営業の仕事がきついと感じる5つの理由と対処法を徹底解説!
はじめに
どんな仕事でも「合わない」と感じて退職される方はいらっしゃいますが、営業は特に合う・合わないが顕著に出て早期退職を願い出る方が多い職業の1つです。
どうして営業は「きつい」「辞めたい」と感じる方が多いのでしょうか。
この記事では、営業の仕事がきついと感じる理由や対処法、どうしても向かないと感じた場合の転職先などを簡潔にまとめました。
営業の仕事をしていて自分には合わないと感じる方、転職を考え始めた方はぜひ参考になさってください。
営業の仕事で特にきつい仕事
まずは、営業の仕事の中でも特にきついと感じる方が多い仕事について紹介します。
以下の仕事に共通するのは、仕事をしていてストレスが溜まりやすい・メンタルがやられやすいという点です。
どんな仕事でも失敗して上司からしっ責を受ける・理不尽を感じてストレスが溜まる可能性はあります。
しかし以下に紹介する仕事は、特にそうした場面が生じやすい性質のある仕事です。
これらの仕事をされている方は、まず自分の仕事がストレスを溜めやすい仕事であり、多くの方が同じ悩みを抱えているということを認識しましょう。
それだけで、気持ちが少し楽になることもあります。
飛び込み営業
飛び込み営業は、営業の中でも特にきついとされる代表的な業務です。
アポイントなしで相手先を訪問するわけですから、どうしても成功率は低くなります。
そのためなかなか成果を出せず、自己肯定感が感じられないという方が多いです。
アポイントがある場合は最低限相手に話を聞いてもらうこともできますが、飛び込みの場合はそもそも門前払いをされてしまうことが多いのもストレスになります。
門前払いをされてしまっては、優秀な営業社員でも売り込みをかけるチャンスすら得られません。
やっと話を聞いてもらえたと思ったらすぐ断られるというケースも多く、飛び込み営業がうまくいく可能性はかなり低いです。
それでもノルマ未達だと上司に詰められるという場合、メンタルがやられるのも無理はないでしょう。
個人向け営業
生命保険・不動産・金融(証券会社など)といった業界の個人向け営業もきついと感じる方が多い仕事です。
特に生命保険などは、すでに相手が保険に加入している場合が多く、成約率が低いこともストレスの要因となります。
また個人向けの営業は、顧客の都合に合わせて仕事をしなければならず土日祝日・夜間でも仕事が入ることも多いです。
自分の都合でスケジュールを組むのが難しく、ストレスを発散するための時間を確保しにくいことも、きついと感じる原因となります。
一方、個人向け営業は顧客と直接話をすることができる・感謝の気持ちを伝えられるといった機会のある仕事です。
こうした点にやりがいを感じ、肉体的・精神的なきつさを乗り越えられるという方も決して少なくありません。
テレアポ営業
テレアポ営業も、精神的にきついと感じる方が多い仕事です。
体力的には大きな負担がないものの、テレアポも飛び込み営業と同じく話を聞いてもらうところにさえ到達できないことは多くあります。
相手が電話に出てくれない・出ても名乗った・用件を伝えた段階で即切られてしまうことも多いです。
電話だと顔を合わせるよりもお客様が横柄な態度になることもあり、「ガチャン」と即切りされたり「いらない」とぶっきらぼうに告げるだけで切られたりということにストレスを感じる方も珍しくありません。
クレーム処理などが業務内容に入っている場合、相手から暴言を吐かれる可能性もあります。
それでも次の仕事へ気持ちを切り替えて臨まなければならないので、テレアポの仕事は決して楽ではないのです。
ルート営業
ルート営業がきつい・合わないと感じる方もたくさんいらっしゃいます。
飛び込み営業などと違い、相手に話を聞いてもらえない可能性は極めて低く、決まったスケジュールで動くことが多いため時間の都合もききやすい仕事です。
しかし、決まった場所・決まった相手と仕事をする日々が担当に感じられる・やりがいが感じられないという方もいらっしゃいます。
既存顧客へのアフターサポート・御用うかがいといった仕事がメインの場合、自分で契約を勝ち取るといったチャンスが少ないことに不満を感じることもあるでしょう。
しかし多くの企業では、ルート営業の担当を頻繁に変更するわけにもいかないので、すぐ配置転換してもらえるとは限りません。
配属の希望が叶わない場合、さらに職場への不満が溜まる原因にもなります。
営業の仕事がきついと感じる5つの理由
続いて、営業の仕事がきついと感じる理由を5つ紹介します。
いずれの理由も、若手からベテランまで年齢・性別を問わず多くの営業社員に起こりうることです。
企業によって働きやすさはかなり違いがあり、以下で紹介する複数の項目に当てはまっている方は、かなりストレスを感じやすい環境で勤務していると言えます。
良好な人間関係や高い収入など仕事のモチベーションになる要素が少なければ、退職・転職を検討してしまうのも無理はありません。
ノルマがきついから
最初の理由は、営業に課せられるノルマがきついという点です。
これは新入社員からベテラン社員まで、いつでも付きまとう営業職ならではのストレス因子となっています。
月ごとに営業ノルマが課せられる営業職の方は、場合によってはノルマ達成までサービス残業を求められるケースもあります。
仕事に慣れている方の場合、自分のノルマに到達したとしても、部署全体のノルマのため、さらに上積みを求められることもあるでしょう。
新入社員は新入社員で、まだ仕事を覚えきれていない段階であっても、結果を求められ困惑することが多いです。
企業の社風によっては、ノルマが達成できなかった社員をひどくこき下ろすこともあります。
そのため、ノルマのきつさが人間関係の悪さにつながっている職場も多いです。
収入が安定しないから
営業職の方は、給与が歩合制になっていることが多いです。
最低給与が定められていても、それだけで日々の生活をゆとりあるものにすることは無理でしょう。
優秀な社員でも、月によって成果に差が出るのは当たり前です。
まだ仕事に慣れていない方にとっては、調子の上がらなかった月の給与が低いことにショックを受けることは珍しくありません。
そういったときに、「このままこの仕事を続けていてもやっていけるのか」と不安を感じる方が多くいらっしゃいます。
ボーナスでも、社員の成績で大きく差がつくのも営業職の特徴です。
同年代の友人と比べボーナスが少ないことも多く、若手社員は給与・収入の低さから営業という仕事に嫌気がさすことも多く見られます。
土日出勤があるから
ルート営業などの場合はそれほど多くありませんが、個人向け営業・ノルマ到達のため、必死に働く飛び込み営業の場合などは、土日も関係なく出勤しなければいけないことも多いです。
また、決算期など特に数字を出すことが求められる時期は、上司から何としてもノルマを達成するよう強くげきが飛ばされることもあります。
土日にしっかり休んで仕事への英気を養いたくても、上司の命令や訪問先の都合で自由に休めないことが多いのは大きなストレスの原因です。
お子さんがいる方の場合、子どもの運動会などに自由に参加できない・家族サービスができないという点で家族への申し訳なさを感じる方も多くいらっしゃいます。
結婚していない方でも、「友人と遊びの予定が合わないことはつらい」という方が多いです。
ほかの人と比較されやすいから
営業は自分の成績がグラフなど、ほかの社員にも見える形となって示されることが多いです。
そのため、どうしても他人の成績と自分の成績を比較してしまいがちになります。
多くの企業では優秀な社員に表彰などの制度を用意しているため、周りの方がほめられるのに自分は成果を出せずしっ責されるという場合、仕事が嫌になってしまうのも理解できます。
特に上司の配慮が足りないと、周りの社員がいる場でしっ責を受ける・何かにつけてほかの優秀な社員を引き合いに出されるといったことでストレスを感じることもあるでしょう。
もともと競争心の強い方・負けず嫌いの方にとっては、特にほかの社員に「負ける」「差をつけられる」という体験が大きなショックとなりえます。
営業先の態度が冷たいから
営業の仕事で大きなやりがいを感じる瞬間に、相手から温かい言葉・感謝の言葉を述べられるというものがあります。
しかしテレアポや飛び込み営業などでは、訪問先の方から冷たい態度を取られることは珍しくありません。
そのため、こうした態度を取られやすい業務の担当をする方は精神的なストレスが溜まりやすくなります。
さらに、相手に冷たい態度を取られる・話を聞いてもらえないと、成果が上がらないことにもつながってしまうでしょう。
ただでさえ仕事を「失敗した」という形になっているのに、なぐさめられるどころか、さらに精神がえぐられるようなことを言われるのは誰もが傷つくものです。
こうしたきつさを感じる方は、上手にストレスマネジメントする方法を見つけない限り、仕事を長期的に続けるのが難しいでしょう。
営業の仕事がきついときの対処法
続いて、営業の仕事をきついと感じたときの対処法について紹介します。
人によって、仕事のきつさと向き合う方法はさまざまです。
正面から課題と向き合い克服するという方法がすべてではありません。
ストレスの要因をなくすのではなく、ストレスと上手に付き合っていくという方策をとることも考えられます。
営業の仕事が長続きしている方・成功している方の多くは自分なりのストレス対処法をもっているはずなので、気になる方は先輩社員などに相談してみるのも手でしょう。
営業スキルを向上させる
ストレスの原因が「成果が出ないこと」だと感じる方は、自らの営業スキルを向上させることが一番のストレス対処法となりえます。
積極的に営業スキルに参加したり、優秀な成果をあげている先輩社員からアドバイスをもらったり、と行動してみましょう。
営業の練習としてロールプレイングをする・先輩社員の訪問に同行させてもらう、といった方法をとる方もいらっしゃいます。
新入社員の頃は数字を出せず悩んでいた方も、1年・2年と仕事に慣れてくるうちにストレスを感じにくくなったということが多くあります。
入社直後に仕事がきついと感じるのは営業以外の仕事でも普通にあることなので、経験の浅い方はすぐにあきらめず、まずはスキルアップを目指しましょう。
ストレスを発散する
ある程度仕事に慣れてきた・それなりに成果を出せるようになったものの、なお仕事でストレスが溜まりやすいと感じる営業マンも多いでしょう。
そういった方はストレス発散の方法を見つけることが大切です。
ストレス発散といえばお酒を飲んで楽しくさわぐ・カラオケなどで盛り上がるといった行動をイメージする方が多くいらっしゃいます。
しかし、ストレス発散の方法はそれだけではありません。
マッサージを受けたり、サウナや温泉でリラックスしたりというタイプの発散法もありますし、日々のストレスを誰かと話し合う・共有することが一番ストレスを減らせるという方も多いです。
自分に合ったストレス発散法を見つけることが大切なので、休日の活動で疲れが取れない・ストレスが緩和されないという方はオフの過ごし方を見直してみましょう。
転職する
営業スキルを向上させる・ストレス発散法をいろいろ試すといった努力をしてもストレス・不満がなくならないという場合、いよいよ転職が視野に入ってきます。
環境を変えることで仕事へのモチベーションが高まり、才能やビジネスセンスが大きく花開くという若手ビジネスマンは珍しくありません。
ストレスの原因が主に職場(嫌な上司がいるなど)にあるという場合、似た業務内容の営業職でも職場を変えるだけで一気に楽になることもあります。
かつては「一度就職したら数年は我慢しないといけない」「すぐに辞める方は信用されない」という考え方をする方がたくさんいらっしゃいました。
しかし今は、合わない職場に早く見切りをつけるという行動に理解を示す方も多く、早期退職が大きなデメリットとならないことも多いです。
営業の仕事に向いていない人
次に、営業の仕事に向いていない方の特徴について紹介します。
営業職がきついと感じる方の多くは、自分が本当に営業の仕事に合っているのかと悩むことが多いです。
自分の仕事内容に疑問を感じた方は、以下の見出しにある項目が自分に当てはまっているかを考えてみましょう。
自分の性格がまったく営業向きではないと感じた場合、他業種への転職を検討することもおすすめします。
自分1人で自己分析をするのは意外に難しいものです。
気になる方は周りの友人・家族に意見を聞いてみるのも手です。
コミュニケーションを取ることが苦手な人
他人とコミュニケーションを取るのは人間なら当たり前のことではあります。
しかし、コミュニケーション自体が苦手という方は珍しくありません。
人と話すのに緊張する・上手くしゃべれないという方はどうしてもいらっしゃいます。
話すことは苦でないものの、文字ではなく耳から入ってくる相手の言葉を情報として整理する「聞く力」が未熟な方も多いです。
練習や経験である程度力がつく方も多いです。
この場合も友人や知人に意見を聞いたり、円滑なコミュニケーションを取るための練習をさせてもらったりすることが、解決の糸口になるでしょう。
ただ、上達度合いは人によって異なります。
コミュニケーションが特に苦手だという方の場合、営業はもっとも適性の低い業種の1つとなるでしょう。
計画を立てて行動することができない人
営業職は計画を立てて行動することが大切な職業です。
ターゲットを絞った上でどのようにアポイントを取るか・何を前面に押し出してアピールするか・いつまでに何度商談して成約までこぎつけるかの計画をしっかり立てなければなりません。
そのため、計画性なしで行き当たりばったりに相手の都合に合わせて、商談を重ねるだけではうまくいかないことが多いです。
「下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ということわざもありますが、保険や高額な機器など顧客の人生・ビジネスプランを大きく左右する重要な商談は、数よりも質で勝負するようにしましょう。
計画性を立てて行動することは、仕事の合間にオフの時間をうまく作る能力にも影響しています。
ひいてはストレスマネジメントのうまさにもつながるので、計画を立てるのが上手かどうかは営業職への適性に大きく影響するでしょう。
人と競い合うことが苦手な人
営業という仕事は、かなり実力主義・成果主義の要素が強いです。
毎年・毎月、同僚社員と成果を競わなければなりません。
人と競い合うことが苦手という方はたくさんいらっしゃいます。
これは負けたときに落ち込みが激しく、競争が嫌になってしまうという方だけではありません。
勝負ごとに勝っても、うれしさより相手に対する申し訳なさが勝るような、やさしすぎる方も競争に向いていない方といえるでしょう。
しかし営業の世界は自分の意志と関係なく、自分と同僚の成果が数字でいつも比較され、評価されるのが当たり前です。
後輩が先輩を追い抜くのも当たり前に起こることで、厳しい競争がどうしても肌に合わないという方がいるのも理解できます。
お金や出世へのこだわりがない方も、「ノルマ以上に頑張ろう」という意欲がなかなか湧いてこないため、営業にあまり向いていません。
失敗を引きずりやすい人
失敗を引きずりやすい方も営業職への適性がないタイプといえます。
これは、営業という仕事が「失敗して当たり前」であるためです。
特に飛び込み営業・テレアポはほとんどが失敗なので、いちいち失敗するたびに落ち込んでいてはきりがありません。
失敗しても当たり前で、「とにかく次へ行ってみよう」という気持ちにすぐ切り替わらない方は訪問・飛び込みといったタイプの業務を長く続けることが難しいでしょう。
もちろん、失敗を一切気にしないというのも問題です。
なかなか成果が出ないときは、自分の営業スタイルに問題はないか、改善できる点はないかと考えてみる必要があります。
自己流を貫くだけでなく、成功している方をお手本にしたり、アドバイスをもらいに行ったりという、謙虚な態度をもつことも営業マンに大切な資質です。
営業職から異職種に転職するなら
もし営業職に自分が向いていないと感じた方は、どんな形で転職活動を進めていけば良いのでしょうか。
以下に、営業職から他業種へ転職する場合の代表例を3パターン紹介します。
営業職に向いていなかったということは、他の業種への適性があるという裏返しともいえます。
何度考えても自分が営業向きではないと結論が出たのなら、すぐ転職に向けた準備を始めましょう。
前の職場で成功できなかったからといって自分を価値のない人間・仕事のできない人間と決めつけず、転職活動に臨むことが大切です。
事務職に転職する
営業とかなり異なる性質をもつ事務の仕事は、有力な転職先候補の1つといえます。
コツコツと粘り強く作業することを求められるため、1人でも頑張れる方・単調な作業を苦にしない方などが向いている職種です。
しかし事務の方も、他部署の方と連携を取らなければならない場面はたくさんあります。
つまり、コミュニケーション能力が不要というわけではありません。
営業の仕事で培ったコミュニケーション能力は、社内で他の方と情報共有する場面・同僚や上司とスケジュール調整する場面などで活きてきます。
マーケティング職に転職する
続いて、マーケティング職に転職する可能性について検討してみましょう。
マーケティング職は営業職と共通する部分があります。
それは相手顧客のニーズを常に考えながら仕事をしなければいけない点です。
営業の仕事では、必ず相手が必要としているものは何か・どんな商品やサービスを売り込めば成約可能性が高いかを考えているでしょう。
マーケティングではその「データ分析」の経験やスキルを活かすことができます。
相手と話すことは得意でなかったものの、「相手の要望を聞き取ったり、商談に向けた資料作りなどの準備をしたりするのは嫌でなかった」という方もいらっしゃることでしょう。
そういった方は、マーケティングの仕事でその才能を発揮してみる道もあるかもしれません。
エンジニア職に転職する
もう1つ候補に入る職種として、エンジニア職も紹介しておきます。
こちらも事務と同じく営業とかなり業務内容の異なる職種ですが、勉強をしながらコツコツ地道に作業に取り組むことのできる人材が求められています。
特にエンジニアは現在人材不足が業界全体の課題となっている職種です。
そのため、未経験の方・若い転職者の方を積極的に採用したいと考えている企業が多いです。
転職にあたって、営業ではなく「まったく別の業界で勝負してみたい」と考えている方はエンジニア職も検討してみてはいかがでしょうか。
エンジニアは営業など社内他部署と話し合いの場に参加することも多いので、これまでの仕事で養ってきたコミュニケーションスキルが無駄ではなかったことを感じられるでしょう。
転職するならベンチャーセールス
営業職からの転職を考えている方向けに、おすすめしたい転職サイトを最後に紹介しておきます。
ベンチャーセールスというサービスです。
20代の営業職に特化した転職サービスであり、経験豊富な転職エージェントの方が在籍している・多くの方が転職後に年収アップを実現しているといった特色があります。
年代・業種と2つの要素に特化した転職サービスはかなりユニークなので、ぜひベンチャーセールスの公式サイトから詳しい情報をチェックしてみてください。
まとめ
以上、営業職の仕事がきついと感じる方向けに仕事のストレスを緩和させる方法・転職の可能性などについて紹介してきました。
営業の仕事はたしかにストレスが溜まりやすいです。
しかし、成功したとき・成果をあげたときの喜びは他業種にない魅力といえるでしょう。
成果が上がらないときも腐らず努力することで成功を収め、仕事の魅力に気づく方も多いです。
どうしてもだめなら転職の可能性があることを頭の隅に入れつつ、ポジティブに次の仕事にアタックしてみてはいかがでしょうか。
SHARE この記事を友達におしえる!