日に合わせて動くことになります。
そのため物件の内見や契約など、顧客と実際に対面するのは土日や祝日になることが多いのです。
定休日が決められていない企業の場合、出勤日も顧客の都合に合わせることとなり、休日の予定が急遽出勤することになった、ということも起こりえます。
そうすると生活リズムは乱れがちになりますし、なかなかプライベートの予定を立てづらく、家族や友人との関係にもひびが入る可能性もあります。
独身のうちは土日出勤を苦に感じていなくても、結婚や子どもの誕生といったライフステージの変化によって難しく感じるようになった、という人もいるでしょう。
これは賃貸営業をはじめ、個人を顧客とする営業職に共通の悩みといえます。
実力主義だから
賃貸営業は実力主義です。
象徴的なのは、給与体系でしょう。
賃貸営業の給与はほとんどの場合、基本給に成約数を合わせた歩合です。
また、昇進も営業成績次第です。
もちろん成約数が増えなければ、基本給も据え置きだといえます。
つまり、成約数が上がれば給与も上がる半面、上がらなければ給与も低くなり、実力が年収に直結してしまうのです。
収入が上がらないという実利的なデメリットだけでなく、営業成績がふるわないことを数字で見せつけられる、ほかの人と比較される、という精神的なデメリットにもなります。
さらに、営業成績が上がらない社員に対して、退職をほのめかす企業も存在します。
もっとも、これはどの業界の営業職にも共通する悩みといえるでしょう。
ノルマがきついかから
これも多くの営業職に共通することですが、賃貸営業では物件の成約数にノルマが課せられます。
中には、毎月ノルマを達成するまで休日無しで出社させる企業や、実現不可能なほどのノルマを課すような企業も存在します。
そこまで極端な例ではなくとも、やはりノルマを達成できなければ収入は上がらず、職場での肩身も狭くなるでしょう。
しかし年度が替わる時期のように、賃貸物件が活発に動く時期もあれば、まったく動かない時期もあります。
どんなに効果的にアピールしようとも、まったく引っ越しを考えていない状態から「じゃあ引っ越ししようかな」と考える顧客はそうそういません。
このように、賃貸営業は自分ではコントロールできない部分も大きく、努力してもなかなかノルマを達成できないこともあります。
電話対応がきついから
賃貸営業では、入居契約を獲得するだけでなく、すでに入居している顧客のアフターフォローも行います。
その中には、入居者からクレームを受けたり、家賃滞納者に督促の電話をかけたりする仕事も含まれているのです。
入居者が下手に出てくれたり、素直に応じてくれたりする場合は良いのですが、ときには暴言を吐かれたり、大声で怒鳴られたりことがあります。
入居者のクレームは自分個人に対する攻撃ではなく企業に対するものです。
家賃滞納者が空威張りするのは、道理に合わないとわかっていても、実際にののしられるストレスは大きいものです。
それでも、物件の管理と家賃の回収を大家から委託されていますし、賃貸契約を取った責任もありますから、引き下がるわけにはいきません。
賃貸営業がきついときの対処法
それでは、賃貸営業がきついと感じたときにはどうしたら良いのでしょうか。
すでに何かしらの努力をしている人がほとんどだと思います。
しかし、その努力の方向は合っていますか。
自己流でがむしゃらに努力しても、効率は良くありません。
「頑張っているのに全然効果が上がらない」と、かえって気力を削がれてしまう場合もあります。
ここからはおすすめ対処法を紹介しますので、もし取り入れていなかったものがあれば、ぜひ試してみてください。
営業スキルを向上させる
賃貸営業がきつい理由としてあげた「実力主義」「ノルマ」は、営業成績を伸ばすことで克服できます。
特に賃貸営業は「反響営業」と呼ばれる、顧客からの問い合わせを受けてから動き始め、成約まで結びつけるタイプの営業職です。
つまり、問い合わせてきた顧客を逃さなければ、成約件数も伸びていきます。
そもそも顧客は「引っ越しをしたいな」という気持ちで問い合わせてきているのですから、顧客のニーズに適った物件を紹介できれば、かなり高い確率で成約に結びつきます。
この「顧客のニーズをとらえる」「それに適った物件を紹介する」というのは、自分の努力によって向上させることができるスキルです。
それでは、このスキルが向上させられる方法を具体的に見ていきましょう。
貸し出す家の周辺情報を知る
住宅を借りようとする人は、その物件のことだけでなく、周囲の環境を知りたいと考えています。
そして、求める環境は人によってさまざまです。
多くの人に共通する希望はスーパーや病院が近くにあることですが、子どもがいる家庭の場合は学校が近くにあるかも重要です。
女性の一人暮らしでは、夜間に最寄り駅から物件までの道は明るいか、治安は良いかが気になるところでしょう。
本来、そうした細かな情報を集めるには、入居希望者が実際に自分の目で見て確かめるしかありません。
しかし賃貸営業としてそういった情報を提供できれば、顧客からの信頼を得られ、成約に結びつきます。
日頃から担当するエリアを良く観察し、自分が入居するつもりで情報を集めましょう。
継続的に勉強する
賃貸営業として働くには、物件を選ぶときのポイントやそれぞれの自治体独自の制度など、一般の人にはなじみの無い情報も把握しておく必要があります。
たとえば壁の材質の違いによる防音効果の違いや、ごみ捨てに関するルールなど、顧客がすべてを調べることは至難の業です。
しかし、そうした細かな情報を賃貸営業が提供できれば、顧客からの信頼を得られ、成約につながります。
また、入居後に「思っていた物件と違った」「こんなルールは知らなかった」とトラブルになることも減るので、アフターフォロー業務が減り、自分にとっても良いことずくめです。
住宅の建材や工法は日々進化し、自治体の制度も変わっているので、継続的に勉強していきましょう。
営業セミナーに参加する
賃貸営業に限らず、営業職を対象としたセミナーはたくさん開かれています。
顧客からの話の引き出し方や話し方など、営業職に共通して求められるスキルを学習することができます。
大手就職情報会社やコンサルティング会社が定期的に主催するものから、研修を専門に行っている会社がマンツーマンで指導するものまで、形式もさまざまです。
特に最近では、オンライン受講できるセミナー、いわゆるウェビナーが増えています。
近くでセミナーを開催していないという地方在住者や、開催日が仕事のある土日ばかりで受講できないという場合でも、オンラインでなら参加できる機会が大幅に増えるでしょう。
営業セミナーに参加することで、自分の営業スタイルに足りなかったものが見つかるかもしれません。
ストレスを発散する
仕事で受けるストレスを減らせないのなら、発散する量を増やしましょう。
賃貸営業がきつい理由として土日勤務が多いことをあげましたが、言い換えると、世間の人たちが忙しく働いている平日に休める、ということでもあります。
平日限定の割引プランを使って旅行に出かけたり、なかなか予約の取れないレストランでランチを楽しんだり、平日が休みだからこその楽しみを見つけるのも良いでしょう。
仕事中は人と接してばかりいるから、休日は1人でゆっくりする、というのも1つの方法です。
いずれにしても、「仕事がうまくいっていないのに遊びに出るなんて、申し訳ない」「せっかくの休日だから何か有意義なことをしなくちゃ」などと考えず、自分の好きなように過ごして、リフレッシュすることが一番です。
賃貸営業のメリット
賃貸営業の業務内容をきついと感じる人は多くいます。
しかし、デメリットだけではありません。
当然メリットも存在し、将来のキャリアを考えれば、十分にやりがいのある業種です。
あらためて、自分の持ち合わせている個性や能力をチェックしておきましょう。
スキルが業種とマッチしていれば、デメリットを感じにくくなります。
時間を無駄にしないためにも、慎重に準備を進めてください。
賃貸業営業のメリットをくわしく紹介していきます。
営業の中では難易度が低め
賃貸営業に限らず、営業種自体がハードな職業です。
さまざまなスキルが求められます。
また、スキルだけではなく精神的にタフでなければ続けられません。
営業は自分の業績が直接企業の利益につながります。
よくも悪くも結果がわかりやすく、契約を取れない場合、かなり負担に感じるでしょう。
そのなかでも、賃貸営為業は比較的安定して契約を取ることが可能です。
一度商談を進めれば、そのまま契約の流れに持ち込みやすく、営業職未経験者でも結果を残しやすいのはメリットと言えるでしょう。
残業が少なめ
賃貸営業は、繁忙期とそうではない期間がはっきりと分かれています。
新生活が始まる春先などは、当然契約数も増えて忙しいです。
しかし、それ以外は基本的に残業は少なく、私生活を優先できる時間が多いでしょう。
家庭と仕事を両立したいという人におすすめの業種と言えます。
最近は積極的に子育てへ参加する男性も増えてきました。
もちろん女性の場合も、仕事の計画を立てやすく、育児との両立が可能です、
キャリアをストップさせることなく、安定して働けるのは魅力と言えるでしょう。
賃貸営業に向いていない人の特徴
賃貸営業はある程度、テクニックによって営業成績を上げることもできますが、やはりどうしても向いていないタイプの人も存在します。
向いていない職種に適応しようと努力するのは大変ですし、効率も上がりません。
自分にとっても、企業にとってもデメリットが大きくなってしまいます。
しかし営業成績が上がらない場合、それがテクニック不足によるものか、そもそも向いていないからなのか、自分自身ではなかなか判断がつきません。
そこで、賃貸営業に向いていない人の特徴を紹介します。
もし転職しようか迷っていて、なおかつ、この特徴に当てはまるのであれば転職をおすすめします。
コミュニケーションを取ることが苦手な人
賃貸営業をするうえでさまざまな知識が必要なことは間違いありません。
そしてそれを顧客に伝えるためには、コミュニケーション能力が必要です。
コミュニケーション能力とは、口先だけがうまいことではありません。
相手の話をよく聞き自分の考えを伝えられる、つまり互いを理解し合える能力のことです。
特に賃貸営業では、顧客のニーズを引き出し、それに適った物件を紹介できるかが営業成績を伸ばすカギになります。
まずは顧客の話を聞くことが重要なのです。
そのため、相手の話を聞くことが苦手な人、自分ばかりが話してしまう人は、賃貸営業に向いていません。
もちろん、あまりにも人見知り過ぎて顧客と話ができないというのは考え物ですが、口下手でもきちんと顧客の話を聞いて誠意ある対応をできれば、あまり問題になりません。
プライベートを優先したい人
仕事はあくまでもお金を稼ぐためのもので、プライベートを優先したい人も、賃貸営業には向いていません。
決してこうした価値観自体が悪いわけではないのですが、賃貸営業の働き方とは相性が悪いのです。
土日に仕事がある、不定休であるなど、プライベートの予定は立てづらいです。
特に子どもがいる家庭の場合、子どもと休日が合わなくなってしまいます。
「アイドルを追いかける費用のために仕事をしているのに、コンサートの日はいつも出勤日で本末転倒だ」というのも、人によっては生きがいをなくしてしまうくらいの重大事です。
自分の中で優先順位を決め、プライベートを何よりも優先したいのであれば、賃貸営業以外の道を選んだほうが良いでしょう。
精神的に弱い人
賃貸営業はノルマがあり、営業成績が収入に直結する、プレッシャーの大きい仕事です。
そのうえ、ときには大家と入居者の板挟みになったり、家賃滞納者に督促の電話をしたりしなければならないというストレスの大きい業務もあります。
こうしたことを「あくまでも仕事上のこと、業務時間外には考えない」と切り替えられる人なら良いのですが、それが難しい人もいるでしょう。
業務時間外にまでこうしたことを考えていたらリフレッシュもできませんし、精神的に不調をきたし、働けない状態になってしまう場合もあります。
相手の立場になって物事を考えられる繊細な感性があるともいえますし、その特性を活かせる仕事はたくさんありますが、賃貸営業には向いていません。
賃貸営業から転職しやすい職種
賃貸営業から転職するのなら、今まで身につけたスキルや経験を活かせる仕事に就きたいことでしょう。
実は採用する側の企業も、転職で入社する社員は即戦力になってほしいと考えています。
そのため、前職でどんな仕事をしていたのかを重視します。
中には「営業職経験者歓迎、優遇」など募集要項に明記されている場合もありますが、それ以外にも転職しやすい職種、採用されやすい職種は存在するのです。
そこで、賃貸営業から転職しやすい職種を紹介します。
同職の営業職
「営業職を辞めて営業職に転職するのか」と思うかもしれませんが、やはり今までのスキルや経験を活かすなら、同じ営業職が一番です。
特に、「賃貸営業の業務自体は嫌いでないが、休日などの条件が合わない」という人におすすめします。
同じ営業職といっても、業界によってその働き方はさまざまです。
メーカーをはじめとしたBtoBの企業であれば、土日が休みの場合がほとんどです。
転職では、企業も営業職経験者を即戦力として積極的に採用しますし、「以前の企業で何が不満だったか」を知りたいと考えています。
転職理由は「営業の業務は好きだが休日の希望が合わない」など、具体的に提示しましょう。
素直に申告したほうが、転職後の働き方もスムーズになります。
マーケティング職
多くの人は、普段の生活でちょっとした不満を感じていても、それを具体的に言葉にしたり形にしたりするまでに至らないことがほとんどです。
しかし、そのちょっとした不満を引き出して、新しいサービスや商品の開発に結びつけるのが、マーケティング職の仕事です。
賃貸営業では、顧客のニーズを引き出し、それに適った物件を紹介するコミュニケーション能力が必要であると、先に解説しました。
この「顧客のニーズを引き出し、それに適った物件を紹介する」というのは、そのままマーケティング職に活かせるスキルなのです。
企業によっては、開発した商品を売り出すまでをマーケティングの業務としている場合もあり、営業職に近い業務を担当することもあります。
人事職
人事職は、社内外を問わず人と接することの多い職種ですから、コミュニケーション能力を求められます。
採用担当者として就職希望者に対応するときには、就職希望者の作りこんでいない内面を引き出す必要があり、それが自社の業務や社風とマッチするかを判断する必要もあるのです。
また社内においては、社員の特性を見出しそれぞれに合った部署へ異動させるという業務もあるので、ほかの企業やほかの職種を経験したことがあるというのは、人事職として大きな強みになります。
さらには社員の不満を受け止める窓口になることもあり、相手の話を聞くスキルも活かせるでしょう。
一方、土日は休みであることが多いので、プライベートを優先させたい人にぴったりです。
転職エージェントの利用がおすすめ
転職する際は、さまざまな準備が必要です。
自分一人で進めるには限界があり、労力にともなう精神的な負担も多いでしょう。
そこで転職をするなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
担当者と連絡を取り、HPにはない企業の情報を手に入れることが可能です。
また、ヒアリングを行うことで、自分に合った企業を選べるのも魅力でしょう。
入社後のギャップが少なく、短期間で職場を変えずに済みます。
企業をある程度厳選しているので、優良企業に出会えるチャンスにも恵まれます。
自分の将来と照らし合わせながら、キャリアアップにつなげてください。
特におすすめの転職エージェント「アゲルキャリア」です。
興味のある方は、こちらからご利用ください。
まとめ
賃貸営業をきついと感じる理由、そしてその対処法について解説しました。
自分の悩みにマッチする答えは見つかりましたか。
同じ悩みを抱えている人がいるとわかっただけでも心強くなった、という人もいるのではないでしょうか。
「やっぱり賃貸営業として頑張ってみる」という人も、「賃貸営業はやっぱり向いていないから、転職して新しい道を探す」という人も、気持ちよく働き続けられることが一番です。
この記事の内容を参考に、ぜひ新しい一歩を踏み出してください。
SHARE この記事を友達におしえる!