【メーカー営業はきつい?】メーカー営業への転職を成功させるコツとは!きついと感じた場合の対処法ややりがいも紹介!
はじめに
営業職といえば、ノルマがきつい・忙しい・いつも頭を下げている、などとにかく大変そうなイメージをもたれがちです。
しかし、すべての営業職がそこまできついわけではありません。
特にメーカーの営業であればルート営業がメインになります。
営業職の中では比較的『楽な仕事』の部類に入るのです。
ただし、メーカー営業にも当然きつい部分はあります。
今回は、メーカー営業のきついポイントを社外・社内・個人の3つに分けてご紹介いたします。
メーカー営業のきつい部分【社外編】
メーカー営業は、継続的に顧客を訪問して契約を取ってくる、ルート営業が基本です。
「飛び込みスタイルの新規営業よりは楽である」と言われますが、きつい点も当然あります。
もし自社製品に問題点があったとしても、それは営業職のせいではありません。
しかし、顧客は直接の責任がある製造部門ではなく、まずは営業に問い合わせやクレームを入れてきます。
自分の責任ではないことに対しても頭を下げなければならないのは、メーカー営業のつらい部分といえるでしょう。
欠品・クレーム対応
メーカー営業の仕事は、顧客を訪問するだけで継続して契約を取ってくるだけではありません。
製品の欠品、もしくはクレームへの対応も営業の仕事です。
特にクレーム対応は、営業に責任があるものと、他部署に責任があるものなど複数の種類があります。
しかし、顧客と直接会話をしているのは営業です。
その営業が責任をもって、これらすべてのクレームに対応しなければなりません。
特に、営業にはなんら責任のないクレームへの対応に関しては、他部署の尻拭いをしているような気分になることもあるでしょう。
また、無理難題を押し付けられたり、理不尽な文句を言われたりすることもありますが、それらもすべて営業が対応しなければならず、つらいことも多いはずです。
提供するものが自社の能力に限られる
メーカー営業をしていて悔しく思うのは、自社に顧客の要望に対応する能力がないケースです。
たとえば、顧客の要望は「A+B」であったとします。
しかし、自社に「A」しか提供する能力がない場合は、いったいどうなってしまうのでしょうか。
非常に残念なことですが、顧客に提案するのを諦めるか、もしくはできるところまでの提案をするしかありません。
これは営業に責任はありませんが、顧客は目の前にいる営業職に不満をぶつけがちです。
最悪の場合は、不満をもった顧客から契約を解消されてしまうことも考えられます。
もし本当に顧客から契約を解除されてしまったら、その責任は営業にあることになってします。
ますます社内での、営業に対する風当たりが強くなることでしょう。
メーカー営業のきつい部分【社内編】
メーカー営業は、顧客とのやり取りが仕事であるようなイメージをもたれがちです。
しかし、実はそうではありません。
契約を継続させるには、社内の関係部署とのやり取りも必要であり、当然そこにも大変な苦労があります。
顧客と友好な関係を築き、利益を出すことは、営業だけで完結できる仕事でないのです。
たとえ対社内であっても、場合によっては顧客と対応するのと同じくらいか、もしくは社内だからこそ、それ以上の苦労が待っているといえるでしょう。
関係部署の調整
メーカー営業の仕事がきついのは、何も顧客との関係に限ったことではありません。
顧客と同様に、社内の関係部署とも常に、緊密な連絡を取り続ける必要があります。
これも決して楽な仕事ではないのです。
メーカー営業は「自社の商品やサービスを顧客に売る営業」です。
その過程で開発部門・生産部門・物流部門等、複数の部署との調整が必要になります。
ただ、いつでもそれぞれの部門や部署の足並みがそろっているとはいいがたく、あちらを立てればこちらが立たずといった状況になることもあるでしょう。
対顧客だけでなく社内での調整も業務の一部です。
メーカー営業の仕事は言葉からイメージするよりも、ずっとつらいといえますが、腕の見せどころでもあります。
メーカー営業のきつい部分【個人編】
営業の仕事をきついと思うかそうでないかは、その人の性格による部分も大きいでしょう。
ただ顧客を訪問して様子をうかがうだけであれば、人と関わることが好きな人にとっては、そこまで大変ではないでしょう。
しかし、自社の製品やサービスの内容によっては、個人で買うようなものではなかったり、日常生活には関係のないものであったりすることが多々あるはずです。
そういったものを扱う場合は、人当たりの良だけでどうにかなるものではなく、密かな苦労も多くなります。
商品やサービスの深い知識が必要
自社の商品やサービスを売り込むには、それらについての深い知識が必要です。
顧客から何か質問された場合でも、開発部門や生産部門に確認をとることももちろんあります。
しかし基本的には、営業が自分自身で対応しなければなりません。
それには、開発や生産の現場で、実際に働いている社員と同じくらいの知識レベルが要求されます。
自身が進めてきた製品やサービスについて質問されたとき、答えに困ってしまうような営業と、契約したい人がいるとは思えません。
ただ、その商材自体に興味が湧かないと、知識をインプットしようという気持ちにもなりませんので、注意が必要です。
また同業他社の動向にも気を配っておかないと、自社製品との比較ができないため営業としては不利でしょう。
仕事とプライベートをはっきり分けにくい
オンとオフをはっきり分けて、ワークライフバランスを大切にしたい方にとっても、メーカー営業はつらいことが多くなる可能性も高いです。
売る側よりも買う側であるお客様の方が立場は強いことがほとんどです。
基本的には、お客様のペースに合わせなくてはなりません。
それは勤務時間内に限ったことではなく、業務外でも顧客対応を強いられることがあります。
営業職といえば接待というイメージもありますが、接待で宴席を設けなければならないこともあるかもしれません。
また顧客によっては業務時間外でも、遠慮せず連絡してくる人もいます。
仕事とプライベートを切り離し、仕事を持ち込まずにプライベートを満喫したい方にとっては、かなりきつい仕事です。
メーカー営業のきつさを乗り越える方法
メーカー営業はきつい仕事です。
しかし、そのきつさを乗り越える方法もあるのでご安心ください。
ここからは、メーカー営業のきつさをどうしたら克服できるのか、その方法を解説します。
どんなにきつい仕事でも、きちんと対策を立てて対応すれば大変さはほかの仕事と大きくは変わりません。
ほかにもきつい仕事はありますし、きつさだけでなく、それを乗り越える方法にも目を向けましょう。
1人きりで仕事をする必要もないので、社内に味方がいると良いかもしれません。
もしものためにスケジュール管理
メーカー営業をしていると、かなりの確率で遭遇するのは予定外のハプニングです。
なんらかの理由で製造ラインがストップしてしまい、顧客の希望通りの製品やサービスを提供できなくなることもあります。
もし何も対策していなければ、顧客と自社ともに大混乱に陥りかねません。
そのため、予想外のハプニングが発生することを事前に想定して、スケジュールを組んでおく必要があるのです。
さまざまなリスクを想定し、管理しておく必要があります。
顧客のトラブル時に、もし必要があれば動けるようにしておけば、顧客からの信頼も得られます。
また、実際に勤務が始まれば担当する顧客も1人ではないため、トラブルの影響がほかの顧客まで波及しないよう、注意しなければなりません。
社内営業力を身につける
社内で営業というと不思議な感じもしますが、同じ会社の人に自分を売り込んでおくことも必要です。
自社の人に顔を覚えてもらって、困ったとき、味方になってくれる人を作っておきましょう。
トラブルが発生したときに、率先して助けてくれたり、所属部署に関係なく協力し合えたりする人間関係は、得るのが難しい分大変役に立ちます。
そして、社内営業というと相手は上司や先輩が考えられます。
加えて、同期や後輩相手に自分のことを知っていてもらっても良いはずです。
特にプライベートを大事にしたいと考えている人は、社内営業を軽視しがちです。
しかし、軽視せず社内営業をおけば、そのあとの仕事が楽になるでしょう。
困ったときには社員同士で助け合う土壌があるかどうかも、就職先選びのポイントとなります。
接待は効果的に
営業といえば接待というイメージがある方もいるかもしれません。
しかし、現在は接待三昧というわけにもいきません。
そもそも積極的に接待をしたいという方もなかなかいないでしょうし、接待されたい人も減っていると考えられます。
しかし、何十回訪問してもだめだったのがたった1回の接待で、急に仲良くなって受注というケースもあるかもしれません。
年に1回から2回の接待であれば、ありといえるでしょう。
接待の回数は少なくて良いのですが、招待した顧客に喜ばれる接待でなければ、意味がありません。
今後も、良好な関係を築いていけるような接待になるよう心がけましょう。
顧客に信頼されるための営業活動、ならびに接待を目指してください。
【メーカー営業のきつい部分】メーカー営業のやりがい
メーカー営業はきつい部分が多く、慣れるまでは業務をこなすことに必死で、やりがいの有無についてまで考える余裕はないかもしれません。
しかし、経験を重ねていくうちにきっとやりがいを感じられるようになるでしょう。
ほかの職種では得られないような経験もできるはずです。
楽な仕事であるといえば嘘になるかもしれませんが、きつい仕事だからこそ得られるものもあるのではないでしょうか。
ここでは、メーカー営業ならではのやりがいをご紹介します。
自社商品やサービスを世に広められる
自社商品やサービスを世に広められるのが、メーカー営業の醍醐味といっても良いでしょう。
実際に自社商品が使われているのを見かけたら、つい誰かに自慢したくなってしまうかもしれません。
誰かが自社の名前を口にしているのを聞いても、きっと誇らしい気持ちになるでしょう。
他社の製品を売り込む営業職と比べると、自分が売り込むものにも思い入れがあるため、営業活動にも熱が入るに違いありません。
自社の製品のおかげで、世の中が少しでも便利になったり、豊かなものになったりしていると実感できれば、またそこから頑張ろうという気持ちになれます。
自社製品は、メーカーで営業職に就く人にとって、いわば自分の分身です。
ぜひメーカー営業ならではのやりがいを実感してみてください。
顧客の課題解決を自社の能力で解決できる
目の前の顧客が何かしらの課題を抱えていえるとき、その解決に尽力できるのもメーカー営業ならではのやりがいです。
顧客から抱えている課題を聞き出し、それを解決するための商品やサービスを提供するのがメーカー営業の仕事です。
しかし、ぴったりな自社製品がないこともあります。
そういうときは、営業が先頭に立って、新しい商品やサービスの開発に着手することもあるのです。
開発部門や生産部門に顧客の要望を伝えて新製品が完成し、それを納品するときも大きな喜びを感じられることでしょう。
自社の能力で、顧客の問題解決が可能なのは、メーカー営業だけです。
自らが、顧客の課題解決をする中心となることに、やりがいを感じているメーカー営業はたくさんいるはずです。
専門性が高い
メーカー営業は専門性が高く、そこにやりがいを感じている先輩も大勢います。
メーカー営業が売り込むのは自社製品です。
どんな質問をされても大丈夫なくらい、知識を蓄えておかなければなりません。
その結果、顧客からは「困ったら○○さんに聞けば大丈夫」と言われるくらい信頼されるようになることもあり、それはメーカー営業にとっては大きな喜びです。
はじめてメーカー営業に携わる場合は、必要とされる知識の専門性の高さに驚かれる方もいます。
しかし、それだけ重要度が高い仕事であるといえます。
自分の専門知識が顧客の役に立ったときの充実感は、ほかの仕事ではなかなか得られないものでしょう。
もちろん自社の関係部署とのやり取りでも、専門知識が必要となります。
メーカー営業への転職を目指すならアゲルキャリアがおすすめ
メーカー営業への転職を目指すのであれば、きついところもしっかり把握し、納得したうえで転職活動しましょう。
実際に転職してから、「こんなはずではなかった」と後悔することのないように、入念な下調べが必要です。
ただ、メーカー営業はルート営業が基本です。
「営業職」という言葉から想像されているよりも、きつさは少ないかもしれません。
メーカー営業はきついだけではなくやりがいのある仕事です。
メーカー営業への転職を考えているという人は、転職サービスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。
転職サービスを活用することで、短期間で効率的な転職活動を進めることができます。
中でも営業職への転職におすすめのサービスが「アゲルキャリア」です。
「アゲルキャリア」の大きな特徴は、20代営業職の転職に特化したサービスであることです。
経験豊富な専門エージェントが転職希望者を手厚くサポートし、年収アップなど登録者の条件に合う求人情報を紹介してくれます。
サービスの詳しい内容が気になる方は、ぜひこちらのサイトから詳細をご確認ください。
まとめ
メーカー営業は営業ならではのきつさもありますが、基本的にはルート営業なので営業職の中では働きやすい部類に入るでしょう。
顧客とのやり取りだけでなく、自社の関連部署とのやり取りもあるので、コミュニケーション能力の高い人には向いているといえます。
また、自社製品が世の中に広がっていくのを見届ける喜びは、メーカー営業ならではのやりがいです。
顧客が抱えている課題を、自社製品の導入で解決に導いて信頼を勝ち取れば、さらに業務を円滑に進められるでしょう。
SHARE この記事を友達におしえる!